-
ニュース速報+
-
【春のパンまつり】白いお皿は「2階から落としても割れない」「余ったお皿を割るバイトがある」…担当社員に真相を聞いてみた! [牛乳トースト★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
山崎製パン株式会社が1981年から開催している「ヤマザキ春のパンまつり」。対象商品を買ってシールを集めると、上質な白いお皿がもらえるというキャンペーンで、毎年高い人気を誇っている。
そもそも、パンのイベントで白いお皿をプレゼントしようと考えた経緯はなんだったのか。
「1981年の第1回目の『春のパンまつり』キャンペーンを実施するにあたり、パンを食べる朝の食卓をイメージして、パン食文化の本場であるフランスのデュラン社製(現在はアルク社)の真っ白なお皿を採用しました」(春のパンまつり担当者、以下同)
この白いお皿は清潔感とスマートさにあふれた、おしゃれなお皿として人気を博しており、以後継続して景品としているという。春のパンまつりが始まって45年経った現在も春のパンまつりは、白いお皿がもらえるキャンペーンとして定着しているそうだ。
今年で45周年となる「春のパンまつり」だが、この白いお皿に関して、インターネット上ではさまざまな噂が飛び交っている。
例えば「白いお皿を作るフランスの街では『日本の奇祭がフランスの村を救う』と喜ばれている」というのも。その真相は?
*記事全文は以下ソースにて
2025.03.23 14:02 集英社オンライン
https://shueisha.onl...ne/articles/-/253400 - コメントを投稿する
-
パン食いたい
-
黒い皿にしろ
-
スザンヌまた喧嘩してきたとね
-
>>3
[Funny News] Japanese people fancy that Trump didn't increase tariff against Japan because he loves Japan
Of course, as almost all of American consumers know, the true reason is that Japanese products are far from prominent in today's American market. Frankly, made-in-Japans are no worth regarding as menace.
Japanese people suppose that American market is still now full of Japanese products as thirty yeas ago. Besides, they generally tend to hope that Americans like Japan. These factors cause such ridiculous opinions as above.
We have been aghast at Japanese self-love, but this is the best ever. -
クレイ射撃の的に提供したら?
-
割れぬなら
-
川上ゆうの春のパンツまつりが好きです
-
これ割れないとか言うけど割れにくいだけだからな
割れたら破片が鋭利でかなり危険
こんなのよりたち吉とかの方がよっぽどまし -
普通に割れるし普通の食器より粉々になる
-
底がツルっとしてて洗い難い
-
パンパンパンパンパンパンパンパン! 環奈!中に出すぞっ! ダメ!赤ちゃん出来ちゃう!
-
長野五輪のがまだ残ってるわ
絵は擦れて消えちゃってるけどね -
>>14
歴代白いお皿で唯一の絵柄入りだからレアだね -
レンチンできるのが高ポイント。何気に便利
今回は小ぶりなサラダボウルやったな。ご飯がススムくんや白菜漬けにつかえるなwやっと一枚貯まりそう30ポイントは遠いわ -
もう白い陶器の皿はもう飽きた
ガラスの皿、グラスにして欲しい -
割れるほ割れるだろ
くだらないんだよ -
割れるとすごい勢いで砕け散るな
たくさんあるけどその1枚だけしか割れたこと無いから減らない(増える) -
>>17
ガラス製だぞ -
爆撃に耐えたゲームボーイとかゾウが踏んでも壊れない筆箱みたいな耐久力を持った商品をまた見たい
-
パン好きじゃないのに 春は毎朝食パン食わされた。(´・ω・`)
-
「貧乏くさくない?」
「食器は買うものではない?」キャンペーンでもらえる“おまけ食器”愛用者たちの価値観 「貧乏くさい」と言われてショック! [ぐれ★]
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1741002089/ -
松たか子で思い出した苗字
大豆田→おおまめだ
大豆生田→おおまみゅうだ -
去年のはシンプルでめっちゃ使い易いよな
今年はあとすこしで2枚分たまる -
糸尻がないから使い難いのが欠点だな
-
田舎の砥部焼きは落としても割れなかったなあ
フチから落ちたのに欠けもせず床が凹むの・・
じい様死んだときに地元の風習なのか
納骨前に大皿割るのにも苦労した
普通の大皿なら割れると思うんだけどね
コンクリに叩きつけても割れないんだもん
何回か繰り返し金槌使うか?とか言ってたら割れた -
出ましたww 山崎パン春のべくれ祭りの余興www
-
これシール集めたらパンを売ってる店ならどこでも引き換えてくれるの?
-
ちょうどこないだ1枚割ったとこだわ
何枚か重ねてるの棚にしまおうとして少し落としちゃったら
間にあったパン祭り皿だけ割れた -
店でパン買わずにシールだけ盗む(金券と同じだから窃盗)ヤツがいるからシールやめて別のにしてくれって
ヤマザキパンに苦情入れたのに、マジで消費者の意見全く聞かねぇなこの会社 -
俺の頭突きなら割れそう。
-
普通の平皿なら1枚でも使い道あるけど
サラダボウルとかだと家族の人数分集めるのがシンドイ(´・ω・`) -
割れるよん
落としてコンクリートとか鉄とか硬い物に当たると粉々になる -
2階から落としても割れないものを割るバイトって、ブラックじゃね?
-
春のパンツまつりに見えた
-
>>30
そうだよ。 -
プロはデイリーのおにぎりや弁当で集める
-
デュランがアルクになってるのがショック!
デュランのグラスは頑丈そのもの
いまだわれないで使えてる
白い皿もw -
>>40
特売のダブルソフトじゃないのか -
>>26
どのくらい(いくら分)買ったら貰えるの? -
うちにあるこの手のやつは、洋服の青山のよく似たやつでハローキティの絵が描かれているやつ
普段使いだよ
どんぶり鉢のもあるけどそっちは流石に陶器製 -
陶器ではなくガラス皿
-
今年は値引きのパンがなくて
なかなかポイントがたまらない -
深皿で薄いと思ってたけど
割れてみたら意外と厚みがあった -
0.5点シールはヤメロよ。
-
うちこれずっと使っているよ、レンジでも使えるし便利だわ
-
今回も集めているよ、家族で2枚ぐらい貰えるかな
-
>>40
なるほどそういう手もあるか、参考にしよう -
これどっかの日本の片田舎の町の皿だったら、と思うと。
どんだけフランスの謎の町に金流してんだよ。ってな・・・ -
働いてもポイ活とかプレゼントとかで身の回りを成すこの国異常だろ?
どんだけ税金たけーんだよ -
シール集めるよりヤフオクでササッと落札した方が手っ取り早い
-
メルカリに5皿分とか出品してるのワロたわ
皿に交換してから出品するより賢いが、そこまで必死に集めて最後小銭にしかならない労力エグい -
何かと便利な形状で模様なし
使いやすい -
この皿を作ってる会社の黒いスープ皿が安くてパスタや麻婆豆腐など見た目良くなるし作りが良いので大量に買ってる
難点は最初に貼ってあるシールがめちゃくちゃ剥がしにくいこと
Arcoroc エボリューションブラック スーププレート 20cm
ヨドバシ 580円 -
うちの20年もののラスカルも全然割れないわ
すごい -
>>54
パンが食えないやん -
村を救うとかネトウヨ吹かしてんなあ😆
-
>>54
アルクっていうメーカーの皿を使っているんだから、アマゾンで買えば良いと思うよ -
家族の人数分の皿を揃えても割れたり欠けたりしてて、山パンの白い皿が何だかんだ残留してる
使い勝手のいい山パン皿も何枚か割れてるけど、他の皿より頑丈
平べったい楕円形の皿ってどんなシチュエーションで使うんだろ -
歴代皿画像見たら割ったやつ1984年の4代目っぽい
そういや実家から持ってきた気がする
ずいぶん長いこと使ってたんだなあ -
初めて行った女の子の家にパンまつりの白い皿があると、ちょっと微笑ましいよね
-
近くにヤマザキの店が無いから、いっつも溜めるけど交換できてない
-
>>62
スパゲッテーとかオムライスに使えるべ -
そういえば パンをくっていねえ
シリアルと米だ 最近 体の調子が いいわ -
新手の宣伝記事かね
-
わしも今年はパンまつりに参加しとる!
まだ9点しか貯まってないが行けるだろ、思いの外たのしい -
ボウル皿浅いのも深いのもめっちゃ使ってるわ
これいいじゃん!って集めたスクエア皿は全然使ってない -
>>55
そういう人は勝手に点数溜まるから持て余してメルカリ出品、食器棚の奥に入れっぱなしでシールついてる未使用皿をメルカリに出してるから、昔のデザインの山パン皿との出会いもある -
食器が滑らないお盆に載せてもツツーって滑っていくので危険
-
北海道だけは1か月ほどズレてるんだっては
-
>>67
スーパーとかでも交換してくれますよ -
近所のスーパーが福引きの景品と称して山パン皿の在庫捌いてたな
数年前の皿とか在庫抱えてたんだな -
ひもじぃ…ひもじわぁ…
-
>>1
そのうちこの文明が滅び発掘調査される側になったらこの時代のこの島国で局地的に1番使われた陶磁器形態だとか言われるんだろな
国内の景品なので海外へ流通はほぼなく日本国内だけに偏って大量に出回っている
海外赴任とかで海外に持ってった人がいてそこで発見されるとあの島国でしか見られない磁器がここでもとされたりするんだろな -
応募しなくてもお店で直ぐ貰えるのがいいよね
-
皿を貰えるほどに大量のトランス脂肪酸入りのパンを食べたくないニダ
-
>>62
ナッツ入れ -
丈夫だけど冷蔵庫に入れてたのを取り出す時に手が滑って角に当たって落下したら真っ二つになったで
破片も粉も無く綺麗に真っ二つになった -
春のパンツ祭りといえばピンク色だろ
-
>>55
形の違う皿が重なってるの見ると悶々とするタイプならシール持て余してても不思議じゃない -
10年くらい続けたけど似たようならサラばかりになってしまったのでもう集めるのをやめます
-
>>55
パンの消費スピードが早い家庭か、売り場から持ち去ってるか
以前シールが貼られてないパンを買おうとして大丈夫か聞かれたことあった
集めてないから問題ないとそのまま買ったけど、シールだけ何枚も剥がして持って帰った奴がいたらしい -
パンは1年で数回しか食べないから縁がないや
-
>>7
割って見せよう 大山倍達 -
われるのはいいんだけどガラスだから破片が鋭利すぎるんだよ
普通の陶器みたいに破片を素手で拾っても怪我しないぐらいのものにならんのか -
デイリー利用したらめちゃ貯まるよな
普通にスーパーでパン買うだけだと貯まる気がしない -
シール泥棒対策に各社全部袋にプリントに変えた方がいい
-
100均の皿よりはいいよね
100均だと白い皿に何故かシミが出来たりするし -
切りのいいところでそろそろ終わりにしようかなと思っていたが
見通し悪く前に出にくいところでヤマザキパンのトラックが道を譲ってくれたので
もう1枚分やろうかという気分になっている -
日本人のマナーは最近悪くなったとか言われてるけど
90年代は袋の内側にシールが貼られてたのを覚えてる -
種類様々で50枚ぐらいあるが
確かに1枚も割った事無いな
お客さん用には出さないが
普段使いには丁度いい -
垂直に落とすと割れるよ
あとキャンペーン終了で余った皿はリサイクルショップチェーンに大量に流れて
一枚100円で売ってるから気に入ったデザインの年はまとめ買いしてる
パンを数千円分買ってようやく皿一枚貰おうとかコスパ悪すぎ
でも女性や年寄ってそういうの好きなんだよな -
>>95
あれ不思議なのはヤマザキでも他の時期のキャンペーンだと印刷なんだよね -
パン嫌いだからこの皿は1枚も盛っていない
-
二枚もろてきたとこや。
今年のは小さいのう。 -
>>94
おにぎりにも付いてるしな -
過去に数回某リサイクルショップチェーンにて2000年の花形の皿で未使用品が
大量に出てて、買おうかどうしようかと思って再び訪れると完売
同じ形で2000年のより一回り小さい1999年の花形の皿が欲しいんだけど見たことがない
たぶん出ても瞬殺なんだろう -
>>58
ラスカルなのがすごいわ -
第一回の皿がいまだ現役、そうか44年物か
-
>>89
シールの台紙を配布してるとこなら大抵交換できるはず -
一時期割れる事故が相次いで厚みを増したようだけど、うちではそっちのほうが割れる・欠ける。
古い薄いほうのが割れない・欠けない。 -
北海道だと三月から五月なんだよ
五月になったら北海道移住すれば祭りを四カ月楽しめる -
白井さら
-
100均で売ればいいのに
-
PASCOもシールだったのね
知らんかった -
>例年の白いお皿のプレゼント枚数は、平均1,200万枚です。なので、雇用に多少貢献することはあるかもしれませんが、村を救うほどではないと実感しています」
数字おかしくね? -
白いお皿 今までの累計交換枚数📣/ 今年で44回目となる春のパンまつり🌸 白いお皿の累計交換枚数は、なんと5億7,000万枚に🍽 毎年1,000万枚以上のお皿が皆さんのお手元に届いています❗ たくさんの方に使っていただいて嬉しいです😊
-
つーかこの皿売ってほしいんよなぁ 5つそろいたいとかあるじゃん
でもどう考えても食べられないじゃんw -
集英社ってほんとアホなメディアだな
-
毎年1千枚を超えるのか凄いな
45年間の累計で5億枚あるんだからまあそうか -
皿の引き換え枚数1200万てすごいな
久々にダブルソフト食べたくなった -
うちの年寄りが耐熱皿と勘違いしてオーブントースターでグラタン焼こうとして見事に割れた
オーブン使用はダメって書いてあるのはシールだけだから剥がすと分かんない -
ちょっと欠けてるのあるけどまだ割れてないな
-
>>118
さすが日本三大祭りだけあるな -
昔に近所のコンビニのおばちゃんにもらったハイジとかラスカルのやつ、確かに丈夫だわ
-
>>38
えっ?ヤマパンに送らなくてもいいのか -
>>100
皿もらうために買うんじゃなく、普段の買い物の中で溜まるから得なんだよ
まぁわざわざ買うやつもいるけど
食パン買わなきゃ→シールも溜まるからヤマザキの食パン買うか
っての狙ってるのよ
この皿と同じようなフランス製の強化ガラスの器持ってるが、1枚1000円前後した
そう考えたらついでにもらえるんだから得だわ -
実際、高校生の頃に階段の上から下までうっかり落としたことあったんだが、本当に割れないし日々も入らんかった
コンビニとかでもらえる皿もなかなか割れない
なのに気に入って買った茶碗やカップは結構割れる -
今年のサラダボウルはいらない
微妙に小さいし深みがあるので収納に困る
シール溜まったが、ためしに割ってみようかな -
余った皿の行方はしれっとぼかされとるw
-
今となってはこの時期はむしろ他社のパン買うようにしてる
そもそも家族分の枚数もらうには相当買わないといけないし
一枚や二枚とか中途半端に貰っても食器棚のコヤシになるだけで使われず邪魔
家の人が台紙もらってきてシール貼ってるけど自分が買ってきたパンについてたシールは
捨てて協力しないようにしてる -
交換してるスーパーやコンビニで余ると、バイトや従業員で分けてるけどね
ヤマザキに返さなくてよくて処分してってなってるし -
あーそれでリサイクルショップに出回るのね
-
>>129
性格悪いな 協力してやれよ -
田舎のスーパーでパン買ったらレジのオバハンがパン祭りのシール集めてるらしく、
会計の時に、このシール貰っていい?とか聞いてきた。
興味もなかったから、はい・・・とOKはしたけど、
内心この人ほかの客とトラブルになりそうだなと思ったね。 -
よく行ってたスーパーはパン祭り終わってもまだ引換できますってなってた
あともう一つよく行くスーパーは去年期間前に皿無くなってた -
自宅用なら自分の皿でもあるから協力くらいするけどなー
学生時代、みんなで昼飯買いに行く時に変なリーダーシップ発揮するやつがいて
「ヤマザキの商品を買って〇〇さんにシールをあげよう!」って言われたことあってそれは内心ウゼえなと思ったわ
断る空気じゃなくて何となくみんなヤマザキのを買ってシールあげたけど
違うもの食いたい人や、〇〇さん以外でも自分でもシール集めてた人いただろうに -
今年は5枚くらい交換できそう
米がないからパンを食べてるわ -
食器棚がこいつらに浸食されて真っ白だわ
-
>>116
イケヤで売ってる白い食器が同じものっぽいんだよ -
もうヤマザキ嫌いになった
事故で死んだおばちゃんが不憫でならない -
食事用意してるとついつい2階から落としがちだもんな
-
毒食わばサラダで
-
>>64
お…お飛散 -
デイリーヤマザキで数回買い物したら即効で貯まった
おにぎり等もシール付いてるから -
>>3
この変態野郎が! -
白い皿を手に入れたお前らは聖書の教え・キリスト教の精神に導かれたのだよ
-
>>22
ジジイは早くじょうぶつ!! -
>>134
持ってって、って置いてあるのを見たことがある -
強化ガラスだから安心して使える
-
ポイントのためにこの時期だけはパスコの食パンからロイヤルブレッドに変えるわ
こういう人が多くいたら一時的にパスコの売上げ下がりそうだけど
うちみたいに変える人はあまりいないのかな -
しかしよく続いてるよなぁこのキャンペーン
むかしはコーラの夏のキャンペーンとかネスカフェのキャンペーンとかあったのに消えた
ああいうのがあるとなんか嬉しいもんだよな -
皿なんか増えても困る。今年かなり極限した。
-
いつからプラスティックになったんだ
-
>>132
近年は一切協力せず完全放置かな
そんなにほしけりゃ溜めた台紙は自分で引き換えて来いと突き放してる
引き換え期限も気に留めないですっかり忘れてて無効になってるし
こちらとしては願ったりだけどね
結局のところ集めるのが楽しいのであって貰った後のことは興味ないみたいで
一枚しか無いような半端ものはすぐ使わなくなって数年経過したら不燃ゴミ行きですかね
使いもしないものがどんどん溜まってゴミ屋敷になるのはいやですね -
あの皿、陶器じゃないから底がさっと洗えて便利なんだよなあ
-
昔、象が踏んでも壊れないという謳い文句の筆箱があって、買った奴が教室で踏んづけて速攻で壊れてたな
-
白いお皿が欲しいなら コレールのタフホワイト買えよ
あれより綺麗な白い皿は見たことがない -
>>6
割れないやん -
カレーの皿洗う時に手が滑って端の方欠けたぞw
-
>>160
きみはじつにばかだな -
>>161
ダイヤモンドでも割れるポイントを狙撃したら粉々に出来るのはヂューク東郷が証明済み -
山パンバイトしてたけどこのシールのシート持って帰る人はいたと思う
-
確かに割れにくい
20年以上使っていた皿が落として粉々になったときは凹んだ -
なんかシールの点数下がってないか
1点だと思ってた商品が今年は0.5点になってたり -
遺品整理で大量に捨てたわ
-
一年中やってれば日本の家庭の食器が全部コレになるぞ
-
陶芸人間皿割る皿割る
-
(´・ω・`) パンティ祭りはやらないの?
-
ボウルタイプのやつは底に足?がないだろ
熱いの入れると持てないのよ -
実売価格と点数が比例してないことあるんだよな
普段行く店でアンパンとかジャムパンが109円で1.5点
それより高い惣菜パンが0.5点 -
>>26
オレも去年のめっちゃ使ってる -
100人乗っても大丈夫☺
-
今の御時世でこんな大盤振る舞いできるのが凄い
-
パンまつりの白いお皿の使用頻度は高い
一方結婚式で貰った引出物の食器は一生使わない -
>>67
オフィス街のコンビニでもいけた。準備してるけどあることを知らない人が多いのかほとんど交換に来ないって言ってた -
20年以上前にヤフオクで買った5枚セット
1枚割れて4枚現役 -
>>67
ヤマザキのパン売ってるとこならどこでもいいんだぞ -
>>179
ヤマザキ系じゃなくてファミマだった -
日本全国に自社の配送網があるからこそ
出来る事だよな
皿も持ってくる -
>>25
大豆田 まめだ -
これ、ほとんどの家庭にあるよね
-
>>143
ワロタ -
>>100
わざわざ買うんか? -
AVで春のパンツ祭りという企画があるんだが見間違って、なんでパン祭りなんだろなと疑問に思いつつ見ながら抜いてた
-
>>186
うちには無い -
>>168
うちは、汚い着物たくさん、買って1回も使ってない外着、買って1回も使ってない下着類、レジ袋をたたんでレジ袋に入れたゴミ、ゴミたくさん -
>>55
必死に貯めてはいないんじゃないか? -
日本三大奇祭のひとつ
-
>>32
典型的なクレーマーwww -
北海道は一か月遅れで始まるから、在庫はそこで調整できるのでは?
-
貧乏人のご家庭には必ずある食器
-
>>167
いや2-3年前にぐっと渋くなったけど、今年は少し戻してる感じ。 -
三十年は使ってるな
-
>>100
つまんねえ奴だな友達いないだろ -
お皿を割る簡単なお仕事です。
学歴職歴不問、体力に自信のある方。 -
春のパンツまつり
-
お松のパンまつり
-
嬉しがって集めたりしていたけど、稼働しているのは2種類だけだなあ。
四角いのやフチがひだひだのや楕円のやは死蔵状態だ。
やや大ぶりのお碗みたいなのは煮物などのおかず用、深めの大皿はカレー用。
あらためて考えると、“脚”が無いのが使い勝手の悪さだ。 -
山パンでバイトしてから山パン製品買う気が起きないわ
-
うちにも数枚あるわ
重宝してる -
景品の皿に強化ガラスとは
傘の布地に防弾素材使う様な話だな -
自宅にパンまつりで貰った皿複数あるけど、まだ現役バリバリで活用してる。使い勝手いいんだよ
-
好きだけど増えて困る
最近は他人にあげてる -
食器棚見たらセブンのラスカルにLAWSONのリラックマに春祭りと景品多いわ
どれも丈夫だよね -
>>207
洋菓子は特にな -
これ系のシールを集めたことがない
-
1200万枚
富の流失やな
外道 -
今回はどんぶりみたいな皿だから5枚は欲しい
-
これどんな人が嬉しいの?おじいちゃん?
くそ不味いパン買って頑張らなくても、パン代位でもっと良い皿買えるよね -
>>218
そうか? -
こんなん毎回形違うの貰って嬉しいのか?
収納には形揃ってるほうが有利なのにな? -
>>218
無料で貰えるのがいいんだろ?俺ならこんなムダ金使うなら皿なしでパン安くしてほしい -
俺んちに1989年のパンまつりの皿が3枚ある
-
欲しいけど毎年全然点数貯まらない
-
毎年、近所のスーパーの創業祭で何年か前のパン祭りの皿を配ってる
-
余った皿を割ってなんになるんや
-
パンって夕方に安くなる事が多いからから割安で点数貰える
朝昼パンが多いから消費できるんだ -
うちの皿は祭りだらけ
-
>>36
3階から落とすので簡単ですよ -
デイリーヤマザキではおにぎりにもポイントシール貼ってあるらしいな
-
コメが高騰してるからパンを買ってたらシールがたまっていつもは1枚ゲットだけど今回は3から4枚行きそうな勢いだ。
-
王将も見習ってもっとましなもんにしてくれよなんだあの餃子の皿は
-
これなら充分凶器になりうる
春のパン祭り殺人事件とか書けそうだね -
割れないって噂と割るバイトが有るって噂が両方有る謎
-
白い皿もらうのにいくら分のパン買わないといけないの?100均のじゃ駄目なの?
-
>>240
買わなきゃいけないんじゃなく、普段の買い物でもらえるんだよ -
>>241
分かってるよwいくらかかるか聞いてるだけ -
山崎製パンの菓子パンは放置していても腐らないとか、本当???
-
>>164
なにいってるかわかんない -
これ、コレールみたいなもんでしょ
割れにくいけど割れると小さくて鋭利な欠片が広範囲に飛び散って、
目に入ると最悪失明するよ
小学校の給食に割れにくいからと使われてきたけど、
児童同士がぶつかった拍子に持っていた皿を落として飛んだ欠片が目に入り失明した事例がある -
松下由樹もがんばれ!
-
>>210
(≧∇≦)b -
5ちゃんの貧困はパンを買う金も無いもんなw
-
お前ら3000円分のパンを買えないんだろ
-
>>248
何にでも弱点はあるということね -
>>243
実験出来るんだからヤれ -
>>242
商品によるってだけじゃん
28点集まればいいんだから
1点分100円で買えば2800円、でも半額シールのだけ買うなら1400、90円くらいのなら0.5なんてのもあるし販売価格で違うってしか -
0.5ポイントのシールはやめてくれ
全然貯まらん -
昔のは本当に薄くて軽くて40年前の皿がまだ現役
今のは底のほうに厚みがあって重たい -
逆に硬すぎて割れたら鋭利になるから気を付けて
-
>>257
なるほどサンキュー -
強化ガラスは割れる時は普通のガラスと違って爆発的な感じで割れるし
人間が気づかない程度の傷が原因で割れることがあるよ
俺は手元に置いておいた水を入れた強化ガラスのコップが触ってもいない
のに爆発してびっくりした経験がある
「強化ガラス 爆発」とかで検索すれば消費者庁が注意喚起してるページが
ヒットするよ -
ウチにも何枚かあるな
確かに何年も割れずに使い続けてるわ -
>>259
俺の場合、そもそもコンビニ系や量販店でも買った経験が無い。
菓子パン自体が最後が中学生。
フランスパン派。
食パンは、イギリス系のザックリを買ってる。or女房のホームベーカリー
。。。こういう意味じゃ? -
>>258
電子レンジ対策だろな -
ヤマザキが経営するパン屋があって(中身は普通のパン屋さん)
パン買うとシールが貰えるのは同じだが
昔はパン祭り終わって皿の引き換え期間終了後に余った皿は
パン数個+皿1枚のセット売りしてた
今はもう引っ越したからそのパン屋行けないけど
今もやってるのかな -
いいんだけど、昔は必死で集めたりしてたけど、家中にサイズも形も違う皿が一枚、二枚と中途半端に残る結果になってしまった
-
>>267
クリスタルワイングラス縁をなぞる音声遊びしてて破れる感じだろ? -
お皿が何種類かあったら毎年同じのばっかり集めるのに。
-
>>269
違う気がするがw
うちもヤマザキはそこまで買わないんだがな
家族はともかく自分は菓子パンや惣菜パンもあまり食べない
パン屋行ってもハード系のパンばかり
スーパーで買うのはフランソワの塩パンとか全粒粉ひまわりパンや玄米とひまわりの食パンとかばかり -
>>9
2階どころかテーブルから落ちた程度で割れてる -
>>260
多分この人80歳 -
>>256
みんな買わないから余って半額シールついとるやろ? -
最近の白いお皿はちっちゃすぎ
とうとううちのかーちゃんが集めるのを諦めた -
いい加減飽きたから買い替えたいのに、全く割れる気配がないから困る
-
>>16
フリマでポイント売ってるよ、自分は皿そのものフリマで買うけど。過去の好きなデザインの探せるしね。未使用でシール貼ってあるの安いよ。 -
もう既に2枚もらった
4個入ったあんぱん食いまくってる
1.5点のやつ -
0.5ポイントのシールの割合が多くて一枚の台紙に貼りきれない
枠をはみ出して重ねて貼ってもいいよね? -
今年の下に高台ついてて良さげと思って1枚替えたけど、なんかボテッとした固まりで熱いもの入れたらしっかり熱くなってて意味なしだった。
-
恋と同じで気付いたら始まってた
-
皿の保管状況とか説明丁寧で、貰った時のシールついたまんまの出品者は即ポチってたな
2013年と2017年の深い皿は使い勝手良いから嬉しかったわ -
別んとこのシール物だけど0.5ポイントとかあんのな。こっちが恥ずかしくなるわ
-
どの皿持ってる?
https://i.imgur.com/vesiZMj.jpg -
ネトウヨ春のBAN祭りで草
-
ノーパン祭りだと!
-
職場の仲良い主婦パート数人に「パン祭りのシールあったら下さい」ってお願いしてたら、皿3枚貰えるぐらいシール集まったわ
人海戦術最強 -
>>294
山パンでも100円以下の惣菜パンは0.5だよ? -
ランチパックを見ると、大河で小芝風花かバックからやられてるとこ思い出して甘勃ちする
-
>>292
霞でも食ってろ -
春のBAN祭り
-
パンパン屋に行きたいฅ^>ω<^ฅ
-
ボウルタイプを一度落として割っちゃった事あったけど、
鋭い破片が花が咲いたように割れ広がって、見たこと無い割れ方をして妙に感動しちゃったわ -
昔の食器って何であんなクソ重くてすぐ割れたんだろう
-
糸尻が無いの本当にいいんだよね
コレールも糸尻あるし -
>>124
ヤマパン売ってる店のレジかサービスカウンターに点数分のシート持ち込んで引き換え -
ふんわり食パンを食べ続けてるけど申し込んだことないわ
申し込んでみるかな -
>>301
わかる! -
>>307
ええ?コレール無いで? -
強化ガラスだよ
-
うちの母親、皿重ねてそのまま放置で糸尻に卵とかいろんなものコビリつかせていたわ
しかも見えるところだけ洗って底面一切洗わない
おまけに包丁を瀬戸物の裏でギコギコやって切れ味回復とかやってたから包丁ボロボロになってたわ茶碗類も糸尻のとこギタギタで指怪我するようや状態だった
さらに水ためたところにボウフラ湧かせていたわ
もう死んだけどな -
遺品の包丁で使えそうなのが柳葉包丁くらいでジフなどで表面汚れ落とし砥石買って1000番、6000番で研ぎ直したらまあ使える状態になった
後でかったのが関孫六萌黄野菜切りと藤次郎カラーシリーズ骨スキ包丁、どちらも最初の刃付けがいい加減だから同じく研ぎ直しした -
白い皿はだいたいヤマザキ春のパン祭り
-
いや?
取り落としたら割れたけど -
山崎春のパン祭り始まったか
-
春のパンツ祭りに見えた・・
-
ナイフを持った男を相手に白いお皿で立ち向かうアクションシーンを撮りたいね
皿1枚でナイフをさばき最後は犯人の頭でガチャーンと叩き割る(スローモーションと白い粉) -
パンマの木(パンマ・ツリー)の薪で焼き上げてるんだよな
-
>>2
おにぎり食べたい -
シールを集めるのが面倒だけど必ず貰えるのは良いし耐熱だから重宝
-
一瞬フランス製だったんだあれって思ったけど
そういえば昔のはフランス国旗マーク入ってたな -
テーブルからフローリング落下に耐えるのは良いな
普通の陶器だとまず割れるし、ちょっと当たったくらいで欠ける
プラスチックだとカレーやケチャップで染まっちゃうのが難過ぎる -
>>319
花見か -
普通に割れる
陶器じゃなくてガラスらしいので割ると危ないぞ -
ニトリで似たようなお皿買った方が安いよ
-
シンプルでサイズ感がまたちょうどいいんだよな
滅茶苦茶重宝してるわ -
今、昔もらったお皿でボンカレーゴールド中辛を食べました。
-
パンをよく買う人なら普通に食べてても期間内に2〜3枚は余裕でもらえる
引き換えが店舗という気軽さがいいんだわ -
普段ご飯食だけど、2~4月はテーブルの上にパンがちょこちょこ並ぶ
何だかんだ欲しくなる -
今年もBBAがシールだけ万引きする季節がやってきたか
-
山崎パンまずいよな
-
カトパン ショーパン パンパン フジテレビ春のノーパン祭り
-
>>14
実家にあったw -
「あの皿か」
「あの皿だ」
「あの皿か」
「あの皿だ」 -
食洗機に収まり良くて好き
-
象が踏んでも壊れない🤣
-
ヤマザキパンってけっこう派手にやらかしてるし叩き出したらキリないような会社なんだが、このキャンペーンだけはおまえらなぜか好意的だよなw
-
>>341
そりゃ日本三大祭りの一つだからな -
100人乗っても大丈夫!
-
朝が食パンなら四人家族なら人数x二枚くらい楽勝だな。
-
この皿をみたら悲しくなる
プレゼントはお菓子セットがええわ -
>>212
ウチはパン祭とローソンのリラックマとミッフィー皿使ってる。
ローソンのは足りなくなってフェア終了後に届き次第交換してた。
使い勝手良くてそりゃみんな欲しがるわと思った。
ローソン食器やらなくなったからパン祭に全振り中。 -
ただの強化ガラスなんだから2階から落としたら割れるやろ
なんならこの前普通に割れたわ -
>>32
そのせいで最近シールじゃなくて袋からわざわざハサミで切り取るやつになったのかよ? -
去年は2枚ゲット
今年は3枚を目指す -
>>348
うちの近所今年もシールだけど地域差あるの? -
ヤマザキほどの有名企業が驚くほどのブラック企業だったと知ってからヤマザキのパンが見るだけで気持ち悪い
-
>>346
うちもローソンのリラックマシリーズは山ほどあるw
引っ越す前が裏ローソンだったので、スーパー行くの面倒だからとよく買い物してたから貯まる貯まる
多分一生かかっても使い切れない
だって割れないから
リラックマのガラスボウルとグラスが夏は大活躍
子供達が素麺や冷やし中華や冷製パスタ食うのに便利 -
今年の皿は高台っぽいのがついてて小鉢みたいだぞ
-
パン2、3千円買って皿1枚だからそれなりの価値はある
もらったものとは言え、割ってしまうのはやはりもったいない -
食洗機で長年洗い続けてると
徐々に縁が鋭利に削れてくるんだよな
特に縁が波打った形のやつは -
家にあるラスカルの皿もずいぶん丈夫だと思ったらあっちはセブンイレブンなんだな
-
昔貰った皿を今でも使ってるわ
-
メインの皿はパン祭りで貰ったやつ
白なら何にでも合う -
マグカップが欲しい
-
店頭で引き換えってのを何とかしろよ
田舎のYショップで
1ヶ月5回通ってようやく手に入った -
FANZAが春のパンツ祭りやってる
-
ミスドでもらったオサムグッズのカフェオレボウルとか
未だに割れずに現役活躍中だわ
それも色ちがいの2個 -
今年のやつはもう2枚もらってるけど丼1人前入れるのにちょうどいいサイズのサラダボウルだよ
-
こんなのもらう人いるんだな
-
亡き母が集めてて家にたくさんあるわ
食器類処分しようとしても楽しそうに集めてたの思い出すと捨てられないんだよなぁ
自分の代でどうにかしないといけないんだけどさ -
スーパーのパンコーナーにシール盗るなの張り紙される春の風物詩
そこまでして皿欲しいんか?と思ったけど今はメルカリでシールが売れるからそういう乞食もいるんだろうな -
実生活で2階から皿を落とす事なんてある?
馬鹿じゃね -
なんで余ったからって割る必要があるんだよw
-
皿なんかいらねーからパン安くしろや
-
先日もパン祭り皿のスレが立ってて
もらえる食器にちょっと関心が湧いた
まず店舗に行く機会はないだろうが
六花亭でもらえる皿はなんかいいね -
番町皿屋敷みたいな昔話も無くなるな
皿が割れないとなると(・(ェ)・) -
今年は知らんが去年は他のパンメーカーがヤマザキのコレに期間かぶせて
パン祭りモドキしとるが時期ヅラせやこのハゲって思う
がヅラしたら一人勝ちされてまうからぶつけざるをえんのやろな -
デイリーヤマザキなら弁当総菜おにぎりもシール貼ってあるから集めやすい
マメな -
シールを集めるんじゃなくてパン祭りの時期限定で皿を別売りすれば結構売れると思う
シール目当ての人にパンを売るより皿そのものを売った方がヤマザキも儲かるだろう -
変な形で食洗機に入れにくい
-
>>382
窃盗で逮捕して良いよそんなやつ -
数万年後文明の痕跡が全て消え去った後に掘り出されオーパーツとなる
-
この季節花粉症なんでグルテンフリーしてるから
完全に縁のないイベント -
これ、陶器じゃなくって硝子なんだっけ?
-
昔は同時期にやってたPascoのキャンペーンでエコバッグ貰ってたがいつから応募になって切手買ってまではと、この時期はPascoを買わなくなった(w
昔はシール集めてトースター貰えた記憶が。フジパンだっけ? -
ヤマザキ春のパン祭りの女王 松たか子
-
ちびちびパン食べてお皿貰うよりコレールのセット買った方がいいぞ
うちは3セットあって半年におきに衣替えしてる
タフホワイトがお気に入り
次がバイオレットミストかな -
フランスには取材に行ってないのか?
毎年1200万枚も売り上げてたらそれなりに潤しているんじゃないの? -
>>392
終わった話にそのノリで出てくる感じ痛々しい -
ロイアルブレットが170円くらいで2.5点だから一番効率よく点数集められるからおすすめ
-
これもう ヤマザキが代理店になって 売ればいいんじゃね?
-
ようつべ春にBAN祭り♪
-
パン屋じゃなく食器屋だね
-
ポイントの設定がよくわからんよな
ランチパックはピーナッツだけ1.5点で他は0.5点だし -
期間が終わってリサイクルショップ行けば未使用品が100円
-
リサイクルショップはいくらで引き取ってくれるんだろ
-
なぜ毎年1000万枚以上もの景品を配らなくてはいけないのか?
その理由に気づけない情弱バカのための祭 -
毎年溜まったら皿を貰ってるけど
去年は0.5点足りずまさに悲劇だった(´・ω・`)
皿のためにパンを買うという事はしない、あくまで自然の結果 -
>>402
たまごやツナマヨも1.5な -
ボウルじゃなくて皿ほしいな。
-
2008年と2009年は連続して同じものだったんだな
1994年の白いファンタジーボールと1999年のワンディッシュ復刻してくれないかなあ -
FANZAは、春のパンツまつり
ベタだけどw -
んーでも衣類みたいに干すわけでもねえし2階から落とすか?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑