-
ソフトウェア
-
Mozilla Firefox Part388
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend::vvvvv:1000:512
スレッドを立てる際は↑を二行重ねて書いてください
オープンソースブラウザー、自己解決&相互扶助を希望
対応OSはWindows、macOS、Linux
■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.org/ja/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla....US/firefox/releases/
■Mozilla サポート (基本的な使い方や何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース (Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla....fox/channel/desktop/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozi...r-version-of-firefox
■Mozilla クラッシュレポーター
https://support.mozi...mozillacrashreporter
※クラッシュ報告はクラッシュレポートIDを付けてください
※メモリリーク発見報告はソースコードで場所を明示してください
【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください
Mozilla Firefox質問スレッド Part196
http://egg.2ch.net/t...software/1675131882/
■前スレ
Mozilla Firefox Part387
http://egg.2ch.net/t...software/1674020673/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
リリーススケジュール
https://wiki.mozilla..._Management/Calendar
Release Date / Nightly / Beta / Release / ESR
───────────────────────
2023-01-17 / 111 / 110 / 109 / 102.7
2023-02-14 / 112 / 111 / 110 / 102.8
2023-03-14 / 113 / 112 / 111 / 102.9
2023-04-11 / 114 / 113 / 112 / 102.10
2023-05-09 / 115 / 114 / 113 / 102.11
2023-06-06 / 116 / 115 / 114 / 102.12
2023-07-04 / 117 / 116 / 115 / 102.13; 115.0
2023-08-01 / 118 / 117 / 116 / 102.14; 115.1
2023-08-29 / 119 / 118 / 117 / 102.15; 115.2
2023-09-26 / 120 / 119 / 118 / 115.3
2023-10-24 / 121 / 120 / 119 / 115.4
2023-11-21 / 122 / 121 / 120 / 115.5
2023-12-19 / 123 / 122 / 121 / 115.6 -
>>1
乙 -
仮面ライダー ギーツね
-
オレンジの狐と
-
前スレ埋まったage
-
Bug 1780824 - Support Intel video processor super resolution for video overlay on Windows
VSRはIntel CPUのiGPUでも使える!
Intel Video Super Resolution (Intel VSR)を開発中の模様 -
ケチッテルはまた8世代以降のみとかやってくるのかな?
-
どっかの記事で第10世代以降とか見た気がする。
-
まぁXe(Arc)以降じゃないと門前払いだろうな
-
ネットの動画なんてクソ画質なんだから、無駄な抵抗だなw
ま、売り文句は多い方が良いということか -
クソ画質がキレイになるんだろ
-
良が優になる程度で劣は劣のまま
-
110.0でブックマークがいちいち一番上に戻る現象になって
使いにくいので109.0.1にダウングレードして使ってるけど
110.0.1でなおってますか? -
普段一番上で使っているのでわからないですね
-
Bug 1809084 - bookmarks menus intermittently reset their scrollbox position to the top
直ってないし直す気無し -
twitterが重いから Cookie とサイトデータを管理 から削除したらマシになったけど定期的にやらないとダメなのこれ?
-
110.1.0
新機能
デベロッパーから提供された情報はありません -
ヤフオクの画像をドラッグで保存したいのですが、禁止マークが出てできません
画像の上で右クリック無能、ドラッグ無効サイトでも、右クリック動作できるアドオンありませんか? -
禁止されているなら諦めましょう。
-
>>20
デスクトップに左ドラッグで保存できたが? -
Happy Right-Clickつこうとる
-
>>20
Shiftキー押しながら右クリックできる -
>>26
どうも -
Container Tab Groups – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
https://addons.mozil...ontainer-tab-groups/
GitHub - menhera-org/TabArray: 隔離されたコンテナーを使用した Chrome のようなタブ グループ: Firefox の究極のタブ マネージャーとグループ
https://github.com/menhera-org/TabArray -
ツールバーのアイコンが米粒ほどの大きさしかなく、小さすぎます。
昔は大きくて見やすかったのですが、以前のようなインタフェースに出来ませんでしょうか?
もしくは、名称も一緒に付けてメニューバーのところに置きたいのですが、可能でしょうか? -
なんかウェブページの読み込みがワンテンポ遅れるようになってとても気になる
バージョンは110.0.1 -
>>30
ああ昔は良かった じゃ進歩しねえぞ -
96dpiの100%でロクに見えないような
無駄解像度のモニター使う方が悪い -
>>31
サイトのクッキー消すのおすすめ -
自分は以前と画素密度が同じになるようモニター選びしたわ
4k49インチフリッカーフリーが中古で送料込み4万円だった -
>>19
相変わらずスレ違いだということが理解できないワンミングク -
>>20
開発者ツール(F12)使うとか? -
>>30
逆に最近は、どんどんUIが大きくなっている気がする。 -
Add-onの設定ファイルが全部消え去ったわ
こういうことってたまにあるんだよな
しかも唐突にあるので困る -
パソコン最適化アプリ使ってそう
-
URL replaceが効かなくなって別スレでアプデのぶろっくが話題に上がっていたから遂にマニフェストv3が来たかと思ったら
正規表現が間違ってるだけだった -
>>30
目の悪い人に限らず、今のインタフェースはとても不便ですね
名称も付加できない、幅数ミリしか無い米粒程度のアイコンなんて視覚的に見ても何のものか分かりません
なぜ毎度、アホ狐は更新ごとに劣化させるのか理解できません
以前のようなインタフェースに出来ませんでしょうか?
もしくは、名称も一緒に付けてメニューバーのところに置きたいのですが、可能でしょうか? -
4KディスプレイにしてUIが小さいって言うならなら画面設定から150%にスケーリングして使いなよw
-
layout.css.devPixelsPerPxを大きくすれば?
-
何毒吐いてるんだか知らんけどアイコンをデカくするだけだろ?
https://i.imgur.com/sE8ZFI3.png -
「工夫なんぞ死んでもしたくねえ」 って奴かも・・・
-
XP時代で認識が止まってて96DPI以上に拡大するとぼやけるとか思いこんでそう
いい加減Win11にしろバカめ -
自称初心者とは?
自称初心者とは、初心者とは異なります。
自称初心者は、初心者であることに威張り、他の利用者よりも大きな利益を得ようとする人のことです。
例えば、「初心者だからたくさん教えて欲しい」とか
「初心者だからこのこと(=超基礎的事項)がわからないから教えて欲しい」とか
「初心者だからこういう機能を加えて欲しい」ということをいう人です。 -
小さい小さい言ってる老眼の人は素直にスケーリングを大きくすればいいのに(^^;
まったく老人はこれだから… -
だから「質問スレじゃねぇよボケ」で追い返しとけば良いんだって
相手にするから図に乗る -
110あたりから履歴がおかしくないか
-
名称も一緒に付けてとのことなので >30 はこう↓したいんじゃないか?
https://i.imgur.com/ePCqpj6.gif -
名称も一緒ってw
-
>>53
ちっちゃ!と思ったがこれで昔のフルスクリーンなんだよな -
NC4.6はなついな
1999年ごろ? -
1999年って60年以上昔じゃん!
-
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
メモソフト総合スレ (4)
400 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/03/11(土) 11:11:11.26 ID:UCsK8HKF0
俺も同じ様な感じだな
とりあえずメモに書いて二度三度参照するうちにほかから参照しやすい名前変えたり章立てしたりしながら情報としてまとめていく
しかしメモは残さないと始まらないから雑然とメモに残せる環境が必要
体裁を整えて情報として整理する機能も必要
時々デイリーログとか毎日のToDoに拘る人いるけどそこまで細かく書く気はない
Mozilla Firefox Part388
57 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81cf-a+nz)[]:2023/03/11(土) 19:34:58.76 ID:UCsK8HKF0
NC4.6はなついな
1999年ごろ? -
age厨ガイジってまだ生きてたのかww
そういやソフ板は2件だけか
最近便利な専ブラ見つけたので板を意識することもないけど -
>>53
Netscapeに名称を戻してほしいけど、権利は未だにAOLが持ってるのだろうか? -
portable使ってるんだけどRoamingにもプロファイルの設定ファイル配置されているから
何を以ってポータブルと呼んでいるのか分からない件 -
>>45
こちらはどうやったのでしょうか? -
>>53
そうですね、希望を言えばfirefox28以前のインタフェースに戻したいのですが、それは無理ですかね? -
>>61
戻すつ~か、ネスケの末期は中身がモジラよな -
過去の遺物なんてどうでもいいよ
-
このブラウザの事かな?
-
>>56
ネスケ4の時代でも普通は1280x960以上 -
残像が0.5秒くらい残るカタワTN液晶思い出すなあw
-
最近、キーボードの文字入力反応しないパターン増えてないか?
-
>>73
最初から今までもおきてない -
>>63
PortableApps.comのMozilla Firefox, Portable Editionのことかな?
システムにインストールせずに例えばUSBメモリーに入れて持ち運べるから
ポータブルなんだけど、君の場合使い方を間違えてるだけ
起動するときは必ず専用ランチャーFirefoxPortable.exeを使わなければならない
そうすることでシステムに合わせて32bit/64bitのfirefox.exeを
-profileオプションでData\profileをプロファイルフォルダーとなるよう指定して起動している
君、直移firefox.exeを起動しちゃったでしょ
関連付けとかでさ
そしたらその時点でポータブルじゃなくてただのインストール不完全なデスクトップ版になっちゃう -
>>76
多分そういうことではないと思う
PortableApps版は、ランチャー起動時にポータブル用のプロファイルをデフォルトの%APPDATA%に展開するから、
正常終了しなかったときとかにそのまま残ることがあるんだよ
しかも、もとからあるデフォルトのプロファイルをリネームした上で展開するので、
通常版とポータブル版の同時起動なんてことをやると、
タイミング次第では、いずれかのプロファイルが破壊されてしまう厄介なことになりうる -
基本的なことだけど、再起動はした?
コールド立ち上げしてから、再度確認して -
以前のバージョンのMicrosoft IMEを使うはオンにしてる?
-
普通ATOK2021使うだろ
-
ジャストシステム貧乏なんだからサブスク払ってさしあげろ
-
昔はATOK儲だったけど、もう面倒だからMSIMEでいいよなんだったらぐぐるに魂を売ってもいい
-
最新版のMS-IMEは地雷だな…
Firefoxと相性が悪くなっても、Firefox側で対応出来る人が居ないような気がする
以前のバージョンのMS-IME使っとくのが無難 -
>>77
プロファイルは展開しないと思うけどこちらの認識違いかな?
別のWindowsアカウントでAppDataのLocal、LocalLow、Roamingの
各Mozillaフォルダ消してFirefoxPortable.exe起動したけど
スケルトン的な
%HOMEPATH%\AppData\
Local\
Mozilla\
Firefox\
SkeletonUILock-65ddff4c
LocalLow\
Mozilla\
Temp-{c8b5c2c5-acce-4c4c-81b9-902d7bed7990}
Roaming\
Mozilla\
Extensions\ (空)
Firefox\
Crash Reports\
events\ (空)
InstallTime20230227191043
Pending Pings\ (空)
は作られて終了時に消えたけどProfilesは出来なかった
>しかも、もとからあるデフォルトのプロファイルをリネームした上で展開するので
そういうことは観測されなかったし、使用中のプロファイルをリネームとかありえないと思うけど -
Google IMEはコマンドプロンプトとかPowerShellを頻繁に使ってるとイライラする
-
ATOK使えよ
-
ATOKは昔は良かったけど、今はそこまで金出すほどの物ではないだろ…
-
<昔>をもっと具体的に
-
ジャストシステムが飛ぶ前w
まあ、Windowsが95位からMS社が本気だしてきたからな。そして、何年か前に突然サブスクに移行しただろ。買い切りを買ってすぐだったから、やり方も気に入らない。
ネスケとか懐かしいな。だからなfirefoxを使い続けている。 -
ジャストシステムは教育事業が転けないうちは大丈夫だよ
それよりATOKがユーザー減少で開発終了する方が多分早い -
>>Windows使い
https://upload.wikim...3/Retina_Display.jpg
FirefoxとEdgeでこの画像の表示色違わない?
二つ並べてPrtScして画像編集ソフトでVerify求ム -
>>94
どこのこと? -
Chromium系はモニターのICCプロファイルを考慮せずSRGBで描画してるからねぇ.
Firefoxの方でSRGBを使うように強制して
gfx.color_management.force_srgb を trueにしてモニターのICCプロファイルを使わなくする
または
ディスプレイの詳細設定>ディスプレィnのアダプタープロパティの表示します>色の管理^2>このデバイスに関連付け……
の中身を全部消す -
>>94
こういう点々の画像はモアレ縞の影響で色変わるよ -
な、age厨だろ👆
-
画面にカラープロファイルなんか無い汎用ドライバのノートPCだからだろうけど
うちは全く同じだな -
うちだとFirefoxが少し暗いな
つか目が痛いからこんなデータ見せるな -
Firefox Picture-in-Picture gets Seek forward/backward Controls
https://techdows.com...ackward-buttons.html
media.videocontrols.picture-in-picture.improved-video-controls.enabled か
これは知らなかった
いつデフォルトで有効にするつもりなんだろう? -
Sleipnir1.66
-
タブグループ まじいつよ
-
>>111
うるさいわ、オッパイ吸ってろ -
( ゚∀゚)o彡゜おっぱい!おっぱい!
-
吸うおっぱいがない
-
おっぱいならいくらでもあるだろ
街へ出ろ -
それらはみんな絵に描いたおっぱいだ…実際には吸えない。
-
>>115
交番に連れて行かれた(´・ω・`) -
>>116
絵に描いた餅で腹は膨れないが絵に描いたおっぱいは役に立たないでもない -
右上の拡張機能のアイコンまた復活した
extensions.unifiedExtensions.enabled → false
もうこれ効かないんだね -
#unified-extensions-button { display: none !important;}
これだっけ -
>>122
あ、ありがてぇ… -
DL完了したらWindowsの通知領域にわざわざ通知出るようになったのか
-
なんかuBOみたいな拡張アイコンをフローティングできなくなった?
ツールバーカスタマイズでオーバーフローメニューに置けないんだけど -
ツールバーから外せば皆が消したがってるunified extensions buttonのメニューに現れるから
オーバーフローメニューはいらなくなったのだな -
>>128
何がうれしくてこんな仕様にしたのかな?
インストールしたアドオンノアイコンを従来どおり「ツールバーをカスタマイズ」画面に表示する方法ないの?
また拡張機能ボタンの表示順を変更する方法ありませんか? -
Mozilla Firefox 112.0 Beta 2
-
>>128
110でアドオンボタンをオーバーフローメニューに置いて運用してるんだけど、111でとうとうオーバーフローメニューに置けなくなった
111でアドオンのアイコンを、ツールバーをカスタマイズ画面に表示することができればあるいは -
>>122
こちらStylishのアドオンがない今、どう追加すればいいのでしょうか? -
win11でツベタブ100ぐらい高速で開いていくとクラッシュしねーか?
ワシだけ?
やってみて? -
>ツベタブ100ぐらい高速で開いていく
例えそれでクラッシュした所で何の実害が -
110までアップデートされてるブラウザのくせに全然進化しないんだよなぁfirefox
なんでタブグループないんだろこのブラウザ -
>>134
userChrome.css -
実装しても,ほとんど使われないこと分かってるんだよ
-
動画タブ数百て業務利用か?
-
開発陣は馬鹿の相手はしないんですよ
-
開発陣の方が阿呆なのに
-
MV3対応なんだろうがunified extensions buttonいらなすぎる
chromeの後追いばかりするんだったらchromeでいいじゃん、ってなる -
cssでStylish - Custom themes for any websiteというアドオンが使われないのはなぜ?
-
動画なんて普通10分以上あるだろ
それを何百もだなんてどんだけ暇なんだよ
倍速で見たって無理だろ -
毎日が日曜日の人はゴミなの自覚して、せめてひっそり暮らしてくれ
-
通知がwindowsアクション(?)のほうにでるようになったんだけど
以前の二もどすってどうやるの? -
alerts.useSystemBackendをfalseかな
-
拡張アイコンうざってえ (´・ω・`)
-
アップデートしたらいつのまにか、メニューバーの履歴から前回のセッションを復元が消えてた。
-
>>146
こちらどうでしょうか? -
>>154
スパイだから -
>>154
乗っ取られてダークサイドに堕ちたから -
ホイールジェスチャー機能の右クリックしながら上、または下で、一番上、一番下にスクロールするものが欲しいだが、それだけの機能のアドオンはありませんか?
-
マウスジェスチャーは要らないので、ロッカージェスチャーとホイールジェスチャーが使えるアドオンかスプリクトが欲しいです
-
新通知うぜえ
オフにしたらしたで不便 -
キャッシュ関連の設定を行っています
必要最低限のところのみ変更しました
user_pref("browser.cache.memory.capacity",1024000);
user_pref("browser.cache.memory.max_entry_size",204800);
user_pref("media.cache_size",2048000);
しかし、ディスクキャッシュも有効にしており、同じく適当な値を設定しています
user_pref("browser.cache.disk.capacity",1024000);
user_pref("browser.cache.disk.max_entry_size",204800);
ディスクキャッシュとメモリキャッシュを両方有効にすれば、両方にキャッシュを保存してくれるのでしょうか? -
重複するわけなくね、しらんけど
-
>>164
あ、ごめんedgeのはすでに消した -
about:cacheで確認してみれば?
-
オーバーフローメニュー返して><
-
ID:o/M/tANK0は色々作業して一日時間をつぶしてくださいな
-
オーバーフローメニューに一部のアドオンアイコンを表示する方法ありませんか?
-
>>161
こちら知ってる人いませんか? -
>>170
両方有効にすれば両方使われるけど、基本的にはディスクが優先
メモリ262144、ディスク1048576の設定にしてるけど、今の使用量はメモリ1879、ディスク1044576
about:cacheで確認可能 -
windowsの場合、ディスクキャッシュを無効にしていても、
システム自体が積極的にスワップしてしまうので、
最大メモリを増やしたところであまり変わらないんだよなぁ -
直す気無いって
-
みんなのFirefoxにバンジョー&カズーイが参戦!!
-
>>171
キャッシュが分散されて保存される分、どちらも有効にする意味はあるか? -
デフォルトでどっちも有効になってるんだけど
-
111.0にしたらメモリ倍くらい使うようになった上に、終了時メモリ使い尽くして強制終了
なんなんこれ -
おま環
-
拡張機能のマニフェストって、Googleが決めてるの?1番利用者が多いChromeが、事実上の標準になって、他のブラウザはしょうがなく仕様を合わせてるってことで、OK?
-
aboutconfig高速化最強リストだれか作ってよ?
-
Firefox Profilemaker (advanced)
https://ffprofile.com/ -
>>182
「何もしない」 -
>>182
「aboutconfig高速化最強リスト」ってなに? -
アイコンに名前も一緒に表示させるcssはスレに乗っていましたが、全部表示させるとURLの幅が狭かったり、
文字同士が干渉しあってしまいます。
そこで解決策として、一部のアイコンの名前だけ表示させたいのですが、
メニューバーに置いたアイコンだけ、名前も表示させる方法はありますか? -
米粒くん ワッチョイ 56c0-ZqSR
自分で調べろ
自分で調べる能力がないなら余計なこと考えるな -
拡張アイコン消したのに更新したら復活してんじゃんうぜええ
-
拡張機能アイコンは絶対消させないという強い意志を感じる
-
拡張機能アイコンとか毎回毎回よく余計な事だけやるな・・・
嫌になってきた -
拡張機能アイコンもだけど、Mozillaって昔からたまにChromeの真似をしたがるよね
-
userChromeは自己責任いちいちうるさい
-
Mozilla Firefox 112.0 Beta 3
-
ライゼン積んでるとかwin11の環境だと狐の挙動おかしいよね?
タブ大量に開くとロードされなかったりするんだけどそんな人居ない?
他にもいっぱいありそう -
ツールバーのオーバーフローメニューにアドオンアイコンを移動すること(=拡張機能アイコンの「ツールバーにピン留め」)はできるが
オーバーフローメニューの>>で隠れている領域にアドオンアイコンを移動させることができなくなったのね
拡張機能アイコンめんどくせえ… -
>>187
こちらどうでしょうか?調べる限り通常でそういう機能はなさそうですが -
110で通知ポップアップの文字列が枠をはみ出していたけど111で直ったのかな?
-
今更新したけど直って良かった
-
ねぇねぇライゼンとかwin11だと挙動おかしくない?w
-
Ryzen+Windows11だけど何もおかしくない・・・普通に動いてる
-
一時期裏タブがCPU消費して固まるのが再現するようになった気がする@111.0
-
スクロールバー問題解決
widget.non-native-theme.scrollbar.style 1
ui.useOverlayScrollbars 1 -
おま環過ぎて草
-
>>205
なんでそんなことするの?としか言えなくて草 -
動作確認じゃ
タブ大量耐性を見んといかんじゃろ -
異常者は自分の異常性には気付かない
-
いつものレス乞食だと判ってるくせに触らないと気が済まない暇人
-
YouTubeのタブ100個開くとか何のためにやってんだ
動画アップして今流行りのバズりでも狙ってるの? -
このパズルのピースみたいなアイコン消す方法ないの?
カスタマイズで消せない -
Google翻訳の左右の切り替えボタンが文字化けしてたの
いつのまにか直ってた -
多タブ厨・・
-
「デバッグ」とはバグ(不具合)を修正すること
-
動作は安定してるしアドオンはつまらないのしかないし
話題なんてなんもないのにお前らよく伸ばし続けられるな -
昨日からやたらフリーズするんだけど何なん
-
メモリ食い虫
-
やってみたら?
GPUドライバを最新にする
TRUE IMAGEあればアンインストール
ESETならアンインストール
アドオンを切ってみる -
>>223
ありがとう
ESETがずっと邪魔だったんでアンインストールしたらかなり良くなった
アドオンは元々入れてなかった
昨日からyahooの記事ややAmazonなどの読み込みでフリーズしてたけど
少しはマシになった模様 -
ESETって先日ChromeやEdgeでもやらかしてたような
-
この前、WUでも起動しなくなる不具合出してたし
もう役満だわ -
ヤフーのは広告重いとかツイッターで二人ぐらい呟いてたけどuBlock Originでも入れたらいいんじゃない
-
>>218
辛い奴め(`・ω・´)
あ、ちなみにな
前仮想メモリオフ至高ってレスしてたんだけど狐では仮想メモリオンじゃないと不安定(多タブ時に落ちる)になる事が確認された
だから戻した
オフにするなよ
なんか一旦スワップしてからメモリ割り当てるらしいんだけど多タブでメモリが足りなくなってきた時にそこがうまくいかんらしい
確かに最初もっと落ちてたんだけどオンにしたら落ちはなくなったのよ
でもロードがされないっていうとこで止まるようになった
オフだと確実に落ちるそんな感じ
オフにするなよ -
>>228
キチガイすぎる -
>>195からの流れが痛いのは、なぜかRyzenとWindows11を原因扱いしていることだろ。
2台のPCでそれ以外の構成を全部揃えてドライバや常駐ソフトも全て同じで実験して原因を洗い出したとも思えないし。
普通に考えたらCPUは無関係だろうよ。 -
バカは視野が狭く思い込みが激しい
そしてその歪んだ狭い世界が外にも広がってると思ってるから始末が悪い -
YouTubeタブを100個単位で開いたのが落ちる原因だと思わないのが逆に凄い
-
ケチョンケチョンやん(´・ω・`)
-
https://twitter.com/.../1636207878469210112
https://pbs.twimg.co.../FrT6ZItagAEl0Rs.jpg
https://pbs.twimg.co.../FrT6ZIsacAAqa5n.jpg
> 染井悉 @someishitsu
> ちゃんとタブを消している皆さんはご覧になることはないかもしれませんが
> Google Chromeはタブが100を超えると微笑まれます
> 見て これが愚か者を見る人間の顔だよ
↑ほれ、ちょうど先日バズってたやつ。Chromeだけど見れ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
多タブ病の人ってモノが散乱した素敵な汚部屋に住んでそうなイメージ
-
多タブ病の人ってモノが散乱した素敵な汚部屋に住んでそうなイメージ
-
大事な(ry
-
風呂じゃないのか
-
Tab Session Manager使えば膨大なタブをウインドウごとに保存しておいて
サッっと調べ物を再開できるから便利
クロームは多タブだとコケ過ぎるから併用するしかないねw -
DownThemAllは最新版でも使えるようになってたのか
おまえら教えてくれよ!
じゃあFFは最新に出来るな
まだ87.0なんで -
やっぱダメだ
アマプラを見ようとすると読み込まない
回線ビジーのせいなのか何なんだろう -
ページをpocketに保存、という項目を削除したいのですが、
IDを調べて、userChrome.cssに#context-pocket{ display: none !important; }と書いたのですが、
右クリックから消えていません、なぜでしょうか? -
何故か消えた
-
アイコンに名前も一緒に表示させるcssはスレに乗っていましたが、
全部表示させるとURLの幅が狭かったり、文字同士が干渉しあってしまいます。
そこで解決策として、一部のアイコンの名前だけ表示させたいと思います。
例えば、メニューバーに置いたアイコンだけ、名前も表示させる方法はありますか? -
ここは質問スレでも日記帳でもない
-
ICCプロファイルがhttps://newsdig.tbs....s/-/385885?display=1
くらいは帰納の日記に追記しとけよバッカ -
BingのAIチャット検索をFirefoxで使うと日本語入力がバグるな
UserAgent偽装しないと使えないから対応してなくて当然かw -
そりゃMicrosoftもシェアたった3%ほどのマイナーブラウザで動作確認なんてしないだろうしな・・・・
-
気づいたらいちいちWindowsの通知ポップアップ出るようになったけど設定どこ?!
-
Firefoxのシェアなんか一桁であることに違いないんだからこだわっても仕方ない
いや10%だ二桁あるぞとかイキったところでUA偽装しないと弾かれてるのが現実 -
そういう話じゃなくて3%っていう数字はどこから仕入れた数字なんだ?
ソースのwebサイトとかあるんだろ?
そこはどこなのかURLを見せてくれよ -
テキトーにぐぐってみたらMozilla Firefox 7.69%のようだけど全体的に見れば3%とは誤差みたいなもんだし
こだわっても意味ないよ
それよりもUAで弾かれたりしてまともに使えないサイトがあるのが現実
現実を直視しよう。俺にとってFirefoxはサブのサブでしかない
涙声で喚き散らしても現実が覆ることはありません -
なんて虚しい争いだ
-
シェアの差が圧倒的すぎて争いにもなってないからねぇ
病的な発達障害者たちが意固地になってメインとして使い続けてるだけに過ぎない -
111で追加されたWindowsの通知ポップアップって何をしたら出るの?
alerts.useSystemBackendは初期trueで弄ってない -
今までの通知がWindowsネイティブになったってだけの話だぞ
-
例えば更新のお知らせとかか
-
シェアの話になるとどうしてなのかこのURLが貼られるんだわ
https://pc.watch.imp...cs/news/1089082.html -
>>262
どうしてなのかって、お前が勝手に貼ってるだけだろ -
ID:wScnyU8f0はひろゆきみたいに論点すり替えて自分の主張だけを言い続けるタイプか
-
>>264
論点すりかえ?はあ?
シェアが低いという現実が覆ることはないのにすりかえる意味ってあるの?笑
むしろあんたらの方が現実を直視できてなくて「シェアが低いのはどうにもならないのか?!ムキーーー!!」となってるのでは? -
少ない方が良い
これはどんなことにでも言えることだ -
ブラウザなんて全部入れて好きなの使ったらええやんアホしかおらん
-
250 に対して情報のソースを聞いただけなのに
なぜかシェアの数字の話をしたいらしい
そんなこと聞いてないのに -
まあシェアなんて極小である事に間違いはないよね、ソースなんてあってもなくても一緒
-
最初に言い出した彼ではないのだが
"Firefox 3% シェア"で検索してみた結果
https://pc.watch.imp...cs/news/1316783.html
デスクトップ向け 7.95%
プラットフォームを問わない場合(Android版含む) 3.68%
いずれにせよシェアが著しく低い結果は変わらないので目くじらを立てる必要はないだろう
Firefoxを愛してるのなら黙って結果を受け入れて使うのみ
>>270
そのとおりだ
些末なことである -
シェアの大小で使うブラウザを選んでるわけじゃないしな
-
IT関連は独り勝ちが普通
OSとか検索とかブラウザとか -
>>256
㌧ -
>>265
firefoxのシェアはこれだけしか無いんだよ!!!!!!とムキになってるのお前じゃん
シェアが低いのを残念に思う奴は居てもシェアが低い!クソが!と思ってるのなんて
お前の妄想の中だけなんだよ呼ばれても無いのにサブのサブのスレに湧いてきたイキリ野郎 -
むしろ少数派のほうがクラッカーにも狙われずに済む
-
キミはナニをそんなに興奮してんの
-
発達が集まるスレにわざわざレスしに来るいつものキチガイ58-
-
SLIP前半末尾「58-」で誰かを特定できると思い込んでるのは
バカなのかわざとなのかどっちにせよキチガイだな -
両方とも同じ58か!二人ともキチガイでよいじゃん
はい解決! -
Firefoxはもはやマイナーなの?なんか泣きそう
-
ソースも醤油もマヨネーズも糞も
ただ私には検索能力がないと言っているだけ
しょーもないことでいちいちソースを要求するな
https://gs.statcount...browser-market-share
https://www.w3counte....com/globalstats.php -
末尾2桁が同じのがいるのを知らなかった>>282が無知なだけ
なーに恥じることはない。無知だという事実が変わることはないので誇りに思ってください -
58-同士で言い争ってるんだから複数人いることくらい分かりきってるんだがw
だから敢えて「いつもの」って付けたのに何をそんなにキレてるんだろうか -
58-のガイジ率の高さよ
-
一桁ブラウザのスレで仲良くケンカw
こんなんじゃ減る一方だな
まあその減るのはスレ曰く使いこなせないかららしいけど -
前スレにも書いたが
73- と 58- と a5-
この辺りを予めNGしておけば大体平和 -
ぶっちゃけWebブラウザに拘り無くなったからな
IEは死んでも使いたくなかったが今は右も左もChromium
macとか知らね -
取るに足らないブラウザの辺境のスレにその主張に反して延々粘着して荒らしやってるヤツ見ると
自分よりまだまだ下のクズがいるって安心できるわあ -
どれどれw
-
Bug 1823135 - Support NVIDIA RTX Video Super Resolution for video overlay on Windows
おっ パッチキタ―――(゚∀゚)―――― !! -
そんな糞機能よりタブグループよこせよ…
firefoxだけだよ タブグループない雑魚ブラウザ -
俺はタブグループ使ってるけどな
無いことにしたいやつが居るようだw -
>>297
うるせーなあ。そんな見た目だけのタブグループ欲してるなら他ブラウザ使えよ。
俺は見た目だけのグループ化は要らない。
唯一Firefoxにしか無い真にコンテナ化されているMACのほうがありがたい。 -
>>289
私はもうわかってるんで変に取り繕う必要はないですよ -
5chで一日中ゴミレスするだけで終わる惨めな休日
他にやることないのかね可哀想に -
100あたりからクラッシュしなくなったとか記事が出てくるけど仮想メモリ数ギガ設定しないと落ちるようになっただけだなこれ
-
そんなん関係無しに相当以前からクラッシュなんかしねぇよ
余程のポンコツPCか腐ったプロファイル使い続けてたせいだろ -
仮想メモリなんか自動設定で容量変動したことすらないけど何言ってんだ??
-
拡張機能ボタンは何が狙いなの?
オーバーフローメニューに移動できないのがつらい。 -
まじで書いててワロタw
-
頭のバグはどんな開発者でも直せないな
-
>>306
https://blog.mozilla...ions-in-manifest-v3/
MV3では拡張機能がサイトにアクセスする権限を細かく制御できるから、
それ用のUIが必要ってことかと -
マジで書いたが?w
こんどクラッシュレポート上げるわ
今その買ったばっかだったPC交換に出しちゃったから戻り次第再現して上げる
原因を特定してくれそう(*´ω`*) -
― MozillaZine.jp フォーラムは Mozilla 製品に関する情報交換の場です ―
なのでバグ報告とやらスルのであれば本家に「英語」で報告するように
一般人の管理人に迷惑かけんじゃねえよ -
バグも情報交換じゃね?w
-
バグって言葉を軽々しく使うやつは例外なく馬鹿
-
forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&t=6009
>このフォーラムは Mozilla 製品とそのアドオン等のユーザ・開発者の相互サポート及び
>それらに関連する情報と話題を扱うコミュニティフォーラムです。
アスペを相手にするのは苦痛だしそういうので疲弊すると
さらにFirefoxコミュニティが崩壊しかねんな
まあ俺はフォーラムとも何の関係もないし読んですら無い部外者だがw -
サポートやフォーラムとか揚げ足取りの巣窟
問題解決の解決につながることは少ない -
ワシがこのバグをかいけつしたる(`・ω・´)
待っとけよ多タブer -
wontfix
-
スポナビ開くとかたまるんだが
アドブロック系とか外しても
おま環かな -
ちなみに111にアップデートしてからなんだが
-
当然おか環です
-
>>314
お前もな -
>いずれにしましても通常では行わないような操作ですが、何か理由があったのでしょうか。
大声だして笑ったわ
動画のタブを100個以上も開いたりしねーよ
こんな基地外の戯言など放置だ放置!修正(?)されることはないでしょう -
>>292
間違いない -
>>324
改善を求める。 -
ところで、動画のページを100も選定して開くって、それってどんな苦行?
もしかしてブックマークだったり、URLのリストだったりが用意されてるの? -
たぶんお気に入りの動画URLを全部ブックマークしてるんじゃなかろうか
-
>>316
問題解決の解決ってなに? -
エロ動画サイトいくだろ?
お気に入りのワードで検索するだろ?
めぼしいのが表示されるやん?
それをマウスジェスチャ下連打で高速で開いてく! -
お気に入り一気開きももちろんするよ
100一気 -
Mozilla Firefox 112.0 Beta 4
-
バグ報告では再現確認のテストケースをちゃんと提出するんだよね?
100件のエロ動画サイトのブックマークを -
普通にメモリ不足だろうな
GPUのドライバーが悪い可能性もある
あと、クラッシュレポートにOOMと書かれてたらOut Of Memoryなので、そんなの報告したら笑われるぞw
Firefoxがメモリ無駄遣いの可能性もあるけど、動画100タブじゃFirefoxに非はないだろう -
まだ続けるつもりかよ、エロ動画100タブおじさん…
そんな異常な使い方は想定外だっての -
長いファイル名でスクリーンショットの保存失敗バグ
110.0で治ったと思ったら、(半角?)一文字削らないと保存できない場合があるもよう(> <。)
これってLinux版だけ? -
タブを後で見るリストかなんかと勘違いしている人が多いんだよ
実際スマホブラウザのタブは後で見るリストみたいに使えちゃうのがタチ悪い
スマホのブラウザだとタブは基本自分で消すまで消えないし、裏に回してると勝手にメモリ上からは破棄されるし -
>>337
bugzillaへgo -
Bug 1819081 - Add telemetry to bookmarks sidebar and library
またよからぬことをしようとしてる -
動画ページを100タブ開いて読み込まれないって当たり前のことじゃないかな
タブたくさん開いたって裏のタブはサスペンドするわけだから -
http://egg.5ch.net/t...e/1659731384/280-281
280 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2f58-5dOn [14.13.245.96]) :2023/03/21(火) 06:04:29.03 ID:8b2lKM1q0
またFirefoxが固まるようになった
インサイトoffにすれば直るけど
特定のアプリだけ除外できればいいのに
281 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86cf-wND0 [121.87.248.21]) :2023/03/21(火) 06:40:04.75 ID:u2hXFqFM0
about:config から accessibility.force_disabled を 1 にすればいい -
111.0.1-candidates
https://ftp.mozilla....1-candidates/build1/ -
おはよう(`・ω・´)
i7win10環境だと100以上開いてもその開かれてないタブにフォーカスすると頑張って読むしロードされるんよ最後まで
Ryzen6800hwin11環境だとロードされないまま進まんのよ
最悪落ちる -
また変なの居着いちゃったな
-
同時に開けるタブなんて20までに制限しようぜ
一般人はこれでも十分だろ -
それでいいよ
それ以上開くにはコンフィグで設定必要で
常時ウィンドウ上部に「コンピューターが危険な状態です」って赤表示させよう -
メモリ1GBあたり1タブを初期値にしよう
-
100個も開いてる人は総じてキチガイ
例外はない -
100個動画開いている際のメモリとCPUはどう推移してるんだろうね
-
メモリとCPU/GPUのパワーが有り余っていれば, 全部再生,PiPにしてしまえば 10x10でタイル状に配置しいっぺんに視聴できるかもしれんな
-
重いのは回線が貧弱なせいだろ
-
wwwww
30Mは出てるぞ -
Bug 1823159 - Firefox window is blank on startup (KB5023706)
パッチがm-cビルドに入った 次はbeta
多分releaseにも入れてくれるだろう -
FirefoxのUIが変わる度に、「使いにくい」って言ってabout configいじったりして、元に戻そうと頑張っている人がいるけど、やめた方がいいと思う。結局その設定も、そのうちなくなるし、慣れればなんとも思わなくなるんだから。最初は、使いにくいなって思っても、意外とよかったりするもんよ。まあ個人の自由ですけど。
-
またそのテの話か 良いんだよ、大体はさほど労せず戻せるから
戻せるうちは戻す・通用しなくなったら別の方法を…って感じでさ -
無駄なことを
-
110でクラッシュがピタッとなくなったのに、
111にしたらまたクラッシュしだした
そりゃあおま環なんだろうけど、Firefoxに愛着があって
使い続けたいからなんとかしたい -
クラッシュするんだよな(`・ω・´)
-
メモリ使い切った時以外クラッシュしたことないな
-
メモリ32Gに増やす(`・ω・´)
でも同じ事してもi7win10だと落ちんし頑張って読み込むのよ最後まで
何が違うんやろか -
それもM$のKB5023706のせいかもな、 知らんけど
-
>>366
有益(`・ω・´) -
タブグループがないからクラッシュするんだ
-
>win10環境だと100以上開いてもロードされる
>win11環境だとロードされない 最悪落ちる -
>>359が正しい
開発者にとっては「自分らの考えたUIが最適」と信じて疑ってないのでユーザーに変更させようとしないのが普通なのだ -
改善を求める
-
64GB積んどけ
-
Windows11がクソなのは人類の共通認識
-
WindowsNTを使うには最低64MB必要と聞いてガクブルしてた頃が懐かしいw
-
画像をドラッグで保存する方法って、-no-deelevateのショートカット作るしかありませんか?
ユーザーアカウント制御は当然無効にしています -
> 開発者にとっては「自分らの考えたUIが最適」と信じて疑ってないので
モジラがってわけじゃないけどA/Bテストとかあるからねー -
タブが一つのときは隠す、機能って昔あったと思いますが、今は方法ありますか?
-
>>379
userChrome.cssで以下。残骸を非表示にする必要があるけどがんばって。
tab:only-of-type, tab:only-of-type + * {
display: none !important;
}
#tabbrowser-tabs, #tabbrowser-arrowscrollbox {
min-height: 0px !important;
padding: 0px !important;
margin: 0px !important;
border: 0px !important;
} -
そもそもWin11のFirefoxは効率モードで動作するから10よりメモリ食わなくなってる
使い方の問題 -
111.0.1なんやが
-
Hi Friend, 私たちはAIについて本当は何を知っているのでしょうか?
AIの世界では、GPT-4のニュースが話題になっています。GPT-4は、信頼できそうで信頼できない情報を驚くほど高速に生成します。
しかし、GPT-4の開発元であるOpenAIは、このモデルのサイズ、アーキテクチャ、学習方法、バイアスの可能性などについて、透明性を提供していません。
本当の意味での説明責任を果たすには、AIの開発・導入における透明性が極めて重要です。
AIにおける透明性の欠如は、特にAIツールが政府、教育、健康、メディア、ビジネスなど複数の分野で急速に展開されていることから、私たち全員に深刻な影響を与える可能性があります。
私たちは、これらの強力なツールによるあらゆる悪影響を軽減するために、透明性と説明責任を要求しなければなりません。
この文脈で、MozillaのInsightsチームが7カ国の数十人の開発者、ソフトウェアエンジニア、プロダクトデザイナー、
機械学習エンジニアを対象に行った最近の調査「AIの透明性の実践 - Builders on what works - and what doesn't -」から明らかになったことがあります。
AIビルダーにとって、倫理・法令遵守は、AIシステムの設計・導入における最優先事項ではありません。
回答者の90%以上が、EUのAI法やデジタルサービス法が控えているにもかかわらず、倫理的ガイドラインを12点満点で11位としています。
ビルダーは、法的・倫理的なコンプライアンスよりも、正確さと目標達成を優先しています。
AI開発中に意図しない結果や製品の制限をエンドユーザーや影響を受ける人々に伝えるインセンティブがほとんどないため、倫理的な懸念が生じる可能性があります。
透明性の欠如により、アルゴリズムの決定が自分たちの生活にどのような影響を及ぼすのか、ユーザーが理解に苦しむことが多い。
報告書を読む
Mozilla Foundation - AI Transparency in Practice
https://foundation.m...parency-in-practice/ -
私たちの報告書は、問題点を強調するだけでなく、AI開発における透明性と説明責任を促進するための実践的な解決策も示しています。
私たちは、定期的な監査、アルゴリズムによる影響評価、適切な説明可能ツールがない場合には、よく理解された、解釈可能なバイデザインモデルの使用を提案します。
Mozillaでは、AIの透明性が公平で公正な社会にとって重要であると信じています。私たちは、AIシステムの構築者が、AIシステムを設計・展開する際に、倫理的・法的コンプライアンスを優先することを推奨しています。
私たちと一緒に、AIにおけるより有意義な透明性のために戦いましょう。
Mozillaインサイト -
>>377
Hyper Drag -
改善を求める
-
Mozilla Firefox 112.0 Beta 5
-
何がおま環だ
阿呆じゃねえの -
クラッシュ おいしすぎるやろ
それが脆弱性の発見につながったら報奨金もらえるぞ -
あれID変わった
>>391です -
>>362でも言ったように
Firefoxはネスケの時から使ってるから愛着あるんです -
>>395
まず、ここ質問スレじゃねぇんだわ 一度だけ返答するけど
続けたいならテンプレ見て向こうで他の連中に相手して貰ってくれ
取り敢えず同じプロファイルを長年使い続けてるなら十中八九、腐ってるから
イチから作り直せ 大体それで解決 駄目ならドライバやハード不良を疑え -
プロファイルの破損をチェックして修正できるようなツールって無いんだろうか
需要は多いと思うんだけど -
>>395
サポート範囲外の余計な改造をせず普通に使う。これだけ。 -
Mozillaが「秘密にまみれた大企業のAI」を打破するべくオープンなAI開発企業「Mozilla.ai」を設立
余計なことしなくていいんだよ -
>>401
またすぐ投げ出しそうw -
中途半端に成長させて他企業に買わせて金調達するって魂胆が見え見え
あと使ってるユーザー馬鹿にしすぎ -
もうすでにOpenAIが大々的に商売してるのにOSSのプラットホームなんて売れるわけないだろ
時々異常に変な事言い出すやつ沸くな -
Firefoxってデフォルトだとフィンガープリントの追跡防いでくれないんだね
privacy.resistFingerprinting=trueにすると良いらしい
https://gigazine.net...-web-fingerprinting/ -
皆さん、ありがとう
さようなら -
>>404
LinuxとかFirefoxとかOSSじゃんかよ -
ubuntuのfirefoxを111.0.1にしてすぐ「更新が利用可能です」って表示されてもう更新来たのかと思い
mozillaのサイト見ても111.0.1より新しいの来てなさそうなんだけどどうなってんだこりゃ
windows10は111.0.1は最新て表示されてる -
ubuntu20.04.1 Firefox111.0.1問題なし
-
リリースチャネル内のファイルが差し替わったと思う
確か最初の公開ファイルは3/21早朝のタイムスタンプだった
今公開されているのは17:08になっている -
サイレントってやつ?
-
>>405
これやったら字体が薄っぺらくなったわ -
Christian Bock, Mozilla
TikTok: We have questions, too
こんにちは。
今日はTikTokにとって大事な日です: CEOのShou Zi Chewが米国議会で証言するのです。きっと、議会の委員は彼に多くの質問をすることでしょう。
しかし、あなたにもきっと質問があるはずです-ぜひお聞かせください!
人気の動画アプリを全く使っていないのですか?親や祖父母の方で、子供がTikTokを使うことについて疑問を持っていますか?
TikTokがあなたについて知っていることや、あなたやあなたのお子さんに見せるビデオをどのように決定しているのかについて心配ですか?
ぜひ教えてください。私たちのTikTokに関する調査やキャンペーンに役立てることができます!
TikTok User Questions
https://mozillafound...form.com/to/A1J4ED7I
Mozilla では質問が大好きです。質問はウェブを理解し、TikTok や Facebook、YouTube のような主要な技術製品がどうすれば消費者に優しくなれるかを教えてくれるからです。
だからこそ、YouTube のユーザーコントロールや TikTok のレコメンデーションシステムに関する画期的なリサーチプロジェクトを実施しているのです。
Mozilla Foundation - Does This Button Work? Investigating YouTube's ineffective user controls
https://foundation.m...ser-controls/report/
Mozilla Foundation - One Year of Holding TikTok Accountable
https://foundation.m...-tiktok-accountable/
このような研究は、あなたのような Mozilla のサポーターがいるからこそ実現できるのです:
この研究を維持するために、経済的な支援をしていただいています。
この研究を維持するために金銭的な支援をしてくださったり、クラウドソーシングによる研究のためにデータを提供してくださったり。
そして、インターネットを健全なものにするために、適切な質問をしてください。私たちはあなたを頼りにしています!
TikTokを利用した体験談をお聞かせください!
TikTok User Questions
https://mozillafound...form.com/to/A1J4ED7I
ありがとうございました、
クリスチャン・ボック
サポーター・エンゲージメント責任者
モジラファウンデーション -
>>405
厳格モードにすればいいんじゃない? -
標準でも既知のフィンガープリント採取者はブロックしてくれるらしい
https://support.mozi...ainst-fingerprinting -
>>405
オンにするとサイトによってパフォーマンス下がることがあるからデフォルトではオフになってる -
about config で設定するやつは実験的なやつで、普通のやつではないんだね。
-
そんなこと無いわ
-
実験的なものとは書いてないねえ
-
各国での電気料金の値上がり、サーバーのランニングコストも上がって無料サービスは減って有料サブスクばかりになるな。
その中で広告ブロックが槍玉に挙げられるんだろうな -
気に入ったサービスがあったら躊躇なく金を落とすべきだね
無料にこだわっていたらいつサービス終了してもおかしくない -
BMWはヒーターすらサブスク契約しないと暖房が使えない
らしい -
有料でもサ終するけどな
-
PinPのコントロールのオーバーレイってデフォルト有効は113に延期になったんだな
-
Mozilla Firefox 112.0 Beta 6
-
111にしてから
ヤフーニュースのトップ行くと必ずフリーズするようになったんだけど
おまえら試してみて -
何の問題もないねぇ
-
全く問題ない
CPU Ryzen 9 5950X
RAM 64.0 GB
GPU GeForce RTX 4090 528.02
Windows 10 Pro 22H2 -
俺なんてホーム画面がヤフートップやぞw
-
動画があるページでフリーズするな
-
オマカーン
-
>>428
俺もYAHOOでフリーズ頻発してる。
毎回ではないし、なってない人もいるから環境によるとは思うが、
原因がわからない。
広告が原因じゃないかと言っている人はいるなあ。
https://twitter.com/.../1636176431515598850
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
広告ブロッカーが悪さしてるみたいな書き方だけど
問題があるのは使ってるフィルターの間違いだろ
現に何ともないし -
Widevine Content Decryption Moduleを無効にしてやればとりあえずフリーズは回避できる
読み込む度に上部に警告出るけど -
不具合の95%はカスタマイズの影響
ユーザーが賢くならないとね -
トラブルはおバカさんのところで起きることが多い
おバカさんは状況を正確に伝えられなかったり、切り分けができなかったりで
オマカンと煽られるだけで原因究明が遅々として進まない -
えっ 俺か ?
-
頭の良いと思い込んでる馬鹿
-
そんな人は居ないと信じたい
-
俺だよ俺
-
うちのヤフーフリーズはvideo download helperのせいみたいだったわ
ここ数日stripchatのストリームが堕とせなかったり具合悪いw -
video download helper なんてまだ使ってるの?
意味ないじゃん -
織れさいこーの貴方はなに使ってんの?
-
video download helper使えなくなったんです?
-
基本yt-dlpにURL投げれば何とかなるよね
-
否、否、否、三度否!!!
Internet Download Managerさえあれば全てのものがダウソ出来る
それと予備にJDownloader2をインスコしておけば間違いない -
Google Map開くと
地図モードやストリートビューのアイコンが無くなってる
Chromeだと普通に表示されてる
昨日はちゃんと使えてたと思うんだけど
一体何があった? -
VDHで頁のASFストリームを見ると動画を同一のものと認識できず裏で延々ガーッとリスティングされててバグっている感じ
拡張でオフにするとヤフーでは墜ちなくなった -
動画はもうJD2とyt-dlgしか使ってないなあ
-
またお前らか
月間4500万アクセスのファイル共有サイト「Zippyshare」が17年の歴史に幕、原因は広告ブロッカーや電気料金値上がり - GIGAZINE
https://gigazine.net...24-zippyshare-quits/ -
アドブロッカーは害悪でしかないからねぇ笑 自分で自分の首を締めてどうすんの
だからgoogleがmanifest V3でアドブロッカーを潰そうとするのは当然の流れ。当たり前!
だが、そのmanifest V3は無期延期になったようだが、アドブロッカーをどうにかして潰したいと考えてるのは変わらないでしょう
強制的に広告がONになっても嘆くことはない。それによってサービスが継続されるのだから問題ない -
単にGoogle Driveとかの超大手に客を取られてアクセス数が減っただけだね
スレチだし終了 -
動画関連アドオンはアホみたいに重くなる時がある
ずーっと言われ続けてる事だ
なので必要な時だけ有効にすべし -
狐だけツベでのメモリ使用量べらぼうに高いんだね
-
メモリ使用量が高い?たかが数GB程度で驚く必要はないね
まったく気にせず使えるのでタスクバーとにらめっこで「うげーーー!」となる必要もない
「ふーん、これがどうしたの」でおしまい -
Youtube シアターモードで再生しても, FirefoxもChromeもメモリ量大して変わらんな Chromeの方がCPU使用率大きいけど
-
>>459
いっぱい開いてってみ? -
100タブエロ動画おじさんだろ、アンタ
普通の使い方してりゃ問題無い消費量なんだよw -
>>461
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
>>462
程々にしておかないと赤玉出ちまうぞ? -
フォントの扱い変わった?のかめっさ見づらい
おまいらフォント何にしてるん? -
MacType - The way texts should be
https://mactype.net/
Releases ・ snowie2000/mactype ・ GitHub
https://github.com/s...000/mactype/releases
これを使うことだな -
>>428
まったくえねぇよ、おまかんです -
>>471
何これ?w -
最近よく見る
何が面白いのかわからん
メモリの多さだと思うけど、今後数十年もしないうちにそうなるのだから笑うことでも無いと思う -
メモリがどうしたって?
https://i.imgur.com/lWcpcgq.png -
gpuメモリて何?w
こんな項目タスクマにあったっけ?
ちなみに32gメモリ注文したよ(`・ω・´)
これで捗るわ -
おまいらはまたいいグラボ付けてんな(●`ε´●)
ワイ3060だで(`・ω・´) -
足す熊って、なに?
-
タスクマネージャー(`・ω・´)
-
アホみたいにストレージを積んでる馬鹿っているんだな
データセンター向けの数十万円するHDDでも買っとけ -
ネットで拾った画像コピペしているだけだろう
-
>>481
バカ言ってんじゃねーよ!
今メモリがどんだけ安くなってると思ってんだ!
PC界隈じゃ過去最大規模の下落幅やぞ!
広い画像なんざ用意するまでもねーよ!!!
128GB積んでも39800レベルやぞ!!!!
32GBメモリ×2枚組が続落、DDR5は2.5万円割れ、DDR4は1.8万円割れで過去最安に -
>>480
というわけで今買うとめっちゃオトクやぞ -
>>483
32Gで足らんかったら64Gにするわ(`・ω・´) -
8G積んでるけど32ビット
(`・ω・´) -
32bitOSって4GBまでじゃなかったっけ・・・
-
昔俺も4GBまでしかつかえなかったけど32bitで8GBつんでたな
余ったメモリは仮想ドライブにしてた -
メモリの調子が悪くて中古買いに行ったら4Gしか置いてなかっただけ
でも1枚だと遅くなるから2枚買ってきた
キャッシュにしようかと思ったけどフリーソフトが見つけられなかった -
ソフト探すより64bitにしようと考えていこうよ
-
そこまで人に干渉するのかよ
-
>>490
タワケ -
ソワカ
-
PAE(物理アドレス拡張 Physical Address Extension)を使えば、32bitOSでも4GB以上のメモリを使える
アプリは4GBまでだが、メモリ食いアプリを複数起動させられる -
未だにFlashの講釈垂れるくらいの無駄知識
-
>>492
おんころころせんたりまとおぎそわか -
Flashと言えばRuffleというRustで実装されたFlashエミュがあるけど、これが良く出来ている
プラグインじゃなくアドオンなのでセキュリティの問題もない
もうFlashが復活しても良いんじゃないかと思えるレベル -
RuffleはAS3の実装がまだ半分くらいだから
複雑なスクリプト組むゲームとかは無理 -
>キャッシュにしようかと思ったけどフリーソフトが見つけられなかった
すぐ見つかるだろ
おすすめはImDisk Toolkit
以前使ってたのはDataram RAMDisk(4GBまで無料)
ImDisk Toolkitの方が使い勝手いいのでこっちをおすすめする -
>>499
ありがとう
早速ImDisk Toolkit試してみた
Use AWE physical memoryにチェック入れてRAMディスクを作成したけど使用メモリが増大
なにかするとスワップが大量発生する状態になった
どうもRAMディスクをメインメモリに置かれたようだ
win10じゃ無理なんだろうか -
素直に64bitにしろ
32bitで使ったことないからAWE physical memoryは知らない -
RAMキャッシュなんて32GB以上で搭載メモリの1/10程度じゃないの
それでメモリ不足になってスワップ発生とか真顔になるレベル -
な、age厨だろ👆
-
OSの無料うpだて時に32bitから64bitにロンダ出来ただろうに
-
>>500
黙ってやるなら何やろうが勝手だが、工数かけるところ間違えてこんなところでぼやくな -
遠い昔まだMacが32ビットな時代に32ビットでも16GBのメモリが扱えていた。
その時Windowsって…と思ってた。 -
Gavotte RAMDisk
-
>>496
( ´ー`)y-~~ -
>>507
アドレスバスが32ビットならリニアに使えるメモリは4GBだが -
>>496
アンカーはコンマ(,)で打てば何個でもいけると思うし、端末は関係無いですよ
だってパソコソでも安価は三つくらいで限界ですもんね
『アンカーがおかしいですよ』、と表示されるので工夫したアンカーの打ち方が必要になってきます
要は勘考しなさい、ってこと -
>>505
自由に切り替えてヨシじゃなかった? -
64ビット化も可能だったけど正規のアプデじゃないしメディアが必要だったし要クリーンインストールだったし
どうせwin11にならないし狐ももうアプデしてないしPCはこのままFIXするつもり
ありがとうございました -
You Tubeのコメントで、長い短い関係なく全てのコメントに「続きを読む」と表示があります。
当然短いコメントは最初から表示されているので、それをクリックしても何もなく「一部を表示」になるだけです
chromeなどのブラウザでは長文コメントでない限り「続きを読む」は表示されないんだが、
何故firefoxだと付いてるんでしょうか? -
フォントのメイリオ×Firefoxの相性
フォントを変えれば直る -
font.blacklist.underline_offset だっけフォントの相性を直す設定
-
>>515
動画内容の場合の、そのような事への対応はこのAdd-onで何とかできるわ
Enhancer for YouTube™
コメントの表示、非表示は出来るが、動画説明のような風には設定出来ないが、まあ参考にどうぞ
自分は全てのコメントを非表示にして動画内容だけを読むようにしています -
Mozilla Firefox 112.0 Beta 7
-
>>519
-――- ―- 、
/: : : : ´ ̄: : :`´: ̄ `丶、
/^7: : /: : : : : : : : : : : : : : : : : :\
〈. /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :丶\
{ f': :/ : /: : :/: : /: : :/: : :、: ヽ: : : : : : :ヽ
〉{∨: :;': : :/ : :/ : : /: : : :} : : |: : : : : : ∨
/ Ⅳ: : |: : :| : ⌒//: : : :∧⌒|: : : : : : : }
ヽ/: }: : :|: : :| /{厶 //}/ 厶:∧: : : : :j:.,′
{: :八: :、 : {f仏r'j´ fィr'ハ} : : /}/
{:八 {\: :{弋i.:ソ V:ソ厶イ
\ーヘ:ゝヽヽ ヽ/ノ さぁこい!
/ ∨レト丶、 ´ . イリ , イ^ヽ
/ \ >rz:</ j/ / J- }
// -=ニ`くノ}} }_ / _,ゝーヘ
/ / ∨ ノ ) / /( }
/ / ノ⌒く}}ヽ' // _ノ
/ / _/ }\) / /
〈丶 ∠. -‐=彡 ノノノヽ'´ / -
>>388
このブラウザは、ドラッグして保存するのにいちいちアドオンが必要だと? -
ドラッグして保存ってデスクトップとかにドロップするってことなのか
-
それ普通に出来るけどな
-
ヤフーニューストップや動画サイトでフリーズする問題
まだ解決されてないんか
Firefox運営はやる気なさすぎやな
もう買収内定されてるんだろうな -
>>522
そうだが、禁止マークが出る -
>>524
それ上でvideo download helperが原因だったって言ってる人がいるけど、違うのもあるのか? -
>>525
UAC無効にしててセキュリティ的に出来なくなってるってだけだろ -
こんにちは。
ニュースを読んでいると、AIについて知ることが多くなっているのではないでしょうか。
AIはニュースの中だけでなく、私たちの日常生活の一部になっているのです。
ChatGPT、Dall-E、Stable Diffusionのような製品が人気を博すにつれ、
私たちは社会として2つの真実に直面しています:AIは本当に良いことをする力もあれば、本当に害をもたらす力もある。
Mozillaでは、数年前からこのことを強調してきましたが、今回、AIの未来に大きな投資をすることを決定しました。
先週、私たちはMozilla.aiの立ち上げを発表しました: 信頼できる独立したオープンソースのAIエコシステムを構築するスタートアップであり、コミュニティでもあります。
Mozillaはこの会社に対して、最初に$30Mの投資を行う予定です。
発表の全文を読む
Introducing Mozilla.ai: Investing in trustworthy AI
https://blog.mozilla...g-in-trustworthy-ai/
Mozilla.aiのビジョンは、政策だけでなく、技術を構築することによっても業界に影響を与えることです。
Mozilla.aiは、ビッグテックやアカデミアの外に、志を同じくする創業者、開発者、科学者、プロダクトマネージャー、ビルダーが集うスペースとなる。
Mozillaの次の章では、私たちのマニフェストの価値観を使ってAIの未来を形作る取り組みが必要なのは明らかで、
Mozillaの性格である市場と運動の両面を用いてこれを行う。
Mozilla のマニフェスト
https://www.mozilla..../ja/about/manifesto/
ぜひ、ご参加ください。
もっと知りたいですか?
TechCrunchで私たちの発表を読み、Mozillaの未来へのプランに興奮すると思われる人たちにシェアしてください。
Mozilla launches a new startup focused on 'trustworthy' AI | TechCrunch
https://techcrunch.c...d-on-trustworthy-ai/
最高です、
マーク・サーマン
エグゼクティブディレクター
Mozilla Foundation -
昔, 半角カタカナを含むめちゃくちゃ長いファイル名のやつはD&D失敗するとかいうレスがなかったっけ? 知らんけど
-
>>531
知らんけど、半角カナってバイト余計に食うからそういうことじゃないのかな -
>>524
お前の頭のバグなんて対応できるわけ無いだろう -
狐を開くとタスクバーにアプリマーク?アイコン?が表示されると思うんだけどアレが破損したか何かで表示されなくなったんだけどこれってリフレッシュで直りますか?
-
まずはWindowsのアイコンキャッシュの削除を試した方がいいかも
-
再インストールで解決しました(`・ω・´)
@エロタブおじ -
まずはエロタブを全部捨てるところから
-
Mozilla Firefox 112.0 Beta 8
-
YAHOOトップでフリーズする問題
うちでもおきてるんだけど
LaVieExtreme
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-1195G7 @ 2.90GHz
RAM 16.0GB
Windows11 64ビット
Firefoxを最新にしてから起きるようになった。
YAHOO開いてもフリーズするときもしないときもある。
拡張機能を全部オフにしてもフリーズするときはフリーズする。
全く起きていない人もいるからおま環と言われてもしかたないが、
こちらとしてもどういう環境で起きるのかが特定できず・・・ -
>>540
> YAHOO開いてもフリーズするときもしないときもある。
> 拡張機能を全部オフにしてもフリーズするときはフリーズする。
確定じゃないようなので、発生頻度(1/5とか)を明示して
新規プロファイルで確認 -
あと、Yahoo!にログインしてる時としてない時とかくらいはやってよ
-
>>540
動画広告は表示されないようにしてる? -
profiler.firefox.comでprofilerを有効にして(できれば新規プロファイルに)
通常の操作をして再現なったら > レコート開始 しばらくしてキャプチャ > Upload Local Profile してポップアップしてきたリンクをコピー
で, 手順と症状, そのリンクおよびabout:supportの結果を添えてBugzillaへGo
ProductはCore, Component:はPerformance がいい. -
ありがとうございます。
頻度・・・
開いた瞬間にフリーズってのが連続で続くこともあれば、
しばらく大丈夫なこともあります。
今は動画広告や高校野球が流れてても大丈夫です。
平均すると5回に1回とかになるかなあ。
フリーズするとFirefoxの操作は何もできなくなるけど他の
ソフトは使えて、タスクバーでFirefoxを右クリック→閉じるはできます。
ずっとログインしてたけど、ログインしてない状態で様子見ます。
uBlock Originで広告ブロックしてるときも、ブロックしてないときも
フリーズするときはします。 -
あ、今ログインしてない状態でAirPayの広告が出ててフリーズしました。
-
Yahooと別にCtrl+Nして別ウインドウ開いておいてそこでプロファイラーレコードすればいい
で、フリーズしたらyahooのタブまたはウインドウのクローズボタンクリックすればいずれ復帰するはず
復帰したらキャプチャ bugjira.... -
センバツLIVEが原因な気がしてきた。
YAHOOトップでスコアボードの下に動画が出てないときはフリーズしないような?
動画出ててもフリーズするときとしないときがあるけど。 -
Mozilla Firefox 112.0 Beta 8
https://ftp.mozilla....es/112.0b8/win64/ja/
https://ftp.mozilla....es/112.0b8/win64/ja/ -
ここんとこ、またフリーズしまくるようになった
-
選抜が悪いのは同意
一時期調子悪かったけど、ここで教えて貰って復調したのに
ここ数日、またもやクソになった -
ctrl+fで検索したとき、スクロールで文字の移動する方法はある?
-
111.1.0
新機能
- You can now view PDF documents directry in Firefox.
- Total Cookie Protection was added to Enhanced Tracking Protection's Strict Mode. Every website gets its own "cookie jar," preventing cookies from being used to track you from site to site.
- On Pixel devices running Android 12+, you can now share links to recently viewed web content directly from the Recents screen.
- Open in app and Android intents behavior change. You will need to confirm that the request to Open in app is expected. -
>>554
はいはいマルチポスト -
>>555
- FirefoxでPDFドキュメントをダイレクトに閲覧できるようになりました。
- Enhanced Tracking Protection の Strict Mode に Total Cookie Protection が追加されました。
すべてのウェブサイトが独自の「Cookieジャー」を取得し、Cookieがサイトからサイトへの追跡に使用されるのを防ぎます。
- Android 12+を搭載したPixelデバイスで、最近見たウェブコンテンツのリンクを「Recents」画面から直接共有できるようになりました。
- アプリで開くとAndroidのインテントの動作が変わる。Open in appへのリクエストが期待されることを確認する必要があります。
_n n_
( l _、_ _、_ l ) good job!! Monazilla最強伝説!!!
\ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` ) / /
ヽ___ ̄ ̄ ) (  ̄ ̄___/
/ / \ \ -
タブグループはこねえのね はいはい
-
やっぱり動画ニュースを読み込もうとするとフリーズするな
使いたくないけどしばらくクローム使うしかないな -
そうやって使い分けることが大事
一つだけに絞る必要はない -
フリーズする奴は >>551 をやっておけ
-
>>563
ATOK使ってるけど無効だねえ -
ピクチャー・イン・ピクチャーの機能強化を安定版におろしてくるのは113の予定なのか
-
このブラウザでYou Tubeのコメントを見ると、全てのコメントに「続きを読む」と表示されます
当然、一行や二行の短いコメントにも付いていて、最初から全てのコメントが表示されているので
クリックしても「一部を表示」と出るだけです
chromeなどだと、ちゃんと長くて本当に省略されている文章のみ「続きを読む」と出るのですが、
firefoxだと、こういう仕様なんでしょうか? -
現状仕様
回避策も既出 -
Firefox+メイリオ+YouTubeの相性が悪いんだってさ
-
コメントを読むとタワケになるよ
全部隠せよ>>518
このAdd-onでね
Enhancer for YouTube
https://addons.mozil...nhancer-for-youtube/ -
>>569
Return YouTube Dislike
https://addons.mozil...rn-youtube-dislikes/
コメントより良い悪いの判断だけで良いの
あとは自分の意見だけを主張する練習をしなさい -
叱責爺
-
>>566
やはりタワケみたいな質問しているでしょう
自分で解らんのかな
自分では解らんかもしれんけど端から見ると阿呆に見えるでね
まぁ、自分もあんまり人様に強い言葉を使いたくないもんでね悪く思わんでちょうだいね
ついでに良いAdd-onを紹介してあげるわ
どれを使うかは自分で判断するんやよ
コメントとか人の意見は何の役にも立たないでね
それだけ覚えておくと良いわ
・Youtube
Enhancer for YouTube
https://addons.mozil...nhancer-for-youtube/
SponsorBlock - Skip Sponsorships on YouTube
https://addons.mozil.../addon/sponsorblock/
Audio Equalizer
https://addons.mozil...udio-equalizer-wext/
Return YouTube Dislike
https://addons.mozil...rn-youtube-dislikes/
YouTube NonStop
https://addons.mozil...don/youtube-nonstop/ -
>>572
> Audio Equalizer
> https://addons.mozil...udio-equalizer-wext/
このイコライザーに関してはまだ研究の結果が出ていないので何とも言えませんが、こちらの方が良いと言っていた研究者の意見もあります
Equalizer APO download | SourceForge.net
https://sourceforge....ojects/equalizerapo/
試したソースはこれ
Bruno Walter / VPO - Mozart : Symphony No.41 in C "Jupiter" (1938) 再復刻
https://youtu.be/stBUmA6Hqto -
>>574
YouTube CPU Tamer
https://greasyfork.o...83-youtube-cpu-tamer
YouTube Live CPU Tamer
https://greasyfork.o...utube-live-cpu-tamer
7ktTube Redux
https://7kt.se/downloads/5/7kttube-redux
7ktTube [evaluation beta]
https://7kt.se/downl...tube-evaluation-beta -
標準メイリオなんか導入された当初 (Vistaだっけ?) から使ってねえわ 苦笑
-
フォントを変えろと言われてるんだからそうすればいいだけ
-
どうやっても画像読み込まないページあるんだが
Edgeなら見れる -
>>577
おっしゃるような普通の動作という概念がわからんが、どこがどのように異なるのかな
まあ、コメントが表示されないだの、再生が遅いだの、動画説明が読みにくいだのどういうことを言っているのかな
余計なAdd-onを追加したくない心理はわかるが、そういった心理が働いているならばYouTubeは別のWebブラウザで鑑賞するか、
ダウンローダで動画をダウソしまくって、MPC-HCとかMPC-BEとかVLCで見ることだわなあ
普通の概念というのが四十近くなっても未だに解らん
変化は常に起きているし、時代や時は一瞬たりとも止まってくれないし、
人の脳味噌の感じる普通という感情をつかさどる部位は前頭葉なのか大脳新皮質の方なのか果たしてどちらの問題なのかという事にまで発展してくるからだ
たとえばこの画像は自分は最も普通だと思うがどのようにお感じになるかな
https://imgbox.com/SbAdt2RZ
https://64.media.tum...NA1uh0lfao3_1280.jpg
https://www.artrenew...t=jpg&mode=max&w=585
https://imgbox.com/3Fqq5A6k -
EdgeというMicrosoft謹製のWebブラウザは32ビット版しかインスコロール出来ないんでしょうか
もし可能ならば64ビット版をインスコロールしたいのですがね
それと皆があまり口には出しませんが、私は
Waterfox
https://www.waterfox.net/
Tor Browser
https://www.torproject.org/
ungoogled-chromium
https://github.com/u...ed-chromium/releases
chrlauncher
https://github.com/h...chrlauncher/releases
これらのWebブラウザも同時にインスコロールしています
実は動作テストに参加しているのです
だからあんまり当てにならないですよ
だってゴンカばかり言って注文付けていますからね
真実を大衆に教えるな、と
PrivacyTests.org: open-source tests of web browser privacy -
>>577
だからEdge使えよ、めんどくせえヤツだな -
だからフォント変えるだけだって‥
-
フォント変えるだけなんだけど特にいいフォントがあるわけじゃないからコメントの続き自体いちいち気にしないのが一番
-
つべ+メイリオ問題は
font.blacklist.underline_offsetにMeiryoを追加で解決する。 -
>>587
まずそのURLを貼ってくれ -
何もかもがGoogleがスペックを無視し独自仕様でレンダリングしているのが悪い
-
俺はむしろ、コメントの続きとか返信を自動で開いてくれるスクリプトを愛用してる。
スクロールするだけ便利だよ -
最初からコメントは全部非表示で動画説明だけ全部開く設定にするのが良いと思いますけど人の好みもありますからね
動画の音や映像を楽しむよりもテキスト文字をひたすら読んで他人のコメントを読むという行為を詩文か黙示録を読むように取り組む人
そこに何らかの価値があると見出す人もいることでしょうよ、エーアイとかいうアホに聞けばわかるんじゃないかな
あいつは生意気だし、そもそも名前がダサいから嫌い -
そのページの画像表示にはリファラが必要だけどhttpsなページにhttpな画像が埋め込まれてるから
Firefoxのリファラポリシーではリファラが送られず画像が表示されない -
>>594
自分はまだ見ることが出来ないわ
年齢がそこまで達していない
そんなにこのスレッドって年上のクラスの人が多いんだな
威張るなよな、年上だからってよ
いいなあ、見ることが出来て
指名手配されるぞ -
なんだろねこれ
右クリック→画像だけを表示で表示できるようになる謎 -
>>596
君は入院が必要だね -
>>599
マイコプラズマ肺炎でこの間入院したばかりだわ -
ちっ
もっと頑張って入院長引かせろよ舞子はん -
なるほど、UA変えれば表示されるんだな
-
まあめんどくさい客の排除だな
UA変えたってことは自分でわかってるから動作保証の対象外で片付く -
https://www.ideone.com/GmvI2a
普通に見れると思ったら昔HTTPS-Onlyモード用に書いたスクリプトのせいだった勝手に使っていいよ -
>>605
頂きました -
セキュリティ上どうなの?
-
ブロックしてるのはサーバ側だぞ
Firefoxでも別にブロックはしてない
Chromeではリファラ送ってるから表示されてるだけ -
>>606
ん?確かめてみ -
ChromeはHSTS的な何かか知らんが
html上は画像はhttpなのに最初からhttpsなアドレスにアクセスしてるからリファラ送ってるようではある -
Firefoxでリファラーが送られないのは多分これ
https://bugzilla.moz...w_bug.cgi?id=1772472 -
>>612
件のページはupgrade-insecure-requestsでアップグレードしてるわけじゃなくて
まずhttpなアドレスにアクセスしてサーバからhttpsなアドレスへの301リダイレクトが返ってきてhttpsにアクセスしてるケースだから
それとは別かな
RFC的にどういう扱いするのが正しいのかは知らんが -
Chromeがそういう仕様に反することをするから
いつまでたってもWeb屋は勉強せず進歩しないんだ -
Referrerが送られないのは、これじゃないの?
Firefox 87 trims HTTP Referrers by default to protect user privacy
https://blog.mozilla...rotect-user-privacy/ -
OBS Studio 29.1 ベータ版がリリースされ、AV1/HEVC ストリーミングがサポートされます
ゲームストリーミングの革命が今始まる
\( 'ω')/ウオオオオオオアアアアアアーーーーッ! -
AV1対応まじかー
-
転送量や再生は軽いけど圧縮がめちゃ重いんだろ
グラボあればスイスイなんかね -
Firefox 112 Beta 9
-
,. -一‥‥ー- 、
/ -、二7マ=-、
// / :ト、 \|! |ト、 \
. /´ f :! | | ヽヽ 、 マノ}}ハ ハ
/ ! ハ ! ! }ハ '. Vヘ.∨ :|
| | ||| ∧ |/ |∧ !f } ∨|
| ヽ. ||l/ 'l ,xf斥ヽ |ハ.l ノ,ハ. | | >>622さん おつです
'. | |ム!、 イ弋rり リj´ ',リハ_
ヘ ヽヘ r≠、 ∧ N´-一':: ̄`ヽ.
{ム \弋リ ' ,.、 / :!| ||∧::::::::::::::::::/:::`丶、
=ァノ.i\ド≧ <.ノ /、 |ハ|:::::::ヽ:::::::::::/::::/:::::::::`丶、
{{_ノ| | |ヽ>ー一 f´|:::| ,ハ:::::、::::\::f::::/:::::::::::::::::::::`ヽ、
|l l| | V|\ l|ハl|:::|__ / ハ:::|` ̄`_∨__::::::::::::::/_::::\
|lハ!ヾ\ リ Yハl::::::|___/イ V::::く´::oハ| `` <´::::::::::`:::::ハ
Tampermonkey Script Summary Ver4 (for stockpiling)
https://paste2.org/NdWGatfZ -
2日前にYAHOOでフリーズする問題であれこれ書いていた者だけど、
センバツLIVEやってなかったときは発生しなかった。
今日また発生したので、うちではどうもセンバツLIVEが原因のようだ。
で、>>551の
about:config で accessibility.cache.enabled を trueに
は効果ありませんでした。trueでもfalseでもフリーズします。
相変わらず解決してないけど、センバツ終わるまでの我慢かなあ。 -
センバツLIVEやってるね
でもフリーズしないよ -
ブックマーク追加するときに出てくるサムネってどうやって消すの?
-
サムネ?いつも放っといてるなぁ。気にならないけど
-
>>627
/* スター星アイコンからブックマークの追加の縮小表示とファビコンとセパレーターを非表示 */
*|div#editBookmarkPanelInfoArea {
display: none !important;
}
#editBookmarkPanel toolbarseparator {
border: none !important;
} -
Yahoo!でフリーズって他でも起きてるのか
uBlock有効にしたら回避出来たかと思ったらやっぱりフリーズするときがある
何があかんのかなあ -
うちではセンバツLIVEでフリーズが頻発します。
>>436にあるように、プラグインのWidevine Content Decryption Moduleを無効
にすると、上部に「このページの音声や動画を再生するにはDRMを有効にする必要があります。」
と警告が出るけど、フリーズはしなくなりました。
この状態でもセンバツの動画はなぜか見れるという・・・ -
>>631
グラボはなんだね -
NECのノートPC LaVieNextremeの内臓のやつです。
デバイスマネージャみたら
Intel(R) Iris(R) Xe Graphics
これかな? -
とっととbugzillaにいけばいいのにねぇ
-
LaVie, dynabook, FMV....orz
-
Yahooトップだけでなく
このサイトを開くには○秒お待ちくださいとか
安全な接続を確認中です
あと○秒といったカウントダウンでも
操作不可、タスクマネージャからの終了しか受け付けなくなる
動画系の不具合のような希ガス… -
見なければいいだろ
-
見えないものほど見たくなるのじゃ
-
>>638
ナカーマ -
なんだウソか
-
おまかん
-
このサイト開いてるだけでCPUとGPU使用率が上がるんだがサイトの問題?
https://civitai.com/ -
他のブラウザ(Edge等)で開いて同じならFirefoxのせいじゃないからそういうのは書き込まないでくれ
-
でかい画像がスクロールでどんどん読み込まれるから
そりゃ重くなるよ
なんでページ分けしないのかなあ -
裏で仮想通貨掘らせる割れサイトとかあったなw
-
要素が継ぎ足されるから重たくなると思わせといて 裏で採掘中とか悪質やな
-
スクロールもせずただ表示して何もしてないのに負荷がかかり続けるのはおかしいよな
通信もしてないし不気味 -
無断で掘らせるのって違法じゃなかったっけ?
なんか前に判決出てたような
チクったら消えそうだな -
もしかして対応グラボ搭載の場合は仮想通貨掘らせる、だったりして
Intelオンボードだと重いだけ・・・とか -
μblock搭載の狐さんだとなんともないがノーガードedgeだと重いので
たぶん何か余計な事を裏でしてる -
111.1.1
新機能
- You can now view PDF documents directly in Firefox.
- Total Cookie Protection was added to Enhanced Tracking Protection's Strict Mode. Every website gets its own "cookie jar," preventing cookies from being used to track you from site to site.
- On Pixel devices running Android 12+, you can now share links to recently viewed web content directly from the Recents screen.
- Open in app and Android intents behavior change. You will need to confirm that the request to Open in app is expected. -
太り過ぎは体に負担がかかるからダイエットしなよ
-
俺は身長が約168〜9cmで一頃は体重が約78〜80kgあったが、足の踵(かかと)が痛くなって
立ってられないくらいになったが、3〜4ヶ月くらいロキソニン(痛み止め)投薬や
昼はおにぎり1個だけ、みたいなダイエットをして今約63〜4Kg前後まで落とした
普通に(投薬せず)歩けるって事は素晴らしいな!て、つくづく実感したわ。あと禁酒もしたな
ただ今度逆にコンビニ弁当1食分を食べにくくなっちまったがw
すぐ胃もたれするみたいな感が出るようになって… -
>661 ありがと
いや今まではひたすら痩せる為に絶食、小食で話は終わってたが
今度は栄養面も考えないと、てやつでな
正直今まで長く自分が慣れてた仕事、事務係に近いような仕事だから出来た事だとも思う
ガチなガテン系やっててあんな無茶(おにぎり1個)したら普通にお陀仏だった気もするし -
80kg程度で踵が痛くなるのは何かおかしいな
今は大丈夫そうでよかったな
昨日新聞を読んでいたらアルコールに弱い人は胃がんになりやすいらしい。前々からこの説はあったが遺伝子分析で証明されたとか何とか
ということでずっと禁酒した方がよい -
板違いスレ違いな話題だがくだらない貶し合いより増しやなw
体重落としたあとの食事はうまいことコントロールしないとリバウンドや睡眠不足、慢性疲労につながることもあるから気をつけてな。
毎日、体の組成を測定してFirefoxからExcelやSpreadSheetを呼び出して表とグラフでしっかり管理!(無理矢理) -
酒は百薬の長とか嘘だしただの毒だからな
飲んだら脳は萎縮する飲まない方が絶対にいい -
萎縮しきっている阿呆が言っても説得力ゼロ
-
依存症専門の精神科医による、精神に作用する薬物の有害性についての投票
https://i.imgur.com/OI6X18d.png
2010年に行われた調査では、薬害の専門家の意見をもとに、さまざまな違法・合法薬物をランキングしています。
総合的に最も危険な薬物はアルコールであることがわかりました。
https://i.imgur.com/c3oNp8y.png -
ただし依存形成と身体的、精神的な害が発現するまでに非常に時間がかかる
-
そうだ! 禁酒法を制定しようよ
私って天才かも?! -
一般人に医薬品と処方薬が蔓延するだけのことだわ
現代は製薬会社が力を持つ時代なので、彼らの意向通りになるだけのことだし、
同じようにタバコ、アルコールを販売している企業も政界に働きかける力を非常に持っている
なので必要なのは個々人の判断力と彼のように啓蒙することだろうな
この表だって間違いだらけだ
有機溶剤(トルエン)が一番危険で次にアルコールだが、これは事故で死ぬ確率
犯罪の多さから言えばアルコール絡みのアルコール
しかし資本主義社会では労働者には麻薬と覚醒剤を渡さなければ生産力が落ちるので上げざるを得ない
なのでニコチン、アルコール、カフェイン
これらは合法とされている
大麻に関しては日本のように無意味な発展を望まない先進国では合法になっているが、日本は世論が許さない
それと禁酒法は神事にアルコールを使うので日本では不可能であろう -
なんでも程々が大事だということだ
Firefoxのカスタムと同じできりがないしケリが付かないし、下手すれば神経症気質のわれわれ日本人は神経を病むであろう
最も恐ろしいものは人間が持っている『習慣』ということだ
日本に関して言えば緩和ケア以外を除いては薬物関係は最も安定した時代に入ったといえる
あとは死ぬ間際の緩和ケアでのオピオイド使用をもっと活発的に行うことだ -
このソフトは人を選ぶ
-
人間はアルコールを分解することが出来る
それは長い間掛けて獲得してきた能力
ほどほどに飲めばストレス解消出来てそれが百薬の長と言われるゆえんだ
ストレスほど体に悪いものはない
病は気から -
発酵した糖質は基本毒だから気分が悪くなるのは分かるけど
楽しくなったり凶暴になったりするのも必要だったのかなw -
俺も含めてアホばっかりやな
-
ストレス解消って言ってるやつそれただの 依存やで
いわゆる離脱症状の表れ -
Yahoo!のスポーツナビTOPページ、最近になってパリーグのライブ中継が始まって
100%固まるようになった。
動画の自動再生をOFFにしても変わらん
セーフモードでも固まるからどうしようもないな -
と思ったがキャッシュ消したら治ったわ
どうしようもあった -
【ライブ配信】日本ハム vs. 楽天 見てるが固まらんぞ
-
>>678
実は俺は最初からそうだろうなと思っていた -
>>680
いいからお前はダイエットしとけ -
このスレ自称情強が多いわりにアホー好きすぎだな
-
アマゾンの表示がおかしい
-
>>678
同じだ、早とちりで書き込む前にやってみれば良かった -
最近はピロリ菌除去しないほうがいいとされてるね
-
検査をしたけど元々居なかったピロリ菌が
-
父親が胃がんで亡くなったので、胃に全く異常はなかったが念の為に抗生物質でピロリ菌を殺菌してもらった。
-
ピロリ菌って井戸水由来だと思ってたが
でも日本は胃がんが多くてアメリカは大腸がんが多い
ちょっと確認したらアジアのピロリ菌が悪質なんだって
検査でアジア型のピロリ菌が確認されたら除菌した上で欧米のピロリ菌を感染させたほうがいいんじゃないの?
ってここなんのスレだ? -
健康に気を使う人たちに人気のブラウザのスレだな
-
胃癌だけど、日本の胃腸薬が優秀過ぎて、胃に異変を感じても胃薬を飲むと一時治っちゃうんだよね
それで発見が遅れるというのもある
忙しいサラリーマンほどそういう傾向がある
どうしてもの時以外は、薬に頼らずに医者に診てもらう事も必要だ -
ピロリは除去する弊害のほうが大きいのよ
-
ピロリって名前もかわいいしな
-
じゃじゃまるピッコロピロリ
-
onetabが動いてくれないんだけど
対処法知ってる方教えてたもーれ -
動かないとは?
勝手に動いてどこかに行ったらホラーだが? -
環境も状況も全く書かずに質問することに対する皮肉でしょうよ。
-
アスペがカジュアルに質問して別のアスペが絡んでくる殺伐とした吉野家のようなスレ
-
自分が理解できないとアスペとか言い出す人いるよね
-
カジュアルなアスペってどんなアスペ?
-
格式ばらないアスペ
-
カジュアルは「質問」にかかっているのであって「アスペ」にはかかっていないと思います。
-
このように簡単な文すらただしく解釈できない、立民議員みたいな輩ばかり…どうなってんだ日本
-
まあツイッターもそんな連中ばっかだしね
仕方ないね -
日本語のニュース記事が理解できなくて「やさしいにほんご」にしないと理解できない奴らも増えたな
-
>>708
自己紹介乙 -
お、効いてるのか?
-
___
_ /: : : : : ̄:`ー、
/: : : : : : : : : : : \_
_/: : : :/ /:∧ヽ ヽヽ: :\: : } `==、
. /: :/: /: /: /: |u |:ヽ: ヽ:ヽ: : .}: :| ト、: :〉|
/: :/: /: /: /|: :| .∧Lュ___,ノヽ: :|: |ミいV_∧
|: /|: :/: /__レ'V / リ ヽ|\V: :∧.ハ Vヘ: |
V: :|: /: 「 ∨ ___ レくヽ.| V | |:|
/: ∧|: : :ハ __ " ̄ ̄` |: レ' |/ レ
|:./ |:/人|:.|./ ̄ ` /:/:.|: | /
V ∨ |`| /:/: _ /|: / 〆
\. |: :|〉、__ <_ノ _ /|/レへ、
ヽヽ. `|V /  ̄「_フ^「__,/|/__ 」
. レ'∨ ヽ / /_从‐く| / | ゝ
 ̄`ー-、./じVー|V |_/ | ゝ
/ └┘ | ̄ ̄ ̄│
| .| | -
まさに歯医者逝ったらピロリ菌の除菌の抗生物質処方された
-
ん!?気付いたらまた芸スポ規制か
-
なんかFirefoxからgoogleアクセスするとブロックされる
-
あ、再起動したら治った
なんだろうあの見た事のない表示 -
このように言語能力が乏しいと
見たものを他人に伝えることができないわけだね…悲しいことです -
amazonで激しくページ見てたりすると固まった
なんか挙動不審verか -
検索結果からガーッと数ページ開いたりするだろ
1ページずつ移動してるノロマ人間ですか?w -
これが語彙力のない悲しい人です
-
野球の「長嶋語録」
て言えば分かる人は中々の年輩者 -
accessibility.force_disabled を 1
または アクセシビリティを切ってしまうのが嫌なら
accessibility.cache.enabled = true
で試してみるとか 知らんけど -
まあFirefoxはID:HPlLPeVG0のようなアタオカが使うのに相応しいブラウザだということはわかる
-
>>717
それ、30ページ以上ある、本の一覧ページを次へ次へとしてるとなる
途中でShift+ESCでタスクマネージャー見てみるといい
AmazonのページがGB単位でメモリ食いまくってるよw
要するにAmazonサイトのメモリリーク -
(´・o・`)ふぅ・・・
俺様の5950x RTX4090 メモリ96GBPCだと余裕のよっちゃんやわ・・・
敗北をしりたい・・・ -
電気代が心配だ
-
waterfoxだからなのかな
純正だと普通に動いてくれるわ -
アホのくせにスレ仕切ろうとしてる奴おるねw
-
あーwaterfoxスレあるんやね
ごめんねお邪魔しました -
12.0-candidates/build1
https://ftp.mozilla....0-candidates/build1/ -
>>731
112.0-candidates/build1/ -
Mullvad Browser 12.0.4
https://github.com/m...vad-browser/releases
Mullvad Browserの詳細については、専用ページをご確認ください。
Free the internet from mass surveillance. With the Mullvad Browser.
https://mullvad.net/ja/browser -
>>733
Firefoxよりユーザーのプライバシー重視してて良いね -
Tor Browserをカスタマイズしただけじゃね
-
https://bugzilla.moz...w_bug.cgi?id=1825984
動画のあるページでWidevineCDMがクラッシュする件 -
FirefoxでYouTubeの右下の動画再生できなくなったんだけど
これ最新バージョンではみんな体験している状態? -
> YouTubeの右下の動画再生
が何を指しているのか全く分からないんだけど表示領域にある動画は全て問題なく再生できてる -
キュー追加で再生するやつなら問題なくできてるぞ
-
いやキュー再生じゃなく 右下に再生ウインドウを別枠で再生する機能があったじゃん
それが最近できなくなった
edgeではできたのに
ボタンの位置が変わったからできなくなったのかなと -
ミニプレイヤーのこと?
問題ないよ -
ピクチャーインピクチャーも問題ないぞ
-
edgeで確認したけど
ミニプレイヤーじゃなく
ピクチャ イン ピクチャ がfirefoxで できなくなった
アドオンの関係かもしれんけど
基本これで音楽流しながらウェブサーフィンしていたからこれができなくなって
firefox卒業の時期かなと思った -
問題ないね
-
ピクチャーインピクチャーで再生できなくなんかなってたらさすがにもっと話題になってる
-
基本機能がぶっ壊れた状態でリリースことなんてまずありえないからそういうので引っかかったら間違いなくそっちの環境アドオンとかそこらの問題
まずはFirefoxのリフレッシュ -
ヘルプタブからFirefoxのリフレッシュを実行したら
またピクチャーインピクチャーで再生できるようになった
ただアドオン全部消えたから
またアドブロックなど全部入れ直しになったが
こんなことんらスクリーンキャプチャでなんのアドオン入れてたのか画像とっとけばよかった -
>>748
アドオンはextensionsフォルダに入っているから
リフレッシュする前に保存しておくといい
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\xxxxxxxxxxxDefault User\extensions -
リフレッシュって今まで使ってた奴デスクトップに残ってるんじゃないの
-
そうだよね Old Firefox Data で残るはず
-
ピクチャインピクチャを右下から動かせないと思い込んでた説
-
ピクチャーインピクチャーにシークバーあればいいのにと思う
-
Nightly 113a1 ではピクチャーインピクチャーにシークバー付いてるからそのうちくると思う
-
ダウンロード履歴の改善を求む
右クリックして、削除を選択すると、ダウンロードしたファイルが即、消えてしまう
履歴を削除しようと思ったのに、間違えてファイルを削除してしまうことが何度かあった
ごみ箱にも行かないから復活もできない
Chromeなどは「削除しました 元に戻す」みたいな配慮のダイアログが出て、誤操作でも元に戻せる
Firefoxだと、一発で消えてしまって、戻せない
人間間違いはあるから削除だけは確認ダイアログを表示するかもしくはChromeみたいに戻すオプションがすぐ出てきてほしい
長い時間かけてダウンロードしたファイルが履歴を消そうとしてちょっと間違えたらいきなり消えるのは切ない -
>>757
履歴対象選択してDeleteキーじゃダメなのか? -
>>754
media.videocontrols.picture-in-picture.improved-video-controls.enabled = true -
こんなとこに要望かいて意味あるの?
-
リフレッシュする前のプロファイルはデスクトップに保存されてるはず
-
画像をデスクトップに直接ドラッグ出来ない問題で、 -no-deelevateをショートカットに追加したけど
それでもずっと起動しているとドラッグできない状態になる(再起動すればもとに戻る)
アドオンとかでもいいので他にずっと直接ドラッグできるようになる方法ありませんか -
シンボリックリンク張ってジャスセッしろよ
-
・UACを有効にする
・起動プロセスを無効にする
起動プロセスの方の副作用は知らん -
再起動を拒否してる辺りに触れちゃいけない感が出てる
-
>>762
あるわけない -
>>760
ありがとうございます -
>>764
こちら知ってる人いませんか? -
おま環なんだよなー
-
上で再起動拒否とか勘違いしてる論点ずれてるバカがいますが、何でドラッグ保存が効かない時がある原因を知ってる人がいたら教えて下さい
つーか、何らかの作業中に再起動しないといけないのは困ります -
何らかの作業ってエロ画像収集のこと?w
-
>>764を読んで「再起動を拒否している」って受け取っちゃう767はちょっと読解力に難があるな
Firefoxをしばらく使ってるとドラッグアンドドロップ保存ができなくなるっていう話なのに、「再起動すれば直るから問題ナシ」とはならんだろ
保存したい時にできなかったら不便だろ
ちょっと頭使って想像すればわかるだろ
そこよりも、UACを無効にしていることの方がよっぽど触れちゃいけない感あるだろ……
UAC無効なんて自称PC詳しい君以外やらないからな
とにかく、767は自分がズレてることを自覚しなさい -
どっちにせよ
おま環案件 -
>>776
ママのPC使ってるおこちゃまの返事はお断り!ネットする前に自分のパソコン買って独り立ちしなさい -
>>776
会社のPCでもないのにユーザーアカウント制御有効にしてるほうがガイジだろw
なにかのアプリ起動するときやインストール時、ダイアログが出たときに、やっぱりやめようって
いいえを押すやつがいるんか?実質切ってるのと変わらん
無駄にクリック数増やして手間を掛ける変人しかやらんでしょう。
何のPC使う前提で触れちゃいけないとか自称PCに詳しいとかイカれたこと言ってんだろこういう奴って -
UAC切ったらロックされる機能があるからそれで問題起こっても自己責任
問題に対処できないなら無駄な努力せずにオンにしとけってだけなのに -
いつもの面倒くさいヤツなので叩き易いからと相手にしないように
-
>>779
UACは今のWindowsに密接に結びついてるから、UAC切るとストアアプリ死んだりして色々ぶっ壊れるんだよ
だから切ってるやつはおかしい
もちろんUAC無効ってのは警告を切る(コンパネのUACのスライダーを一番下にする)のとは違うからな -
UACは意図しないプログラム(通称トロイの木馬)が勝手にAdmin権限を取得しようとするのを気付かせる為のもの
それが何も表示されなくなるとか怖すぎるw -
講釈ありがとうパソコン大先生
-
>>776
そいつは質問スレでも、UAC切ってるやつは頭おかしい、犯罪者とか喚いてたUAC君だよ
普通はPC購入と同時に切る手間になるだけのゴミ機能をわざわざ好んで使ってる変人
411
名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/22(水) 18:20:22.98 ID:Eb0ruWP40 (2/3)
>>404
手間になるだけのゴミ機能をわざわざ使ってる変人だし池沼の思考回路なんて分かるわけない
自分のパソコン持ってない幼児が妬んでるんだろ
このレス見て悔しすぎて涙目逃亡したな
自分のパソコン持てないアホガキで自由にパソコン使えるやつが妬ましい構ってちゃんだからスルー推奨
Googleサジェストでもユーザーアカウント制御なんて
「うざい」
「解除」
「無効」
のワードしか出ないのにね -
>>782
涙目逃亡おつ笑 -
私はアカウント制御どうでもよく一言も語ってないのに変な奴に話を脱線させられましたが、
元に戻して再度書き直します
画像をデスクトップに直接ドラッグ出来ない問題で、 -no-deelevateをショートカットに追加したけど
それでもずっと起動しているといつの間にかもとに戻ってドラッグできない状態になります
そうなる原因は何故ですか?
また、アドオンとかでもいいので他にずっと直接ドラッグできるようになる方法ありませんか
Hyper Dragというアドオンは私が求めているものとは違いました -
>>790-791
わざわざ携帯で飛行機飛ばして書き込んだ意味は?(笑) -
MozillaZine.jp フォーラム・トピック - ドラッグ&ドロップが出来ない問題
https://forums.mozil...opic.php?f=2&p=75914
>某掲示板の Firefox スレで何度も同じ質問を繰り返している方ですね。
>あちらでも繰り返し指摘されていますので、根本的な原因が UAC を無効化しているためであることは既に御存知のはずです。
>UAC 自体の出来が悪かった Vista の頃ならともかく今の Windows で UAC を無効化するのであれば、セキュリティ上の問題だけでなく整合性レベルに起因する諸問題も甘受する覚悟が必要です。
管理人氏に見られてますよ -
フォーラムは5chと違って適当に流せないから大変よな
-
あっちでも複垢で複数トピック立ててて笑う
いや笑えんか -
頭に不具合有ると大変だな
-
>>792
ブーイモが飛行機飛ばしたらワントンキンになるとかおめでたい頭してんな -
>>729
いちいち反応するな、クズ -
フリーズするって奴はハードウェア アクセラレータによるGPU スケジューリング をオフにしてみれ
-
最近FireFoxが使えないサイトが増えてるけど
何でですか?
なんか嫌われるようなブラウザなんですか?俺は好きなのに -
web屋がバカだからです
-
嫌われてるっていうか動作確認&保証しないってだけじゃないの
わざわざ嫌がらせのようにFirefoxだけ動かないようにはしないと思うけど
誰かが特攻なりしたらめんどくさいからUAで弾くかもね -
あと根本的にラピッドリリース戦略が間違ってると思う
こんなのWeb担当は相手にしてられない
どうせスマホ入れりゃシェア一桁なんだし無視でいいよねってなる -
そりゃシェアの低いブラウザを無視しても支障ないからねぇ
-
スマホでFirefox切られるのは仕方ないけど、マイナンバーのページはEdgeすらダメ
泥だとChromeのみよ -
マイナポータル実証アルファ版|デジタル庁
https://www.digital....a_portal/validation/
アルファ版紹介 | マイナポータル
https://myna.go.jp/alpha/introduction -
>>802
NHKプラス…… -
FirefoxでSOCKS5とDNS over HTTPSを無効にしましたか?
よろしくお願いします、 -
>>795
あいつヤバいな なかなかの香ばしさ
4月06日 04:14 おもちが
「ページ内検索を便利にするアドオンなど」を「Mozilla Firefox」フォーラムに立てる
https://forums.mozil...pic.php?f=16&t=22064
=>「拡張機能・テーマ」フォーラムへ移動される
4月06日 04:50 めいこが
「ドラッグ&ドロップが出来ない問題」を「Mozilla Firefox」フォーラムに立てる
https://forums.mozil...opic.php?f=5&t=22065
=>「その他」フォーラムへ移動される
=>管理人に5chで荒らしてるのがばれる
↓
4月06日 13:30
>某掲示板の話は知りません。
としらばっくれる
4月06日 19:10 nullが
「最近閉じたタブ」を「Mozilla Firefox」フォーラムに立てる
https://forums.mozil...opic.php?f=2&t=22070 -
「某掲示板の Firefox スレで何度も同じ質問を繰り返している方」
ワロタ
5chと違って一般のフォーラムで暴れるとまじでISPに連絡されて警告くるで -
改善を求める(`・ω・´)
-
Firefox Viewボタンからできるのにねぇ
-
自称情強のアホほどUACを無効にしたりするからな
余計なことはしない方がいい -
FirefoxViewって割と便利だよね。
よく使ってる。 -
c0-
こちらどうでしょうか?
こちら知ってる人いませんか?
こちらはどうやったのでしょうか? -
112.0-candidates/build2
https://ftp.mozilla....0-candidates/build2/ -
>>809
理由書いてくれたのに理解できて無くて笑えない -
暇人ニートストーカーがID変えて妨害荒らししてるだけだし
-
>>810
普通に質問しているのを、相手にされなかった野次馬の池沼が横から構ってちゃんで嘆いてるだけだからな全然問題ない -
Web版「Twitter」の押し付けUIをカスタマイズして快適にする方法【レビュー】 - 窓の杜
https://forest.watch.../review/1491672.html
GitHub - insin/control-panel-for-twitter: Browser extension which gives you more control over your Twitter timeline and adds missing features and UI improvements - available for desktop and mobile browsers
https://github.com/i...ol-panel-for-twitter
Control Panel for Twitter – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
https://addons.mozil...l-panel-for-twitter/
アルゴリズムコンテンツを取り除き、ニュースとトレンドを非表示にして、タイムライン上の共有ツイートを制御することで、UIを改善します -
>>820
ISPに通報するかどうかは管理人であって俺じゃない
だから俺にいくら意味不明な日本語で言い訳したところでまったく意味がないw
むしろフォーラム管理人に迷惑かけました反省してますもうしませんって謝ってくる方が良い -
>>797
ワッチョイも分からないバカが言い訳してて草 -
>>822
バカな暇人ニートに付き合うのも面倒なのでこれで最後にしておいてやるが
”普通に質問しているのを”、横から相手にされなかったママのパソコン使ってる野次馬のUACガイジが
勝手に一人で惨めに荒らし認定しているだけなので、一切荒らしでもなく何の問題もない
日本語が理解できないのならママのパソコン使って嫉妬する暇があったら小学生から勉強やり直しとけニート笑 -
「某掲示板の Firefox スレで何度も同じ質問を繰り返している方」
が図星だったんだねヨシヨシ
ヨーシ!ヨシヨシヨシ ヨーシ!ヨシヨシヨシは畑正憲だっけかご冥福 -
>>825
軽く正論で完全論破してやったら、負け惜しみの涙目敗北遠吠えで大爆笑
次に悪あがきする言葉は、最後なのにまたレスしてる〜とかかな
こちらの言ったことが全て正しいことをUACガイジが証明しました(笑) -
UACが煩わしいなら、コントロールパネルのUACスライダーを一番下にして警告だけを切ればいいだけなのに
警告切ってる人は俺もそれなりにいると思う
わざわざ普通には設定できないUAC無効をやってるから、思わぬ不具合に見舞われるんだよ
>>786の主張もおかしい
普通はUAC無効なんてやらない
やるとしてもスライダーを一番下にして警告を切るだけだ -
ムッツリゴロウだっけ
-
むっつりは右門です。
-
あ来週か
-
しつもんでーーす
なんでこんなにばかばっかりなんでしょうかー ? -
質問スレへどうぞ、お馬鹿さん
-
みんなあっち行ったせいか関係スレもクソゴミしかいねえw
-
>>825
キチガイ貧乏人UACマザコンガイジの気持ち悪すぎるのが、こいつらになんの関係もないにも関わらず、
フォーラムに書いた瞬間、こっちのスレにもスレ汚し報告する暇人ストーカーっぷりw
四六時中他人を観察するためだけに全力で生きてるんだもんな
しかも何度もidコロコロ自演連投
暇人ニートって時間有り余って何一つ苦労せず生きてて羨ましいわ -
Firefoxコミュニティは小さいから悪評はすぐ広まりますよ
もう2度と答えてもらえでしょうね -
おいおいまだ暴れてんのかw
そんなにやわなハートにヒットしたのかな?
今からでも遅くないから5chで暴れてないできちんと謝ってこい -
絶対に答えてもらえないというか、ここを見てるから
「あーまたこいつか」となるね
この時点で彼の敗北は決定事項である
泣きながら自力解決するほかはないでしょう -
何故普通の人と同じ反応をすると思うのか
5chに相手をする馬鹿(もしくは自演)が居るようにフォーラムでも同じ事するだけ -
>>838
あなたがいう「普通」というのは5chもしくはここらのスレでの普通ですね
MozillaZine.jpだとなるべくそういうのは無しで対応するのがのぞましい
にもかかわらず
投稿見ただけでアレだったので管理人の気を引く結果となり突き放された
それだけのこと -
初っ端で「質問スレ行け」と蹴り転がしておかないから
こういうキチガイが図に乗る -
キチガイ貧乏人UACマザコンガイジが涙目論破逃亡した文貼っとくか
”普通に質問しているのを”、横から相手にされなかったママのパソコン使ってる野次馬のUACガイジが
勝手に一人で惨めに荒らし認定しているだけなので、一切荒らしでもなく何の問題もない
日本語が理解できないのならママのパソコン使って嫉妬する暇があったら小学生から勉強やり直しとけニート笑.
軽く正論で完全論破してやったら、負け惜しみの涙目敗北遠吠えで大爆笑
次に悪あがきする言葉は、最後なのにまたレスしてる〜とかかな
こちらの言ったことが全て正しいことをUACガイジが証明しました(笑)
つーか、フォーラムの方もUACとドラッグが途中から出来なくなる因果関係を話してみろって言ったら
逃亡したし、ほんと役立たず共ばかりだわ、何のために存在してんねんゴミどもが -
「某掲示板の Firefox スレで何度も同じ質問を繰り返している方」
静まり給えー -
なぜか絶対UACは有効にしないマン
マザコンとかママという語が好きみたい
UACにママを殺されたのかな?
相手にされないと逃亡と言うのは勝手だがそれでは問題はいつまで解決しない
誰にも相手にされず一人キレ散らかして終える人生って悲しいぞ -
>>842
後出しジャンケンで正論とかかっけえ -
Firefoxユーザーになったきっかけは?
私は、Ubuntuにプリインストールされていたから。 -
大学の学生用UNIX端末にMozilla Suiteが、図書館の共用Windows端末にNetscape 6が入ってたけど重くて使いにくく、Mozilla Suiteのブラウザ機能だけを分離したPhoenixが登場したのを機に使い始めたのが最初かな
-
んー、きっかけは忘れた(笑)
今はメインとしては使ってないですよ
ウェブ漫画を読む専用になってる -
だからUIが変わったりしても私にとっては些末なこと
ここの老人たちみたいにまたUIが変わった!と騒ぐこともない
まったく問題ないね。一体いつになったら気にならなくなるのだね? -
きっかけはフジテレビ
-
何か最近このスレの住人のレベルが落ちたな
-
自己紹介乙禁止
-
自演おつ。
-
フリーズ問題はメモリ解放がおかしいのか?
タスクマネージャで共有GPUメモリ見たら
243,128,020Kとか書かれてるな -
FirefoxやChromeでMicrosoft DefenderがCPU使用率を異常に跳ね上げるバグが報告される
https://gigazine.net...r-cpu-using-firefox/ -
mpengine.dllのバージョンを確認したら1.1.20200.4だったわ
自動的にアップデートされるものなのか -
うちのも1.1.20200.4だった
-
マイクソの野郎ゴミエッジ使わせるために姑息な手使うな
エッジなんて使わねっての -
Edgeは普通に使ってるけどねぇ
何ならFirefoxよりも使いまくってる笑笑 -
Defenderだとedgeとか関係無くCPU使用率が
他のアンチウイルスソフトより高めだって見た記憶が -
Microsoft Defenderが余計な機能付いてないしトラブルなくていいよ
-
Avira最強伝説は永遠に
-
Defenderは体感で他より5倍くらい重いから
-
CPU使用率とかじゃないの?
-
体感だからねえ 本人じゃないとわからんね
-
Defenderは他のウイルスソフトと違って黙って動くからタチが悪い
なんか重いなぁと思って、タスクマネージャー開いたら初めてDefenderが犯人だとわかる
動いてるなら動いてると言えや
通知領域とかで -
ウイルスソフト動かしてちゃいけんよ
-
おっと、Windowsの悪口はそこまでだ
-
>>870みたいな低スペPCの人はセキュリティを全部切って完全ノーガードでいいんじゃね
-
defenderが動くぐらいで重さを感じるってAtomでも使ってるのかよ
-
CPUというより、ストレージI/Oの足を引っ張ることのほうが多いよ
-
>>874
ファンがうるさくなるからそれでわかる -
最近FireFox長時間起動しっぱなしだと
メモリークラッシュになる頻度が増えてきた。
アドオン色々と入れすぎたことが原因かもな -
アンチウィルスの違いだけで環境は同じやで
大量のファイル解凍したときに遅さが際立つし
exeの起動でも体感できる
評価機関での点数も圧倒的に悪いんで重いのは確実
https://medaka.5ch.n...i/sec/1521886530/807
軽さランキング
www.av-comparatives.org/tests/performance-test-october-2022/
ADVANCED+ ★★★
*0.6 K7
*1.3 Panda
*1.5 Kaspersky
*2.4 ESET
*2.5 McAfee
*2.9 TrendMicro(ウイルスバスター)
*5.8 Avira
STANDARD ★
27.7 Microsoft -
中露のアプリは使いたくないなぁ
-
どうして露も?
いい国だよ -
AviraかESETしか使わないわな
Kasperskyはガチガチ過ぎるでしょう -
基地外現るw
-
カスペは良いんだけど重すぎるのが難点
-
いよいよだな、ああ
-
いい湯だなあ
-
最近 Firefox で Google 検索すると、
「現在地と異なる場所の検索結果が表示される可能性があります」
「このおおよその地域に関する検索結果が表示されます。 この場所を使う」
というダイアログが表示されるようになった。「この場所を使う」を選んでもしつこく出てくる
ESR 102.9.0 (64ビット) -
ESRって別スレあるんじゃないの
-
申し訳ない
ESRスレで書き込むことにする -
ESRって別スレあるんだ。
なんか、別スレ建てるほどでもないような。
ESR特有の問題なんて、ほとんどないわけだし。 -
>>890
ESRスレって要は隔離スレだから -
また戻ってきたのかと思ってた
-
FireFoxで書き込もうとするとほぼすべての板で余所でやってくださいって出るけど俺だけ?
-
>>894
5chの問題だから他所でやってください -
SaveAsのダイアログの実装が無作法なことをやってるせいか
フォルダの足跡が反応しないな
早急に対応してくれたまえ -
以前はアドオン入れてUA偽装でいけてたが
それが板によってさらに厳しくなっていってるのはわかる
しかし抜け道はある -
最近また使いだしたんだけど、なんでこれ毎日のように更新あるの?
しつこすぎない? -
>>899
ないが -
おまかんがやってきた?
-
きましたぜよ
-
うわーUIがぐちゃぐちゃになった orz
-
もうchromeと競う意味ないんだから更新遅くしたらいいのに
-
胡坐掻いて座を奪われたIEと同じ運命を辿れと言ってるのかい?
-
せっかく黄色いフォルダアイコンにしたのに!
-
We all live in a yellow foldericon
Yellow foldericon, yellow foldericon♪ -
Microsoft、FirefoxのCPU使用率を高くしていた5年もののWindows Denferのバグを修正 | ソフトアンテナ
https://softantenna....igh-cpu-bug-firefox/ -
>>911
そんなバグがあったなんて知らなかった… -
このスレ読んでたら書いてたと思うけど?
-
Microsoft「ちっ、バレたか…」
-
設定>プライバシーうんぬん>Coockieとサイトデータ>データを管理
にある一覧が、どう設定してもクラ終了時に自動削除されない
こんなの手動削除させてたら暇かかって仕方ない気が -
IEやEdgeに対抗してたFirefoxへの罠がChromeにも及んで自爆したのか
-
>>915
Privacy & Security > History > Clear history when firefox closes にも消す設定あるからみてみたら -
>>918
俺もこれなったけど Google のクッキー 消したら直ったよ -
ツールバーボタンは個別に指定する方法に変わったんだな
あとサイドバーブックマークフォルダを黄色にするやつは
custom_css_for_fx_v4.3.4 の中のcss/generalui/bookmark_icons_colorized.cssでfolder-item.pngを指定するとできる -
>>919
ログインするとまたなるんですよね -
>>921
どの部分で指定しますか? -
firefox112、ブックマークのスライダー左クリックで掴めない時があるね。
-
問題なし
-
CustomCSSforFx見て修正できたありがとう
-
>>921
直せました ありがとう -
112で
ようやくヤフートップフリーズが治ったわ
仕事がトロいねん
111のせいで50万人はFirefox使うのやめただろうな -
何で今回は全てのサイトでログアウトされてるん
-
>>930
おまかんだよ -
>>2
リリーススケジュールのページがリニューアル
旧ページは間もなく廃止とのこと
リリーススケジュール
https://whattrainisitnow.com/calendar/
Release Date / Release / ESR
───────────────────────
2023-05-09 / 113 / 102.11
2023-06-06 / 114 / 102.12
2023-07-04 / 115 / 102.13 + 115.0
2023-08-01 / 116 / 102.14 + 115.1
2023-08-29 / 117 / 102.15 + 115.2
2023-09-26 / 118 / 115.3
2023-10-24 / 119 / 115.4
2023-11-21 / 120 / 115.5
2023-12-19 / 121 / 115.6
2024-01-23 / 122 / 115.7 -
でもfirefox君が居なくなると、chrome帝国支配になるという逆にシビアな感じっていう
-
win版で更新時に管理権限求められて何か怪しい
FFのせいじゃないかもしれないが -
そりゃ勝手にアップデートしようとしたらOSは昇格を求めるだろ
嫌ならストア版使え -
>>936
バカすぎる -
Win10だとUACの画面出てくるけど
Win11だとなんもなくアプデ出来るんだよな
ストア版じゃないのに -
Win11の方はメンテナンスサービスが入ってるからじゃない?
https://support.mozi...-maintenance-service -
へーなるほどねー
よく覚えてないけどインストールんときに何か違うことしたのかな
でもスッキリしたありがとぅ -
むしろWin10機の方は
自分でMozilla Maintenance Serviceを停止か削除して忘れてるだけだと思う -
削除するものなのか
-
Mozilla Maintenance Serviceってカスタムインストール時に入れるかどうか選べるやつ?
-
>>943
それは何のために入ってるのかも考えず何でもかんでも削除するのを勧めるアホも少なくない -
変なモノ常駐させて昇格スキップさせるなら自分で昇格させた方が安心かもしれない
-
>>930
それ直ったんじゃなくてヤフートップにあったWBCや甲子園の動画がなくなったからじゃね? -
Firefox 112 is out with reduced GPU usage on Intel CPUs, improved password fields, more - Neowin
https://www.neowin.n...assword-fields-more/ -
Firefox 113 Beta2
-
「Firefox 112」が公開 ~パスワード欄の右クリックメニューにマスクを外すオプション - 窓の杜
https://forest.watch...cs/news/1492841.html -
アップデートでヤフーのフリーズ修正が入ったみたい
確かめて見て -
確かみてみろ!
-
数年おきに「そろそろiPhoneにしてみっかー」と思って、「あ!ディスプレイSamsung製だった!」と思い直してAndroid買ってるの繰り返しやわ
-
Firefox を閉じたときにサイトデータを削除するを作って欲しいわ
Cookie消されるとログアウトしてしまうので、こっちは残したい -
サイトデータとキャッシュを削除か
-
>>955
Firefoxの終了時に履歴を消去する、の設定で消したい項目だけチェックを入れればいけるんじゃない? -
あ、そっちに設定あんのか!Thx
そこでキャッシュとオフライン用作業データ消すようにすればいいんだな
これで思い通りになる -
アイホンってホンマアフォやな
-
112にしたらGmailとTwitterが強制ログアウトされるんだけどなにこれ
Gmailはなぜか再ログインしても即ログアウト -
>>959
クッキーとキャッシュを削除してみる -
アイホンはインターホンの名前だがな
https://www.aiphone.co.jp/ -
アホンだがや
-
これ訴訟とか起こす気ないのかな
Appleの「探す」アプリの不具合で無関係の人の家が表示されて自宅に押しかけられているという報告
https://gigazine.net...hone-send-strangers/
>シュスター氏は「2018年からの過去数年間で何人もの怒り狂った人が我が家を訪れ、彼らは『行方不明になったiPhoneが最後にこの住所を示しました』と指摘し、
>私をiPhoneを盗んだ犯人と誤解して非難しています」と語っています。
>シュスター氏はその度にデバイスを持っていないことを訪問者に説明しなければなりませんが、シュスター氏は「彼らは私の言うことを信じてくれません」と述べています。
>シュスター氏はAppleに対し、電話やメッセージなどを用いてこの問題を報告して解決を求めていますが、記事作成時点でAppleからの対応は行われていないとのこと。
>シュスター氏は「私はこの問題を早く解決したいです。このままでは子どもたちは夜も眠れません」と述べています。 -
iWatch付けてるスキーヤーが転倒しただけで勝手に119しまくってる問題とかあるし、Apple最低だな…
-
iWatchって何だよw
Apple Watchだった -
>>966
俺たちに申し訳ないと思わないの? -
Cookieとサイトデータ、キャッシュを全て削除して再起動したら維持されるようになった
ほんの一部だけになぜ起きたんだろう -
まぁブラウザはFirefox 1択になりつつあるよな
-
ですよねぇ
だがしかし Edge使ってるわ -
>>972
それはない -
edgeとChromeだけは死んでも使わないし
俺が知り得る知人、友人にも絶対使うなって後世に残すわ -
FFは複数のページ開きたい調べ物に必須だしchromeはストリーミングや複雑なログインするようなサイトに要るし
Edge様に教えを賜らないといけないから常時3種開いてる
5chで規制されてる時はVivaldiも必要っていうw -
それ一択という奴がいる=それだけは使わない、あるいは知らないという奴がいる
その結果が現在のシェアなんだろうな -
Chromeなんて馬鹿しか使ってないもんな
-
Edgeは先月あたりから迷走が加速してきた
-
edge
Chromiumベース
vivaldi
Chromiumベース
くそわろた -
EdgeはMSの余計なお世話が止まらない
-
ネットバナー広告、かなり強引にユーザーの意思無視の紐付けインストール、そして自社サービス優遇
シェア獲得にグレーな事をし続けてきた -
結論、 edgeとChromeだけはこの先一生使う事はないでFA
-
MacユーザーだけどChrome使うくらいならSafari使った方がマシ
この2つはルーツが同じだしな -
でも職場だとChromeを強要されるんだよな
つうか開発の仕事場、Chromeじゃないと困ることもしばしば・・・ -
検索がBing一択になったからEdgeも使ってる
-
>>984
Chrome強制きついな -
俺もchromeとEdgeは使いたくない
実際5年くらいまともに触ってない
chroniumベースブラウザは使ってるけど
なんかSEGA味あるよなFirefoxって -
Chromium系で最強のWebブラウザというと何になるのだろうかね
-
なんかchromium系でもサブにはVivaldiとか使ってる人多そうな印象ある
という自分は他のブラウザ更に入れるのもなーとedge併用 -
表示が変になった時やアクセスできなくなった時用に別のプラットホームも…というのは今時必須だと思う。
その中でOS標準搭載のブラウザってメインで使ってない人にもその用途に適してると思う。 -
自分は今現在メインFirefox、サブVivaldi、放置Edge
-
>>989
スマホはVivaldiずっと使ってるわ -
漫画読む用はFirefoxだね
それ以外はあんまり -
漢は黙ってbaiduとhao123
-
Windowsではゴリ押しで毛嫌いしてるけど 良くできてるよEdge Linuxでも使えるしね
-
>>994
セキュリティソフトはキングソフトで -
そういえばクイーンソフトなんてあったなぁとおぼろげに
https://www.gamepres...88/library/queen.htm -
うめ
-
質問いいですか?
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 22時間 17分 18秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑