-
ニュー速(嫌儲)
-
【速報】ロシア軍死者25万人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- コメントを投稿する
-
>>1
>>2
でもロシアには立派な主力艦隊があるから!
https://i.imgur.com/8fNV94m.jpg
https://i.imgur.com/v2MVptH.jpg
https://i.imgur.com/lzPsMDZ.jpg
https://flot.com/now...h/images/lazarev.jpg
https://www.korabel....MAGES/0/31/31527.jpg
https://i.imgur.com/rIq7a6Z.jpg
https://i.imgur.com/ffdkyZj.jpg
https://i.imgur.com/Z13EfwY.jpg
https://i.imgur.com/ShhHc4I.jpg -
北パヨチョン😢どうして
-
独ソ戦に比べれば
-
※英国防省発表
-
スラブ人を徴兵せずにこの成果なら
ロシアの成功体験になってしまうね -
もしかすると中国がロシアの領土もぎ取れんじゃね
-
こんなナチス丸出しのゴミ国家を応援してるやつは人間のクズだな
-
統一チョンもついでに何とかならんやろか🤔
-
残りの兵士:145,000,000人
-
安倍晋三連呼チョンも何とかならんやろか
-
プーチンのせいでウクライナとロシアの国民が犠牲になってる🥲
それを支持するプーアノン…
プーアノンに怒りを覚えるね😡😡😡 -
これもう22世紀まで続きそうだな
-
「最大」「英国防相」
-
少なくともロシア女性20万人ほど余るやん。
-
ウラル以西のスラブ系を温存してこれなら万々歳なのでは??
-
少数民族は殺してモスクワの真ロシア人は栄える
皇帝最強すぎる -
少数民族を最前線に放り込めば民族浄化もできて一石二鳥だね
-
ベトナム戦争もアメリカ国内ではそういう傾向あったのかな
-
モスクワのスラブ人共に代償を払わせろ
許すな -
普通に同じ人口のジャップは700万人の死者だから
100万人程度はまだ大丈夫♪ -
パヨ全部送ろうぜ!
-
うおおおおお!!強い!強いぞ我らウクライナ軍は!!!
-
>>9
無条件で信じられるメディアはロシアの機関紙だけだもんなお前らわw -
>>27
え?北チョン殲滅間近なのに? -
>>24
「危険な事はニガーにおまかせ」はフルメタルジャケットのセリフだったか -
プーアノン「大本営!大本営!ウクライナの大本営いいいいいいいい!!!」
w -
もうやめましょうよ!
-
>>32
人口の10%いかなきゃまだいける♪ -
>>35
可哀想🥺北チョン -
ウとロシアを入れ替えただけの記事を出すの記者の矜持を感じるね🥹
-
死にすぎワロタ、ウクライナの死傷数も6桁超えてるが
それに比べて朝マック食べながら祝日の今日は積んでた映画やアニメたくさん見るかぁって
ぼんやり考えられるワイの恵まれてる度異常 -
南チョンも❤
-
なおウクライナからロシアに300万人入ってきている
-
英国防省調べw
-
>>40
ではウクライナ復興税をいただきます😄 -
この流れでどんどん統一パヨチョンすり潰そーぜ!
-
本当なのかよ
今のイギリス政府はガチパヨク政権だから信用が出来ない
ウクライナに対してあれだけ強弁に擁護するとか言ってたくせに、
その後すぐにウクライナにアメリカに詫びろと言ったりするからなぁ -
北朝鮮に少数民族に補充はいくらでもあるからな
-
敗戦近くて焦ってるのはわかるけどロシア人おちつけよ
-
他国を侵略できるし、反ロシア民族を合法的にジェノサイドできるから一石二鳥。
さらに前項で侵略した民族のうち犯行勢力をさらに他の侵略戦争へ駆り出し無限富国ループ -
>>45
統一自民にすり潰されてるのはジャップの方では🤔 -
安倍晋三連呼チョン😢
-
>>50
それ織り込んでの虐殺と読まないと💦 -
意味のない人生だよ🥸
-
国土さえ増えれば金はまた稼げるから減ってもヨシ!
って考えだからねぇ -
まあ、安倍晋三連呼チョンのビッグウェーブ乗ってチョン半島獲るやね
-
攻守3倍の法則で、損害無視したウラー突撃をやっていれば妥当な数字だろう。
25万人が死んだなら、その3倍の75万人ぐらいは手足を失った負傷兵になっただろうしな。
戦場の恐怖でPTSDとかの精神疾患もあるだろうし。 -
はじめの頃はお互いやることわからなくてウロウロしてたのにな
こんなことになるとは -
まあわー国は半島視野に入れて動くやろ
-
ヒトラーも真っ青
-
こんな事して戦後のロシアがまともなわけない
プーチン死んだ後のロシアどうなるんだろ -
>>21
ババアばっかだよいいの? -
第二次世界大戦では軍人1000万人くらい死んでるから25万人とか鼻くそみたいなもんよ
-
大本営発表ですらこれってことは実際は5万くらいか
-
あべ 連呼チョン !元気ねーそ!返事
-
2000万人動員できるから大丈夫
-
>>53
アフガニスタンの時みたいに戦後無理がたたって経済崩壊コースでしょウクライナには勝てたとしても -
ロシアが悪いように言われているけど、悲惨な目に遭っているのはロシアの方が多いよね
-
それでも核をアメリカ並みに持ってるからどこも強気には出れないんだよな
-
ちなみに我が国は2年間3ヶ月で人口が132万人減ってる
●令和5年の人口前月比
1月 -7万人
2月 -6万人
3月 -14万人
4月 -2万人
5月 +3万人
6月 +2万人
7月 +4万人
8月 -2万人
9月 -9万人
10月 -11万人
11月 -3万人
12月 -7万人
令和5年に減った日本の人口 52万人
●令和6年の人口前月比
1月 -15万人
2月 -10万人
3月 -2万人
4月 +3万人
5月 -7万人
6月 -4万人
7月 +7万人
8月 -11万人
9月 -7万人
10月 +1万人
11月 ± 0万人
12月 -5万人
令和6年に減った日本の人口 50万人
●令和7年の人口前月比
1月 -15万人
2月 -5万人
3月 -10万人 -
ロシアの心配してる奴らが貧困底辺なの笑えるよな
-
>>72
これ半分虐殺だろ -
ウクライナ人口3500万いるんだから、ウクライナ占領できたら25万減なんて誤差よ
-
ハゲの思いつきのせいで死ぬなんて…合掌(-人-)
-
そんで宇側の犠牲は?
-
ロシアのプロパガンダは1を10にしてる
西側のプロパガンダは0を1にしてる
こんなイメージ -
まだ25万しか死んでないのかよ、もっと効率的にやれよ
-
あきらめたらそこで試合終了ですから
-
死んでるのは無限にいるド田舎の少数民族と貧乏人と犯罪者ばっかなんでしょ
モスクワやサンクトの若者が死なない限りロシアにとってノーダメージ -
最強レベルの軍事国家だと思っていたら3年経っても小国一つ落とすことができず北朝鮮に頼らないといけないクソ雑魚国家でした
☝なろう漫画描けるだろこれ😅 -
ジャップ苦しめざま(´・∀・`)
-
数年前は60万人死亡とか平気で書いてたんだから大本英も謙虚になったもんだよな
-
>>70
富国ってのはざっくり言うと、世界全体のGDPに占める自国GDPの割合の事だよ -
ウクライナ殲滅
-
西側の目的はロシア軍削ることだったのに本命はノーダメージだったから割と深刻なのよな
-
ついでに何とかジャップ苦しめれんかね
-
まずはロシア勝たせてなんぼ
-
たった25万人か
世界大戦では2000万人くらい死んだだろ余裕すぎる -
まぁ昔はスラヴ人を散々こき使って戦争に繰り出してた遊牧民とかコーカサスの住民が逆にやられてるだけだろ
世の中なんだかんだカルマが働いてる証拠だよ
今度はスラヴ人がいつか払うことになるだろうが -
ウクライナ大本営発表をそのまま書いてるだけだろ
毎日発表してるから、数字盛り過ぎて収拾つかなくなってる -
ロシア負けるとお父さん困るし
ジャップ調子乗るやろ -
80年代のアフガン介入では理由は知らんが都市部の高学歴な若者を
動員したからエリート層からの反発が大きかった
死傷者数はずっと少ないのに社会問題化した
その反省を踏まえているのだな -
口減しにちょうどいいらしいな
-
米国、サウジアラビアでウクライナとロシアの「間接協議」を発表
2025年3月20日
サウジアラビアでの協議で、ワシントンはキエフと
モスクワの代表者による「間接協議」を開催し、
紛争における双方の要求を理解する予定だ。
ドナルド・トランプ米大統領のウクライナ特使キース・ケロッグ氏がグレン・ベック氏とのインタビューで伝えた。
ケロッグ氏によると、リヤドで予定されている協議では、
ロシアとウクライナの代表団は別々の部屋に滞在する。
「我々は、近接協議のためにサウジアラビアにいわゆるテクニカルチームを設置している
双方が来て、別々の部屋に招かれ、
基本的に『わかりました、条件は?』と尋ね、
それから相手に向き直って
『条件は?』と尋ねる」
とケロッグ氏は説明した。
トランプ氏の代理人は、ワシントンがサウジアラビアの首都で行う予定の
こうしたシャトル外交は、ウクライナでの本格的な停戦達成を目指しており、
ケロッグ氏によれば、これがロシアとウクライナの紛争の
最終的な解決に向けた第一歩となるだろうと指摘した。
特使は、米国代表団にはマルコ・ルビオ国務長官と
米国政策企画局長のマイケル・アントン氏が含まれると述べた。 -
>>95
人手が足りなくて北朝鮮なんかに頼ってる雑魚がなんだって? -
まあアメリカもベトナム戦争で韓国軍に参戦要請したし
-
>>83
最低な国だな -
そもそも戦争無ければ兵士ってただのただ飯ぐらいの偉そうな連中だからな
正規軍兵士は心でも文句言えんでしょ
強制されてるやつは気の毒だが -
://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/RKV28GN5R5/
個別に嘆いてる人はいても大半のモスクワ市民は全く困ってなさそうだからな
西側メディアの取材でこれなんだから、前線で何人死のうが構わないんだろう -
ほとんど地方の強制的に集められた奴らだぞ
中央の奴らはへらへらしてるよ -
反乱分子も減らせて一石二鳥か
-
ロシアでも蚊帳の外な人おるよな
Twitchでいまでも雑談配信してるし可愛い子 -
ウクライナ人が100万人以上死んでるから4倍か
-
>>53
ウクライナのレアアースで大金持ちになるからへーきへーき -
ソ連時代の兵器も駆り出しているし少数民族ブーストも限界だろうしもう一押ししたら敗北を認めそう
そのもう一押しを誰がやるのかや核の脅しができるから核武装が正解だと示してるんだが -
EUはロシア資産の没収を拒否し、米国への関税導入を延期し、
キエフへの援助については何も決定していない
2025年3月20日
EUは、凍結されたロシア資産の没収、
ウクライナへの援助、米国への報復関税の導入など、
論争の的となっている問題についていくつかの決定を下した。
ブリュッセルはロシア資産の没収を拒否した。
「EU法に従い、ロシアがウクライナに対する侵略戦争を中止し、
この戦争による損害を補償するまで、
ロシア資産は動かせないままでなければならない」
と本日の首脳会議で採択された文書には記されてた。
複数のEU諸国は、2000億ユーロを超える資産の没収に反対し、
EUの法律、金融サービス市場における欧州の競争力に対する
前例の危険性、これらの資金に対する利子でウクライナを支援する必要性、
そしてこの金額が和平交渉の切り札であり、
ロシアに対する影響力のてこであるという
事実に基づいて、自らの立場を主張した。
「我々はウクライナの終盤戦、和平交渉、停戦、
3か月または3年で締結される可能性のある和平協定について考え始めている。
そして人々は、これらの資産を没収してどうしたらよいかわからないよりも、
これらの資産を保有することの方が重要かもしれないと理解し始めている」
と、ある欧州外交官はサミット前夜に述べた。
サミットでは、ウクライナへの新たな軍事援助の割り当てについても
具体的な決定は行われなかった。
しかし、最終声明では、個々のEU諸国が
「自発的」にウクライナに軍事援助を行うとしている。 -
最後に、欧州連合(EU)は米国に対する報復関税の導入を
4月1日から今月中旬に延期したと、
欧州委員会の貿易・経済安全保障担当委員マロシュ・シェフチョビッチ氏は述べた。
同氏によると、これによりEU内および米国のパートナーとの
追加協議の機会が生まれるという。
これまで、EUは米国製品に対する報復罰金を2段階で導入すると想定されていた。
総額約45億ユーロの関税が4月初旬に発効し、
さらに180億ユーロが4月13日に発効する。シェフチョビッチ氏によると、
これら2段階の組み合わせも可能だ。
今日、EUはウクライナ産砂糖、次いで穀物の輸入を
大幅に削減する予定である。
ウクライナへの援助に関しては、欧州外交長官カヤ・カラス氏が
400億ユーロの軍事援助を割り当てることを提案したが、
いくつかの国が反対した。
その後、EUは50億ドルという金額について議論を始めた。 -
ロシアは地方の少数民族を中心に入隊させてるから
実質ノーダメージなのか -
独ソ戦に比べたら大したことない
-
東北土人ワイも戦争になったら徴兵されるんだべか
-
ウクライナは公式発表で人口が1000万人流出している
ロシアが仮に100万人減っても
10倍違う -
EU、ウクライナ産砂糖、次いで穀物の輸入を大幅に削減へ
2025年3月20日
欧州委員会は、ウクライナ産砂糖、
次いで穀物の輸入を大幅に削減する計画だ。
欧州の生産者は、大量の輸入によって価格が下落し、
製品の販売が困難になっているとブリュッセルに苦情を申し立てている。
彼らによると、欧州委員のクリストフ・ハンセン農業担当は、
フランス企業との会合で、輸入は現在の水準よりも「大幅に低下する」と述べた。
砂糖に続いて、穀物の輸入も削減される可能性がある。
欧州連合はロシアの侵攻後、ウクライナに農業市場への
自由なアクセスを認めたが、欧州の農家の抗議により、
この支援を削減せざるを得なくなった。
EUの農家は、ウクライナからの輸入によって地元の供給が損なわれ、
価格が下落し、農産物の販売が困難になっていると述べている。
夏には、欧州連合はウクライナ産の
卵と砂糖の輸入に関税を導入した。 -
戦争初期に西側圧倒的有利!のプロパガンダ情報出回ったら西側でもロシア領土をどう割譲するか真剣に議論してたでしょ?
ロシア正規軍削られたらすぐに侵略されるんだから少数民族から北朝鮮兵まで動員するよね
ロシア正規軍を削るかどうかという戦い -
戦争してないのに勝手に人口が減るジャップランドは?
-
欧州理事会議長はウクライナでの停戦に反対を表明した
2025年3月20日
欧州理事会議長のアントニオ・コスタ氏は、ウクライナでの
一時停戦は戦略的な誤りだと考えている。
なぜなら、そのような展開はロシアが立場を強化し、
再び攻撃するのを許す可能性があるからだ。
「本当に重要なのは、公正で永続的な平和だ。
それが前進への道であるなら、素晴らしい。そう願おう」
とコスタ氏は述べた。
また、米国がロシアを交渉に巻き込むために行っている努力に感謝すると述べたが、
ロシア側は義務を果たしていないという。
コスタ氏によると、一時停戦の恩恵を受けているモスクワが、
最近停戦に同意しなかった。
2月、デンマークのメッテ・フレデリクセン首相は、
ウクライナはドナルド・トランプ米大統領の政策の下で
和平合意に同意するよりもむしろ戦うことを望んでいると述べた。
同首相は、ワシントンが「多くの不確実性」を生み出していると述べた。
欧州外交の責任者であるカヤ・カラス氏は、トランプ氏が
「ロシアのテーゼ」を繰り返していると非難した。 -
露助は主に徴兵されてる田舎民に人権ないのと
何が起きても地獄の90年代よりマシの精神が国民の心に根付いてるから
兵器とか戦術じゃなく国の仕組みそのものが強い -
フランスとイタリア、ウクライナへの弾薬供給に向けたEUの取り組みを減速
2025年3月20日
EU首脳らが今年ウクライナに弾薬を供給するために
50億ユーロを約束しようとした試みは、
フランスとイタリアによって阻止された。
これは、米国の支援に代わるEUの取り組みが
困難に直面していることを示すもう1つの兆候だ。
木曜日にブリュッセルで会合したEU加盟27カ国のほとんどは、
キエフへの軍事支援への資金提供を支持したが、
フランスとイタリアは具体的な金額を
すぐに約束するまでには至らなかった。
一方、ウォロディミル・ゼレンスキーは
ビデオリンクによる首脳会議で、弾薬購入のための資金を
「できるだけ早く」提供するよう求めた。
本日ブリュッセルで行われた協議では、
200万発の砲弾を購入するために
50億ユーロを調達するのは困難であることが示された。
EU外交長官カヤ・カラスは、首脳らが少なくとも
計画の一部を承認することを目指していると述べた。
「1年を通して決断できないなら、
短期的に決断しよう」と彼女は語った。
EUで2番目と3番目に大きい経済大国であるフランスとイタリアは、
イタリアが技術的および財政的詳細を求めているため、
多額の援助額の発表を控えていると外交官らは語った。
フランスの外交官らは、EUの取り組みの目標は共有しているものの、
キエフへの融資パッケージのうち180億ユーロの部分を
実施することが優先事項であると述べた。
一昨日、イタリアとスペインが、今年のキエフへの
軍事援助を倍増するというカラスの考えに反対した。
そして2月には、欧州4カ国が200億ユーロに上る
ウクライナへのEU最大の軍事援助パッケージに反対している。 -
安定のブリカス国防省発表
世界にデマと陰謀と戦争をまき散らすブリカス -
>>110
おじいちゃん3年間ずっと同じこと言い続けてるわね -
原爆の死者は21万人だっけ
まだまだやな -
中露が強いのはここなんよな
ゴミのように使い捨てれる人的リソースがある
移民に人権与えてズタボロになってる西洋との一番の違い
ジャップラに移民いれるなら前者にしないと終わる -
韓国のクーデター騒動あったときに
まっさきに報道したのがbbcなんだよなあ
隣の国のジャップは通販番組してました -
アジア人きずく…最近の20年間くらい戦争で死んでるのアジア人とアラブ人ばっかじゃね?
-
>>1
英国防省はすっかり大本営発表になったな -
開戦からこっち米の情報機関が正確で割と慎重を期していたのと対照的に英の機関はホラッチョかましてばっかという印象がある
-
第二次世界大戦でも一番死んだのってロシア兵じゃなかったか
-
インド金融情報局、USAIDを通じて資金提供を受けたソロス財団を捜索
2025年3月20日
インドの金融情報機関は、アメリカの億万長者ジョージ・ソロスの財団の現地事務所を捜索している。
そのため、財務省内の法執行および経済情報機関である執行局は、
ソロス氏が所有するオープン・ソサエティ財団のバンガロール事務所を含む、
国内の複数の住所を捜索している。
この捜索は、現地の法律違反の捜査と金融犯罪対策の一環である。
2016年に、ソロスの組織はインド内務省によって
特別なカテゴリーに分類され、地元の科学産業協会(NGO)の
プロジェクトへの寄付金の無制限な分配が制限されていたことに留意すべきである。
同時に、法執行当局は、オープン・ソサエティ財団の
インド事務所が経済投資やコンサルティングサービスの支払いを装って
インド共和国に資金を持ち込むことでこれらの制限を回避したと疑っている。
実際、この資金はさまざまなNGOの活動資金として使われましたが、
これはインドの法律では認められていません
インド与党BJPの代表らは、億万長者のソロス氏と、
米国国際開発庁(USAID)を通じて資金提供を受けていた
同氏のオープン・ソサエティ財団が、
インドの内政干渉に関与していたと発言していた。 -
インド外務省がニューデリーの米国大使館に対し、
2015年以来USAIDの支援を受けてインドで実施されている
プロジェクトに関する詳細な情報を緊急に
提供するよう要請したと昨日報じられた。
「インドにおけるUSAIDの資金提供に関する最近の報道を踏まえ、
外務省は米国大使館に対し、過去10年間にインドで行われた
USAID支援プロジェクトすべてで発生した支出に関する
詳細な情報を緊急に提供するよう正式に要請した」
とインド外務省はインド国会議員からの質問に答えて述べた。
同省は「この問題については公開情報もあるが、
インド政府は当然ながら米国政府からの公式な対応を待っている」と付け加えた。
インド外務省はまた、米国政府が米国法の規定を理由に
USAID受益者に関する詳細の一部を隠していると指摘した。
同省の説明によると、問題は「実施パートナーや
プログラム受益者の健康や安全を危険にさらす可能性のある情報」、
あるいは「米国の国益を害する可能性のある情報」だった。 -
>>128
兵士を無駄死にさせてるのはウクライナ軍で、
その結果が20万人以上もの脱走兵だよw
ロシア軍は砲兵戦主体で無理をしてないし、
その結果、23年以降は予備役追加動員もやっておらず、
ずっと強制動員を繰り返してるウクライナ軍との大きな違い -
外様部隊が何人死のうがロシアがクリミアまで手に入れた事実は覆らないのよな
-
露助の肉壁にされてる土人たちかわいそう
-
>>1
NATOですら累計87万、ウクライナ国内に展開してるのは30万の交代制でしかロシアは軍を派兵してないの求めてるのに
死者25万の死傷者90万ならロシア軍消滅でとっくにウクライナが完全勝利しとるわ -
日本で例えると無職引きこもりが30万人死ぬようなもんでしょ
-
ウクライナはNATOに招待されておらず、EU加盟にも問題がある。
2025年3月20日
ウクライナはNATO加盟の招待を受けていないが、
当局はキエフの中立性について話し合う準備ができていない。
ウォロディミル・ゼレンスキー大統領は
ノルウェーのヨナス・ガール・ストーレ首相との記者会見で述べた。
ウクライナ大統領は、同国が中立国になる準備ができているかどうか尋ねられた。
ゼレンスキー大統領によると、ウクライナはNATOに招待されておらず、
話し合うべきことは何もないが、
「ウクライナの中立性の問題について話し合う」
用意があるかどうかについてはこれまで一度も話したことがないと付け加えた。
「ロシアはこれを要求している。
中立性に関してだ。もしNATOについて質問されたら、
私はいつもこう言っていた。
残念ながら彼らは我々をNATOに受け入れてくれない。
我々は本当にそれを望んでいるし、多くの問題を解決すると信じている。
しかし、話すことは何もない。
NATOの主要同盟国である米国は、NATOにおける
ウクライナを支持しない。
これが今日の状況だ」とゼレンスキー氏は答えた。
また、ウクライナのEU加盟に関する
「深刻な困難」についても語り、
EUの多くの決定を阻止しているハンガリーとその首相、
ビクトル・オルバーンの立場を批判した。
「大陸全体にとって重要な決定やすでに合意されている決定を1人が阻止するのは、
単に反欧州的だ。
ウクライナは要件を満たしたが、今やウクライナの
EU加盟に関する最初の交渉クラスター、
そしてもちろん他の交渉クラスターを開くのに深刻な困難がある。
より安全と平和に貢献するはずの欧州の努力も絶えず阻止されている」
とゼレンスキー氏は述べた。 -
また、ゼレンスキー氏は、前進している和平プロセスにも触れ、
ウクライナ代表団は月曜日にサウジアラビアで米国と
停戦案の詳細について協議すると述べた。
現在協議されている部分停戦には、エネルギー施設だけでなく、
他の民間インフラへの砲撃の一時停止も含まれると改めて述べた。
また、ザポリージャを含むウクライナの原子力発電所の
米国による所有権について、ドナルド・トランプ氏と話し合っていないと述べた。
同氏によると、トランプ氏はゼレンスキー氏に
この原子力発電所についてどう思うか尋ねた。
同氏は、ウクライナなしでは稼働できないと答えた。
「すべての原子力発電所はウクライナ国民の所有物です。
これらは国営の原子力発電所であり、私有財産ではありません。
ザポリージャ原子力発電所もそうです。
米国がロシアからザポリージャ原子力発電所を奪い、
投資して近代化したいのであれば、私たちは
それについて話し合うことができますが、
所有権の問題についてはトランプ氏と話し合っていない」
とゼレンスキー氏は述べた。
クリス・ライトエネルギー長官は、平和を実現するために
米国はウクライナの原子力発電所を管理する用意があると発表した。
エネルギー施設への攻撃に関しては、ゼレンスキー大統領は昨日、
ロシアが攻撃すべきでない施設のリストを
ウクライナが米国に引き渡すと発表した。 -
異民族と異教徒だからへーきへーき!
-
戦争にいったやつの半分以上はケガは一切せずに帰国するんだぞ
死傷者90万人、死者25万人だとしたら、全体で250万人ぐらい動員してないと計算合わないだろ
イギリス国防省って苦し紛れにデマ流すことしかやってないイメージ
あとイギリス諜報部から依頼うけてる秋元千明とかあの手の奴ら
「とにかくウクライナは勝ってるしロシアはめためたに負けて死にまくってます」って連呼してるだけっていう
現にアメリカに相手にされてないじゃんイギリスって -
༼;´༎ຶ Хуёвая Россия
-
アイヌの人も徴兵されてんのかな
あんなにアイヌ人を同胞だの同士だのロシア人だの言ってたよ -
ロシアには、予備役が2000万人以上いるのに
-
ウクライナ戦争は妄想垂れ流しはジャップの専売特許じゃないことを教えてくれたわ
ケンモメンが大好きだった“欧米メディア“が揃いも揃って大本営発表やっている現実…
連中の言う通りに事態が推移してたらウクライナ大勝利で既に戦争終わってたよな… -
ロシアよりもイスラエルのほうがよっぽど残虐非道
それなのに西側はロシアだけが悪のように報道し続けている
プロパガンダは本当に恐ろしい -
ブリカスメディアがこの戦争で正しかったこと何か皆無やん
-
ウクライナとかいう小人が巨人を使役してるんだから現代戦は変わってるよな
-
>>53
富国と言うよりロシア視点では西側に対する防衛戦争 -
そんなに死んでるの?
自衛隊換算だと全滅やんけ
文字通り一人残らずの玉砕… -
(ヽ´ん`)
↑
普段は憲法九条と平和を説いていたこいつらがロシアの侵略戦争をマンセーしてしまったという事実 -
ホラ吹き省
-
ウクライナの占領地域から補充すればあら簡単元通り
-
>>70
アメリカはジャップよりはるかに豊かだが -
日本でいうなら琉球人やアイヌ人を民族浄化する手段としてこの戦争を利用してるんだよね?プーチン閣下恐ろしあ
-
ようウク信 相変わらずバカかw
ロシアには金髪碧眼なのにアジアの血が混じってる人達が山ほどいる
なあ どうやって差別すんの?www -
そんな死んでるならもう一回予備役の動員が発表されてる
-
戦争が継続したら地方の働き手が居なくなりそうだな
-
徴兵免除の金持ちボンボンがモテまくりヤりまくりになる皮肉
これ笑うよな -
>>4
グロ -
新しい領土で人間牧場やるから問題ない
-
コロナでも80万人くらい死んだけどプの字はノーダメだった
-
何十万死んでるけど秋になったらまた収穫できるから大丈夫でしょ
北朝鮮から輸入もできるし -
今年の秋には小麦がヤバい
あと、経験則として死者の10倍が戦傷を負っているはずで、勘定が合わない -
ロシアの片田舎に住む日本人
「ロシアは本当に住みやすい所です(子供2人つくっちゃった😘)」 -
>>170
ラニーニャガイジさんおはようございます -
>>4
宇宙戦艦みたいやな -
和平協定が成立した場合、EUはウクライナへの援助の優先順位を
武器から復興へと変更したいと考えている
2025年3月20日木曜日
欧州連合は、ロシアとの持続可能な和平協定が成立した場合、
ウクライナへの援助を再プログラムする必要があることは明らかであると考えている。
欧州委員のヴァルディス・ドムブロフスキスによって述べられた。
欧州委員は、欧州連合にとって、ウクライナへの
新たな攻撃の危険がない公正で永続的な平和について話していることが
何よりも重要であると強調した。
「しかし、停戦や和平協定が成立した場合、
それは計画に静かに影響を与えるだろう。
明らかに、焦点は現在の軍事支援から復興、
復興に移るだろう」と彼は述べた。
欧州委員会の代表は、この決定は
ウクライナの要求を満たす形で採択されると確約した。
「これは、国際援助国からの資金をどのように変更できるかについて、
ウクライナ当局と必ず話し合う必要があることだ。
結局のところ、ウクライナの財政ニーズを評価する際の基本的な質問の1つは、
戦争がどのくらい続くのか、
その激しさはどの程度なのか、などだ」と説明した。
ドムブロフスキス氏によると、EUは柔軟に対応する用意があり、
調整が必要であれば、2025年にすでに計画されている
支援にも影響が出る可能性がある。
「EU側としては、米国の軍事支援の削減または終了、
停戦問題や和平協定締結の進展の両面で、
資金を調整する用意がある」
と欧州委員は述べた。
ドムブロフスキス氏はキエフで、EUが2025年末まで
ウクライナの予算をどのように支援するかについても語った。
また、「欧州再軍備」のための
1500億ユーロの一部がウクライナ軍の兵器に充てられると発表した。 -
マクロン大統領はゼレンスキー大統領の参加を得て
パリでウクライナ平和サミットを開催すると発表
2025年3月20日
エマニュエル・マクロン大統領は本日ブリュッセルで行われた
欧州理事会の会合後に演説した。
共和国大統領は、来週木曜日にウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領の
出席のもとパリで「有志連合」の首脳会談が開催されると発表した。 -
すまんケンモメン
これだけの数の自国民を殺してウクライナの軍人も民間人も大量虐殺して
大勢の人を不幸にしてまでやっているロシアのこの戦争のどこに大義があるの? -
米国 トルコのロシア産天然ガス購入に対する制裁免除を延長
2025年3月20日
米国は、トルコがロシア産天然ガスの購入を継続できるよう、
トルコに対する制裁免除を5月まで延長することに合意した。
ガスプロムバンクに対する制裁は、ロシアの天然ガス販売による収入を
制限するために11月に導入された。
トルコ(3月20日まで)とハンガリーについては例外が設けられた。
この問題を直接知るトルコ当局者によると、米国は制裁免除を延長し、
トルコが5月までロシア産天然ガスの購入を継続できるようにすることに同意した。
昨年のトルコの天然ガス輸入の45%以上はロシアからだった。
財務省が発表した声明によると、
トルコのメフメト・シムセク財務相と
スコット・ベセント財務長官は今週初めに
電話で会談し、
「制裁措置や、相互に懸念されるその他の経済・
国家安全保障問題について話し合った」という。 -
EUは凍結されたロシア資産を没収しない
2025年3月20日午後5時25分
欧州連合は、凍結されたロシア資産の没収に関する議論を中止した。
「EU法に従い、ロシアがウクライナに対する侵略戦争を終わらせ、この戦争による損失を補償するまで、ロシアの資産は凍結されたままでなければならない」と文書は述べている。
いくつかのEU諸国は、2000億ユーロを超える
ロシアの国家資産の没収に反対を表明している。
彼らは、欧州法の規範、欧州金融市場の競争力に対する
危険な前例を作るリスク、これらの資金に対する利子で
ウクライナを支援する必要性、
そしてこの金額が和平交渉の可能性においてロシアに影響を与える重要な手段であるという事実を理由に、
自らの立場を主張した。
同時に、EUはロシアのウクライナに対する戦争遂行能力を弱めるため、
追加制裁を課したり、既存の制限の遵守に対する
管理を強化したりするなど、ロシアに対する圧力を
強め続ける用意があると文書は述べている。 -
少数民族はロシア政府に反抗的な連中だから、ロシアの損失だと思ってるヤツらは近視眼的
むしろロシアにとっては政権安定するし大きな得になるんだよ -
もう丸4年くらい?
1日100人でもこんくらい死んでるだろ? -
>>176
ドンバス地方を筆頭にウクライナ人に虐げられているロシア人の生命や文化を守るための尊い戦いなのです -
カラスはEU首脳は言葉ではウクライナを支持しているが、
行動で示してほしいと考えている
2025年3月20日
欧州連合(EU)の外交担当トップ、カヤ・カラス氏は、
ブリュッセルで開催される次回の欧州首脳会議の開始前に、
EU首脳らは「言葉で」ウクライナを支持しており、
「言葉から行動への移行」を見たいと述べた。
「首脳らの発言を見れば、彼らはウクライナを支持している。
私はこれを実際に見たい。
今、我々は弾薬について話している。
合意に達することを心から願っている…
最も現実的な計画は弾薬に50億ユーロを投じることであり、
我々は現在これに取り組んでいる」とカラス氏は述べた。
EU外交官の一部がカラス氏のウクライナ支援計画を批判
EUの外交官数名は、EUのトップ外交官であるカヤ・カラス氏の
ウクライナ支援計画を非公式に批判している、
この計画は全会一致の支持を得ていないという。
カラスは3月17日、EU外相会議後に、キエフに対する
400億ユーロの軍事計画の進展を望むと述べた。
6か国(EU)の外交官がカラス計画を非公式に批判している。
相談されなかったと不満を漏らす者もいれば、
国民総所得に基づいて拠出金を決定しようとする提案を懸念する者もいる
カラス氏の計画は全会一致の支持を得ておらず、
今度のEU首脳会議で大きな進展は期待できない。 -
フランスとイタリアはウクライナへの弾薬50億ユーロの輸出を阻止
2025年3月20日
欧州の外交筋は、フランスとイタリアが
今年ウクライナに弾薬を供給するための50億ユーロの割り当てを阻止したと明かした。
木曜日にブリュッセルで会合を開いた27の加盟国の大半が
軍事支援のための重要な資金拠出に賛成したが、
フランスとイタリアは具体的な資金額の約束に消極的だった。
意見の相違は、キエフに弾薬を供給することの難しさや、
EUがウクライナを支援できないリスクを浮き彫りにした。
EU諸国がEU外交トップのカヤ・カラスの主導で
承認を準備しているウクライナへの軍事援助基金の規模が
400億ユーロから50億ユーロに削減された。
文書の最新草案では、
投資が自発的な性質のものであることが述べられている。 -
>>155
その開戦理由は🇸🇪🇫🇮のNATO加盟で完全に失敗扱いされるからもう蒸し返さないで欲しいんだよね -
なんで毎回イギリス発表なんだ?
-
>>185
広げようとしてないでしょ?ゴミカスの西部や北部に手つけてないんだから -
ウクライナ兵(傭兵含む)はこの3倍くらい死んでそう
-
>>184
アメリカが抜けたも同然になってるけどウク信ってさんすうからやり直さなきゃいけないレベルなん? -
ザ・サン並に信頼性が落ちた英国防省がどうすんだよお前
-
すごいねー
でも、大半が死刑囚なんでしょ?
処刑場じゃん
実質 -
まだまだ足りない
-
モスクワじゃ銃声も聞こえないんだからアジア人や中東系が何人死のうが関係ねーんだわ
-
>>72
なかなかの損失やな -
ロシア軍の死者 25万人
これは ロシア 国民にとってはすでに負けであり今後どのような展開になっても 勝利はない。
しかしロシア政府が有利に戦争が終わったら それは勝利したことになる。
つまりロシア政府とロシア 国民の利益は同じではないということ。 -
プーカス
ウクカスは100万人死んでるから!! もう兵隊は年寄りとまんさんしかいないから!!
ロシアマンセーだから!!(絶叫
いいからはよテメエらもジャップランドの掲示板で騒いでないで志願兵になってウクライナに
逝ってこいw -
ロシア人で25万も本当に死んでんならウクライナなら1000万人ぐらい死んでんだろ😱
-
英国政府関係なくモスクワでなぜか自由出来るBBC支店が数えている予感
-
ウクライナでは男が減ってるんだっけ?
だったら不細工 ジャップも ウクライナに行けばモテモテ? -
本当に25万人死んでても優勢に戦線維持してるとしたら100万単位で動員してることになるが
まあ考えにくいな -
戦争がどのような終わり方をしても
戦死した人にとって勝ちはない。 -
>>176
トランプ復活のように極右復活でEUNATO崩壊状態が見えないウクナチ野菜www -
>>184
アメリカのNATO敵視が見えないウクナチ野菜www -
>>203
ウクライナは代理母出産のメジャー国だから金が必要だぞwww -
>>187
大本英発表ーーー! -
>>205
日本はエリートがそんな考えばかりの国だから滅びに向かっている -
>>201
ウクライナが100万死んでるなら無い数字ではない -
ロシア軍全軍で130万ぐらいしかいないんだがw
その中でウクライナ遠征してる軍は30万ぐらい -
(5万弱のチェチェン勢 & 1万人規模の北朝鮮勢()あたりを筆頭に
イスラム義勇兵だ、アフリカから何か引っ張られた黒人だ、元々やりあってたドネツク・ルガンスク勢だが混在した)
『ロシア軍』の人的損害、と言う大本英アプローチをまだ擦り倒すんだね… -
大本営発表
-
フランスと英国はウクライナでの平和維持活動の提案を撤回し始めた
2025年3月20日
フランスと英国は、ウクライナでの平和維持活動の提案を撤回し始め、
代替案を提示している。
フランスのエマニュエル・マクロン大統領は、
国連の支援の下でウクライナに
平和維持活動を行う可能性を検討している。
国連事務総長アントニオ・グテーレスも出席した
昨日の欧州理事会サミットでこの問題を提起した。
国連の平和維持活動には安全保障理事会の承認が
必要であるという事実に特に注目が集まっている。
「ロシアと米国の両方が反対しているため、見通しは暗い」。
英国のキール・スターマー首相も当初の構想を変更している。
首相は「ロシアとの和平協定を確保するための
欧州の『地上部隊』から焦点を移し、ウクライナ防衛のために
空と海の支援に目を向ける兆候を見せている」
英国には現在ウクライナに派遣するのに十分な兵士と装備がない。
同時に、ウクライナに軍隊を派遣することを「希望する者の連合」の枠組み内で
交渉が続いている。
しかし、今のところこの件については何の決定も下されていない。 -
国連平和維持軍は安全保障理事会の承認を必要とする。
ロシア、そしておそらくは米国の両国が
反対しているため、その見込みは薄い。
フランスのジャン=リュック・メランション党首は、
NATO軍の不参加が和平の条件ならば、
戦争で荒廃した同国の原子力発電所を守るために
「青いヘルメット」を用意するよう、
フマクロンに要請した。
今月初め、「国民連合」のマリーヌ・ル・ペン党首は、
フランス軍の派遣は「狂気」であり、
「考えられる唯一の参加は
青いヘルメットの着用義務の下での参加だ」と述べた。
フランスは少数派政権であり、
国民連合によって倒される可能性があるが、
外交政策は大統領の権限に委ねられている。
「非常に複雑で、リスクが高く、効果がない」
ヨーロッパの同盟国の中には、
ヨーロッパの平和維持軍派遣の考えに慎重な姿勢を示したり、
まったく否定したりする者もいる。
ポーランドのドナルド・トゥスク首相は、ウクライナに兵士を派遣しないと述べた。
今週、ジョルジャ・メローニは、
それは「非常に複雑で、危険で、効果がない」と述べた。 -
安心と信頼の英国防省発表
-
ギリシャ政府はウクライナに軍隊を派遣するつもりはない
2025年3月20日
ギリシャ政府はギリシャ少数民族を守るために
ウクライナに軍隊を派遣するつもりはなく、
そのような問題は議論されていないと、
パブロス・マリナキス政府報道官は記者団に語り、
与党新民主主義党の議員で有名な科学者
アンゲロス・シリゴス氏の発言についてコメントした。
ギリシャ・トルコ関係の専門家シリゴス教授は、
ギリシャがウクライナに軍隊を派遣する根拠は、
現在ロシア人とウクライナ人の間で戦闘が行われている地域には
10万人のギリシャ少数民族が住んでいるからだと述べた。
これらのギリシャ人は1774年以降にこの地域に移住した。
同教授は、トルコは停戦があればウクライナに軍隊を派遣すると述べており、
ギリシャは傍観してギリシャ人を放っておくことはできないと述べた。
ギリシャ人はトルコに保護される可能性が低いからだ。
記者らは政府報道官に対し、シリゴス氏がギリシャ軍の
ウクライナ派遣を支持する発言をしたのは新民主主義党の立場を
表明するためだったのかと質問した。
「いいえ、これは新民主主義党や政府の立場ではありません。
そのような問題は存在しません」
とマリナキス氏は答えた。
「我々は交渉ができるだけ早く行われ、
首相と外務大臣が述べたように、ウクライナの参加を得て、
この地域に平和がもたらされることを望んでいます。
米国とウクライナによる30日間の停戦提案は前向きな一歩です。
ロシアはこれに応じるべきであり、米国と欧州の努力が
平和につながることを期待しています」
と同氏は述べた。 -
ハンガリーはウクライナをEUとロシアの間の「緩衝地帯」にしたいと考えている
2025年3月20日
ハンガリー政府は、ウクライナをロシアとEUの間の
「緩衝地帯」にしたいと考えていると表明した。
ハンガリーEU担当大臣ヤノシュ・ボカ氏が述べた
大臣によると、ドナルド・トランプ氏がホワイトハウスに復帰したことは、
EUがウクライナを武器や資金で
支援すべきでなくなったことを意味する。
「我々はウクライナを防衛システムに統合することに
欧州の安全は求めていないが、ロシアと欧州の
防衛構造の間に緩衝地帯を作る必要があると考えている。
これはロシアと欧州双方の利益に
かなうものだ」とボカ氏は述べた。
大臣は「ウクライナが緩衝地帯として機能するには、
ウクライナ領土で何ができるか、何ができないかについて
世界のプレーヤー間で合意する必要がある」と付け加えた。
これは主に米国とロシアを指している。
「そうでなければ、ウクライナは緩衝地帯ではなく紛争地帯になる」
と大臣は指摘した。
また大臣は「米国やEUが(ウラジミール)プーチン大統領の承認なしに
ウクライナで何かを行えば、それ自体が紛争の原因になる」
と主張している。
ハンガリーが3月20日のEU首脳会議のウクライナに関する結論に
署名することを拒否したことは注目に値する。
そのため、26の加盟国が支持した
ウクライナに関する結論の部分は別の文書として公表された。 -
米国 対ロシア制裁の実施に向けた取り組みへの参加を縮小
2025年3月21日
欧州当局者らは、トランプ政権が対ロシア制裁への取り組みへの関与を
縮小しており、米国は制裁回避の試みに対抗するための
いくつかの作業グループにほとんど参加していないと述べている。
匿名の当局者らによると、米国は、ロシアが武器製造に使う部品や
機器を入手するのを阻止することに焦点を当てている
あるグループの活動にほとんど反応していない。
米国が参加していない別のグループは、
ロシアの石油に対するG7価格上限の監視と実施に専念している。
米国が積極的に関与を縮小する決定を下したのか、
それとも単に重要な人材が不足しているのかは不明だと当局者は述べた。
彼らはまた、いくつかの会議には意思決定権がほとんどない
下級職員が参加していたと付け加えた。
ウクライナ侵攻後にロシアに課された制裁は、
ドナルド・トランプ大統領が紛争終結を推し進める中、
ワシントンとキエフのヨーロッパ同盟国の間で
大きな緊張の焦点になりつつある。
トランプ氏は、モスクワが和平交渉に真剣に取り組まない場合は
ロシアに対する制裁を強化する用意があると述べている。
ヨーロッパ当局者は、そのような動きの準備はほとんど見られず、
米国が既存の措置の回避に対抗するために
どのような措置を講じているのか、
もし講じているとしても不明だと述べている。 -
しかし、今月初め、トランプ政権は規制を強化し、
一部の銀行がエネルギー支払いを行うためのライセンスを取り消すことを許可した。
2月、米国はバイデン政権がロシアに対して行動を起こすという
広範な権限を持って設置したKleptoCapture
タスクフォースからすでに撤退している。
2022年に制裁体制が形作られて以来、
米国とその同盟国は、執行活動を調整するために
いくつかの作業部会とタスクフォースを設立してきた。
それらはすべて、モスクワによる戦闘物資に必要な技術と
部品へのアクセスを制限することを最優先事項と見なし、
ロシアが利用するアラブ首長国連邦やインドなどの
第三国を経由する貿易ルートを遮断することに特に注意を払っている。
この作業には、共同措置、モスクワを支援する第三国の企業に対する制裁、
貿易ルートを遮断するためのこれらの国への外交圧力などが含まれる。
英国、欧州連合、その他のG7同盟国は、これらの取り組みを調整し続けている、
と当局者は述べた。 -
死んだ露助は良い露助
良い露助はまだまだ少なすぎ -
>>2
大部分は擦り傷,切り傷だな -
普通の戦争なら戦死者の10倍の戦傷者が居るのに、少なすぎる
怪我した味方を救助していないのだろう
非ロシア系兵士を戦場で使いつぶし、ロシア領内を民族浄化しているのでは? -
山形市が滅ぶレベル
-
ウクライナへの軍事援助を増やすというEUの計画は失敗した
2025年3月21日
ウクライナへの軍事援助を増やすというEUの計画は「失敗」した。
EU外交部長カヤ・カラスは、ウクライナへの軍事援助として
最大400億ユーロを動員できると
「大いに期待」していたが、昨日の会議終了までに計画は崩壊した。
完全には失敗しなかったが、当初の野心は大幅に縮小された。
欧州外交官によると、カラスは当初から
主要国から予備的な支援さえも得られず、
プロセスは「腐敗」していた。
問題は、一部の国が予算の問題を理由にウクライナへの
援助を増やしたくない、あるいは他の国が
二国間援助を希望したということだけではない。
カラスが計画を提示して加盟国にさらなる資金援助を求める前に
加盟国と適切に協議しなかった。
彼女はまだ首相のように振舞っている。
今は別の仕事があることに気づいていない
と中欧の外交官は語った。
計画はフランス、イタリア、スロバキアなどから支持されなかった。
結局、カラス氏は金額を50億ユーロに減らすことを提案したが、
この提案も却下された。 -
少なすぎる
これじゃウクライナはキツイ -
ベルギー 首相はロシア資産の没収は「戦争行為」になる可能性があると考えている
2025年3月21日
バート・デ・ウェーバー首相は、欧州がロシアの凍結資産
約2000億ユーロを没収することは「戦争行為」だと考えている。
3月20日木曜日、ブリュッセルで行われたEU首脳会議後に記者団に語った。
デ・ウェーバー氏によると、欧州がロシアの凍結資産
約2000億ユーロを没収することは「世界金融システム全体にシステムリスク」
をもたらし、モスクワの報復を招くことになるという。
「我々は空想の世界に生きているのではない。
我々は現実の世界に生きている。
誰かから2000億ユーロを奪えば、
何らかの結果が伴うのだ」と語った。
さらに、デ・ウェーバー氏は他の指導者らに対し、
「凍結され動かなくなった資産を、プーチン大統領の
小さな貯金箱として公に提示するのは控えるよう求めた。
ハンマーで叩き壊せば、そのお金は好きなことに使える。
そんなに簡単なことではないからだ」
と警告した。
ベルギーはロシアの凍結資産の最大のシェアを保有しており、
数十人の議員が、ウクライナを支援するために
ロシア資産の差し押さえを公に支持するよう、
フィリップ国王に繰り返し訴えてきた。
最近、ベルギーのウクライナ大使リュック・ジェイコブス氏は、
同国の資産の大部分は凍結資産であると述べた。
同氏によると、この資金を没収することは、
事実上「金の卵を産むガチョウを殺す」ことになり、
ウクライナの安定した資金源を奪うことになる。 -
これがトランプ支持者の理想国家ですか
-
ウクライナの完全停戦は間もなく達成される可能性がある
2025年3月21日
ドナルド・トランプ米大統領は、近い将来に
完全な停戦が達成される可能性があると述べた。
「近いうちに完全な停戦が実現し、その後合意に達するだろう」
とトランプ大統領はホワイトハウスの大統領執務室で記者団に語った。
前線のいくつかの地域ではすでに停戦が達成されていると指摘した
ロシアとウクライナは現在、領土問題と停戦について協議中
ドナルド・トランプ米大統領はホワイトハウスの大統領執務室で記者団に対し、
ロシアとウクライナ間の停戦と
領土分割に関する交渉が現在進行中であると語った。
「この問題は現在議論されており、土地の分割などについて話している」と語った。
大統領によれば、前線のいくつかの地域ではすでに停戦が達成されている。
「これまでのところ、これはすべて非常によく観察されてきた」
とトランプ氏は付け加えた。
また、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領や
ウラジーミル・ゼレンスキー大統領とは「良好な交流があった」とも述べた。
同氏の意見では、「合意の輪郭」はすでに現れているという。
ドナルド・トランプ米大統領は、ウラジーミル・プーチン大統領と
ウクライナ停戦の期限について話し合わなかったと述べた。
記者団はプーチン大統領との会談でウクライナ紛争の停戦を
いつまでに確立すべきか期限を設定しようとしたかどうかを質問した。
質問に対し「期限ではない」と答えたが、
その意味については説明しなかった。
彼は、それでも停戦が導入されることを望んでいると付け加えた。
トランプ氏はまた、会談中、プーチン大統領は停戦導入の提案を拒否しなかったと述べた。
さらに、ロシアとウクライナについて「いくつかの良い話し合い」をしたと述べた。
「我々はロシアとウクライナで前進している...
おそらくこの死の行進をできるだけ早く止めることができるだろう」と語った。 -
ゼレンスキー大統領は、ウクライナは月曜日の会合で
停戦延長を提案するインフラ施設のリストを米国に提出する予定だと述べた。
2025年3月21日
ゼレンスキー大統領は、ウメロフ国防相が3月24日に
サウジアラビアで行われるウクライナと米国の交渉に参加すると述べた。
「チームはかなり高いレベルにあり、技術的に
プロフェッショナルな人材で構成され、国防大臣も別に任命される。
非常に迅速かつ具体的な対応ができるだろう」
と同氏はチェコのパベル大統領との共同記者会見で述べた。
また、サウジアラビアで合意や協定に署名する可能性についての
記者団の質問に答えたゼレンスキー大統領は、
この会談がどのように終わるかは言えないが、
「完全な停戦に近づくような何らかの結果で会談が終わるのは良いことだ」と述べた。
ゼレンスキー氏は、トランプ大統領がプーチン大統領と
エネルギーだけでなく他の民間インフラへの攻撃停止についても
協議したと伝えられたと述べている。
ロシアは、プーチン大統領とトランプ大統領の会談では
エネルギー部門への攻撃の一時停止についてのみ議論され、
その他のインフラ施設に関する合意はなかった。
また、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、国連の支援の下で
ウクライナに平和維持活動を設立するという考えを拒否した。
ゼレンスキー大統領は、国連主導でウクライナに平和維持活動を
設立するというアイデアを否定的に評価しこのアイデアは
フランスが提案したものだという。
ウクライナ大統領は、国連は「我々を守ってくれない」ため、
安全保障や平和維持部隊の代わりとなることはできないと述べた。
「ロシアによる新たな攻撃があった場合、
国連はウクライナを守る権限を持たないだろう」と大統領は述べた。 -
IOC ロシア選手をオリンピックに復帰させる可能性
2025年3月21日
国際オリンピック委員会(IOC)の初のアフリカ人会長となる
カースティ・コベントリー氏は、戦争を理由に国を
オリンピックから排除することに反対し、
ロシアのオリンピック復帰の可能性について
協議を開始する意向だと述べた。
トーマス・バッハ氏の後任は、アフリカでも武力紛争が起こっているのに
ロシアを孤立させている現在のアプローチには矛盾があると指摘した。
IOC 委員に選出された翌日、戦争を理由に国をオリンピックから
締め出すことに反対かと問われたコベントリー氏は、
「反対はしますが、それぞれの状況は、それぞれのメリットに基づいて
検討する必要があると思います。
紛争に巻き込まれたときに私たちの運動が使用できるポリシーと
ガイドラインを作成するタスクフォースを立ち上げたいと考えています。
現在、アフリカでは恐ろしい紛争が起こっています。
残念ながら、紛争はなくなりません。
では、私たちはどのようにアスリートを保護し、
サポートするのでしょうか。
すべてのアスリートがオリンピックに参加する機会を得られるよう、
どのように保証するのでしょうか。
そして、彼らがオリンピックに参加したら、安全とサポートを確保するのは
私たちの責任です。微妙なバランスです。
しかし、最終的には、すべてのアスリートが代表されるようにすることが
私たちの運動の利益になると思います。」と答えた。
コベントリー氏は 6 月 24 日に会長に就任する。
2 月、IOC はロシアとベラルーシのアスリートが
冬季オリンピックに出場できるようにするよう求めた。 -
ウクライナに関する欧州での多数の会議は平和を近づけない
2025年3月21日
ドナルド・トゥスク首相は、ウクライナに関する欧州での多数の会議は平和を近づけないと述べた。
ブリュッセルでのEU首脳会議の後に語った。
来週パリで開催されるウクライナに関する
首脳会議にはワルシャワが出席する予定だという。
また、フランスのエマニュエル・マクロン大統領の努力を軽視したくないと強調した。
なぜならその努力は本当に有益だからだとした。
事前にフランスのエマニュエル・マクロン大統領との
一対一の会談が予定されていたことも発表した。
同時に、彼は自らパリに行くかどうかについては明言しなかった。
「ご存知のとおり、ウクライナ問題に関するこうした会議、
首脳会議、ビデオ会議、旅行は確かに数多くあります。
これは多すぎると言う人もいるかもしれません。
そして、会議の数は進展につながっていないようです。
これが私の一般的なコメントです。
56回の首脳会議やビデオ会議があれば
平和が早く訪れるだろうなどと無茶な考えをするのはやめましょう」
とトゥスクは述べた。
昨日のブリュッセルでの首脳会議は失敗に終わった。
その結果、キエフへの軍事支援に関する決定は1つも下せなかった。
EU外交部長のカヤ・カラスは、ウクライナへの弾薬供給のために
50億ユーロを割り当てることを提案したが、この提案も否決された。 -
ドイツ連邦議会はウクライナに30億ユーロの追加予算を承認した
2025年3月21日
ドイツ連邦議会の予算委員会は、2025年にウクライナへの
追加軍事援助として30億ユーロを割り当てることを支持した。
さらに、2026年から2029年までの期間に83億ユーロを承認した。
ドイツ社会民主党のリーダーの一人、
ラース・クリングバイル氏はこの事実を確認し、予算委員会の決定を歓迎した。
「ドイツはこのような状況で行動する能力があり、
欧州の安全保障に責任を負っている。
我々は引き続きウクライナの側にしっかりと立つ」
「これは正しい決定であり、プーチン大統領、同盟国、
そしてウクライナに対する明確なメッセージだ。
ドイツは信頼できる国であり、ウクライナの自由を求める闘争は
我々の全面的な支援に値する」
と社会民主党の別の代表アンドレアス・シュワルツ氏は述べた。
国防省は外務省と協力して追加資金を要請した。 -
スターマー首相 ウクライナでの「平和維持活動」を計画するための会議を発表
2025年3月21日金曜日
キール・スターマー首相は、ウクライナにおける
潜在的な平和維持部隊の軍事面を計画するため、
いわゆる「決意ある連合」の次回会合を開催すると発表した。
スターマー氏が述べたように、「有志連合」の代表者は
ロンドン近郊の本部に集まる予定で、
前日にはウクライナ停戦に関する予備的な軍事レベルの協議が行われた
前述の通り、交渉は来週3日間行われる予定だ。
英政府の報道官は、今週の会合は
「連合軍が不測の事態に備えて必要な計画を
準備しておくことの重要性をさらに強調した」と述べた。
スターマー氏はまた、陸、海、空、復旧・復興問題を
カバーするウクライナでの「平和維持活動」を
計画するための新たな作業部会の詳細も明らかにした。
英国はフランスとともに、ウクライナでの停戦の可能性を
監視するための派遣部隊の派遣を計画する
30カ国による取り組みを主導している。 -
ゼレンスキー大統領 「有志連合」サミットについて
安全保障と国際派遣団に焦点を当てる
2025年3月21日
ウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、
来週パリで開催される「有志連合」首脳会議で、
ウクライナの安全保障と国際部隊の派遣の可能性について議論すると発表した。
ゼレンスキー氏によると、サミットの前に
フランスのエマニュエル・マクロン大統領との
二国間会談も予定されており、ウクライナ支援に関する
いくつかの重要な問題が議論される予定。
「来週、マクロン大統領との二国間会談があります。
多くの質問があります。この会談で良い結果が得られることを願っています。
さらに、重要なサミットが開催される。
これは「有志連合」と呼ぶことができます。
実際、戦争終結後のウクライナの安全保障戦略について話し合います。
そして、ロシア連邦による占領の第二波、
あるいは第三波、彼らの攻撃的な行動を防ぐことです。
派遣団について、ウクライナ軍をどのように支援するか、
またこの派遣団のインフラがどのようなものになるかについて話し合います。
どこに、何人いるか、誰が「有志連合」に参加する準備ができていて、
誰がまだ準備ができていないか。」
ゼレンスキー氏はまた、サミット終了後、
参加者が具体的な決定を下せるようになることを期待していると述べた。
「具体的な内容を発表したい。
マクロン大統領とこの件について話し合った」と大統領は付け加えた。 -
>>1
大本英発表 -
実際そんなもんだろうな
ウクライナは50万くらい -
>>10
国内の厄介者排除と戦争へ投入で一石二鳥だからな -
これウクライナ軍がそれ以上戦死してるのバラしてるようなものだろ
-
>>204
ロシアが予備役動員したのは22年秋の20万人の1回限りだね
しかも、特別軍事作戦という体裁は強い縛りがあって、
動員兵は基本的に前線には出すことが出来ないから、
国内や後方の防衛任務等に割り当てられて、
それで生まれた正規軍の余力が前線に回される
法的に正規の戦争にしてしまえば、
総動員体制で動員兵も前線に簡単に出せるけど、
今のロシア軍はそれをやらずに済んでる状況 -
ロシア軍は、正規軍人、志願兵、民間軍事会社で、
この紛争を優勢に進められている
ウクライナ軍は国家総動員体制で強制徴兵が常態化して、
大量の動員兵を前線に送り込んで無駄死にさせてる
この違いだね -
令和になってもジャップみたいな肉壁作戦とかやる猿軍団がいてそんな奴らが他国に進行して小国相手に大損害なんてジャップの極みみたいな愚行する国が有るなんて思いもよらなかったよな
-
>>242
ウクライナ軍の損害がロシア軍の2倍で済んでる訳がない
これまでの動員数は宇軍が露軍の2倍を優に超えてるから、
損害が2倍止まりなら宇軍は露軍に対して優勢の筈だが、
実際には露軍が全体的に優勢だから矛盾する
ウクライナ軍の脱走兵が20万以上である事実からも、
ウクライナ軍の実態はかなり悲惨だと分かる -
>>247
ウクライナ軍の大量動員&無駄死にを揶揄してんの? -
保守党党首バデノック 英国軍のウクライナ派遣に反対
2025年3月21日
保守党ケミ・バデノック党首は、
英国軍をウクライナに派遣するかどうかについて
下院に意見を述べるよう求め、英国がこの紛争に介入する
「全権」を首相に与えるつもりはないと
警告した。
保守党党首ケミ・バデノック氏は、
英国は理想的にはウクライナに
地上軍を配備すべきではないと述べた。
英国軍のウクライナ派遣について下院で採決を行うよう求め、
英国軍の参加について首相に
「白紙小切手」を与えるつもりはないと警告した。
英国軍を派遣すべきかどうかについて、
政府が議員らに投票させることを期待していると明言した。
この声明は、英国のスターマー首相とフランスの マクロン大統領が
創設しようとしている「有志連合」への英国の参加に関する
国内の政治的コンセンサスが崩壊したことの兆候だ。
「これは若いイギリス人の男女の命だ。
我々は彼らの面倒を見なければならない。
歴史を作りたいからといって、
彼らを世界中に派遣するわけにはいかない
ただ物語を伝えたり発表したりしたいからといって、
彼らを世界中に派遣するわけにはいかない。
我々は兵士たちの面倒を見なければならない。」とバデノック氏は語った。 -
一般的な戦場なら、戦死者と戦傷者の比は10倍程度だから、
ロシアで25万が戦死していたら、250万程度の戦傷者が後方に送られたはず
そんな大混雑が起きていないのはグーグルマップでわかるので
ありうる解釈は二つ
1.負傷者を戦場に置き去りにしている
2.戦死者のカウントが重複している -
24年IMFのデータによると経済実態を示す購買力平価GDPでは、
ロシアは既に米国を除く西側諸国を既に上回ってる
4位ロシア6.91兆、5位日本6.57兆、6位ドイツ6.01兆、
9位フランス4.36兆、10位英国4.28兆(単位はドル) -
ナチス西側ネトウヨメディアにだまされるなーー!!!!!
本当はゼロだあwwwwwwwwwwwwwwwwww -
なお、人口動態的には、紛争以降のロシアでは、
ウクライナから900万近く人口が流入してる推計があり、
紛争回避で国外脱出した数十万を考慮しても、
ロシアの現在人口はかなり増えてる計算 -
そりゃもう3年も戦っているんだから戦死者は増える
前線はドローンと榴弾砲で歩兵の潰し合い -
うまいやり方ではあるんじゃね
欧州とか絶対移民メインで徴兵するだろ -
ヴィトコフ特使 キエフは選挙の実施に合意
2025年3月21日
米大統領特使スティーブン・ウィトコフ氏は、
キエフがウクライナで選挙を実施することに同意したと主張している。
「彼らはこれに同意した。ウクライナで選挙が行われるだろう」と
ジャーナリストのタッカー・カールソンとのインタビューで語った。
ウクライナ紛争の恒久的な停戦に必要とする条件があり、
これは「複雑な問題」だと米国大統領特使のスティーブン・ウィトコフ氏は語った。
「ロシアが恒久的な停戦に求める条件があり、それは複雑な問題だ」
ロシアとウクライナによる黒海の船舶攻撃の一時停止措置が、
今後1週間以内に導入される可能性があると述べた。
「彼ら(紛争当事者)は、黒海での海軍攻撃の
一時停止の復活について一度も話し合ったことはない。
今、我々はその段階に達しており、
それは今後1週間ほどで実行されるだろう」と語った。
ウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、
ウクライナがNATOに加盟しないことに
「ほぼ」同意したと、スティーブン・ウィトコフ氏が述べた。
「ゼレンスキー大統領と彼の右腕である
イェルマーク(ゼレンスキー大統領首席補佐官)は、
NATOに加盟しないことをほぼ受け入れていると思う」と述べた。 -
米国は核兵器使用のリスクを鑑みて
ウクライナに永久に資金提供はできない
米国はウクライナに資金を提供し続けることはできない、
紛争を核兵器使用に持ち込むリスクがあるからだ、と語った。
「資金を永遠に提供し続けることはできない。
なぜなら、それは埋もれてしまうからだ。
そして、政権内でも議論してきたように、
結局のところ、いかなる種類の核行動、
戦術核行動のリスクも許容できない」
中心的な問題はロシアに加盟した地域の地位である
米国は、ロシアに編入された地域の地位と
国際社会による承認をウクライナ紛争の
「中心的問題」とみなしていると、ウィトコフ氏は述べた。
「まず第一に、この紛争で最大の問題は、
いわゆる4つの地域、ドンバス、クリミア…である。
これらはロシア語圏である。
そこで住民投票が行われ、大多数の人々が
ロシアの法律に従うことを望んでいると表明した。
これが紛争の重要な問題だと思う」と述べた。
米国はこの問題についてロシアと
「非常に前向きな」協議を行っていると付け加えた。
当局者は、併合された地域は「事実上」ロシアの支配下にあると強調したが、
中心的問題は依然として国際社会、
ウクライナによる承認、そして「(ウォロディミル )
ゼレンスキーがこれを承認した場合に政治的に生き残れるかどうか」である。 -
また、ドナルド・トランプ米大統領からの関係修復の希望に関する
シグナルを
ロシアのプーチン大統領に伝え、プーチン大統領もこれに応じたと述べた。
「トランプ大統領はプーチン大統領に対し、
両国の関係を修復したいというメッセージを送り、
この紛争(ウクライナ)を解決するのは2人の偉大な指導者だという
メッセージを送っていた。
それが私が送ったメッセージだった。
それがプーチン大統領への私のメッセージだった」。
ウィトコフ氏によれば、ホワイトハウスのメッセージを
ロシアのプーチン大統領に伝えた後、
プーチン大統領は「自分もこの道を望んでいる」という
「あらゆる可能なシグナルを送った」という。
ロシアのプーチン大統領がドナルド・トランプ米大統領に
ロシアの著名な芸術家が描いた米国大統領の美しい肖像画を贈り、
それが受取人に届けられたと述べた。
「プーチン大統領は、ロシアの著名な芸術家に
トランプ大統領の美しい肖像画を依頼し、
私にそれを渡し、トランプ大統領に届けるよう頼んだ。私はそうした」と、語った。
さらに、ウィトコフ氏によれば、プーチン大統領は、
アメリカの特使との会談中に、トランプ大統領に対する暗殺未遂事件の後、
教会に行ってトランプ大統領のために祈ったことを語ったという。 -
死傷者90万人超えとあるんだがまだ我がジャップ帝国の1/3しか戦力失ってないと考えればまだ余裕だな
-
>>268
長期予測ほど当たるものだよ
明日の株価を予測するのは困難だが、堅実な良い製品を作るケチャップ屋を選ぶのは簡単だ
そういう意味で、去年からラニーニャが始まり、ロシアの穀物生産が減り続けるという予報は、とても正しい -
>>268
ところで、ロシアの弾薬が3か月で枯渇するという予想は知らなかった
いつの時点で出た予想なんだい?
私は装甲車の積載量から3日から1週間が限界と読んでいて、実際にキエフからの撤退はそれに近かった
君が見たその数字は、いつの時点で、どういう根拠で出されたものなんだい? -
英国防省は開戦時から最終的にウクライナは負ける言っていたからね
-
100万人ぐらいになったら 流石に体制揺らぐかな
-
>>272
民間人込みで200万人以上死んだ日本でも、体制そのものは揺るがなかったよ
体制が倒れるのは人口の二割2800万人が餓死するあたりじゃないかな
これを実現するには戦場で殺すだけでは足りないので、食糧難に追い込んで干し殺すのが正解。 -
イギリス軍がロシアは砲弾や弾薬が枯渇してるって最初の方にずっと言ってたな
どうもウクライナのことだったみたいというオチだったけど
ロシアの苦境みたいな情報は後で振り返るとたいがいそのパターン -
タイなんかで優雅に過ごしてるロシア人がたくさんいて
複雑な気分だよなあ -
>>184
最大の宿敵であるアメリカの離反に成功したが? -
モンゴロイドの少数民族が優先的に戦地に送り込まれてる話はどうなったんだろ
-
シベリアの方とか経済的に発展してないところの志願兵が多いからでしょ
-
ロシア兵士はプーチンのキンタマからドピュドピュって生産されるからノーダメージ
-
>>176
ないよ -
ニキータのロシア国防省情報だと
ウクはここ数ヶ月コンスタントに4万以上の兵士が死んでるってよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑