-
ニュース速報+
-
【経済】製造業での生産設備が老朽化、6割が導入から10年以上経過…老朽機は生産性も劣り最新設備導入進む中国企業に遅れとる危険 [デビルゾア★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
生産設備「老朽化」、工作機械業界に危機感
日本で進む生産設備の老朽化に工作機械業界が危機感を強めている。日本工作機械工業会(日工会)によると、日本の製造業では導入から10年以上経過した生産設備の割合が60%超と3台に2台に達し、20年以上が35%超と3台に1台を占める。最新設備の導入が進む中国企業と比べ、日本の中堅・中小企業の競争力が低下しかねない。政府は補助金にとどまらない効果的な施策を模索し、産業競争力の強化を促してもらいたい。
日工会によると、2024年の日本の工作機械メーカーによる日本での受注額は、前年比7%減の4415億円と2年連続の減少だった。一方、中国での受注額は同23%増の3371億円と2年ぶりに増加に転じた。中国では、24年に導入から10年以上が経過した生産設備を対象に、更新費用を補助する景気刺激策を実施している。日中の更新需要の差が、受注額で明暗を分けていることに留意したい。
日本でも設備投資を支援する各種補助金制度は運用されており、受注低迷の要因が政府の支援策にあるわけではない。ただ中堅・中小企業を中心に工作機械を修理しながら、可能な限り長く使う傾向が強いという。
物を大事にするのは日本の美徳ともされるが、最新鋭機と導入から10年以上が経過する老朽機では生産性が大きく異なる。日工会の稲葉善治会長(ファナック会長)は、現状を座視すれば最新設備を導入する中国企業などと比べ、「日本の製造業、特に中小企業の競争力は低下していく」と危機感を募らせる。
老朽機は最新鋭機と比べ消費電力などのエネルギー効率も劣る。日工会はこれまで、税制改正で設備更新を促す施策などを要望してきた。こうした取り組みもあり、2月に閣議決定された第7次エネルギー基本計画では、工作機械をはじめとする生産設備の省エネルギー性能の相対的な劣化を考慮した上で、産業競争力強化に資する取り組みを進める必要性などが明記された。日本のモノづくりの国際競争力向上や脱炭素化の推進、工作機械の内需喚起につながる政策の早期具体化を期待したい。
https://newswitch.jp/p/45061 - コメントを投稿する
-
いや生産機械は高額だから長く使うべきやろ
-
建屋とか50年くらい前から使ってるだろ
-
今の幹部管理職は経営陣にアピールする方法として、現状設備を使い古して如何に生産を上げるかという、矛盾した方針管理を提出する。
大概は現場が苦労して無意味な残業休出で回してる。そしヌシが誕生して各種ハラスメントを行うが、上司は仕事を回して貰うため見て見ぬ振りをする。 -
休止させるといいよ
休止させて寝かせると寝かせた分だけ耐用年数が増えるって総務省の役人どもが言ってた -
>>655
日本が戦後に奇祭の復興を遂げた理由を知らんのやな -
奇祭を復活させる理由てなんだ
-
戦争で多くの人が亡くなり人口が激減した
人々は危機感を募り田県神社のアレ的な奇祭を復活させていった
結果人口が爆発的に増え日本は国力を取り戻し先進国として返り咲いた -
庶務のお姉ちゃんもピチピチなのと代えてくれ。やる気が出んわ
-
>>659
「奇祭」とはなに? -
金が無いから新しい設備は買えない
-
日本のSNSをあらす中国
-
日本のSNSをあらす中国
-
誰も高く買ってくれないから設備投資できないんだろうな
-
>>663
男体担いで練り歩くんだろ -
設備の維持、安全性や人件費を含めたコストなどを総合して、
数式的に最適な点検周期や更新周期を理論的に考察するのも
設備管理の技術としての工学の一部
製造業のちゃんとした企業は、こういう工学的な理論をベースに
点検や更新の周期の根拠を決めて設備管理部門に忠実に実施させている
しかし、社内政治的に経営判断が働いてご都合主義的に変更されることは
ありそうなこと
事故ったら、マスコミにそこを突かれて記者会見で幹部が謝罪するはめになる -
【高圧経済が日本成長のカギになる】生産性向上が期待できるワケ | アベノミクスとの違いは「日本は東アジアの工場に回帰する|高圧経済で成長する会社、倒産する会社は? 【飯田泰之】文芸春秋Plus3/25
://youtu.be/CJb7UD5uUFU?si=0WyTIF2h_67ClrT0 -
>>672
なら日本国民のほとんどが消費税の事理解してないと思う。
この記事で出てくる税理士さんも理解してないんじゃない?
問題になってるのはこの記事に出てくる還付金ってヤツだけど。
どんなけ大企業優先なんだよw
てか中小零細企業潰れまくったら大企業も足元すくわれるんじゃない? -
では消費税廃止して還付金が消えても文句ないですよね?ニヤニヤ
経団連は消費税の増税を要求してますけどw -
制御用のPC98が現役だからな
-
>>675
当たり前やん -
設備更新ができない企業はさっさと畳めよ
-
>>680
“保守派” というのは本来は、
「社会の繁栄を保守する為に努力する者たち」
のはずなんだよ。
ところが “5ちゃんねるの保守派” は、
「日本は勝っているんだから、何も努力しなくていい」
「-『このままでは中国に追い抜かれる』
などと言ってる者は中共工作員だ」
と、自分に言い聞かせている。
社会の繁栄を保守する為には、
「-『このままでは中国に追い抜かれる』
などと言ってる者は中共工作員だ」
と言い張る者を、社会から排除しなくてはならない。 -
>>674
でも、消費税は消費者が収める肩代わりをしているわけじゃないんだよ -
税法上、減価償却を短期に済ませられないので長く使わなければならない。
生産設備に税金をかけることを辞めるべき。 -
需要不足を放置している自民党のせい
-
製造業に関係ない話しで申し訳ないけどこれから必ず成長産業になると予想されるweb3.0業界が仮想通貨の税率の事で日本で起業できなくてweb3.0業界の起業家が海外にみんな出ていってしまうのが悲しい。
-
>>685
今の日本の中抜き大好き国民や中抜き大好き政府でそんなの作ったところで自分等の利益しか考えてない人々だからどうせ一瞬は輝いてもすぐに先細りだよ、FeliCaみたいに -
10年てw
印刷機なんか30年前のいまだにつかってるぞ -
さぞかし最新鋭マシンだらけと予想したら、
えぇー古い機械ばっかだったって話。
今は無いのか?まだ生きてないか? -
>>682
は? -
経団連もトランプには逆らえないから消費税廃止になるかなんなり制裁受ければいいんじゃない?
知らんしどうでも良いw -
古い機械のが頑丈だからなw
新しい機械激突→修理うん百万円
古い機械激突→無傷
とかザラもちろんもの -
>1
これ単に中国で設備売れなくなったから日本企業に売り付けるための方便だよね -
農協がメーカーと組んで零細農家にまで自動化農具売りつけたのと同じ構図
-
日本の製造業は明らかに終わりに向かってる
-
製造業で勝てたのも昔の話だからなぁ
外国にあー日本君からは買わないんでって言われたらそれまでよ? -
世界的貿易の製造業は貧乏国にまかせて
日本は趣味でおもしろ製品をつくれ
高級料理みたいなもんだ -
【茹でガエル経済】金子勝・茹でガエ
ルの日本経済/長期金利1.585%、円安
/庶民に地獄 インフレ政策●3/26(水)
デモクラシータイムス
://www.youtube.com/live/FyF2IMTtWU4?si=GAMM4iHmusslwizA -
>>697 arc timesだね
-
30年物とか50年物の工作機械を使ってるといつも思うんだが、工作機械って耐用年数とかないのか?
ある日突然壊れて高速回転体がぶっ飛んで死亡みたいなこと起こらんのか? -
バリアみたいなので囲まれてるマシニングセンターみたいなやつじゃなくて、ちょっとしたことに使う用の、むき出しの旋盤とか
-
設備投資とか言いたいだけ。過去最高に内部留保も抱え込んでいると
言っているのにどうもこうも無い
中国も供給力より需要が下がっているのでデフレになっているという事
もう分いい加減かったはず。メディア・ネット工作は馬鹿国民は騙して当然としか考えていない
これがメディアの結論
↓
テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑