-
DQO
-
課金要素を増やすべき理由
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
最低賃金引き上げと同じく、サービスの質を向上させるには課金要素を増やすしかない。
プログラマの生産性の比喩では「猫踏んじゃったしか弾けない人間を500人集めても
ショパンの曲は演奏できない」が好きです。(人月の神話)
https://togetter.com/li/1090247
未だに中小ソフトハウスが多すぎるので、課金型ミニゲームを増やして下請け同士で徹底的に競合させる。
ドラクエで飯が食えるならという安っぽいプログラマーが多すぎるので、どんどんふるい落とすべき。
チハ[AN271-870]
2019/05/28 21:24
パクレ警部の続きが楽しみ、これは別途課金でもやりたいくらい。
(死んだ人が生き返るのはダウト!)
サブストーリーやミニゲームの一部を課金化すればシステムの質は上がるはずだ。
マクドナルドの店員も、10年前の59円ハンバーガーの頃と比べれば、今の方が接客が良い。
ドラクエ10も月額上げるかあるいは課金要素を増やすかして、接客の質を上げて欲しい。
https://hiroba.dqx.j.../hirobabbs/thread/24 - コメントを投稿する
-
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | ポーニョ〜ポニョポニョ妾の子♪
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
/ ノ \ ヽ
| ● ● |
彡 (_●_) ミ
/、 |∪| ,\
/.| ヽノ | ヽ
遺産目当てにやっ〜てきた♪ -
最低賃金を上げると失業が増えるというが、あまりにも低品質な労働力は要らない。
ハンバーガーを59円にしても品質は落ちるわみんなの賃金が下がるわで、百害あって一利無し。 -
逆にいうと賃上げできないのは、適正な水準まで賃上げしたら利益が出ないからで、それは中小企業の生産性が低いからだ、
というのがアトキンソンの見立てである。日本の企業の平均社員数は、高度成長期に半減した。
1975〜95年に企業は170万社増えたが、その88%が社員10人以下の中小企業だった。
http://ikedanobuo.li...chives/52017789.html
新自由主義者と思われた池田信夫も最近は考えを変えている! -
最低賃金の引き上げにより、生産性の低い中小企業を淘汰させることが大切。
安かろう悪かろうではいけない!
ドラクエ10でも課金要素を増やし、生産性の低い中小ソフトハウスを淘汰させることが大切。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑