-
ニュー速(嫌儲)
-
投資家さん、泣く「楽天証券に不正アクセスされて一晩で300万円失いました😭」 [512028397]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ちょっと情報収集を兼ねてなのですが、楽天証券の講座が不正アクセスされて昨日所持してるNISA枠含む金融商品を全て売却され代わりにアンバーヒルフィナンシャルという中国株を大量購入されて一晩で含み損が300万ほどでてしまい放心状態です。↓
https://x.com/qsakuc...CXL9qHKog5OC9Q7FtZEw - コメントを投稿する
-
気絶を真に受けてログインせずに
これやられたらヤバいな -
パスワード3回だか間違うと口座がロックされる 取引パスワードもばれてる
それにしても勝手に売られて勝手に(「多分)ゴミ株買われるって盲点だったw -
証券口座のハッキングって被害額ヤバそうだな
-
株だけ被害にあったのか?
楽天IDは楽天市場とか銀行やカードなどアクセスできるじゃなかったけ? -
習近平が辞めるとき、いったん噴くかと思います
その前に中国経済がやばいので、さらに暴落かと思います 少しでも金になるうちに売って乗り換えたほうがいいw -
楽天証券で口座持ってるけど1円も入ってねえわ・・・
-
中国株とか売買できないように設定できるようにしたほうがいいんでは
外国でひとくくりにすると米国株ができなくなるし -
この場合は保証とかあるの?
犯人はいったい誰なんだ?
内部犯か? -
フィッシングサイトで入力したんだろ?
-
ケータイ飛ばしも楽天だっけ?
コレ内部犯行半説もありか -
>>197
銀行と証券のIDはそれぞれ違うぞ -
投資って兜町の仕手に電話して株を買ってもらうんじゃないの?
-
逆に不正アクセスまでされて全額奪われない理由なに?
犯人何がしたいねん -
>>206
犯人グループが保有する株を高値で売る為だっつの。 -
昔から楽天だけは信用してないし、それはこれからも変わらない
脳天気で楽天的な奴ほど楽天信仰あるよな -
>>206
直接現金化しようとすると口座情報で足がつくから間接的な手法にしたんじゃないの -
>>169
そして放火殺人未遂される、と -
これって夢遊病で自分で買ってたって奴じゃなかったけ
何年前の話だよw -
多分保証してくれんだろ
-
これって楽天とかに派遣で入って顧客情報をある程度掴んで中国に帰ったらやり放題じゃね?
楽天は日本人より英語が喋れる外国人を多く雇ってそう。 -
さすがにマヂなら楽天が保証はするんじゃないのにゃ?
不正アクセスが本当ならにゃ -
もう証券屋からメール来たら全部詐欺だと思っておいたほうがいいな
-
メールのリンク先よりもアプリからブラウザにアクセスした方が良くない?
-
楽天はクリックしたらポイントみたいなメール送りまくってるからそういうのが偽サイトだとしても気付く自信が無い
-
フィッシングでやられただけだろ
なんかのメール
IDとパス入力してくださいってほいほい入力して
最後に確定させるために取引パスワード入力してくださいって、表示が出るんだろ。んでほいほい入力しちゃう。
ブラウザのパスワードマネージャーなら自動入力出来ない時点で気がつけばよかったのに -
以前S○○証券はシナ人が不正アクセスして株売却して出金されてたなw
-
>>207
NTTや東京電力みたいな株は、そりゃ何十人いても値段は大して変わらんが発行済み株式総数が100万~200万レベルの銘柄なんか沢山ある。
そういうのは板見ても数十円単位で離れていて、一日の出来高1万未満なのものも多数。
これなら数百万~数千万の客数人で瞬間200円~300円とかつり上げが可能。犯人は上で注文出しておいて、ハッキングした
アカウントで買い上げることが可能 -
これなんの目的でやってんの
-
>>95
引っかかったと気付かないのがフィッシングなわけで -
>>223
クズ株買わせて上がったところ売り抜けてんじゃないの -
ログインパスワードはフィッシング詐欺で手に入るけど取引暗証番号は株の売買がないと入力することがないんだよな、だから入手は難しい
フィッシング詐欺ってよりウィルスに感染してパスワードを抜かれたほうがまだ筋が通る気がする -
退場してしばらくログインしてなくて
IDもパスも忘れてたけど書類見つけてなんとかログインして二段階認証再設定したが
そもそもマイナンバー登録してないから
株取引できないと思うけど念のため -
『迷惑メールのフォルダ』を見たら、
詐欺メール いっぱい届いてるよ!
試しに クリックしたんです。
おっと 来客が来たようだ。 -
>>231
なるほど~ -
イオンカードと同じでフィッシングでパス入れたんだろ?
-
フィッシングならフィッシングって言って欲しいよな
-
十中八九フィッシングに引っかかってるんだろうけど
仮に内部の犯行だとしても証明しようがないのは怖いな -
楽天はモバイルでも本人確認省略してやらかしてたよな
-
バカは死ななきゃ治らない
-
どう足掻いても
損失補償はないよ -
安心安全のジャップライットクオリティ
楽天無敵過ぎるだろ(´・ω・`) -
300万溶かせる余裕あるアピール
-
>>240
利確の場合は損出てないから、中華株の含み損が問題になろうけど、含み損は確定損じゃないのでそれも補償されないだろう
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑