-
ニュー速(嫌儲)
-
100年後の「日本史の教科書」に載るアニメ監督。宮崎駿さんはまず確定として、残り2枠あったら庵野と細田ってところか…? [653462351]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
宮崎・庵野・細田らが活躍した後、アニメ文化は衰退していきました。
https://i.imgur.com/B6kaKrT.jpeg
庵野氏、“師匠”と6年ぶり再会
https://news.yahoo.c...534eee5f7c4c3beb1bae - コメントを投稿する
-
>庵野と細田
アホかバーカ -
宮崎なんて海外展開をディズニーに引き渡すことでアカデミー賞をおこぼれでもらったカスでしょ
-
高畑「………」
-
残り2枠は空席だよ
宮崎駿に比肩するようなアニメ監督はいない -
高畑勲
-
今敏
-
宮崎駿
高畑勲
大塚康生 -
手塚治虫は無視
-
宮崎高畑コンビが頭一つか二つ抜けてるな
次点で押井富野、ちょっと落ちて庵野新海辺りかな -
押井と富野
-
藤子不二雄
手塚治虫
鳥山明 -
富野と新海だろ
-
富野とかいう無能は載りません
-
100年後は気候変動でアニメとか見るインフラが維持できないよ
次の10年で分かるから -
高畑だろ
-
手塚治虫って監督になるの?
-
お前らちょっと前はたつきたつき言ってたやんけ
-
高畑と深海
-
アニメは黒歴史になってそう
-
今敏と新海誠だよ
-
>>18
たつきは原作者だから押山さんやで -
高畑しか残らんだろう
-
山本寛を入れるかどうかが問題だ
-
お前らだって昔は金曜ロードショーで高畑作品の時「チッ今日はハズレかよ」って思ってただろ?
いつの間にそんな評価上がったんだよ -
歴史的に見て手塚入って無いとおかしいだろ
-
>>22
ボケてんのか素で言ってんのかわかりにくいやつやめろ -
本当の名作はどんなに時間が経っても観られるもの
-
>>25
いまだハイジがCMに使われてるが監督は高畑だ -
>>12
アニメ監督って意味わかるか?ん? -
鬼滅の監督
-
エヴァもののけブレンのアニメポスターの3人だろ
-
100年後にニホンなんて国ありませんよ
-
10年くらい前まではこの手のスレで大友克洋が常連だったんだが今や全く上がらなくなったな
-
高畑と富野と言いたいところだが、実際は庵野と新海になるんだろうなあ
-
A 宮崎 新海
B 庵野 富野
C 細田
D 押井
E 神山
こんなイメージ
アニメ映画って監督全然いないな -
アニメーターに正当な給料を払っていた手塚治虫
だから潰れた先駆者 -
宮崎・富野・庵野
業界に与えた影響というならこれ -
富野とパヤオと大友なんだけど
庵野とか新海とか入ってくるんだろうな -
AKIRAあるからな
-
生み出したコンテンツのその後の経済規模でいったら富野監督以外比べものにならんやろ。今だに何十年前のガンプラが売れててしかも今どこも売り切れで買えんらしいな。
-
安倍晋三
-
宮崎駿
高畑勲
杉井ギサブロー -
業界に与えた影響なら間違いなく高畑
そもそも宮崎駿は高畑を目標にして指導されてたわけで
今なら当たり前のリアルな背景も高畑がスイスロケで先鞭をつけた -
庵野は亡くなった後はりんたろうぐらいの評価で落ち着きそう
-
100年後とか鈴木と宮崎いないしクソみたいなジブリ作品リメイク連発してそう
-
最近はリメイクで上書きレイプされるから誰も名前が残らんよ
-
代表作
・宮崎 ルパン、ナウシカ、ラピュタ、トトロ
・富野 ガンダム、Zガンダム、ダンバイン、エルガイム
・押井 うる星やつら、パトレイバ、攻殻機動隊
・河森 マクロス、アクエリオン、バスカッシュ
・庵野 ぱちんこエヴァンゲリオン
3人なら宮崎、富野、河森じゃないかな -
今敏だな
-
富野は滝沢馬琴クラス
-
今敏と高畑でしょ
新海は、秒速までだよ
押井も富野もない
手塚?
ただのクズだろw -
出崎統がおるやろが
-
庵野が入るわけないだろw
細田もいらん -
押山清高だよ
-
細野の代わりに出崎
-
2枠目で高畑勲は確定
3枠目で歴史的対策を作った大友克洋(AKIRA)を入れるか興行収入的に新海を入れるか -
>>56
概ね同意します -
新海誠
細田守
まあ妥当なのはこの辺だろ -
>>41
なら冨野の次は松本零士やな -
安倍晋三
-
1枠目と2枠目は宮崎駿と高畑勲は確定で良いと思う
3枠目も歴史的大作を作った大友克洋・オリジナルで高い評価を受けている今敏・興行収入で新海の3人に絞られるんじゃないかなあ -
細田守はないな…
評価では明確に今敏より下で興行収入では新海に負けてる -
100年後だろ?
このあと出てくる2人だよ -
物語は飽和するぞ
剣の達人も銃の達人も後世においてはなんの評価もされない
100年後にはボタンポチで今のハリウッドクラスのものが吐き出される
原始時代には宮崎駿が名を馳せていた、っていう事実だけが残るが未来では同レベル以上の作品が氾濫しているので宮崎のそれにも価値が無くなってる相対的に -
まあそもそも100年後の日本史の教科書にアニメ監督が載るか?
-
富野は監督としては三流だろ
-
100年後だと宮崎駿と高畑勲の二人が確定で、あと一人は今後出てくる人って事にしたい感じかな
-
宮崎駿や高畑、富野より出崎統だわ
細田、庵野とか抜かしてるやつは若いか物を知らんわ -
庵野は実写の方が稼いじまうからなあ
-
出崎統
-
伝説のアニメ監督といえばやっぱ
たつき -
高畑勲の凄さは俺には分からん誰か教えてくれ
現代アニメ表現の基礎を1人で作ったのは分かるけど -
冨野は入るやろ
もう一人誰にするかが難しい -
たぶん100年後は今の文化のほとんど大差ないと思うよ。
もう科学技術の発展は限界に近づいてて、むしろ退化していくかもしれんのに。
富野、宮崎作品は古典扱いされるどころか、高画質化して庶民に親しまれてるかもしれん。 -
AIは映画史物語史を吸収してしまうので、一から映画史を学ぶ価値が無くなる
人間が物語を学びたいと思ったら物語史からじゃなくてAIから学ぶことになる
百年後のAI様が宮崎駿に高い評価を与えるならばスレタイがありうる
じゃなくて百年後はAIの製作技術が宮崎駿を凌駕してしまっている -
出崎はTVシリーズはいいんだけど何故か映画になると途端に印象が薄れるのがな…
-
この教科書は見られたものではないので買ってはいけません
-
アニメの表現手法を広げたという意味では出崎か
-
大友だろ
あとはまぁ藤子F不二雄かな -
クソもらしうんこ外人と クソもらしうんこジジイが クソを漏らしたことをひたすら自己紹介して工作してれば
すべてを茶番化して政治的責任逃れするための工作ができるとか すごいな
それは新しい
嘘つくな売国ハゲ 税金で人員動員して強引に工作のし過ぎだ
ここの画像に載ってる外国人の赤ん坊の名前は インテリジェンス(笑)です
ネットでありえないペテン工作するのがインテリジェンスなんだそうです
反日騒動を起こした売国奴の集まりと反日ペテンクソ土人は
国民からボッコボコにされて路頭に迷ってました
その後どうしたかっていうと 逆側に移動してしがみつき寄生虫行為
要するに勝ち馬乗り行為をしましたね
そいつらが勝手に無断で各種権力を動かして勝ったほうに寄生虫行為をしながら
マッチポンプ行為と犯罪行為をしながら 暴れたことの責任を人になすりつけながら
それを勝手に利用しながら民衆を統治しつつ 政治責任を人になすりつけつつ暴れ続けてるってのが真相です
つまり ただの寄生虫行為です
要するに 反日騒動を起こして路頭に迷ってた側の犯罪者の集まりが
勝った側に勝ち馬乗りをしつつ 勝手に暴れてマッチポンプをしつつ
暴れたことや今までの政治責任全てを宿主になすりつけ続けた これが真相です
こういうのを寄生虫と言います
これが正体です
https://www.instagram.com/fvooo00/
売国奴の常習屋のハゲの名前は クソもらしハゲオムツって言います
勝手に税金を使ってネットで人を騙して人海戦術でペテン工作させるのが得意です
クソもらしペテン土人とクソもらし売国ハゲオムツは仲間です
内部で政治テロを起こしてマスコミやテレビ ネットで工作をしたりして混乱を起こして
日本人を消滅させて国ごと乗っ取るのが目的です
クソもらしハゲオムツの包囲網で勝手に税金を使ってネットでペテン工作しつつ
土人ハゲを日本に招集しつつ売国しつつ乗っ取るつもりです
乗っ取られる前に母国に強制送還お願いします
ちなみに 自衛隊は何をしてるかというと
税から給料を盗みながら
反日ペテンクソ土人とグルになって性犯罪をしてたりします
その上で何年もずっと税から給料を盗みつつひたすら徴兵拒否をしてます
国を守ることも全然できていません
むしろ徴兵拒否をして犯罪に加担してるだけの反日集団になりつつきてます -
海外から高評価勢
川尻善昭
森本晃司
前田真宏
渡辺信一郎 -
そろそろ庵野だけは絶対認めない2ちゃんからの伝統も終わりにしないとな…そう俺たちは負けたんだよ…そして庵野はどう見ても勝ったんだ
-
そもそも百年後の人間に、何を学ぶ必要があるだろうかね
なんも学ぶ必要無くなってるぞ
娯楽を理解するための学習が主になる
娯楽を想像する必要はなくなる -
創造
-
個人的には高畑と富野
-
>>88
川尻は妖獣都市からあずきちゃんまで振れ幅がすごいよな -
富野は名前残らんだろあいつレイチェル・ゼグラーみたいなもんだぞ
-
どの角度から切り取るかにもよるけど、日本史、日本映像作品の歴史という視点ならば、宮崎、高畑、富野、大友かな?
-
逆に庵野は何をやったんだよ…
興行収入では新海に完敗、表現手法では高畑勲の足元にも及ばないし、評価も今敏より圧倒的に低い -
アニメ映画監督の定義を決めないから話がまとまらない
-
進撃の監督は?
-
富野は格落ちじゃないかなあ
おそらく富野自身も宮崎駿や高畑勲と自分が同じレベルにあるとは思ってないんじゃないかな… -
ここまで長浜忠夫なし
君たちのニワカぶりにおっさん情けなくて涙出てくらあ -
進撃はスタジオも監督も変わってない?
それに原作付きだから議論の中に入ってこないんじゃないかなあ
ここで鬼滅の刃の監督の名前を誰も出してないのと一緒で -
まず手塚治虫だろ
それから宮崎駿
ガンダムの富野
エヴァの庵野
こんな感じだろ -
原恵一はめちゃくちゃ監督しててたくさん賞もとってるのに
何故か名前があがらなくなったな -
アニメ監督としては手塚治虫は入らないだろうし
庵野・富野も入らないだろうね… -
オトナ帝国とかそこまで良いかなと俺は思ってる
傑作とお前らが騒ぎすぎるせいで見る前のハードルが上がりまくってしまったせいもあるかもしれんけど -
>>107
アトムがあるから
今のアニメがあるんだぞ
まぁ俺の中での評価は
手塚治虫は漫画の方が適任で
アニメは作るべきじゃなかったと思ってる
YouTubeで岡田斗司夫が語ってるけど
あれじゃアニメで大赤字出すわって納得する
でも、鉄腕アトムは日本のアニメ歴史で
この成功がなかったら
今の日本アニメはない -
庵野は石黒や河森の系譜と合わせて一緒に語られるんじゃないかな
-
>>111
リミテッドの手法を確立したのはでかい -
エヴァ庵野とかマクロス河森とかAKIRA大友は誰かの派生みたいなものだから参考程度に載るくらいじゃないか?
富野はなんか違うな、演出や表現で革命を起こしたわけではない
単なるガンダムの作者みたいなものだし
出崎、高畑、ハヤオてとこじゃない? -
新海はまだ無理だろ
そろそろ君の名はレベルの傑作出さないと -
タツノコ系の監督は入らないのね
-
>>115
富野も安彦も元々虫プロ -
駿富野庵野
異論は受け付けない -
ガンプラ市場去年3月で1500億規模だけどこれ以上だけど他は?
-
ガンプラは既に独立したメディアだわな
映画としてはイデオン発動篇が至高で次いでめぐりあい宇宙逆シャアF91なんだけど -
犬夜叉の前期の監督
-
出﨑統
-
日本史の教科書すなわちジャップアニメの歴史という括りなら
始祖たる手塚、魔法少女を生み出した赤塚不二夫、リアルロボットを生んだ富野だろ
庵野とかただのフォロワーに過ぎない -
まあ庵野はアニメ界の秋本康といってもいいかもな
-
>>126
ほんこれ -
安倍晋三
-
川本 喜八郎ってネット上で完全シカトされてるのなんでなん
声優変えて人形劇三国志再放送しろよ -
一人は富野だろう、ガンダムの項に載るんだから
もう一人は100年もあればこれから出てくるんじゃないか -
手塚と駿でいいだろあとは教科書に載るようなもんでもない
-
宮崎と高畑で2枠なのが選ぶにはつまんないとこだな
-
日本史の教科書にアニメ監督が載ってるようでは不安しかないんだが
-
つ〜
る〜
ま〜
き〜
く〜ん♪
マリの正体さえ誤魔化してしまえば新劇終わったあとも5人組のチルドレンで〜すみたいな顔してキャラクタービジネス続けていけると思った?
https://i.imgur.com/l2PlmbH.jpg -
正直に言いなよ
「カヲルとレイがシンジの父母だと明かさなかった事でグッズが売れまくった成功体験が忘れられず、新劇でマリがアスカの母だと明かさなかったらマリはモヨコさんだろ!と言われまくってスベリ倒しました」
ってね
https://i.imgur.com/H4wodtQ.jpg -
日本史の教科書にアニメ監督が載ることは無いだろう
-
手塚治虫
-
>>140
歌舞伎や浮世絵が載ってるからあり得るだろ -
400億監督 外崎春雄だろ
-
そんな事より100年後に日本ってあるのか?
-
宮崎駿はそのまんま宮崎駿かまたはパヤオって認識だからからこのスレで宮崎とだけ呼ばれると誰か分からなくて混乱する
-
細田って自分で脚本もやるぞーってやり始めてから滑りまくってるよね
-
中山ドラゴンだろ
-
日本アニメ史てことなら手塚治虫も外せない 功罪あるにせよ影響は大きい
作品中心に語るなら除外される -
手塚治虫だけやろ
-
漫画もゲームも昭和平成令和以降に隆盛した文化として教科書に乗る
100年後の東大の日本史記述問題
日本のテレビゲーム文化が世界に先駆けて誕生し隆盛した理由を制作者の所属企業や師弟関係、海外の動きや社会背景を絡めて400字で論じよ、とか
知らんけど -
歴史という意味では載るとしても
業界の黎明期を切り開いた手塚治虫
海外での評価を高めた宮崎駿
このくらいだろ
アニメ史ならまあ好きなの選べよて感じだが -
駿と新海は当確
庵野人気はあくまでインキャ向けだろ -
りんしんと梅津泰臣で決まりやろ
-
アカデミー賞で長編アニメーション賞を受賞した日本人は今のところ宮崎駿しかいない
アカデミー賞の中で最高の賞とも言えるアカデミー名誉賞を受賞したのは実写含めても黒澤明と宮崎駿しかいない
だから宮崎駿しか残らない -
どんなに才能あっても深夜枠からはアニメの代表としては出てこないだろうな
悔しいけど新海とかじゃね -
次のうち作品とその監督および制作会社の組み合わせと誤っているものを選べ。
複数の制作会社により制作されているものはそのうちの一つを挙げている。
①風の谷のナウシカ‐宮崎駿‐スタジオジブリ
②新世紀エヴァンゲリオン‐庵野秀明‐ガイナックス‐ガイナックス
③君の名は。‐新海誠‐コミックス・ウェーブ・フィルム
④機動戦士ガンダム‐富野由悠季‐日本サンライズ
みたいな問題が出るのか -
浮世絵の創始者、黎明期の浮世絵とか教科書に載ってないし
一番ヒットしたヤツが時代の代表として教科書に載るんだよ
ガンダムだろう -
中国史と世界史だとジャップランドどう言う扱いなんだろ
-
山田尚子
片渕須直 -
宮崎駿
新海誠
鬼滅の監督
日本人ならこの3人知らないとかヤバいぞ -
>>103
変わってても世界中に衝撃与えた名作やで
中東のテロリストすら感動してるらしいんやぞ
作品として無視できないし一体どんな人がこんな凄いアニメを作ったんだという話にはなるだろ
実際には意外となってないというのはそうだが
それ言うとナルトとかも凄いのに誰も監督の話はしないんだよな
俺も今はじめて名前知ったわ
こういうのおかしくねぇか?
アニメが原作超えてると言えるとこもあるのに -
百年後も漫画は禁書
-
出﨑統でしょ
-
石谷ちゃん
-
パレスチナ人が虐殺されてるのに何も言わなき宮崎にはがっかりだよ
-
女性枠として山田さんもいれんと
-
商業活動的な価値から言えば新海は世間一般レベルでの流れを変えたという一点で載せることになると思う
作品の内容はともかく君の名はで明らかに流れ変わった -
荒木伸吾
-
最新作が3000万円しか稼げないゴミを持ち上げんなって
-
>>170
流れ変わったか? -
>>76
宮崎が嫉妬したり、なんかやる度拗ねる自分と比較する人、業界の年の近い親みたいな人
宮崎が作品のキャラクターにジブリの人間のエッセンス入れんだけど高頻度で主人公や天変地異のポジに高畑勲エッセンス入れてくる -
湯浅が小さい文字で語られるか無視されるかまだわからないところだな
-
新海はギリギリありそうだが細田はまずない
-
>>49
河森をボトムズ枠にすな -
富野がアニメ監督で最初の芸術院会員になってるが、パヤオじゃなくて富野なのかよって感じはする
パヤオが断って
次な富野が任命されたのかしらんが
(富野にしたって、普通に任命されて然るべき人物だと思うけど)
なんだかなあと思う。
前も書いてた人いたが、人間国宝より格的には上だからな芸術院会員って -
宮崎は高畑の模様でしかなかったでしょ
高畑と楠部大吉郎がまずイン -
楠部大吉郎
高畑勲
今敏
これだな
宮崎は高畑を真似したに過ぎない -
手塚と鉄腕アトムだろ
-
手塚がいなかったら日本のアニメは存在してないぞ
当時の東映動画(高畑パヤオのいたところ)のアニメ見てみろ
たいくつな画角だぞ
手塚がアトムで実写ドラマ・映画的な画角や演出を導入したり、
自作の大人気漫画原作をもとにしたり
リミテッドで作る方針で毎週テレビで放送することで
日本のアニメが出来上がったんだわ -
富野は確定。あとは出崎、高畑、押井、いろいろありえるな
-
出崎統を推したい
-
出崎統はアニメ独自の演出表現方法を発明したからね
ハーモニー、入射光、3回パンetc -
新海は一人で作り上げるインディーからのし上がった経緯や
独自の美しい美術へのこだわりとかで教科書に乗ると思うが
細田って特筆すべきところがとくにない -
出崎統には楳図かずおの「漂流教室」を杉野和夫作監で映像化してもらいたかったなぁ
-
鬼滅の監督なんて信者でもすぐ名前出てこないレベルの遥か格下だろうに
-
アニメ監督は誰一人として載らない
-
高畑、宮崎、出崎
この三人は揺るがないだろ -
全員原作レイプ
-
>>25
晩年の黒澤ががっかりされたからと言って全盛期の輝きは消えない
高畑勲=黒澤
小田部羊一=三船
宮﨑駿=大道具、小道具、美術、助監督その他いろいろ
これで作ってたのがハイジや母を訪ねて三千里
小田部が抜けてパヤオも途中で辞めたのが赤毛のアン -
>>37
経営のアマチュアだからテレビ局に制作費を削られると自分の漫画で稼いだ金をアニメ制作に使ってアニメーターのギャラも支払っていた
そして経営破綻
作ってもテレビしか売る先がない時代、相手の言うままに低予算で制作させられていたアニメスタジオは手塚プロみたいなことは出来ず、アニメーターを社員として雇わず低いギャラで使っていた
その体制が今も続く -
>>183
富野が芸術院会員になった時の記事みてみてら
紹介文は手塚の弟子(とは直接的には言ってないが)みたいな書かれ方してるんだよな
トリトンで追い出された(手塚はむしろこれ、いいんじゃね?って感じだったけど周りが許さなかったとこの板で聞いたが)ってイメージがでかいんだが
上の通りだとして、周りに許されず追い出されたってオチまであるならたしかに弟子と呼べるかもしれんが
何れにしたってここで手塚の名前をわざわざ出すってことは手塚が別格も別格ってことだわな -
>>183
そんなこと言い出したらタツノコや東映アニメがなくても今のアニメ界はないわ -
>>24
京都アニメーション「山本寛は監督において、まだその域に達していないと弊社は判断し、交代いたしました」 -
>>81
最高傑作はエースをねらえ。ストーリーはあらすじだけ知ってればあとは映像だけで見てられる(1時間半くらいだし) -
>>161
その監督が満を持して作ってネットフリックスで公開したオリジナル映画が『バブル』 -
アニメ監督のタイプ
〇宮崎駿・湯浅政明・磯光雄・今石洋之・吉成曜・小池健・板津匡覧・押山清高
アニメーターの下積みを経て演出に転向。監督になっても自分で作画もする
〇出崎統・吉川惣司・新房昭之・庵野秀明・細田守・武本康弘・山田直子・野村和也
アニメーターの下積みを経て演出に転向。監督転向後は基本的には作画はやらない(やっても手伝い程度)
〇高畑勲・鳥海永行・押井守・幾原邦彦
はじめから演出家として業界入り。アニメーターの経験ゼロで作画はしない
〇富野由悠季・神山健治・谷口悟朗・岡田麿里・荒木哲郎・いしづかあつこ
はじめは制作や脚本や美術など他の仕事をやっていて後に演出に転向
〇手塚治虫・笹川ひろし・大友克洋・今敏
漫画家からの転向
〇長浜忠夫・大隅正秋
演劇(人形劇)演出からの転向
〇新海誠・吉浦康裕・石田祐康
パソコンの進化で個人で自主制作アニメを作れるようになって出てきた新世代。インディーズ時代は作画まで全部一人(または少人数)でやるがメジャー進出後は作画はプロのアニメーターに任せる -
中学の教科書
高畑宮﨑
共通テストレベル
富野庵野
明治中央大入試レベル
細田新海
早慶
片渕 -
溝口小津黒澤あたりが教科書に載りそうな雰囲気も無いのにアニメ監督が載る見込みあるかねえ
-
富野より前にアニメ監督名乗ったアニメーターって誰がいたっけ?
-
高畑宮崎富野と比べると庵野細田は教養と作家性に超えられない壁を感じてしまう
押井は負けてはないけどサービス精神が皆無
深海はサービス過剰 -
>>206
ジャンルを超えた教養の幅が狭いのがオタクだからね。 -
三大ジャパニメーション映画
大友克洋「AKIRA」
川尻善昭「十兵衛忍風帖」
押井守「攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL」
キアヌ・リーブス「僕のお気に入りは『AKIRA』に『攻殻機動隊』、それから『獣兵衛忍風帖』」
レオナルド・ディカプリオ「『AKIRA』と『十兵衛忍風帖』を映画化する」
ウォシャウスキー兄弟「こんな映画(『攻殻機動隊』)を作りたい」「『十兵衛忍風帖みたいなアクションやりたい」→『マトリックス』制作決定
チャド・スタエルスキ監督(『ジョン・ウィック』シリーズ)「『攻殻機動隊』はオールタイムベストの1本だね。あとは『獣兵衛忍風帖』かな。構図に関して影響を受けていると思うよ。フレーミングやカメラアングルなどの美しさにね」 -
外崎春雄 『鬼滅の刃』
朴性厚 『呪術廻戦』 (第1期)
御所園翔太 『呪術廻戦』 (第2期)
中山竜 『チェンソーマン』 (テレビアニメ)
吉原達矢 『劇場版 チェンソーマン レゼ篇』
荒木哲郎 『進撃の巨人』(第1期監督、第2-3期総監督)
肥塚正史 『進撃の巨人』(第2-3期監督)
林祐一郎 『進撃の巨人』(第4期監督) -
>>6
高畑と富野で簡単に埋まるわな -
100年後もガンプラがあってファーストガンダムのバージョンが10ぐらいになってんじゃないの
-
250年前の浮世絵師・歌川広重や喜多川歌麿が載ってんだから
現在すでにMOMA近代美術館に収蔵されてるジブリが載らない訳が無い -
今敏
影響を与えたと言われる監督・作品
ダーレン・アロノフスキー『レクイエム・フォー・ドリーム』(2000年)、『ブラック・スワン』(2010年)←『PERFECT BLUE』(1997年)
クリストファー・ノーラン『インセプション』(2010年)←『パプリカ』(2006年) -
いま注目すべき12人の監督
新海誠 ―日本映画の新たなメガヒットメイカー――
湯浅政明 ―日本アニメきっての個性派監督―
山田尚子 ―京都アニメーションが生んだ映画の天才―
細田守 ―パーソナルな体験を大事にする世界で高評価のヒットメイカー―
長井龍雪 ―青春の痛みと優しさ描く感動作りの職人―
原恵一 ―「クレしん」シリーズを国民的アニメに押し上げた功労者―
庵野秀明 ―「エヴァ」で一世風靡、実写も手掛ける国民的映画監督―
河森正治 ―可変メカの第一人者であり、歌とバトルの斬新なコラボの生みの親―
水島精二 ―「ハガレン」「ガンダム00」を成功に導いた個性派職人監督―
水島努 ―サービス精神旺盛な娯楽映画が得意―
片渕須直 ―『この世界の片隅に』で一世風靡―
伊藤智彦 ―「SAO」の成功を糧にさらなる高みへ― -
お富は壮大な一発屋だからちょっとこの枠には入らないイメージ
-
宮崎は殿堂。あとは高畑と押井。次点で大友
-
日本の歴史教科書に記載されるなら
日本のアニメ文化の起点と発展と世界的に評価された人物
それで言うと起点は漫画文化も含め手塚治虫
単なる子供の娯楽から進化発展させたのは宮崎駿と高畑勲
そして世界的にも評価されたのは今のところ宮崎駿一人
ただそれに続く世界的に評価される人間がこれから出て来る可能性は無論ある
だけど正直今のヒットメーカーぐらいでは歴史の教科書に載る訳ない -
人類が存続してるかどうかも怪しいのに100年後日本なんてあるの?
-
>>220
信者さんですか? -
手塚治虫はアニメに力入れてたけど、マンガの人ってくくりになるの?
-
なんの科目に載るんだ
-
日本史か美術の教科書じゃね?
-
教科書ってコンサバティブなものなので文化が載るならばメインカルチャーからであって映画というサブカルチャーの更にサブにあるアニメが教科書に載るのは同時代のメインカルチャーの人の後じゃない?
将来アニメがメインになれば話は別だが -
社会だよ
浮世絵師の名前を覚えさせられるのと一緒
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑