-
ソフトウェア
-
【Vorbis/FLAC】Ogg統合19【Theora/etc...】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
http://www.xiph.org/
Xiph.Org Foundation(ザイフォ財団)により運営されている
パテントフリー、オープンソースのマルチメディアプロジェクト
コアライブラリには修正BSDライセンスを採用しており、
商用非商用関係なく、使用・配布など全てを自由に行えるのが特徴
【前スレ】
【Vorbis/FLAC】Ogg統合18【Theora/etc...】
http://anago.2ch.net...software/1317566046/ - コメントを投稿する
-
【過去スレ】
(新世紀の音声圧縮フォーマットOgg Vorbis)
01 http://pc.2ch.net/so...o/982/982384176.html
02 http://pc.2ch.net/so...0143/1014380933.html
03 http://pc3.2ch.net/s...0265/1026536310.html
04 http://pc3.2ch.net/s...0289/1028967549.html
(Ogg統合)
01 http://pc5.2ch.net/s...0522/1052237144.html
02 http://pc2.2ch.net/s...0522/1052237144.html
03 http://pc2.2ch.net/t...software/1065675234/
04 http://pc5.2ch.net/s...0774/1077442865.html
05 http://pc5.2ch.net/s...0852/1085213794.html
06 http://pc5.2ch.net/s...0925/1092510800.html
07 http://pc5.2ch.net/s...1006/1100608980.html
08 http://pc7.2ch.net/t...software/1108239013/
09 http://pc7.2ch.net/s...1175/1117537284.html
10 http://pc7.2ch.net/s...1257/1125764898.html
11 http://pc7.2ch.net/s...1368/1136822006.html
12 http://pc7.2ch.net/s...1490/1149029950.html
13 http://pc7.2ch.net/s...1609/1160933474.html
14 http://pc11.2ch.net/...1687/1168741181.html
15 http://pc11.2ch.net/...1878/1187886922.html
16 http://pc12.2ch.net/...software/1206113624/
17 http://hibari.2ch.ne...software/1246816098/ -
【Ogg関連サイト】
Ogg Vorbis 関連ソフトウェアリンク(プレイヤー、エンコーダ、タグエディタetc)
http://vorbis.com/software/
「RareWares」(エンコーダ・デコーダ、ツール、バイナリを配布)
http://www.rarewares.org/
Wikipedia (JP)
Vorbis http://ja.wikipedia.org/wiki/Ogg_Vorbis
FLAC http://ja.wikipedia.org/wiki/FLAC
Theora http://ja.wikipedia.org/wiki/Theora
aoTuV http://ja.wikipedia.org/wiki/AoTuV
Hydrogenaudio Forum -> Ogg Vorbis
http://www.hydrogena...dex.php?showforum=57
Vorbis - Hydrogenaudio Knowledgebase
http://wiki.hydrogen...dex.php?title=Vorbis
【プレイヤー】
《日本産》
KbMedia Player(プレイヤー),KbSTE(タグエディタ)
http://hwm5.gyao.ne.jp/kobarin/
Lilith(プレイヤー+リッパー+エンコーダ)
http://www.project9k.jp/
Fittle(プレイヤー)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA039869/
《外国産》
Winamp(プレイヤー)
http://www.winamp.com/
foobar2000(多機能プレイヤー)
http://www.foobar2000.org/
http://foobar2000.xrea.jp/
他多数 -
【ツール類】
mp3infp(プロパティ拡張型タグエディタ) http://win32lab.com/index.html
SuperTagEditor 改造版(タグエディタ) http://hp.vector.co.jp/authors/VA012911/
OggVorbis Packet Tool's(無劣化編集) http://hp.vector.co.jp/authors/VA027311/
CDex(リッパー+エンコーダ) http://sourceforge.net/projects/cdexos/
Exact Audio Copy(リッパー、エンコーダとも連携可) http://www.exactaudiocopy.org/
Ogg Vorbis関連ページ(※関連ツール類の解説) http://aveiro.hp.infoseek.co.jp/vorbis/
【Vorbis派生エンコーダ】
aoTuV(通称:青粒とか蒼粒とか) http://www.geocities.jp/aoyoume/
Ogg Vorbis 高速化プロジェクト(通称:Lancer) http://homepage3.nifty.com/blacksword/
●迷った時には自分でテスト
ブラインドテスト用ツール“ABC/Hidden Reference Audio Comparison Tool” http://ff123.net/abchr/abchr.html
●DirectShow Filter類(WMPなどで再生するためのフィルタ)
Haali Media Splitter(OGM Splitter) http://haali.cs.msu.ru/mkv/
Directshow Filters for Ogg Vorbis, Speex, Theora and FLAC http://www.xiph.org/...i.php/Main/Downloads
ffdshow tryouts http://sourceforge.n...ects/ffdshow-tryout/
●MSACM 用コーデック(上記のDirectShow Filterで再生できない人はこれ)
Ogg Vorbis CODEC for MSACM(このコーデックでの動画作成は非推奨です) http://www.vector.co...95/art/se169795.html
●その他プラグイン
Real Player Plug-in(Ogg Vorbis & Theora) https://helixcommuni...y.org/projects/xiph/
Xiph.Org: QuickTime Components :: About http://www.xiph.org/quicktime/about.html
36氏による Vorbis Encode Plug-in for SoundPlayer Lilith http://hp.vector.co.jp/authors/VA038705/ -
【FAQ】
《Q1》 Oggファイルはどうやって再生するの?
《A1》 拡張子.oggのファイルはたいていの場合、Ogg Vorbisを指します。
上でもいくつか紹介していますが、“関連ソフトウェアリンク”をたどれば、
多くのOgg Vorbis対応プレイヤーを見つけることができるでしょう。
もしそれでも再生できない場合は、Vorbis以外が含まれるOggファイルか、
そもそも実際にはOggファイルでないかも知れません。
オフィシャルページのvorbis-toolsに含まれる“ogginfo”を使えば、
Oggファイルに含まれているストリームを確認することかできます。
中身が解れば、対応プレイヤーを探してみましょう。
映像を含むファイルには、拡張子.ogvが使われます。
《Q2》 Vorbisが音声に使われている動画ファイルが再生できません。
《A2》 一つの可能性としてはOgm形式があります。これはOggの独自拡張で、
Haali Media Splitter(http://haali.cs.msu.ru/mkv/)とXiphのDSフィルター(http://www.xiph.org/....php/Main/Downloads)を
入れることによって、一般的なメディアプレイヤーでも再生可能になります。
もう一つの可能性は、AVI形式にVorbis音声を入れたもので、“Ogg Vorbis CODEC for MSACM”を導入することで一応は再生可能なはずです。
ただし、このCODECはバージョン間の互換性が保証されないことと、もともとAVI形式がVBRの音声ファイルを扱うのに不向きな設計のため、
このような用途では一般に使われるべきではありません。
Theora+VorbisがOggに入った動画ファイル(.ogv)は、Xiphのフィルターだけで再生できます。
《Q3》 エンコードをしてみたいんだけど。
《A3》 CDexやLilithなどでCDから直接エンコードが可能なほか、
単体のエンコーダとしては、oggdropXPdが簡単なのでお勧めです。
(RareWaresやOggVorbis高速化プロジェクトから最新版が入手可能)
使用法については、ちょっと内容は古くなっていますが、
http://www001.upp.so...codec/oggvorbis.html
などが参考になるでしょう。 -
《Q4》 お勧めのエンコーダは?
《A4》 上で紹介していますが、現状ではどのビットレートであっても、
最新のaoTuV beta5.7, 安定版 Release1(beta4.51と同内容)か、もしくはそれらをベースとした
エンコード高速版のLancerが最良の選択でしょう。
《Q5》 Vorbisにエンコードする際のお勧めの設定は?
《A5》 Vorbisはクオリティレベルと呼ばれる数値で指定するのが基本です。
普通に音楽を聴くことを想定した場合、複数のリスニングテストの結果によると
q4でも優秀とされ、q5、q6では圧縮前の音源との区別が相当に困難であるとも
言われています。ブラインドテストツールを使ってどの程度まで区別かつくか、
実際に試してみるのもいいと思います。
また、Vorbisは低ビットレートにおいても非常に優れた性能を示していますが、
人の話し声が大半を占めるラジオ等にはあまり向いていないと言われています。
[ビットレートの目安]
q -2 = 32 kbps (aoTuV beta4 以降)
q -1 = 45 kbps
q 0 = 64 kbps
q 1 = 80 kbps
q 2 = 96 kbps
q 3 = 112 kbps
q 4 = 128 kbps
q 5 = 160 kbps
q 6 = 192 kbps
q 7 = 224 kbps
《Q6》 MP3をVorbisにエンコードすれば音質は良くなりますか?
《A6》 MP3やAAC、WMAといった非可逆圧縮されたものを
再度エンコードしたところで、さらに音は劣化するだけです。 -
TIPS: WindowsでやるTheora+Vorbisの作成例
1. AviSynth をインストールする。 AviSynth Wiki(http://www.avisynth.info/)
2. "avs2yuv video.avs -o video.y4m"として、YUV4MPEGの中間ファイルを作成する。encoder_exampleとのパイプ処理も可能。
3. 音声を.wav(LPCM)で用意する。
4. "encoder_example -v 5 -a 0 -o output.ogv audio.wav video.y4m"として、エンコードする。
-s/-Sの指定で、サンプル比1:1以外にも出来る。( e.g. -s 40 -S 33(NTSC 16:9), -s 10 -S 11(NTSC 4:3) )
Windows用バイナリ(avs2yuv同梱)
http://www.mediafire...-1.0-win32-binary.7z (安定版)
http://www.mediafire...lpha2-win32-binary.7 (実験用、品質はこちらの方が良い)
別々にエンコードした、映像と音声をoggjoinを使って、一つのファイルに多重化する事も可能。
http://sourceforge.n...jects/oggvideotools/ -
>>1
乙なんよ -
そう
-
あえて聞こう
flac v5とmp3 v0
どっちが賢いか -
目的によると思うけどその二択ならflacかな。
mp3で高ビットレート充てるとflacとファイルサイズの差が殆ど無くなってくるし。 -
差がほとんどないは言い過ぎ
FLACの圧縮率は1/2まで行かないことが多いが、仮に1/2としても720kで、
MP3のV0どころか320kに対しても優に倍以上差がある
V0なら倍どころか3倍近くの差がつくのが普通だろう
ただしロスレスとロッシーの差はそれ以上に重要なので
ただのアーカイブとしてでもFLACとっといたほうがいいとは思うけどな -
flacのvってverifyだぞ?
v5ってなんだ? -
v5じゃねーや。-5だった
更に聞こう
vorbisとflacとmp3
今後の伸びしろがあるのはどれだろうか -
どれももう無いんじゃないかな・・・
強いて言えば改善のネタがまだありそうなVorbisだけど
Opusなんてもんが出た時点でやる気失せてないかなあ -
ハイレゾ配信でFLACは増えるだろうけど、伸びるかというと別に…
-
VP9/Daalaはどうなってるんだ・・・
-
FLACがロスレスだし一番末永く使えるんじゃないかな。
VorbisはおそらくOpusに取って代わられるだろうし。
Daalaはまだまだ開発中だよ。
VP9はエンコーダー出てるみたいだけど相当遅いんだとか。 -
Ghostはどこにいった
-
Mozilla、「Firefox 28」を正式公開
タッチ版「Firefox」の開発を断念、“VP9”サポートなど比較的小幅なアップデートに
http://www.forest.im...20140319_640282.html
「Firefox 28」では“VP9”ビデオのデコード処理が実装されたほか、
“WebM”形式の動画で音声圧縮フォーマット“Opus”をサポート。
HTML5の“video”要素および“audio”要素では音声コントロールが改善されている。 -
CDexでopus.exeを使用したエンコードをしたいんだけれども「opus コマンドライン」でググっても情報が得られない
誰か解説きぼんぬ -
MusicBeeがOpus使えるとのことだけど、みんななに使ってる?
-
Opus Tools 0.1.8 win32 SSE optimised
Opus Tools 0.1.8 win64 SSE2 optimised
2014-04-08
http://www.rarewares.org/opus.php -
同じくfoobarでエンコしてみたけどエラーが出て失敗する x32
-
パイプ入力時にぬるぽで落ちてるから古いバージョンに代えるかテンポラリファイル使うように指定するしかないね
-
マジサンクス
-
ってこれ1.3.4やないか!!!!!!!!111
1.3.3が欲しいんや!!!!!111 -
あ、よく見てなかったゴメン(´・ω・`)
-
マジサンクス
-
oggenc2.87-1.3.3-x64.zip
これバグってんな
XrecodeIIでもエラーで落ちる -
間違えた
正しくはoggenc2.87-1.3.4-x64.zip -
rarewares.org逝ってたのか
-
Rarewares復活
-
libvorbis 1.3.4を統合したaoTuVが出ているね
-
Rarewaresでoggenc更新
-
同人音声作品とかいまだにmp3 CBR128kbpsで配布してるとこ多いんだけど
ogg -q4~5かaac -q0.4あたりにしてくれないかお願いしてみようかね
無音部分とか多いしCBR無駄過ぎる -
むしろFLACで配布してほしい
-
>>42
bash: ./configure: 許可がありません -
それ10年ぐらい前から言ってる人がいる気がするけど
chmodしろよ -
>>45
うん -
gcc 4.4.0 から 4.8.2へ
http://aynote.wordpr...2%89-4-8-2%E3%81%B8/
(中略)
もし、今回アップロードしたエンコーダを新しめのPCと古いPC(10年以上前の機種)でテストできる方がいらっしゃれば、
エンコード結果に大きな差異がないかを確認していただければありがたいです。
一番簡単な確認方法はQualityモードで適当な音声ファイルをエンコードして、エンコード後の出力ファイルサイズを比較することです。
何か問題があれば、大抵ファイルサイズに大きな変化が見られます。
10年以上前だとPen4(Prescott)やAthlon64(Venice)あたりから前のやつで
Socket 478とSocket Aだと確実かな。 -
vorbisとopusはもう開発やめてもいいからその人員をVP9にまわしてほしい
-
opusよりVP9の方が見込みあるん??
-
なんでやねん
-
どうして
-
むしろ、VP9の開発をやめた方が…
-
最近Oggに興味持ったんだけどちょい質問
某ブログで見たんだけど、aoTuVってWebMにmuxできるんだよね?
Adobe Flash Playerは対応してるの? -
Oggenc2.87 using libVorbis v1.3.4の
パイプ問題直ってるみたいよ -
libvorbis 1.3.3と1.3.4でそれぞれ同じオプションでエンコしたファイル
bit-compareで比較したら一致するんだが・・・
それと1.3.4でエンコしたファイルはWriting libraryタグが文字化けしてるねw
何かさっきから連レスしてすまん・・・ -
今aoTuVとOpusでエンコしてみた
>>58
aoTuVってコーデックなのかと勘違いしてたけど
ただのVorbisエンコーダーだから再生できるでしょ・・・?
GoogleがYoutubeでVorbisを普通に採用してるんだしw -
FlashPlayerってwebmのサポートしたの?
-
結構前からあるよ
VP8にVorbisの組み合わせで -
55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/20(火) 22:07:08.54 ID:UY1X9DG+0 [1/3] (PC)
最近Oggに興味持ったんだけどちょい質問
某ブログで見たんだけど、aoTuVってWebMにmuxできるんだよね?
Adobe Flash Playerは対応してるの?
59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 08:22:23.41 ID:88t97wJQ0 [1/2] (PC)
今aoTuVとOpusでエンコしてみた
>>58
aoTuVってコーデックなのかと勘違いしてたけど
ただのVorbisエンコーダーだから再生できるでしょ・・・?
GoogleがYoutubeでVorbisを普通に採用してるんだしw
61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 15:34:01.34 ID:88t97wJQ0 [2/2] (PC)
結構前からあるよ
VP8にVorbisの組み合わせで -
ん?何か間違ってた?
-
opusをFlashに追加してくれ
-
コーデック以前にmuxできるコンテナ自体が対応してないよね?間違ってたらスマン
Ogg関係なくなっちゃうけど、ALACやMPEG4-ALSより見込みないと思うわ -
flashはvorbisやwebmに対応してないでしょ
-
対応してるのはHTML5だったねごめん
-
てかOgg Opusサポートしてたw
尚更勘違いゴメン -
ibVorbis (Turpakテ、rテ、jiin) (20140122 (Turpakテ、rテ、jiin))
エンコードライブラリの名前が文字化けしてるんですけお・・・ -
Xiph.Org libVorbis I 20140122 (Turpakarajiin)
-
Usage: opusenc [options] input_file output_file.opus
OpusってエンコしたファイルはOggに入ってるのに
何で拡張子をopusにするようにUsageに書いてあるの? -
いつからか混乱を避けるためにoggはvorbis専用の拡張子になった
-
なるほど
通りでSpeexも.spxなんて指定してるんだ -
てかOggにVP9とOpusで作ったファイルはどうするのが通例なんだろうか?
なんだか余計混乱招くような・・・ -
oggコンテナ動画の汎用拡張子はogv、音声はoga
-
VP9使った動画拝借してdemux、mux繰り返してたけど
どうもVP9はWebMとmkvにしから入らないみたいだな・・・
勘違いしてた
>>75
じゃあVP8とOpusなら..ogvにするんだ
.ogaってのは、OpusとSpeexでそれぞれ拡張子決めてあるからもう需要ないんじゃ?
やっぱこの拡張子の決め方余計ややこしいと思うw -
Ogg FLACは.oga
-
オプションに--ogg付けてエンコしてみたけど
確かにOggに入った.ogaになるね・・・ -
てっことはOpus音声ファイルの拡張子はopusでもpgaでもどっちも正しいのか?
-
Ogg FLACって個人用途ある?
-
.ogaって付ける習慣はFLACやCELTとか結構前からあるコーデックだけなんじゃないの?
知らんけどw
比較的新しい?OpusやSpeexは違うし
VP8・Opusの動画の拡張子はどうなるんだとw -
元々.oggが全ての形式に使われていたけど
.oggがvorbis専用になったときにそれまで.oggを使っていた音声形式が
.ogaを使うようになった -
個人輸入せずに買えてOpusに対応してるDAPってどこか出してる?
-
androidなwalkmanってのはダメか
-
カタログには
[音楽]MP3/WMA/ATRAK/PCM(WAV/AIFF)/AAC/FLAC
としか載っていないぞ. -
Android系だったら対応しているアプリがあるよ
-
以前Androidでopus試したけどタグ対応してるアプリがなくてあきらめた
-
GMMPは対応してるっぽい
タグ付けはfb2k -
opusってoggと比べて音の空間が狭くない?
PCからVLC再生すると音が歪むような低音が削除されていて中音域がゴチャゴチャする。 -
VLC以外だとどうなん
-
Oggenc2.87 using aoTuVb6.03 2014
2014-06-24
http://www.rarewares.org/ogg-oggenc.php
oggdec v1.10.0
2014-06-20
http://www.rarewares.org/ogg-oggdec.php -
Oggenc2.87 using libVorbis v1.3.4
Oggenc2.87 using aoTuVb6.03 2014
2014-07-03
http://www.rarewares.org/ogg-oggenc.php -
Lancerってもう更新しないんですかね。
-
知らん
-
Lancerで高速化してる部分って音質に影響なさそうなとこなんじゃないかな。
6.03にパッチ当ててるのはあったよ。 -
そうですか。
ありがとうございます。 -
skypeってもうopus使ってるんでしょうかね?少し調べた限りではまだな感じだけど
-
h
-
( ^ω^)
-
( ^ω^
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑