-
ソフトウェア
-
ゲームキューブとWiiのエミュでも語ろう Part32©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
GC/Wii エミュレータのスレです。
現在最も開発が進んでいるのはDolphinです。以下のような特徴があります。
・オープンソース(更新が早い)
・Windows/OS X/Linux/FreeBSD/Androidで動作
・Bluetooth経由で実機Wiiリモコン使用可能
・Wii U用GCコントローラ接続タップで実機GCコントローラー使用可能
・DirectX11や3D立体視など最新の技術にも対応...etc
☆ 質問の前にはWikiと>>2-5を読み、スレ内検索をしましょう。
Dolphin公式:https://dolphin-emu.org/
Dolphin公式Wiki:https://wiki.dolphin-emu.org/
非公式Wiki:http://wikiwiki.jp/gcwiiemu/
開発状況:https://github.com/d...lphin/commits/master
■ 本体DL先
https://dolphin-emu.org/download/
■ 動作タイトルリスト
https://ja.dolphin-emu.org/compat/
http://wikiwiki.jp/gcwiiemu/
■ その他リンク
https://forums.dolph...velopment-discussion←パッチ適用やAVX対応など、有志による非公式ビルドはこちら
https://forums.dolph...g/Forum-game-support←タイトル別の推奨設定&専用ビルド等
https://forums.dolph...olphin-action-replay←チート関連
------------------
ゲームキューブとWiiのエミュでも語ろう Part31©2ch.net
http://potato.2ch.ne...software/1455608349/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
■よくある質問 〜Dolphin動作関係〜
Q.どのくらいのスペックだと動きますか?
A.CPU性能が一番重要で、Intelの"K"付きCore i5/i7シリーズ推奨。例: i5-4670K や i5-3570K等。
GPUはDirectX11.1、OpenGL 4.4以上に対応しているモデルを推奨。
メモリは2GB以上、OSはWindows 7 x64、Windows 8.1 x64推奨。
Q.起動できない/エラーが発生する
A.最新の開発版はVisual Studio 2015 の Visual C++ 再頒布可能パッケージのインストールが必要。
https://www.microsof...etails.aspx?id=48145
Q.動作が遅いんだけど、少しでも軽くなりませんか?
A.とりあえずスペック(CPU・GPU・メモリ)と環境(OS・本体Rev・プラグイン設定)を書くべし。
共通で軽くする設定は以下。
・グラフィック設定で解像度を下げる。
・グラフィック設定の[EFB Copies]を『Texture』に設定。
※最新(2016/02現在)の開発版では[Store EFB Copies to Texture Only]にチェックを入れる。
・サウンド設定の[出力API]を『No audio output』に設定。 -
■ よくある質問〜ゲーム動作関係〜
Q.音の処理がおかしい(音ズレ・ノイズ・BGMのパートが鳴らないなど)
A.GC/Wiiの音処理は複雑なためエミュレーションに難航しているが、開発版では多数改善されている模様。
・サウンド設定の出力API
・DSPエミュレーション方式 (DSP-LLEについては下記レス参照)
この辺をいじると直ることもあるが、基本的には更新を待とう。
Q.文字化けするorグラフィックがおかしい
A.多くのゲームで有効な対処法は以下の2つ
・グラフィック設定の[高速化(Hacks)]-[Texture cache]のスライダーを『Safe』寄りにしてみる。
※古いRevでは[Accurate Texture Cache]や[Safe Texture Cache]と表記されているので注意。
・グラフィック設定の[高速化(Hacks)]-[EFB Copies]を『RAM』にしてみる。
※最新(2016/02現在)のの開発版では[Store EFB Copies to Texture Only]のチェックを外す。
Q.Wiiリモコンが反応しなくなった!
A.[Alt]+[F5]キーで再接続される。(1Pの場合)
Q.Wiiで2P以上のコントローラーが反応してくれないんだけど
A.まずWiiリモコンの設定で2P以降の設定を行っておく。
次にプレイしたいゲームを起動して[Alt]と[F6]を同時押し。同様に3Pは [Alt+F7] 4Pは [Alt+F8]で認識する。
Q.ゲーム中にエラーが次々表示されてまともにプレイ出来ないんですが
A.[本体設定]-[表示]-『パニックハンドラを使用』のチェックを外す。
Q.特定の場面でフリーズします
A.以下の設定で解消する場合がある。
・『デュアルコア動作』 / 『アイドルスキップ処理』を無効に
・CPUエミュレーション方式を『JITILリコンパイラ』に変更
・一部ゲームではパッチを適用すれば直る場合がある -
■ DSP-LLEの説明と使用方法
DSP-LLEを使用することで、DSP-HLEよりも実機での動作に近い処理を行うことが出来ます。
HLEでは不具合が出てしまうタイトルでも、LLEなら正常に動作するものがあります。
昔はHLEに比べて実用的とは言えない出来でしたが、最近は安定性・処理速度ともに大きく改善されています。
しかし依然として、以下のような問題もあります。
・基本的にHLEよりも重い(『DSP-LLEを別スレッドで実行』を有効で軽減されるが、クラッシュする可能性が高まる)※最新(2016/02現在)の開発版では削除済み
・音がワンテンポ遅れることがある
・HLEより不具合がひどくなるゲームもある
※現在はFreeDSP ROMが同梱されているため基本的には不要。
LLEを使用するには実機から以下のファイルをダンプし、\User\GCフォルダに置く必要があります。(古いRevでは\Sys\GCフォルダへ)
dsp_rom.bin (CRC:47DAAA65)
dsp_coef.bin (CRC:D2777C90)
ダンプに使用するツールは下記リンク先からDL可能です。
https://forums.dolph...wthread.php?tid=3823 -
■ よくある質問〜その他〜
Q.3コア以上の分割処理に対応する予定はありますか?
A.結論から言うと、かなり先まで対応する予定はありません。
主な理由としては以下で、要するにデメリットのほうが多いのでやらないと言う話です。
・ゲームにおける分割処理コーディングは非常に高度なプログラミング技術が必要
・苦労して上手くいったとしても大して動作速度は向上しない
・処理が複雑になり、バグの増加が予想される&動作が不安定になる
・当然ソースコードも複雑になるため、バグ潰しに今まで以上に労力がかかる
↓過去スレより分かりやすい説明
------------------------------------------
> 今のCPUってどんどんコア数が増えていっているのに
> その流れを無視して2コアに落ち着こうとしているってこと?
GC/Wii共にCPUもGPUもシングルコア、現状これを分離して2コアでそれぞれ処理させてるわけ
で、これをさらに分割するとものすごく複雑な処理を行わなきゃならん。1つのCPU/GPUで行う処理をさらに分離するわけだからね。まずこれをできる人が少ない
出来たとしてもそれを同期する処理などの本筋のエミュレーションと関係ない処理も必要になるから不安定になるし、割に合わないんだよ
------------------------------------------
Dolphinのスレッド分割処理について開発者による解説
https://forums.dolph...pid=145099#pid145099 -
ヘイ乙
-
GCのエミュで使えるコントローラーは実機のやつに変換器が無難ですか?
安くて操作性がGCに近いコントローラーあったら教えて欲しいです -
GCはWii UのGCコンアダプタ+実機コントローラーがベスト
-
SPEED FORCE以外のステアリングコントローラー(PS2、PS3対応等のUSB接続)は
ボタンの割り当てで無理矢理SPEED FORCEとして使う事はできますか? -
任天堂のスマブラ用GCコンバーターが遅延少無くておすすめ
-
ネトデラ配信やりたいんだけど、Dxtoryで認識してくれないからキャプチャできない・・・
NLEのDirectXキャプチャもダメやった。
Dolphin側で何か設定変えればいけるのかな? -
>>11
Open Broadcaster Software使えばいいんじゃない? -
ルーンファクトリーフロンティアでゲームキューブのコントローラが反応しない
他のタイトルはWiiもGCも両方反応してる
Wiiリモコンをエミュレートでなら認識するからWiiリモコンを全部なしにしたけど改善されず
改善策ありますか?
dolphin5.0 -
部屋立てるから誰かマリカ付き合って
0c49f08b -
知ってる人おるかもしれんけど、
マリオサンシャインをGeckoコードだけで60FPS化できるコードみつけた
F6000002 80008180
BF800000 3F000000
00000000 43300000
14000004 3F800000
E0000000 80008000
F6000002 80008180
801E0074 901E0038
801E007C 901E0078
14000014 60000000
E0000000 80008000
F6000001 80008180
40800034 C03F00D0
D2000004 00000002
3DC03F80 91DF00D0
C03F00D0 00000000
E0000000 80008000
倍速にしないから音もバグらない、つまりIshiiruka使わなくてもおk -
よし、次はゼノブレを頼む
-
>>18
前からあったじゃん -
そうなの?すまん
ピクミン2とか他ゲーも日本版であったら教えて欲しい。 -
>>21
dolphinのwiki見てどうぞ…結構前からマリオサンシャイン60fps化のコードは彼処に載ってたゾ -
NougatでVulkanサポート来たな
Dolphin側のPRも順調でマージ寸前って感じだしAndroid版の開発一気に進むかも -
友達と3人でdolphinのネットプレイしたいんだが、そのうち1人がどうしても接続できない
ゲームが起動できないとかじゃなくてルームにすら入れないみたいだ
俺ともう一人の友達は問題なくネットプレイできるんだが…
使ってるdolphinのバージョン全く同じだし、個人では全員ゲーム起動できてるんだがなぁ
最近始めた勢でわからないんだが、これってよくあることなんかな -
その繋げれないやつの環境が悪いとしか言えない。ルーターの設定やセキュリティソフトでも見てやってくれ
-
お前らどうやってネットプレイの相手みつけとるんや・・・
Steamゲーなら簡単に見つかるけどdolphinでは今んとこmncbしか募集の仕方しらん
ping悪い中ずっと外人とマリパやってるは -
繋げれないで草生える
ら抜きでもいいけど、だったら 繋げない でいいやんけ -
ゲレゲレ
-
ペーパーマリオRPG、ほぼ常時60FPSで動いていたのですが
エピローグ、フランクリンがドカンに続く道を開こうとしたところでフリーズ。。。
設定変更などしてどうにか続きを遊べるようには出来ないでしょうか? -
セーブデータをアップしてくれたら検証するよ
-
XPとE8400@3.2GでF-ZEROやってるんだが車台数が
増えると一気に重くなる、これはCPUの限界?
DolphinのVerは4.0.2
軽くなるような設定やVerがあったら教えて欲しい。 -
何年前からタイムスリップしてきたんだよ
-
>>31
バージョンが古すぎ。出直せ -
XPだとVer5〜は入らないのか
OS変える時かね・・・ -
変え時が2年遅い
-
>>34
YOU OS変えるならPC組んじゃいなYO! -
今ならWindows 10で組めば高性能だろ
-
>>24だがルータとセキュリティ関係で色々試したけどだめだった
繋がらないやつだけwin8.1で他はwin10なんだが、OS違うと遊べないとかあるんならやだな -
どのくらいのグラボつめばよかですか
-
GTX1080
-
高ッ!10万円オーバーもごろごろじゃねーか
-
それ2枚使ってクロスファイアしようぜ
-
デスクトップはもう16年以上組んで無いから、知識がまったくない。
PCI(否PCI-e)が刺さらない時代が来るとは思わなかった(ノД`) -
ゲフォでクロスファイアとは器用な奴め
-
750Tiで十分。
-
gtx1070買った。
これでだめなら… -
>>46
妥協すんなよ、ベストを尽くせ -
PascalのTAITAN Xはいつ出るんかの?
Core i7-7700Kとセットで買いたいわ〜 -
Titanは止めた方がいい
1080と違ってオリファンモデルが出ないから発熱が酷い
俺はそれに見切りつけて1080 SLIにした -
グラボはさんざん変えたけど、完璧動作は見込めなかった。
結局ハドオフで3,000円で買ったWii実機を800円で買ったHDMI変換器経由で
PCモニタに繋いだら快適に動いてるぞ(当たり前か・・・)
もう実機でいいじゃん・・っておもた。
ハックしてHDD繋げば爆速だしな。 -
ハックしたHDD起動のWiiにUSB LoaderGXをインスコした本体は2台あるけど、俺は結局Dolphinに戻ったな。
勿論Wii本体はパチモンのHDMI変換でモニタに接続している。
それでも流石にジャギジャギの実機SD解像度は俺には無理。 -
>>49
マジか!?ちょっと調べて検討してみるわー -
みんなすげえ金持ちなんだな・・・
WiiのエミュにGTX1080とかってオーバースペックなんじゃないの?
4kとかだと必要になるの? -
コスパなら480かな
-
質問です
3.5ではポインタをマウスで動かしつつボタンはコントローラで行うことが出来ていました(wii入力設定でポインタの項目はデバイスをマウスに切り替える)
5.0に上げたことでこれが出来なくなってしまいました。(コントローラ操作でマウスが動かない、又はマウス操作でコントローラーが動かない)
これを打開する方法はありますかね? -
>>53
Wiiのエミュだけが目的じゃないでしょ・・・ -
エミュってどうしても動作したら満足しちゃって最後まで遊ぼうって気になれない
なんでなんだろう・・・ -
おっさんになったって事だよ
-
年を取るとゲームすらやる気がなくなるよな。。
-
3Dグラフィックは無限に解像度上がるから一度エミュでやると実機じゃもう出来ない
-
パチンコがゲームなのかどうかといえば、どうなんだか。
-
パチンコみたいなゲームがずっと流行ってるじゃん
-
Intel(R)Celeron(R)1005M@1.90GHz
こんな低スペックでも動くかな? -
快適に動作する事を諦めれば動作する
-
拡張性が無限というか、無制限にいくらでも重い処理が可能になるってこと。
-
Q6400@3400MHz、RAM2GBx4、9800GTX+とかいう骨董品が出て来たので(HDDの中にDolphin 6495が入ってた)
数年ぶりにDolphinやってみるかと思って5.0も入れて零シリーズを動かしてみたけど6495より遙かに再現性が高くなってかつ重くなってた
Native解像度でも20fpsくらいしか出ないや… -
Ishiirukaでもやってみて
-
Wiiリモコンプラス追加パック買って来ればスカイウォードソード快適に遊べる物でしょうか?
トワイライトプリンセスはゲームパットで問題なく遊べてPCマザーボードにBluetooth機能があります -
快適に遊べるよ。
でもリモコン振るのがダルくて遊ばなくなったな。 -
早い返答ありがと
マウス動かすの疲れるからトラックボール派なんだけど大丈夫かな -
そもそもwiiリモコンもない(wiiがない)のにどうやってスカイウォードリッピングして、遊ぶんだ
センサーバーも代わりにろうそくでもつけるのか? -
Booting the Final GameCube Game
https://dolphin-emu....g-the-final-gc-game/
クローン・ウォーズ起動に成功でGCタイトルコンプらしい -
知り合いの家でWill本体とソフト見つけた
つい出来心で・・・ -
>>74
すげぇなぁ -
スカイウォードソードをWiiリモコンプラス・ヌンチャク中古で手に入れたのは良いけどセンサー無いから先に進めず焦った
https://www.youtube..../watch?v=N4IAw8g6fFM
運よく上記の動画で先に進めて助かったけど想像以上に腕が疲れるw
トワイライトプリンセスもやってみたがこれはセンサーないとダメかな -
>>77
センサーバーは簡単に作れるから センサーバー 自作 とかで検索すると良いよ
俺は100均でツリーの飾りつけ用の電球(電池ボックスから電球が10個くらい連なってるやつ)を
細く切ったダンボールに貼り付けて作った -
FFCCをネットプレイでやりたいんだけど、ネットプレイ上だと何故かコントローラーの設定がGCコンになっちゃうみたいで、GBAエミュから接続出来なくなる。
もちろんコントローラーの設定はポート1(GBA)のみ。
シングルはネットプレイ、非ネットプレイどちらもプレイできた。 -
クリクロのオンラインとか譲り合い面倒そう
-
ほぼDolphinの話しかないんだし
次スレからは検索のために
【Dolphin】ゲームキューブとWiiのエミュでも語ろう Part33
ってしてほしい -
debugでメモリーの値書き換える時ってどうすればいいんだっけ
メモリの欄が灰色かつ(ARAM)になってるからかうまくいかない -
cpu使用率ほとんど上がらないのにカクカクになるとむなしくなる
-
もし見てたら前スレ>>956のビルドとパッチもう一度UPしてもらえないですか?
-
ぐだぐだ書きたいことあるがリアル多忙につき、即席でアップな。
ちなみに今までの統計調べたら、ダウンロード回数が約150回くらいで、Win7とWin10が半々ってとこだな。MacやLinuxでのダウンロードが若干あるが、このマイカスタムビルドはWin版だけなんで。
前と同じもの(Dolphin-5.0-296-mycustom.7z)はここ。
http://firestorage.j...3bd85f1a27cffc4abd51
最新版は(Dolphin-5.0-525-mycustom.7z)はここ。
http://firestorage.j...84b68e7734459d1806e8
効果が薄い斬撃パッチならここ。
http://pastebin.com/PYgQ14we -
>>86
どうもありがとう! -
技術のある人は、ぜひ公式に「こういうパッチ、どう?」ってpull requestしてくれよ〜
-
>>86は3つとも斬撃パッチなの?
他のゲームでは変化なし? -
Windows10でDolphin5.0を使ってるんだけど、
アプリ起動までは正常なんだけど、ゲーム起動したらデスクトップのアイコンクリックしても反応しなくなるし、
タスクバー右クリックでメニュー出なくなり、アプリのドロップダウンメニューとかも反応が極端に悪くなるんだけど、
不具合に遭遇するんだけど同じ人いる?(スタートメニューは問題なくひらく)
ゲーム終了してDolphinも終了してもこの不具合が続く。解消するには再起動しかない。
環境はHaswell-e 5820k。メモリは64GB。グラボはGTX970。 -
もう一つ発見。
一旦スリープしてから起こすと治る。
なんなんだこれ・・。 -
おま環やろなぁ
VS2015 x64のランタイムだっけか?あれ入れ直しとか
ゲフォのドライバー更新か -
>>93
レスサンクス
海外フォーラム回ってもまったく同じような人いないし、
まったく解決策思いつかないから完全に詰んでる。ほかに同じような人を見かけないから、おま環は予想してたけど
ひょっとしてここだと運良く同じ症状の経験した人と出会えるかなって思って書き込んだけどいないっぽいね・・。
ゲフォドライバは最新だから、vs2015入れ直しやってる。アドバイスサンクス
それでダメだったらあきらめるかなぁ。ゲーム自体はヌルヌル動いてるし、遊び終わったら再起動かスリープすればいいし。(面倒だけど) -
誤操作で消してしまってたわ。斬撃パッチはマジで効果薄いんで、適用しても気休め程度の速度アップだけどね。
http://pastebin.com/BTNLDMhV
>>88 PullReqはしない。
このマイカスタムビルドは「公式版の仕様でオレが気に入らないものを修正」が最たる目的(mycustom.txtより)。
オレが気に入らないものは万人が気に入らないとは限らない。逆説で言えば、オレが気に入るようにしたものは、万人が気に入るとは限らない。
あと実験的実装(WIP)も含まれているため、PRとはいえリスキーなことはできない。
(このWIPに関しては、お前等に試させてるわけで。)
Dolphinの不具合や速度改善については、原因及びその根拠を証明するようなことを報告すれば、それに納得した奴らがソース修正すればいいだけ。
必ずしもオレが能動的にPullReqする必要はないんだよ。
(PullReqしないことで「みてみてオレの修正コード、是非Masterに反映してよー」といったお前等のいう自己顕示欲はオレにはないってことの証明になるわな)
現にSilentHillが遅い原因を突き止めて証拠となるコードを奴らに報告している。
2016/08のPregressReportにあるだろ。オレことを時折来るDolphin救助者ってw
(公式ForumでハイスペPCでもSilentHillが重いって読んで、SilentHill持ってなかったんで態々手に入れて、好奇心でダメ元で検証したんだわ。
2時間で原因わかって3時間で証明するコードを試行錯誤して5分で原因だけを報告。1週間遊びつつ奴らの反応を見てた。
反応薄いんで証明するコードを報告。それを参考に奴らが速攻で対応修正した。
蛇足だが、とある開発者から直メールが来て、とあるOpenSourceに参加しませんかといった趣旨の長英文で、返事に四苦八苦したことは禁則事項。無論お断りな。)
オレが前スレ590でお前等に尋ねた時、仮にSilentHillが激重ってレスがあれば、修正が5.0に間に合ったかもしれないな。
レスにあったのはラスストと斬撃の2つだったんで、オレのビルドでは斬撃を主眼において最適化してる。
>>91 ソース上、心当たりがある。ちと今日22:00以降、ここ来てくれんか。 -
>>94
自分はグラフィック設定のビデオAPIがDirect3d12だとそうなった -
ishiirukaの速度制限で100%超の設定にするとバグは起きやすいけど重い場面が軽くなるってこと?
-
Windows10 RS1にi7-6700k GTX1080だけど問題なかった。
APIもOGL、DX11、DX12にしたけど大丈夫だ。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑