-
麻雀・他
-
【RTD終了】RTDトーナメント 2
- コメントを投稿する
-
RTDトーナメント 4/28より毎週日曜21時放送
トーナメント出場選手
鈴木たろう(協会)
勝又健志(連盟)
佐々木寿人(連盟)
猿川真寿(連盟)
鈴木達也(協会)
石橋伸洋(最高位戦)
小林剛(μ)
瀬戸熊直樹(連盟)
白鳥翔(連盟)
内川幸太郎(連盟)
萩原聖人(連盟)
松本吉弘(協会)
藤崎智(推薦・連盟)
朝倉ゆかり(推薦・協会)
以下入れ替え戦で2名がトーナメント出場
多井隆晴(RMU)
平賀聡彦(最高位戦)
金太賢(協会)
仲田加南(連盟) -
過去にRTDリーグに出場した選手
2016(優勝:多井隆晴 準優勝:藤田晋)
藤田晋(サイバーエージェント代表取締役社長 2017も出場)
山田浩之(連盟)
井出康平(連盟)
柴田吉和(連盟)
滝沢和典(連盟 2017も出場)
2017(優勝:平賀聡彦 準優勝:白鳥翔)
村上淳(最高位戦 2018も出場)
2018(優勝:小林剛 準優勝:内川幸太郎)
和久津晶(連盟)
※この年村上、和久津は各DIVSION最下位だった為規定により2019への出場権利剥奪 -
>>1乙
平賀!平賀! -
毎週日曜ってもしかしてMリーグが始まる10月頃までやるのか?
-
わかったこと
・毎週日曜放送
・各週2戦
今後の予想
・最短:入替+1回戦×4+準決勝×2+決勝の8週(それぞれ2戦)
→4/28〜6/16
・中間:上記をそれぞれ4回戦ずつで16週
→4/28〜8/11
・最長:さらに準決勝以降は8回戦で22週
→4/28〜9/22(Mリーグまでにギリギリ終わる)
4戦ずつくらいはやって欲しいところ -
キムはいるだろ
いらないのは藤崎か朝倉おばさん -
新規Mリーガー予選会みたいなもんなんだろか?
活躍次第で8チーム目に -
金の遅さ知ってたらいるなんていけない
-
最高位戦パーティで、Mリーグとは違った面子を選んだって張さん言ってたね。
-
ゆーみんも二階堂もωもいないのかよ
-
>>8
仲田っているかな? -
アサピンいねーんだな
-
ホントはMリーガー使いたくないんだろうけど去年からの流れもあるから総入れ替えは無理だわな
-
RTDで10月まで繋げるのかな?
駅伝どこいったんだ -
>>13
仲田はまぁいいんじゃね?イロモノ枠で -
他のスレで目にした噂だと多井と平賀は駄目だったっぽいが
一回目と二回目の優勝者がともに落ちたとしたら何か微妙・・・ -
負けまくり王子の石橋さんまた予選落ちしたらと思うと胸ワクやね
-
扱いが雀王金>女流朝倉は草
-
間違えた
扱いが雀王金<女流朝倉は草 -
金が朝倉より低い扱いなのは仕方ないな
雀王中に朝倉は別の男女混合の公式タイトルを二つもとるという快挙成し遂げたからな
団体主催の公式タイトル同時に三つ持ってたとか男でもいないんじゃないか
仲田金朝倉はわかるとしても、藤崎は実績は十分だけど年取りすぎじゃね
RTDは社長の招待大会で若手を優先にしてたんだから -
金のとにかく遅〜い麻雀
過去の人藤崎の地味〜な面白味の無い麻雀
終盤やらかして半泣き反省会インタビューの朝倉ゆ
椅子にハマって身体が抜けなくなる仲田
ダメだこりゃ -
サバイバルマッチはRTD史上最重量卓である
-
平賀に0井ボッボボコにしてもらいたいわ。
-
まさか入れ替え戦が2回戦で終わりってことはないよな?
さすがに4回戦はやるよな?2回戦で終わったら軽すぎるぞ -
RTD入れ替え戦出場者のTwitter
金太賢@kimu_wakajisi
色んな想いをぶつけて来ます。
金太賢@kimu_wakajisi
本日はまーすた下北沢店で最高位戦ルールのノーレートフリーです!
RTD頑張ってを言いに来てくださる方は是非
仲田加南@nakatakanakana
サバイバルマッチに出場させていただきました。
28(日)〜放送です。
私の晴れ舞台、ご試聴くださいませ
多井と平賀は以前リツイートだけ
金は収録終わってるのに白々しいな
なにが想いをぶつけてきますだよw
それに仲田も随分ご機嫌だなw
多井と平賀はネタバレしないようにリツイートだけのかはわからんが
さすがに仲田と金が勝ち上がりはないよなw
だとしたらひどいネタバレだ -
どうせなら非Mリーガーに優勝してもらいたいな
忍者とか達也とか石橋とかね -
多井も収録で負けてから寝れない日が続く
多井の性格上これで勝ってることはないから
とりあえず多井負け確定
平賀はもともと無口でわかりにくい -
>>29
おい最後 -
ついにRTDから多井消えるのか
まあ面白い打ち方をする萩原がいるのでいいけどなw -
店をどうにかしないとMリーグでの指名はない達也に優勝させてやりたい
-
非Mリーガー
達也、猿川、内川、朝倉、藤崎
予選の結果次第では平賀、仲田、金から最大2名。 -
>>30
Mリーグのストレスだろ -
>>31
魚谷が同一年度で複数団体主催の公認タイトルなんか取ったことないだろ
昨年三冠とか騒いでたけど日本シリーズにしろ連盟の招待大会で十数人しか参加してないタイトル
最近の魚谷の団体公認タイトル獲得は日本オープンだろ
最近、団体公認のタイトル同一年度にとったのって、村上が最高位とクラシック同時にとったくらいじゃね -
多井いないと面白さ半減やろ
アンチ的にもな -
王位って団体公認タイトルじゃないんだ
-
たかはる出られなかったら解説に毎回来そう。どこの解説もたかはるばっかで飽きた。
-
38はただ単に文句つけてディスってるだけって感じだな
魚谷の獲得タイトルはどこからどう見ても朝倉ゅより上 -
RMUクラウンなんて王位と日本オープンと比べて格下もいいとこだろ
-
>>42
同時期に三つとか俺も福地誠のブログで知ったんだよ
http://fukuchi.cocol...18/09/post-00d8.html
タイトル3つ同時保持。
女性としては圧倒的に過去最高。 -
仲田と平賀はツイートいつもあんな感じだからわからんな
多井はツイートするとネタバレしそうだからリツイートだけかもしれん
金はわからん -
多井はわかりやすいから負けだよ
勝ってたらネガティブならないしな
まぁキムと仲田でいいじゃないか
盛り上がるかは知らん -
収録が行われたと思われる3月末〜4月頭あたりに急性胃腸炎と急性気管支炎になって
現在も不眠症が続いてるのは偶然か -
まあMリーグ終わって疲れが出ただけかもしれんけど
-
まあ、多井はRTDぼろ負け時に、まったくRTDについてツイートしなくなったという前例があるからな。今回も負けたんだろ。
-
>>53
逆に仲田と金があれだけ宣伝して敗退してたら怖いわw -
>>44
魚谷が取ったタイトルはオープンタイトル2つと森山関係無い日本シリーズなんですけど -
>>45
http://fukuchi.cocol...t-99ff.html#comments
その記事の後に魚谷が王位を取って女流として「過去最高」だと書いてるんだよなあ
つまり福地基準ですら朝倉はそれより下 -
くだらねぇw
-
>>57
ん?
朝倉は女流雀王も何度も取ってるし獲得タイトル数だけ遜色無いぞ
それなのに魚谷が過去最高と言われたのは
女流雀王より女流桜花が格上のタイトルなのか
去年取った3つのタイトルが魚谷のほうが格が上だったかの2つしかない
普通に後者だわな
モンドとかまでタイトルに含めるのならもちろん魚谷の圧勝になるが -
そもそも参加人数がようやく100人を越えたオータムチャンピオンシップ&RMUクラウンが日本オープン&王位と比べたら格下なのは疑いようが無い
前者に女流雀王を足して後者に女流日本シリーズを足してどっちが格上か聞いたら100人中100人が後者って答えるわ
そもそもオータムチャンピオンシップって協会内だけでその中でもマイナータイトルだからな -
RTDはそもそも社長が気に入った雀士集める大会なんだから人選に文句言うなよ
-
社長はトーナメントも選手として出ないんだな
-
もう大して思い入れも無さそうだしな
-
社長は連盟の日本シリーズ出るから忙しいんだよ
-
去年実績がない社長が日本シリーズ出るとか意味不明
こういったことやるとタイトルの価値が薄れる -
だって日本シリーズもサイバーエージェントが金だしてるからな
そんな事を言ったらRTDだって藤田社長も萩原も参加してるけどタイトルの格は下がったか? -
>>57
自分の誤りだけは認めたくない -
Мリーグが出来た以上、魚谷とか朝倉とかのはタイトルでもなんでもない。
単なる草マージャン大会の優勝者にすぎない。
真のタイトルホルダーは、多井、茅森、滝沢の3人だけ -
萩原は自分以外プロのニューウエーブカップで優勝してるんだよなあ
-
平賀は全ツッパ金や仲田は鳴きを多用したりなんでもやる麻雀だから多井にとってはやり辛いw
多井が勝ち残る確率は低いだろうな -
勝ち残ったのは金仲田平賀の二択が濃厚
-
森山が1人加わる事で格が落ちるなんてのが主観でしかない
-
金と多井の長考合戦に触発されて平賀のブラフ長考
仲田も自摸ってきてから一回止まってそれほどサクサク打つ方ではないので
2時間戦間違いなし -
>>74
主観だけど?で?w -
>>75←こいつすごいマナーうるさそうw
-
>>76
ただの馬鹿の感想文だなとしか -
魚谷が歴史ある王位を獲得しました
大多数「凄い!流石!」
バカ「森山がシードだから最も格下!俺の感想!」
一般人「・・・・・・」 -
>>79←大好きな主観でましたw
-
オータムと王位でオータムが格上なんて言う奴はいねーよw
オープンタイトルで一番格上のタイトルは何か?ってなったら王位は間違いなく候補に入ってくるけどなw -
そもそもオータムの比較対象に挙げたのは王位だけじゃなく同じ協会タイトルの日本オープンもだろうがw
まあ日本オープンなんて半分位連盟プロが優勝してるから触れたくないタイトルだろうけどもw -
森山も最強戦優勝してるんだよなあ
-
話はそれるけど 竹書房って麻雀タイトル戦2つも主催するなんて
昔は大きかったんだね
’73 王位戦
’76 最高位戦 -
>>85
参加人数見ろよ雑魚w -
多井隆晴(渋谷ABEMAS)
@takaharu_ooi
明日の予定
9:00〜10:00 インタビュー
10:30〜11:30 新企画打ち合わせ
12:00〜12:30 内緒の打ち合わせ
12:30〜13:30 麻chインタビュー
13:30〜14:00 ABEMAS収録
14:30〜17:30 たかはる塾
18:00〜22:30 最速最強リーグ
オーストラリアに行くから詰めに詰めたw
代表職や麻雀よりマネージャーとして優秀
このスケジュール見ると渋谷のアベマタワーから渋谷のオクタゴンでの仕事だな
RTD関連の個人PV&インタビューじゃないの?
入替戦突破のネタバレだろこれ -
王位もオータムも単なる草マージャン大会
タイトルではない
Мリーグが出来た以上、真のタイトルホルダーは多井、茅森、滝沢の3人だけ -
>>88
もしモンド云々が説得力を持った肩書ならば
日本シリーズ参加者の肩書に使うでしょ
そうしなかったということはモンドの肩書がお察しレベルの価値しかないということ
だいたいハギーが優勝したのって何年前なんだよ -
最強戦優勝なんて、そのお察しレベルのモンド杯と同程度の価値しか無いって事が言いたいんだけどね俺は
-
>>87
多井は落選かと思ってたけどそれ見て考えが変わった -
>>89
トップが偉いルールで4着回避率とかクソなデータがイラネ -
まだTwitterの書き込みだけでネタバレだのどうのって言う奴いるのか。
タイトルの格付けとか無意味な事で盛り上がってる。
さすがだなー。
このメンバーでトーナメント戦が見られるってのは楽しみしかないよ。
俺の主観ね? -
オープンタイトルを二つ同時期に取ったんだから魚谷は凄いよ
同様に朝倉は女流雀王連覇している時にオープンタイトルを二つ取ったから凄いって言われてる
個人的には現時点の女流の最強は、魚谷と朝倉、加えて覚醒した茅森かなと思ってる
RTDトーナメントにMリーガー以外の朝倉が選ばれたのは当然じゃないの -
書いてから思ったけど、いわゆる団体公認タイトルの女流が占めた割合が凄すぎるな
女流のレベルが上がってるんだよ -
オータムチャンピオンシップがいつオープンタイトルになったんだ?
協会限定タイトルだっつーのw
もしかして女流限定じゃないって意味か? -
>>72
ちょっとなに言ってるかわかんない -
日本シリーズって、トーナメント化する前の
RTDみたいな大会を目指してるっぽくねえ?
松本の代わりに中島、和久津の代わりに魚谷みたいな感じじゃねえ?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑