-
ニュース速報+
-
仕事での孤独、12人に1人が「ほとんどいつも」 長時間労働で高く [蚤の市★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
12人に1人が仕事で「孤独がほとんどいつもあった」と感じていて、長時間労働の人はそのリスクが一気に高くなる――。そんな状況が、国内の企業に勤務する約2万4千人を対象にしたネット調査で浮かび上がった。東京大や北里大などの研究チームが分析し、労働衛生の国際専門誌に24日、発表した。
新型コロナウイルス感染の流行以降、働き方の変化に伴い仕事での孤独が注目されている。研究チームはコロナ禍後の2024年10月、インターネット調査会社に登録している、国内の企業で働く20歳以上の2万4021人(自営業や経営者などは除く)に、「仕事でどの程度孤独であると感じることがあるか」と質問した。「ほとんどなかった」「ときどきあった」「しばしばあった」「ほとんどいつもあった」の四つから回答してもらい、「ほとんどいつもあった」を、仕事で孤独を感じている人と定義した。
性別や年齢、婚姻、年収などのほか、仕事関連として業種・職種、雇用形態、労働時間も質問し、関連を分析した。
その結果、仕事で孤独を感じている人は1984人(8.3%)。男性で女性より多いほか、30〜50代では20代の1.31〜1.41倍と中高年で多く、未婚者は既婚者の1.47倍だった。
年収が400万円以下の人で多く、業種では、学術研究・専門・技術サービス業、教育・学習支援業、医療・福祉業が、製造業に比べ低い傾向だった。
労働時間については、30時…(以下有料版で,残り565文字)
朝日新聞 2025年3月26日 7時01分
https://www.asahi.co...2209T3SPLBJ001M.html - コメントを投稿する
-
ほとんどいつもあった
ストレスチェックでこの項目みるたびこの表現なんだかなって思う -
俺もここ半年で話したのコンビニ店員に温めますかと聞かれはいと答えた事以外ないよ
-
なにをしに仕事にきてるんだ?
-
単なるコミュ障だろ
フロアにもいるわ -
研究職だが一週間誰とも話さないとかザラだわ
-
仕事は孤独な方が良いわ
喋ってばっかりの奴等に話しかけられたくない -
昔は誰かと一緒じゃないと不安だったが
今は1人で仕事して何とも思わんね -
いつもひとりでオナニーしています
-
仕事は孤独な方がいいよ
誰かに気を遣いながら働くなんて絶対やだわ -
設問が変だな
「孤独によるパフォーマンス低下を感じたことがあるか」
とかにすべきじゃねえの?
職種や性格によっちゃ、
一人で集中できるほうがパフォーマンス出せることもあるだろ -
意味わからん
私生活で孤独が嫌とかならわかるが
仕事なんてひとりでできるならひとりでやりたいわ -
>>6
研究職なら1ヶ月話さないもザラ -
孤独ってのは単に話し相手がいないとかじゃなく
なにか困った時に頼れる相手がいないとか相談相手がいない孤独じゃないの -
>>11
高速のETC料金所のところの人とかな -
>>13
月曜の定例会議(Web)でちょと話す -
むしろ仕事中に何を求めてるのか知りたい
-
ほとんどいつも
変な日本語 -
会社は自分のバリューを発揮させるところですよ。
-
仕事は頭の良いチームで行うと確かに効率や質が上がる
しかし、烏合の衆だったりヤル気のない爺婆老害、近所話が好きなオバちゃんが加わると一気に無能集団になる
発言力だけある◯鹿がチームに加わると組織崩壊するパターンもあるからね。
信頼ある数人でチーム進行させてれば問題ない。 -
芸能人が
本職声優が長いことやった仕事を
美味しいところだけつまんでいくことを
ボランティア、友情とか言うんだってさ。
芸能人って素晴らしい。
助けてくれるなんて。
というとでも思っているらしいぞ。 -
それがリモートワークの利点であり欠点でもある
-
無職だからほとんど家にいるけど孤独じゃないな
猫二匹といつも会話してるわ -
技能職だから、むしろ孤独くらいの方が捗る
-
むしろ孤独になりてえ
-
でもお前らだって眠たい会議やるより
一人で仕事したいだろ
共有のためだけに人にわかる資料作るの無駄だし -
孤立する要因があるんだろ
とりあえず目の前のお前は
独り言やめろ -
>>11
本当にその通り
現代社会では「孤独=悪」と洗脳しすぎ
だからバカどもがSNSでバカなリア充アピールしたりする
ああいう奴らの心の中、孤独に見える奴らよりもずっと孤独で虚しいかもよ
みんな いろいろ洗脳されすぎなんだよ
マスコミとか広告代理店とか
親とか社会とか常識とかに -
仕事も孤独プライベートも孤独たまに声が出ずらい時がある
-
バカ騒ぎだけして仕事ぶり微妙な連中と関わるぐらいなら孤独でいいや
ストレスってこんなに減るもんだと実感したよ -
仕事は黙々とやりたいし、喋りたくないから羨ましいわ
-
基本リモート
トラブっても周囲は他人ごと
出社日も席はフリーアドレス
人と話しても客先からのクレームと
下請けへの当たり障りのない指示出しばかり
孤独でしかないわ -
割り当てられた業務量多すぎて残業過多、孤独になったことあるわ
手伝ってくれりゃいいけど仕事したくないのか誰の手も借りられなかったから孤独になるという悪循環 -
仕事中は業務上のコミュニケーションがあるはずだし
昼休みは個人の自由だし、深刻になるほどでもないだろうw -
自らその道進んでんじゃんとしか思えないもの
一番困るのが出来ない終えれないのに黙ってる人
労務的に残業されちゃ困る -
12人に1人って別に特筆すべきことでもないような
そういうやつって結構珍しいってだけでは… -
大手の管理職とか、実務やらないで
会議だらけを仕事と思ってて
ご意見番が仕事と本気で思ってるから
そりゃ承認欲求も満たされて孤独じゃないよなw
実際は周囲から疎まれてる孤独なピエロマンなんだが -
>>21
理系研究者は信頼できる自分とイマジナリーフレンドでチーム定期 -
>>35
>トラブっても周囲は他人ごと
「申し訳ないが、トラブったから助けてくれ」
って頼んだ?それ言わなきゃ助けてくれないのが当たり前だよ?
周りが天使かなんかだとでも思ってんの?
周りの人間なんか 基本、自分と同じクズばっかりだと開き直って仕事しないと、そのうち限界が来ちゃうよ
うつ病で壊れちゃうよ
それは お前が困るだけでなく、
会社にとっても 一番迷惑なこと
-
飯食うために働いてるんだから馴れ合いなんてものは不要
-
企業にちゃんと1日8時間労働を守らせろよ
-
祝!!
統一教会解散命令
高市早苗総裁熱望一派大爆死!!
-
>>36
仕事したくないやつに
「業務量多すぎてもういっぱいいっぱいだから、頼むから手伝ってくれ」
って頼んだ?
そんなこと頼むくらいなら 孤独でいた方がいいなら、もちろん孤独でいればいい
だけど、そうやって自分自身をないがしろにしていると
そのうち限界が来て死んじゃうよ -
>>42
IT「壊れたら補充するだけ。使い捨ては当たり前。」 -
精神科医がよく使う用語に環境調整というのがあるから思い切って産業医とかに相談してそれやって。病むまえに。
-
>>44
そうだ。
つまり、孤独の原因は自分自身にあるんだな。
ということは、孤独は自分で解消できるってことだ。
他人が原因なら、他人を変えなければ状況は変わらないが、
自分が原因なら、自分を変えることで 状況は良くなるだろ。
これは希望なんだよ。
やってみろ。変わってみろ!
ってこと -
>>47
組織変更や配置換えまでのガマンだろ、アホかな -
また宗教が国を通じて愚民の生活に介入したいの?w
-
人間なんてそもそも孤独なもんだろ
甘ったれた幼稚な人間が増えてんじゃねーのか
子供の頃から個の尊重だの言って好き勝手しといて何言ってんだ -
>>2
常にあったとかじゃだめなんやろか -
仕事の性質上殆ど一人だな
基本的に一人で解決しなきゃならないから孤独と言えば孤独
話し相手も下請けとかしかいないから気を使われてるの分かってるし -
ぺちゃくちゃ喋れを推奨してんの?
-
だからなんやねん
自己憐憫煽りすな -
いいなー
誰とも接したくないわ -
職場の仕事、10年前から3倍になったゾ
-
>>53
人間なんてそもそも孤独なもんだろ
その通り
子供の頃から個の尊重だのと言って、相互の感情表現コミュニケーション取ることを経験させず、好き勝手させてしまった結果、
人に嫌われたら不安 みんなと同じじゃないと不安という ひ弱なメンタルに仕上がっちゃったんだよ -
>>60
いや人はコミュニティを築くから人 -
他人に気を遣わなくて結構なり
-
>>61
孤独だからこそ、コミュニティを築いて繋がろうとするんだよ -
人生は舞台だシェークスピア
-
は?働けよ
働かなきゃニート -
11/12人が孤独じゃないのか
日本の労働環境すごい! -
職種によるし意味のない質問
-
会話は疲れるしすごいエネルギー使う
逆にしゃべらないのは楽だから
日本人には楽させたくないって記事だろう
だから孤独を悪のように誘導してる記事 -
12人に1人って多いのか?
学校のクラスにも1人か2人は孤立してる人がいただろう
サークルとか部活みたいに趣味が合う連中の集まりじゃないんだからそんなもんだろ
会社は友達作りに行くところじゃない -
なんか仕事で孤独だと日常でも孤独だと思ってそうな奴いるけど普通に妻子おるからな
-
>>73
ほんまそれな -
ええやん別に
-
孤独には2種類あんよ
元々ある根源的な孤独
そしもうひとつは集団の中の孤独
本件は会社員のみに限定した調査だから組織内で孤立させられた状況
優秀なヤシには業務が集中しがち
自営業になった方がええよ
少なくとも収入的には -
ストレスチェックか
あれネガティブ要素にチェック入れるとすぐ病院行けってなるからストレスあっても面倒でポジティブチェック入れちゃうんだよな -
ぼっち大好きだけど駄目なん?
仕事はちゃんとやってるし評価も高い -
あまり話したくないけど、話さないとボケるし自分のためにもならないんだろうなと思って取りあえず和やかに穏やかに話すようにしてる
でもなるべく声発したくないから必要最低限をコンパクトにまとめてる
ずっとひとりでカタカタやっていたいけど煮詰まるのと思うから、やっぱりニンゲンや他の生き物との触れあい、適度な外出って精神に必要なんだろうと思う -
スレタイ見て怖いもの見たさで覗いたけど予想通りの展開
得るものが何も無いスレ
マイナスオーラ半端ないのでソッコーで退出しますわ
あー気持ち悪い -
自分が壊れる前に「できません」と言う勇気
時にはブチ切れる勇気
大事よ -
五老峰の老師
-
役に立ってると感じてたら孤独とかないやろ
-
lonelinessとsolitudeみたいな違いが日本語にないのが混乱の一因かもな
孤高とか言うとなんか大袈裟だし -
オフィスに出てるが一切私語しないしパソコンの画面睨んでるだけで孤独だわ
-
え?お前らに聞くけどな人殺しとか前科者とかナマポとか精神障碍者とか
そういう社会的に終わってる奴が1日中何してるか考えたことある?
ない?ある?ない?どっち?ないやろ?教えたるわ。ここや。こういう掲示板。
ありまる時間を使って24時間悪口書いて文句垂れて世の中終わった終わった言うてる。
すでに終わってる奴が世の中終わってほしいから終わってる終わってる言うてるだけ。
気づけよ?お前ら。そろそろ。もう5ちゃんの平均年齢65歳ぐらいやぞ。
気付いてないのは団塊ジュニア。若者だらけと思ってるのは氷河期世代。
ゆとり世代以下は5ちゃんなんて見てないでもう。
しかも自分?もう文末にwとかwwwとか書くの古いで?
それ20年前の電車男の時代に流行ってた書き方な。
うはwwwおkとか、ちょっwwwとか、おまwwwとか
気でも狂ってるんかってぐらいに書かれてた暗黒時代な。
こんなんいまだに使ってるのお前だけやで。もう一回言うぞ?お前だけや。
気付けよ?いい加減。な!
あ?なに?このコピペ長文長い?お前が5ちゃんの2行3行レスしか読まない
人生を四半世紀(25年のことな)送ってて普通の文章読めんようになってるだけや!
わかったか?じゃあの! -
話しながら仕事できない人間なので適当に返事だけしてたしむしろ嫌だった
根本的にあれができる人とは脳の作りが違うんだと思う
今はフリー在宅で没頭して仕事できてる -
うんこしてる時は誰だって1人だろ
-
最もらしいことを言ってるけど嫌な仕事で他人を利用したり他人の成果を奪うだけでししょ
-
底辺職場ほど無視してきたり失敗を厳しく責めるから
暗い職場になって威張ってる古参組以外は孤独になるよね -
仕事中にくだらない雑談ばかりしてる人からは離れたい
休み時間じゃないんだから… -
孤独なのはまだいいが仕事ふやされるのはやべーよ。まじ怒りが増える
-
仕事の人間関係ほど面倒なものはない
欝になるわ -
飲みもなくなってるのに仕事中の私語を禁止する雰囲気出す上司は終わってる
-
>>85
マイナスオーラ全開のカキコやな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑