-
ノートPC
-
ノートパソコンを買うアホってwww
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
モニターだけ壊れたらどうすんねん
スーパーファミコン内蔵テレビ
HDD内蔵テレビ
最近のはSSD換装やメモリ増設も自分でできない
ほこりに圧倒的に弱い - コメントを投稿する
-
モニター壊れたことなんてないわ
もう10台は買ってるけど -
10台も買うなんてほかの理由で寿命が短いからだろ
-
ほぼ毎日スレッドとは関係のない話題を出すキチガイコピペ荒らしがいますがスルーしましょう
キチガイコピペの荒らしとは↓
根拠は?はい、論破←こういう馬鹿が流行ってるの?
http://egg.5ch.net/t...i/notepc/1737905306/ -
Q.ノートパソコンはほこりに圧倒的に弱いですか
A.ノートパソコンはデスクトップに比べてほこりに弱い傾向がありますが、「圧倒的に弱い」というほどではありません。ただし、以下の理由でほこりが大きな問題になりやすいです。
ノートパソコンがほこりに弱い理由
冷却性能が限られている
ノートパソコンは小型で薄型のため、冷却ファンやヒートシンクが小さいです。
ほこりがたまるとエアフロー(空気の流れ)が悪くなり、熱がこもりやすいです。
分解しにくい
デスクトップならファンやヒートシンクの掃除が簡単ですが、ノートPCは分解が難しく、掃除がしづらいです。
ほこりが内部にたまり続けると、冷却効率が落ち、故障の原因になります。
狭い通気口にほこりが詰まりやすい
ノートPCは吸気口や排気口が小さいため、少しのほこりでも影響を受けやすいです。
対策方法
定期的にエアダスターでほこりを吹き飛ばす(排気口・吸気口付近を重点的に)
ノートPC用の冷却台(クーリングパッド)を使い、エアフローを改善する
布団やじゅうたんの上で使わない(ほこりが多いため)
部屋をこまめに掃除し、空気清浄機を活用する
これらを意識すれば、ほこりによるダメージをかなり軽減できますよ! -
女ってうんこする穴から赤ちゃん産むんだろ?まじきたねーよな! 早く死んでくれ
-
バイト、清掃員、介護士、運転手、土方みたいな人たちって仕事聞かれた時劣等感すごそうだよねww
-
使ったことないからこういう妄想でしか貶めないんだろうな。
実際に使ったらディスプレイが壊れたりホコリで壊れたりするのは相当稀。使用寿命超えて駄目になりやすいのはバッテリとコネクタだ。
まあSSD交換やメモリ増設を自分でやる程度、あるいはディスプレイやホコリでの故障に怯えないといけない中古しか使えない貧乏人はしょうがないよね。 -
バイト、清掃員、介護士、運転手、土方みたいな人たちって仕事聞かれた時劣等感すごそうだよねww
-
コピペにマジレスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
「高機能だと思うノートパソコンのメーカー」ランキング! 2位「NEC」、1位は?【パソコンのプロが解説】
第2位:NEC/94票
2位は、「NEC」でした!
1979年にパーソナルコンピュータ「PC-8001」を発売し、国内パソコン市場で圧倒的なシェアを獲得したNEC。現在個人向けノートパソコンとして有名なのが、NECパーソナルコンピュータが展開する「LAVIE」シリーズです。
同シリーズは、日常的な使用から、クリエイティブな作業まで対応することで人気。中でも、2024年11月に発表された「LAVIE NEXTREME」は、同社初の「Copilot+PC」対応モデルとして注目を集めました。
自由回答を見ると「バッテリーの持ちが良く、処理速度も早く感じるから。仕事で必要な作業全てを難なく賄える」(30代女性/青森県)、「少々値は張るが、日本のオフィスワーカー向けで高性能だから」(50代女性/神奈川県)といったコメントが寄せられていました。
第1位:Apple/215票
1位には、「Apple」が選ばれました。
GAFAMの一員として数えられる世界有数のIT企業であり、「iPhone」「iPad」「Apple Watch」など、さまざまなデジタル家電製品で人気を集めるApple。同社のノートパソコンとして有名なのが「MacBook」シリーズです。
同シリーズは「MacBook Pro」と「MacBook Air」というシンプルなラインアップで、独自に開発したApple Silicon「Mシリーズチップ」を搭載。高解像度なLiquid Retinaディスプレイ(MacBook Air)や、より高画質なLiquid Retina XDRディスプレイ(MacBook Pro)も魅力です。また、Apple製品とのスムーズな連携も強みといえるでしょう。
自由回答を見ると、「実際に操作したことがあるメーカーのノートパソコンで、使いやすいと感じたため」(20代男性/長野県)や、「仕事では使えないが最新鋭の機能がたくさん搭載されているから」(50代男性/大阪府)、「職場など身近なところで目にすることが多く、安心感があり、良い印象を持っているため」(40代女性/岐阜県)といったコメントが寄せられています。 -
職場に派遣のおっさん(48)が来た話
人員補充で人事に新しい人入れてって頼んだら集まらなかったのか派遣のおっさん(48)を連れてきた
小太りで覇気のない顔で
課長(43)は「48で派遣?w使えないだろw」って早く別の派遣と交換してほしがってた
俺は「いやいや何か理由があって派遣なのかもしれないし」試してみましょうと言って仕事をさせた
派遣のおっさんはエクセルにデータを入力して必要な数値を算出する仕事だったんだが
まず入力が遅かった
そもそもエクセルの仕組みも理解しておらず必要な数式を消してしまったり、VBAをいじらせたら変なことして動かなくしてしましった
(結局俺が直した)
若い子なら仕事が終わってから勉強してくるんだろうがそんなそぶりもなかった
また電話も取らないし、
お昼休みの雑談にも入らず自分の席でスマホゲーム(ウマ娘ってやつ?)をやってる
雑談をふっても愛想笑いするだけで女子社員も君悪がってたわ
上司も「俺の予想通りだっただろw」って言われて反論できなかった
やっぱり亀の甲より年の功なんだなあって思ったわ
結局初回契約期間の1ヶ月で別の派遣社員の女の子と交換してもらった
その子は36くらいのシングルマザーで普通に仕事をこなしてくれてるので助かってる -
値上げで苦しんでる底辺って自己責任じゃね?大企業に就職したら1年目から初任給30万貰えるのが当たり前なのに
-
なんで氷河期世代の高齢独身男性って年下狙いが多いの?
ゆとり世代のおっさんくらいから同世代婚が一般的で年下狙うのはちょっと異常な感じがあるのに
そんなんだから300万円も貢いで捨てられるんだよ -
地方で実家暮らししてる弱男って年収でもステータスでも都民に負けてるけどなんで東京に出て一人暮らししないの?
-
幼稚な独身男性は楽することにしか価値を見出せないから終わってる 女を幸せにすることが男の役割なのに
-
独身時代の貯金を死守する気満々の彼氏が悲しい
愚痴です。
私26歳、彼氏34歳。お互いほぼ合意済の既定路線みたいなもんだったが、この度改めてプロポーズを受け結婚することになった。
結婚後の家、家計、両者のお小遣い額、妊活の認識等々今まさに色々話し合いをしているところだけど
彼の性格のおかげもありまぁ穏やかに話を進めている。
で、今一点だけ滅茶苦茶モヤモヤしているのがタイトル。
そりゃあね、独身時代の貯金は家計に入れずにそれぞれの財産にするっていうのは一般的にも法律的にも正しいのは知ってます。
知ってるけどね、彼氏の給料と生活スタイルからしてそれなりに貯めてるだろうとは予想付くし、実際彼も「まあ有るには有る」って言ってるし。
その上ね、私が去年までピーピー言いながら奨学金返してたのも彼は知ってるわけですよ。
彼氏自身は国立大学だけど親に出して貰ってたから奨学金無いし、給料自体だってお互い知ってんだから、彼氏も全部事情は分かってるはずなんですよ。
でも、結婚式と新婚旅行の費用は結婚後二人で貯めたいし、独身時代の貯金は「お互い自分で使おうよ」ということらしい。
繰り返すけど、もちろん法律的にも世間一般的にも彼氏の方が正しいのは分かってるよ。
独身時代の貯金よこせっていう彼女なんてネットではフルボッコ扱いなのも分かってる。
私も貯金全額家計に入れろとは本当に思ってない。
でもね、彼氏は自分が彼女よりだいぶ稼ぎが良いのも知ってるし、私の貯金がカスッカスなのも分かってるはずなのに。
それなのに、結婚式ですら貯金から出す気が一ミリも無いんだってハッキリ言われたのが、もう本当に言葉に出来ないくらい悲しい。
お小遣い制を受け入れてくれたのは感謝してます。
お小遣い制にしたことで結果的に家計も彼氏の方がだいぶ負担してくれることになった。
妊娠したら専業主婦にするかどうかも私に合わせるよとも言ってくれた。
本当に私にはもったいないくらいの男です。
でも今後の結婚生活で「あー夫は数百万貯金有るし多少贅沢しても余裕なんだろうな」「貯金有るのに結婚式の費用折半したんだな」と頭によぎるのがしんどい。
どうやって自分の気持ちを納得させたら良いのか分からない。
ずっとモヤモヤしながら暮らすのは辛いよ。 -
モテない男子に告白されて泣く女子は「『自分が性的な対象になっている嫌悪感』と『自分なら釣り合うと思われた悲しみ』がごっちゃになって混乱して泣いている」と学生時代に話している人がいました。「残酷だけどわかるような気もする表現」だと思いました。
-
10代~20代の女性の初体験ランキング(街頭調査による)
1位 教師(285票)
2位 塾講師(137票)
3位 家庭教師(102票)
4位 バイト先の店長(93票)
5位 父親(84票)
6位 学校の先輩(41票)
7位 外国人留学生(38票)
8位 見知らぬ男(14票)
9位 彼氏(7票)
10位 夫(3票) -
その年の2年目の男子にFがいた。
挨拶できない、喋っても声が聞こえない、メモ取れない、電話取れない、
在社中もずっとイヤホンしてる、PCの壁紙はアニメキャラ、毎日無言で定時帰宅と数え役満だった。
見た目も含めて今で言うチー牛ど真ん中みたいな奴で、
なんで採用されたのか分からん腫れ物扱いの存在だった(どこかのコネかと噂されてた)。
当然外に行かせても何もできず、むしろ先方から「あいつヤバくない?」と耳打ちされるぐらいだった。
Fともう1人の2年目のSが社用車で仕出し業者に弁当を受け取りに行く(大昔は現地まで配送してもらってたが、
ある時期から受け取りと返却に行くようになった。FはペーパーなのでSが運転係)段取りだったのだが、昼前になっていつの間にかFが失踪した。
携帯にも出ないし、仕方なくSに一人で弁当屋に行かせたが、弁当屋による
とFは来てないし、そもそも今年は発注も来てないと言われた。
そして花見会スタートの直前になって、FからSに会社近くの牛丼屋まで来て欲しいと電話があった。
駆けつけたSから「Fがトラブってる」と連絡を受けて俺とTも牛丼屋へ同行
(この時点でとりあえず弁当なしで花見を始めることになって、現地組がざわつく)
Fは昼の一番混む時間帯に券売機を占拠して焼肉弁当を1個1個注文してて、
驚いた店員が声をかけると「30分以内に70食用意しろ」と言い出した(先方談)
さすがに無理だと断られたが「もう注文した分の金は払ってる、今さらどうするんだ」と興奮して
手がつけられなくなり、押し問答の末にSが呼ばれたのが真相らしい。
相手方もエリアマネージャーが駆けつけていて物々しい雰囲気で、こちらとしては平謝りするしかなかった。
とりあえず払っている分のお金はそのままで弁当はいらない、作ってしまった分があれば申し訳ないが後で
引き取りに来ると話をつけて、その場の責任者同士で名刺を交換してFを連れ出し、
会社にも花見会場にも連れて行けないので俺とTで近所の喫茶店で事情聴取。
どうやらFは当日まで発注をすっぽかし、朝になって仕出し業者に何軒も電話するも断られ、
他にあてもないので自分がいつも行く牛丼屋で持ち帰り弁当を買おうとしたらしい。
会社が金を出す行事とはいえ、本業とは関係ないので処分も何もなかったはずだった
(事後処理とかでこちらはいろいろ身銭を切らされてたが)
ところが、Fが牛丼屋にマズイ暴言を吐いた(「◯す」が一発アウトだった)と先方のエリアマネージャーから
言われて一転した俺だけじゃなく部長も引っ張って謝罪に行くことになった
結局俺と部長はけん責になり、その半年後ぐらいにFは辞めた
以来、今の職場でも、営業サイドにチー牛っぽいやつがいるだけでも気が滅入るし、
極力関わらず、大事なことは何もさせずに、自発的に辞めさせるようにしてる。 -
チーズ顔の無意味人間が街中ウロチョロしてるとマジでイラつく
-
公務員の給料下げろって喚いてる弱者男性って仮にそうなったらその金が自分たちに回ってくると本気で信じてるの?
-
パパ活や風俗いってるだけの独身おじさんが自分はまだ若い子から相手にされてると勘違いしてて笑った
-
学生ならまだしもいい歳した大人がいまだに牛丼屋()なんてよく行く気になるな
生活レベルどころか人としてのレベルが低すぎるでしょ -
女でも身長170ある人はたくさんいるのに男で身長170以下の弱者男性ってなんのためにいるんだよww
-
なぜ女は"ブス"ほど性格が悪くなるの??
-
弱者男性が「女は年収を高望みするな」って集団発狂してるようだ
逆に聞くけど
身長は低い、顔も悪い、不細工、家事もできない、話も面白くない、しかも性格も悪い男の評価すべき要素って年収くらいしかなくね? -
弱者男性を見てると自分たちのことを賢いと勘違いしてることに気づいた
こっちから見ると異常だよ
MARCH同九北神大以下の大学は正直バカなんだよ
自覚してよね
低学歴の無職が偉そうに政治だの経済だの語ってるのウケるwwwwwwwwwwww -
バイト先のこどおじフリーターに『その歳で実家暮らしっすかw』って馬鹿にしたらめっちゃキレてた笑
-
こどおじの弱者男性が家賃払えないからって言い訳してたけどなんで年収高くて家賃補助もある会社に就職しなかったの?
-
休みの日に1人で飲食店来てるおっさん惨めすぎww
-
男の価値は年収で決まるのになんで自分より稼ぎの少ない男に寛容にならないといけないの?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑