-
ニュース速報+
-
自衛隊「統合作戦司令部」発足 陸海空自衛隊を一元的に指揮 [少考さん★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
NHK | 防衛省・自衛隊
https://www3.nhk.or....k10014758021000.html
2025年3月24日 11時55分
陸海空の各自衛隊を一元的に指揮する「統合作戦司令部」が24日に発足し、初代の司令官が着任しました。防衛省は、迅速な部隊の運用や、アメリカ軍との連携強化などにつながるとしています。
自衛隊の「統合作戦司令部」は東京 市ヶ谷の防衛省内に置かれ、24日、およそ240人体制で発足しました。
防衛省では24日午前、司令部トップの「統合作戦司令官」に起用された南雲憲一郎空将が儀じょう隊の栄誉礼を受けました。
「統合作戦司令官」は防衛大臣の命令のもと、陸海空の各自衛隊を一元的に指揮するほか、アメリカ軍などと作戦に関する連絡調整も行います。
一方、これまで部隊を実質的に指揮してきた自衛隊制服組トップの統合幕僚長は、省内調整など、防衛大臣の補佐により専念することになります。
防衛省は、「統合作戦司令部」の設置によって、事態の状況に応じた迅速な部隊の運用や、アメリカ軍との連携強化などにつながるとしています。
「統合作戦司令部」とは
東京 市ヶ谷の防衛省内に設置された「統合作戦司令部」は、全国22万余りの隊員がいる陸海空自衛隊を一元的に指揮します。
もともと各自衛隊の司令部は、▽陸上自衛隊が「朝霞駐屯地」、▽海上自衛隊が「横須賀基地」、▽航空自衛隊が「横田基地」と異なる場所に置かれていて、平素はそれぞれの司令官が部隊を指揮していました。
大規模災害や、外国で紛争が起きて現地に滞在する日本人を国外に退避させる場合などには、陸海空自衛隊による統合部隊が臨時で編成されますが、指揮官はその時々で異なっていました。
今後は「統合作戦司令官」が防衛大臣の命令や、統合幕僚長の指示のもと、陸海空の各司令官などを通じて部隊の指揮に専従であたります。
防衛省は、常設の「統合作戦司令部」を設けたことによって、さまざまな事態が起きても、より迅速に対応できるようになるとしています。
「統合作戦司令官」が指揮できるのは、▽平時の警戒監視や、▽災害派遣、▽弾道ミサイルへの対処、▽在外邦人などの保護、それに▽有事の際の防衛任務など、広範囲に及びます。
こうしたことから「統合作戦司令官」の階級は、統合幕僚長や陸海空自衛隊トップの陸上幕僚長、海上幕僚長、航空幕僚長と同じになります。
統合作戦司令部には陸海空の隊員などおよそ240人が勤務していて、2025年度末までに280人体制となる計画です。
東日本大震災が設置のきっかけに
「統合作戦司令部」が設置されるきっかけになったのは、14年前の東日本大震災です。
このときは、自衛隊制服組トップの統合幕僚長が部隊を実質的に指揮する役割を担い、日本で支援活動にあたったアメリカ軍との調整も行いました。
その一方で、防衛大臣の補佐として政府の会議に出席し説明にあたるなど負担が集中し、役割を分担する必要があるという指摘が出ていました。
在日アメリカ軍は「統合軍司令部」設けることに
自衛隊の「統合作戦司令部」が創設されるのにあわせて、アメリカは今後、在日アメリカ軍を再構成し、カウンターパートとなる「統合軍司令部」を設けることにしています。
在日アメリカ軍の部隊の指揮権は、現在、東京の横田基地にある在日アメリカ軍司令部ではなく、ハワイにあるインド太平洋軍司令部が持っています。
ハワイと日本との間には距離や時差があるため、専門家からは、有事の際などに自衛隊とアメリカ軍が円滑に連携するには、在日アメリカ軍司令部の指揮・統制の権限を強化する必要があると指摘されてきました。
アメリカとしては、自衛隊の「統合作戦司令部」の創設にあわせて、今後、在日アメリカ軍に作戦指揮の権限を持つ「統合軍司令部」を設立することで、日米の部隊の指揮・統制の向上を図るねらいです。
この統合軍司令部について、在日アメリカ軍はNHKの取材に対し「司令官には中将が就任する計画だ。再編計画は順調に進んでいる」とコメントしています。
一方で、CNNテレビは(略)
※全文はソースで
※関連スレ
統合作戦司令部初代トップに統幕副長の南雲氏起用へ 政府方針 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1739228529/
【防衛省】自衛隊「統合作戦室」設置へ 部隊を一元的に指揮 大綱に明記
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1544159618/ - コメントを投稿する
-
軍事クーデター待ったなし!
-
アメリカに指揮権与えるなよ?
ウクライナみたいになる -
最初にミサイルが飛んでくるんですね
-
アメリカ軍とかいういざと言う時にトンズラこきそうな役立たずいらね
-
マスクが指揮を執れ
-
軍政になるな
国民は石破より信頼するからな -
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
どっかの国同士が戦争することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? -
臨時ニュースを申し上げます。
臨時ニュースを申し上げます。
大本営陸海軍部、12月8日午前6時発表。帝
国陸海軍は、本8日未明、西太平洋においてアメリカ、イギリス軍と戦闘状態に入れり。 -
南雲…
-
アメリカの統合作戦司令官と四軍調整官が同格の中将か
面倒くさそうだな -
軍令部?提督の決断?
-
大本営という名称にしよう
-
>>14
影響ないのになんで騒いでるの? -
>>3
韓国の悪口かよ -
これから、デストロイドシリーズを製作開始だな
-
陸海空 いろんなところから どこでも駆けつけましょう
-
壺の隊長の思いのままだな
-
東日本大震災の時に統合任務部隊ってこの組織によって動いてたのかと思ってたが違ったのか。
>>5
陸海空の自衛隊は作られた経緯が違ったから。
陸自は戦犯を多数出した陸軍出身者を極力排除して米軍主導で作られた。
海自は旧海軍の一部組織が解体されず所属役所を転々とし命脈を保ち続けて作られた。
空自は旧陸海軍のパイロット連中+米軍で作られた。 -
さっそく山火事消しに行けよ
-
>>5
通信とかデータ共有が今ほど発達してなかったから全部くっ付けてる大変 -
統合幕僚長が完全に閑職に追いやられてるけど大丈夫か
-
>>22
どっちももう行ってるよ -
今の政治家がアホ過ぎてまともな運用できる
と思えないんだよね
文民統制だって怪しいだろ実際 -
まず市ヶ谷にミサイル飛んでくるんだろうな
-
南雲司令
-
>>28
大丈夫、あっちの南雲は南雲長官だから。 -
シビリアンコントロール崩壊
-
あれ?宇宙軍は?
-
結束する方向を財務省妥当に向け頑張れ
自衛隊 -
大本営復活やんw
-
君塚さんと火箱さんの確執
-
また税金の無駄遣い?もともとゲルがいるところが大本営だろ?
-
事実上の参謀本部よな
戦争マシンの動力に当たる組織 -
一元管理できるのはいいことだと思うが、無能や朝鮮人、支那人が入ったらガッタガタになるな
-
米軍の下位機関ってことでしょ?
-
平時の警戒・監視ってライフルを持った軍隊が市街地に展開するのか…
-
明治の時点で兵部省のままにしておけば陸海軍で争うことも無かっただろうに
-
ほらな
法改正から
緊急事態条項から
憲法改正から
どんどん、戦争の準備進めてんじゃん
計画どおりに動いてるんだよ、コレ
おまえら徴兵されるぞ -
儀仗隊ってのは天皇の近衛兵だぞ
なんでいるんだよ
憲法改正前なんだからおかしいだろ
天皇が国家元首になるのは
憲法改正後だろ
まだわからんか -
なんで連合戦隊司令長官にしなかったんだよ
-
>>24
それは軍令部長みたいな役割になるんだろう -
>>5
それは航空機管制も高速道路運営や船舶運航管理もJRがやりゃあ良いんじゃないのと言ってるような暴論
専門性が違いすぎて一つにできないからこそ今まで分かれてたわけで
そしてこれからも統合運用されることはあっても、組織が一つになることはないっつーか無理 -
戦争で日本人兵士を大量死させてからの
中国人が大量背乗りの頭か
完全に日本乗っ取られるわ
早く目覚めろ!って
日本猿ども! -
>>47
JRは船舶の運航管理しとるが -
南雲忠一海軍大将のお孫さんかと思ったら全然血縁はないみたいね
-
日本を無謀な戦争へと引きずり込んだ大本営の復活か
-
統幕との違いをもうちょい説明するべきかな
陸海空の総隊の序列は統幕の下だったのを付け替える感じかな
米軍カウンターパートは大将と思うだが -
切のいい2025年度の始まる初日とかじゃなしに2024年度のおしまいに
発足するのね。 -
足並み揃わなそうw
-
機動部隊を復活させよう
-
陸海空ばらばらに戦うつもりだったのか
普通考えても分かるだろ
今でこれだから戦争起こったらどうなるやら -
何回統合してんだよw
統合が何層あるんだよw -
>>39
右翼のフリしたアレ多いからなあ、、 -
これで戦争に巻き込まれるんだろう
戦争になったら岸田は吊るされるんじゃないか
あんなの当選させてた広島は反省しろ🥺 -
予算削減により米軍のカウンターパートは組織されません
今まで同様連携に難儀してください -
統合作戦司令官を三自衛隊のどこから出すかで揉める事案がそのうち出てきそうだな
ま、陸戦も海戦も航空支援無しじゃ成り立たないから初代が空自から出ているのは納得できるが -
その一方、福岡では女性隊員へのわいせつ行為で停職4ヶ月の隊員が…
-
南雲ってあの海軍の?
-
>>61
順番は判らないけ、陸→海→空→再び陸のローテーションじゃないの。 -
軍靴の足音が‥
-
太平洋戦争の二の舞だけはやるな
-
でも在日米軍はやる気が無くなったんだろ
-
作るのはいいが何かあった時にちゃんと責任が取れる部署なんだろうな
責任逃ればかりする組織はいらんぞ -
高位高官
権限皆無 -
大本営みたいなの?
-
軍部大臣現役武官制
-
住宅地の上を飛ぶなって何度言ったら理解すんだよ(´・ω・`)
-
>>24
ただの参謀長だろ -
>>72
つ大元帥陛下 -
防衛省に「統合作戦司令部」発足 陸海空などの部隊を一元的に指揮
://news.yahoo.co.jp/articles/012a679ba213b2ea9725c5ea9d03618436a90628 -
現在59歳
将官の定年は60歳
退職が重大な支障を及ぼす場合に限り定年を延長できる -
いいんじゃないか
開戦時は市ヶ谷がまず最初に吹き飛ぶから
戦争開始の観測気球になる
かんこう令敷かれて気づかんよりはマシだろう
国民は市ヶ谷の狼煙を見て戦争が始まったことを知れる -
国家主権と文民統制は何処に
-
ヤンキーの支持がないと何もできないだろ
-
>>80
開戦時に市ヶ谷が最初に吹き飛ぶはまあそうだろうねえ -
戦争が間近に迫ってるのかな
-
昔から人集めに苦労してたのに少子化で終わってる
遊覧飛行してて墜落とか戦う前から終わってる -
米国(ユダヤ)は既に未来と通信しています。あらゆる未来技術を備えています。
それでこの世界を裏で完全に統制しています。この世界の出来事は全て茶番です。
台湾有事もです。
日本は中国との間で中台は一つだという条約に調印しています。
その認識は米国においても同様です。だから、国連に台湾が加盟できない。
従って、台湾有事は中国の内戦です。
中国の内戦である台湾有事に日本が巻き込まれるのは、
台湾有事が起こって米軍が介入すると、
安倍政権が解釈改憲して立てた安保法制と日米同盟により、
米軍を支援しなければならないからです。
日本が台湾有事に巻き込まれるのは、国際法を破って台湾有事に介入する米国のせいです。
すべて日本を台湾有事に巻き込もうとする米国の茶番です。 -
分割統治
ぶんかつとうち
divide and rule
支配者が被支配者を分割、すなわち被支配者の団結を妨げて分裂させ、それをもって統治を容易にさせようと
すること。「分割して統治せよ」ということばは、元来は古代ローマ帝国のその支配地域における統治術をさ
したものである。そこでは被支配部族・民族が互いに離反・対立するように策し、ローマの支配に対する彼ら
の敵愾心(てきがいしん)を分散させ、被支配者の連帯よりもローマへの忠誠心を生み出すようにした。そうす
ることでローマ帝国の統治を容易にした。こうした統治術は植民地時代に欧州列強によって用いられ、イギリ
スやフランスなどは分割統治を原則として植民地住民を統治した。たとえば、スーダンにおける統治でイギリ
スは北部住民(アラブ系)と南部住民(ネグロイド系)の対立を利用し、南部住民を軍隊に用いて北部住民を
抑え込むなどした。 -
戦時に第一目標になるような軍事施設はもっとひっそりした人里から離れた場所にした方がいいよなあ
常識的に考えて -
司令部自体は地下深くで安全なんだろうけど周辺住民が酷い被害を被りそうじゃない?
-
議会内閣を越権して戦争を続行させるための仕掛けです。
日本が戦争状態に陥れば、戦争を続行させるために関東軍やウ軍のようなことをするでしょう。 -
後の征夷大将軍である?
-
>>91
征夷の「夷」は東の異民族の意味だけどトランプ討伐でもするのか? -
>>92
足利も徳川も東の敵は関係無いし…足利は北条討伐で関係あったかもだけど -
加賀にF35Bを載せる指揮系統は決着したの?
-
知り合いがここの部署に入ったらしい
-
名前長いな
-
南雲しのぶ
-
>>97
もう負確やんけ -
災害支援は防災救済庁に移管、陸海空宇宙部隊はきちんと日本軍と名乗った方がいい
-
>>99
日本軍はブサヨが嫌うから国防軍がいい
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑