-
テレビサロン
-
全国送信所・局舎総合スレッド12
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
全国の送信所や演奏所、中継局、放送機材に関するスレです。
前スレ
全国送信所・局舎総合スレッド11
https://egg.5ch.net/...tvsaloon/1510475704/
煽りは不要、否定するのではなく反論するのであれば資料を提供しよう。 - コメントを投稿する
-
>>1
乙 -
おっ3♪
-
おっさんてーれーび
-
チャンチャン
-
やっちまった(八街)なー
-
今年の新局舎
<NHK>
・仙台 2月
・静岡 3月
・金沢 秋?
<民放>
・HTB 9月
・HTV 9月 -
石川テレビは鉄塔の融雪用ヒーターがショートして伝送系が燃えちゃったんじゃないか?
これすぐ復旧無理じゃね? -
c
-
第二送信所ないの?
-
今局員がかまぼこ持って駆けつけてるから大丈夫
-
無人の美ヶ原送信所が逝って現地修理になった大昔のテレビ信州ですら3時間台で復旧できたけど、今回はどうだろう。
-
>>10
NHKでは県内の広い地域でって言ってたけどどこか放送できてる中継局あるの? -
いまでもエア受けってあるの?ってどこかできいたことあるような会話が出てきてるツイッター…
-
前スレ999へ
画面真っ黒、放送39分断続中断…長崎文化放送 2016年03月05日 22時47分
長崎文化放送(NCC、長崎市)で5日、放送が断続的に計約39分間、中断するトラブルがあった。
NCCによると、午前10時48分に番組が途切れ、画面が真っ黒になった。
途中5分間の自社制作番組は予定通り放送できたが、同11時32分に復旧するまで
別の動画を流すなどした。
このため、「ありえへん∞世界」(テレビ東京制作)、「とっても健康らんど」(九州朝日放送制作)
の番組一部とCMが放送できなかった。
局内で電源工事をしていた作業員が、誤って放送装置のブレーカーを落としたのが原因という。 -
MROラジオより
・送信機器の不具合により加賀地方を中心とする広い範囲で放送が止まっている。
・原因は送信鉄塔への雷の直撃
・全力で復旧作業にあたっている -
>>17
両局とも出稿されてるCMが流れてないわけだから、ネットセールス含めて各社にお詫びしたり、
キー局にもお詫びと流れなかった番組の代替の調整もしなきゃいけないから大変だな…、。
こういう時の始末書って技術部が書くの? -
石川さん死亡のお知らせ
-
>>18
天災だから始末書はいらんだろ -
やっぱり民放は予備送信所少ないんだよな。
-
いい加減
こういう時くらいキー局が助けてやれよ -
どうやって助けるの?
-
石川テレビは復旧したらしいが…
-
総務省どころか民放連からもだろうに
-
>>24
石川テレビはエリア放送で復旧したみたい
屋上から送信してるのか?
https://pbs.twimg.co.../DTL_LhwUMAApy8P.jpg
https://twitter.com/...072175927297/photo/1 -
送電鉄塔に落雷?金沢の2放送局、10日夜から放送中断 復旧「11日昼以降」か
http://www.sankei.co...st1801100109-n1.html -
>>27
石川テレビは金沢工大の学園祭でエリア放送をやってる記録があるから流用してるとか? -
>>28
震災はしょうがないと思うけど、石川テレビはエリア放送(減力?)でしのいでるがMROは全くなしという点で、
MROはやれることあったんじゃないかって思う。
素朴な疑問だけど地方局って予備送信所って持っていないものなの? -
>>32
MROも復旧してたんですね。それは失礼しました。
>>27
石川テレビの金沢工大でのエリア放送は出力0.01Wだったみたい。
http://www.denpa-data.com/denpadata/shin'etsuhokuriku_tv/shin'etsuhokuriku_area-tv.htm -
>>33
七尾局は問題ないから放送してるぞ -
,
-
>>33
毎日が休みだなぁ -
これを機に総務省が補助金で予備送信所の整備費をばらまきそうだな
-
冬なのに雷なんて落ちるのかい
北陸は多いから対策してるらしいけど -
SUT。これ制作スタジオも造り替えたの?
http://www.uni-w.com...i/1801/1801_6-11.pdf -
12時間以上も直らないって相当深刻じゃないか。
スポンサーへの賠償と謝罪行脚が大変そうだ。 -
基幹地区以外の営業活動は本当に大変だかんね
-
>>42
収束したとしてもイメージ悪化で、売上下がったりして -
スレチすまそ。
1月10日(水)午後6時40分頃から、石川テレビと北陸放送の放送が中断していましたが、
金沢ケーブルテレビネットを通じて視聴しているエリアで、午後11時41分に石川テレビ、
11日(木)午前零時4分に北陸放送がそれぞれ復旧しました。
大変ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。 -
送信アンテナへ供給するケーブルが焼けただけでなく送信機もやられたのかな
-
MROラジオから
送信所の火災は鎮火が確認できたが、悪天候で被害状況は確認できないとのこと。
羽咋市以北は光ケーブルで送信しているとのことだが、復旧見込みが立たない様子。 -
今日も吹雪の予報
-
石川さんのエリア放送はどこから出してるのか
-
>>47
被害状況を調査中とのこと(MROラジオ10時のニュース) -
世の中、“免責事項”ってあるだろ
・緊急地震速報や津波警報/注意報により、番組本編やCMに画面をさえぎる大きなスーパーが表示
・Jアラートや重大事象発生(と判断されて)時、割り込みで番組内容の変更や緊急特別番組に差し替え
・交通 ダイヤより大幅遅延が発生しても基本、保証/保障/補償 しない/してくれない (例外例:振替輸送 等)
事業者自身の過失の場合は保証/保障/補償してもらいたい(信号トラブル 等)
鉄道でも上記のように“ほしよう”してくれない事が多いが、認知症の人が徘徊などで事故に遭いそれに対する損害賠償請求とか…鬼畜!熊とか鹿轢いて“ほしよう”や請求しないのはオカシイ
おっと、心の声が…そして自然が呼んでいr -
>>51
放送が飛んだ場合は返金対応でなく振替対応だったり賠償を請求できないってだけじゃね? -
北陸みたいな事あるから送信所は安易に集約すべきじゃないよね
静岡広島福岡で同じ事起きたら全局死亡で目も当てられない
あとRBCとかラジオテレビが同じ系統なのも見直すべき -
スカイツリーと東京タワーは在京キー局による共同管理?
スカイツリーと、バックアップで残してる東京タワーの2つが同時に故障したら首都圏への放送は全滅するの? -
そもそも何で山に送信所置かなかったんだろ
石川県に呉羽山や足羽山、美ヶ原や鰐塚山のようなところがなかったのかな -
今朝のニッポン放送上ちゃんの番組で北陸放送アナウンサーが停波の件でメール送ってきて北陸放送視聴可能42万世帯のうち39万世帯が視聴不可能になったがメール送った時間では30万世帯で視聴復旧したと報告してた
このアナウンサーは最後にこれから事後処理が大変ですと書いて上ちゃんも心配してた -
>>40
日本海側は冬の雷がデフォなんだが… -
一部の能登方面のサテは、サテ迄が電波でなくて光送りだから流れたそうだが、流れなかった地域が大半なわけで、経費やらCM費やら営業面がややこしくなるなぁ。
-
ミヤネ屋
読売テレビ春川委員長が石川テレビ雷について読売テレビ技術部に聞いたら、普通テレビの施設は避雷針が設置してあり読売テレビの送信は二重にしてある
石川テレビは二重にしてなかったのか、してても両方やられたのかと語ってた -
http://www.soumu.go..../2018/pre180111.html
口頭で代替送信所設置許可 -
こういう時の為に衛星のセーフティネットで少なくともキー局放送の配信を一時的に実施できるようにすべき
落雷でなくても地震ミサイル津波山火事その他諸々あるのに予備送信所だけのバックアップだと心許なさ過ぎ -
>>58
ちなみに誰が送ってた?角野さん? -
こういうケースって保守義務は石川テレビが全責任負っているの?
そうなるとMROはその代金払っているから放送出来なかった期間分の損害賠償とかそういうややこしい話に変わるとか?
(特にバックに北國新聞と中日新聞いるから目茶目茶こじれそう) -
>>54
福岡市近郊でも久留米局が見れる地域もある -
>>63
東京の番組見たいだけやん? -
フジのグッディで放送の仕組みパネル解説していて、倉田アナが電波塔から各家庭に「送電」していると言ってたが、アナウンサーでもこの程度の認識なのか。
-
_____
/ \
/ ノ)ノ)ノハノ |
. ( / \ / |.|
| /-―( ` )^(´ )/
V (__) 丶
. ハ ⊂ニ=―=ニ⊃ |
. レレ\ ノ
>―――<
/ ∧ ∧ \
/⌒ ヽ | ∴.'. x x | ←>>71 小原智博容疑者、ニュース女子容疑者、MX容疑者、テレ東容疑者
/ / ノヽ _ー ̄_ ̄)', ・ ∴.' | #))●( | ∴.'.' , .
( /ヽ | ) --_- ? = ̄  ̄`:, .∴ ' \ Д∴.'ノ .∴ '
\ / _, -'' ̄ = __??=', ・,' .r⌒>\____/・,' , ・,‘
( _~"" -- _-?  ̄=_ )":" .' | y'⌒ ⌒i .' . ’
| /,,, _?  ̄_=_ ` )),∴. ). | / ノ | ∴.'∴.'
| / / ?= _ ) ̄=_) _), ー' /´ヾ_ノ
( ) ) _ _ )= _) ,./ , ノ '
| | / = _) / / / , ・,‘
| | |. / / ,' , ・,‘
/ |\ \ / /| |
∠/  ̄ !、_/ / )
|_/ -
>>66
北國新聞はテレビ金沢とFM石川出来た時にMRO支援から撤退した -
あと、きょう午前の石川テレビの自社制作番組とMROラジオのワイド番組を使って
両局社長のお詫び放送があった模様。 -
>>67
今は福岡と北九州は相互に映らないのかな
八幡局しかなかったころのTNCと福岡局しかなかったころのKBCが番組を被せなかったのは両方見られる地域があるからって建前だったけど
(実際には被せると合併させられそうだったからっていうのもあるが。) -
そういや大昔にHBCが労働争議で3日くらい停波とかあったな。当時は放送事故が日常的だったけど。
-
>>52
左側のBOXにFPUとあるよな、ということは放送本線だけでなく中継車からの受けも駄目になったということだな -
>>78
大阪テレビでもそういうことが一か月ほどあったとABC50年史に。 -
福島の場合、中通りに加えて、
会津といわきは山脈に阻まれてる笹森山からの電波送出は反射板経由で飛ばしているが、
福島市の民放は笹森山からで高山の反射板
郡山市の民放は会津かいわき方面にある反射板経由で送っている
山があるゆえの事情
仙台の大年寺山の所も起きたら怖いな
てか、KFBの会津若松送信所も、20年前に二系統の整流器が故障して、朝から8時間以上電波が止まってしまったことがあった -
>>80
停波ストはABC合併後の話。
関西の局はどこもひどくて大阪テレビの全番組表本にある大村崑のロングインタビューでは
大阪局沈滞の原因はストライキで大阪の番組が東京収録になってったからだって趣旨の記載がある。 -
>>64
タイムフリーで聞いたけど坐間アナだそう -
>>60
金沢から能登方面への放送回線は?
どこかのサイトだとこう
金沢→宝達志水固定→羽咋→七尾→輪島・珠洲
金沢→羽咋→七尾→輪島・珠洲
金沢→宝達山→七尾→輪島・珠洲
こんなルートを使ったとかで -
>>57
宝達山が一番手っ取り早いけど富山との県境でそもそも富山平野も見通せる。
その昔、北陸広域圏構想が持ち上がった時送信所を底にしようとしていた模様。
それやってたら今頃金沢市内でテレビ塔から雪の塊が落ちてきて民家の屋根が壊れるとかそういうことなかったのにな。 -
送信所が有人管理の時代に戻るかもしれんな
古い送信所は有人想定で宿直施設あるし -
>>87
カネはあるのか? -
>>76
傾斜にするといいのかい? -
>>88
マスター管理と同じく一部社員で大半のスタッフが外部委託という形で -
総務省北陸総合通信局(局長 濱島 秀夫(はましま ひでお))は、
北陸放送株式会社(代表取締役社長 京村 英二)及び石川テレビ放送株式会社(代表取締役社長 根布 寛)から
口頭で変更申請のあった地上テレビジョン放送局の送信空中線等の変更について、臨機の措置として口頭により2回にわたり変更を許可しました。
http://www.soumu.go..../2018/pre180111.html -
>>91
1kW→50Wでカバーできるんだ -
>>85
この金沢から各(固定)局へは放送波じゃなくて、TTLや光かい? -
11:25からのTwinWaveの冒頭でもMRO社長のお詫びが流れた
-
>>97
夕方のローカルニュースでも流れたみたいだね。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑