-
ニュー速(嫌儲)
-
【悲報】楽天証券、いよいよヤバそう [468391367]
- コメントを投稿する
-
ホモエモンウッキウキ
-
SBIとの差がこんな事で付いてしまうなんて予想外
-
楽天IDでワンストップサービス
セキュリティガバガバ -
ハッキングやり放題証券
-
家帰る前ニュース見たけど遅くない?
-
土曜日はいつもメンテやってるよ
-
>>1
楽天証券にこのスレのURL連絡しとくね -
出金が相次いだのかな
-
ちなみに二要素認証はGoogleはやめる模様
二要素認証はセキュリティ低いからだってさ -
詫びキャンペーンはよ
-
俺のフジテレビ株どうなるの🥺
-
ようやくメンテ証券に追いついたか😎
追証で待ってるぞ -
>>4
楽天証券専用のログインIDが付与されてる -
これってメンテ中に株暴落したらどうなるの?
-
二段階認証設定してください!→
メンテ -
知らんうちに中国株保有なってたけど
-
なんで楽天はパスキーやらないんだ
-
ボクの肛門も閉鎖されそうです😣
-
通報しました
-
土曜日はいつもサーバーメンテナンスするわよ
-
寝てる間に持ち家の登記が変わってたぐらいのインパクトあるよね
-
楽天銀行も口座バンになった奴らいるし
楽天なんて使ってるやつは馬鹿だと思う -
財産に関わる事は信用第一
-
SBI証券のワイ高みの見物
-
ちょっとー
楽天キャッシュで積立ポイ活してるのにー(´・ω・`)
廃止になったらどうすんのさー -
出金されるんじゃなくて、勝手に別の投資信託買われるってのが斬新だよな
-
楽天利用してるやつとかただのアホやからしゃーない
-
fido認証でいいだろ
-
ただのフィッシング詐欺であって楽天証券自体の欠陥ではないと推測してるが違うのか?
-
だから私はマネックス証券
-
やはりsbi よ
-
>>4
楽天証券のスマホでの取引は暗証番号必須(1度入力したら30分間免除可能) -
>>36
ハッキングされてるかもって言われてる -
3/15に楽天以外のドメインから口座確認しろってメール来てたわ
こういうのに引っ掛かってるアホが多いんかな -
>>27
現状では楽天PAYが最強すぎるから -
>>11
SMS認証だけだろ?二要素(多要素)認証って他にもあるから -
楽天証券「フィッシング詐欺が原因!」
被害者「フィッシングじゃない!」
これどっちが本当なの? -
>>1
お前は訴えられても仕方ない -
>>29
しょっちゅう不正やったり追徴課税されてるゴミ証券会社じゃん -
まぁ計画的なメンテナンスなんだけどな
-
数年前の積み二ーが残ってるくらいだな
普段ログインしないし二段階入れとくか
そもそも取引パスワードも漏れたのか? -
金絡んでるんだからユーザーにガチで通報されるぞ(笑)
-
出金はSMS認証で無理だから、中華のクソみたいな株を買って値段をつり上げ高値になったところで売るって算段だろ
そこの株を大口で売った奴が犯人かも知れないぞ -
証券口座なんて出金先が自分の名前じゃないと弾かれるから他のサイトより安全だと思ってたわ
NISA売られて糞株買わされるとか嫌すぎる -
自動売買出金システム導入?
-
楽天証券は週末に頻繁にメンテやってね?
-
いい加減
個人情報漏洩に罰則つけろよ -
このスレタイはアウトでしょ😡
-
株勝手に売られて中華株買わされるって聞いたがまじかよ…
SBIにすればよかった… -
フィッシング詐欺を楽天のせいにするなよ
-
>>45
間抜けな被害者であることは間違いないけど -
どこもやっていることなんだろうけれど
楽天ってネット工作が多めで洗練されてないイメージがある -
こいついっつもヤバそうしてんな
-
ログインIDも変更させろよ
パスワードも50文字くらいまで可能にさせろ -
誰も買わない中国株を買い支えてくれる神企業
-
「口座開設が未完了だから個人情報を入力しろ」っていうフィッシングメールが届いてるわ
楽天証券に口座作ってないから騙されないけど -
>>60
こういう書き込みする奴が開示されるんだろうな -
お金かえじでえええええええ😭
-
日経ただで読む時にiSPEED使ってるけど取引は全然してないわ
-
外出先でメール見て家でパソコンでゆっくり見ようと思ったらメンテってふざけんなよ!
-
>>60
洗練されてたらAPI取引できてるはずなんだよなあ -
ちょうど来週株主総会だから優待目当てで株買った人はせっかくだしミッキーに挨拶してきたらいい
-
フィッシング詐欺って利用者が悪い!って言ってるようなもんだしな
-
>>60
ほんこんとか好きそうww -
>>68
なるほどそういう仕組なのか -
>>40
ややこしそうやなー -
シナ人に倫理観なし
↑
これ世界共通の投資格言 -
フィッシングだとしても普段から大量にメールを送りつけてるからトラブルが起こりやすいんだろ
楽天には同情できん -
楽天経済圏の思い出を語ろう
-
楽天って楽天証券も社内英語必須とかアホな事はしていないよな?
あれって本当に無駄だと思うが -
フィッシングで勝手に謎の中国株買われるらしいけど逆に儲かった人いないのかな
-
俺の口座東京メトロ株400株あるんだけど売られたの?
-
投信しかなけりゃ約定まで時間あるから毎日チェックしてたら防げるな
しかしメリットだった放置ができなくなった -
保証ないんでしょ。
怖すぎてみんないなくなるよ。 -
お詫びに1NVDAくれ
-
SBI証券も臨時メンテでアクセスできない
-
sbiのUIの分かりづらさがむしろセキュリティになってるのかもしかして
-
ログインの度に電話認証とかやり始めたらマジで株から離れるわ
流石に面倒くさすぎる -
今回の件で2段階認証を設定する
→ ログインがめんどくさくなってあまりログインしなくなる
→ あまり株価をチェックしなくなり、握力がたかまる
- FIRE -
ありがとう楽天証券 -
そりゃ中国のこと嫌いになるわ
-
海外株の購入しないオプションとかないんだな
早急に実装してほしいわ -
松井証券でよかった〜
-
パヨクってSBIじゃなくて楽天証券なのかよクソワロタwww
-
>>11
パスキーに統一? -
sbiのページの構成はまじで毎度迷子になるとこあるわ
-
フィッシング詐欺のメールもかなり巧妙になっているからな
アマゾンprime会員の更新が来ましたとかでメール送って来たりするわ
高齢者じゃ引っ掛かってもおかしくない -
金融機関がどんだけ対策を取ってもフィッシング詐欺に引っかかるアホはなくならんだろうな
-
おらもっと中国株買い支えろよ
-
無事に帰って来れるだろうか…
頑張ってたのに惜しかったな -
>>25
10円かかるからやりたがらないんだろうね -
>>25
10円かかるからやりたがらないんだろうね -
ハッキングならもっと大事になってるやろ
-
ごメンテ
-
グロース株とかいらん人は厳重にお断りすればいいだけだからそんなに対策不可ではないんだよな
ついでに色々整備したらいいNISA枠以外は欲出せないようにするとか
疑似イデコや -
楽天多くて草
-
ぶっこ抜き
-
解説の掛布で死ぬかもな
-
財産に関わるもので楽天使うわけないやん
クソワロタ
そういうところがパヨは甘いんだよ -
SBIメンテ証券も大概だろ
-
過疎銘柄で反対売買ぶつけたやつが犯人なんだからすぐ分かるやん
-
もしフィッシングじゃなかったら損失出たトレード全部システムのせいにされて楽天オワタの可能性ある?
-
ハッキング関係なしにNISA口座の売買ロックする機能とか欲しいよな
今だと特定口座と並んでるから間違えて売買する人いそうだわ、 -
これでもっとフィッシング引っかかったバカが当然のごとく補償求めるのはギルティって広まると良いな
-
楽天は信用出来ないから全て解約するよ
証券は使っていないけど、モバイルは使わなければ無料って言うんで契約したら直ぐに料金を取りますって変更されたし、楽天市場でしか使っていないそれも家に置きっぱなしの楽天カードで不正使用もされた -
ありがとうsbi
-
やっぱり半国営のSBが安晋って事ダッピ
親が儲かればよしもとも潤うッピ -
>>110
簡単に分かる訳ないだろ。 -
まず無駄なメールの送付からやめろ
-
>>68
それだと相手バレバレじゃね -
なおSBIも臨時メンテ中
-
意識高いのに無能な会社とかあるわけないだろ
-
メールから直リン踏むなって何回言われたらわかるんだよ
-
https://x.com/801_uk.../1901718537321988460
SBIは二ヶ月前に同じこと起きてるよ -
ポイントで釣って改悪
釣って改悪
何度やられたか覚えてねえわ
これでよく全財産入れるよなぁ
パヨククソワロタ -
出金パスワードは破られていないので
中国のババ抜き株をかわす事で間接的に出金したわけだね。
責任は楽天証券、それともフィッシングサイトにパスワード入力したアホ客のどちらが負うの? -
え?
FIDOが突破されたかもって話なん? -
SBIはクソUIだから積立設定したら覗きに行く気がなくなるからある意味セキュリティが保たれてる
-
普通に生きてて何で楽天と関わろうと思うんだろう?
-
>>119
だから海外で口座を作れる中国株を利用してる説が有力 -
でも損失補填はしないからw
-
ポイント釣られてもっと大事なもの失ってますよ?
ケチった結果損こいてる奴見るとほんま笑える -
むかーし作ったwebメール時々ログインしてみると楽天を名乗る詐欺メールでパンパンになってるわ
-
>>119
だから追いにくい中国株とかでやってるんじゃないかな -
せめて買う株がXiaomiだったらよかったのにな
逆に感謝だわ -
ちなみにSBIもメンテ中です
-
SBIの不具合で追証発生した奴等はどうなったんだ?
-
今楽天ログインしようとしたらできなくて焦ったわ
予定のメンテ中みたいやな -
楽天とSBIがやられてる(ほかも出てないだけかも知らないけど)と考えると連携とか大々的にやってる証券は怪しい気がする
-
今はリテラシー低い層も株式取引してるから詐欺業者からしたらウハウハだろうな
-
iDeCo楽天なんだけど詰んだ?
-
メールのURLからは飛ばない
ブックマークもしくは検索して1番上からログイン
これ守るだけで防げるのことなのになんで引っかかる? -
SBI高みの見物
-
楽天証券と言えばBNF
-
新生銀行が採用してるシマンテックのトークンアプリをみんな使ったら
アプリ増えないしSMSがメッセージだらけにならないのに -
メンテは平日深夜にやるものだろう
-
>>134
SBIはログインするときに未設定デバイスごとにすぐメールで確認飛ぶんで認証せんとログインできんがそれも抜かれてるの?
しかも同一デバイスなのにたびたび未認証になるから何度も認証させられるからすぐわかるもんだが -
注意を呼びかけって、注意するのはお前だろと思いました
-
いまだにメールのURL踏むやつって仕事も出来ないんだろうな
-
まあトークンは軒並み入るかもな
責任もはっきりするしいいと思う -
勝手に株買われる証券会社とかやべーな
-
このスレ楽天警察多すぎだろ
-
急いで2段階にしたわ
もともと楽天グループは旧財閥系より信用できないからな -
いい株なら買ってくれてもええのに
頭おかしい -
企業の信用度は社債の格付けできまる
パヨクってそういうの全く調べてなさそう
ポイントが全てなんだろうなクソワロタ -
楽天市場しか使ったことないけどなんかずっと二段階認証もなかったよなあ
大丈夫なんか?ここ -
>>148
SBIの方はデバイス認証機能しらなかったらしい -
もう認証も連絡もメールじゃなくてSMSオンリーにしたら?
-
買った株でも儲けた株主が怪しい
-
楽天証券に1000万円くらい入れっぱなしになってたかも…
なーんもしてないから大丈夫か? -
temuとかあるからほんま楽天使わんなったわ
-
楽天って「細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ」とか自分たちの落ち度を認めない傾向ない?
-
去年に中華ETFがありえないほどの高値を付けて超絶上髭作ってたけどもしかしてそんときからやってたのか?
-
野村證券のワイ高みの見物
-
フィッシングサイトじゃなくても
被害に遭ってるとしたら大問題やろ
楽天証券は知らんぷり自己責任で逃げ切るつもり? -
貸株やってるんだけど今楽天証券潰れたら返ってこない
やばいわ -
補償どうすんだろな
中国株は購入金額で売却か? -
楽天証券のNISA損切り急げ!!!
間に合わなくなっても知らんぞ! -
貸株やってるやつすぐやめろ
あり得ないと思うが楽天証券潰れたら貸株補償されんぞ -
>>91
海外からログインできない機能とか -
先月全部出金しといてよかったわ、捕まってるポジあったら出すに出せないもんな
-
>>41
それだったらもっと被害でてそうなもんだけどな -
>>173
これほしいわ -
>>170
本人のアカウント管理が悪いなら補填なんか1円もない -
楽天に移行しようかと思ってたけどSBIのままでよかったわ
-
>>1
ふるさと納税を通じて税金をふんだくろうとしたから天罰が下ったのです。 -
Google認証アプリしとけば
トークンなんか配らなくても良いのに -
楽天モバイルも悪用されてたしガバガバやんか
ふるさと納税のポイントに文句いってる場合かよ -
>>170
買う人がおらんと売れませんで -
楽天のメンテスケジュールの詳細読んでもこんなに騒いでんの?
馬鹿じゃないの? -
休みの日にメンテはいつもの事だろ
結局はメール認証ONにして楽天証券のままでいいだろう -
NISA口座自体は他社へ切り替えできるけど
買い付けた株の移管はできないからオワタw -
四季報発売の週末はメンテしてる
-
楽天モバイルでテザリンクして生活してるから楽モバだけは何がなんでも生き残ってほしい
今更インターネット回線なんざ引きたくねえよ -
>>172
楽天証券はみずほ証券が49%出資してるから楽天本体がダメになっても残るよ -
ここの2段階が面倒って使ったことないのか
ここほど簡単な2段階ないぞ -
楽天証券の49%株主はみずほ証券
-
>>3
SBI「ひらめいた!」 -
証券も銀行も楽天グループで利益出している方だったが今回の件でどうなる事やら
-
4番目のキャリアとか無理
-
情けない2段階認証で不安になる
グーグルのやつ使わせてほしい -
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
お知らせ関係あっという
間にふえるから大事な情報
わからなくなるのよねー? -
楽天はもうダメかもしれんね🤔
楽天トラベル使ってたけどこれからは一休使うしかないかも -
被害者は皆、フィッシング詐欺ではないと主張
ハッキングだったらどうすんのかな?
誰も分からんからフィッシング詐欺だと断定するのは良くない -
芦田愛菜がCMやってる時点で信用できるやろ
SBIは
ログインするたびに美人でSBIで良かったと思える -
>>143
パソコンの大先生が多そうな嫌儲ですらソース読まないファクトチェックしない馬鹿だらけなんだから一般人がそんな面倒な事するわけないじゃん -
いざとなれば楽天はみずほが引き取ってくれるだろ
-
毎回二段階認証するのやめてほしいな
同じ端末なら一定期間認証しないでほしい -
積み立てニーサ損切り急げ
-
これフィッシングじゃない?って顧客は証明しないと
楽天側は補償しないだろ -
自分の意思で売る勇気がないからNTT株が損切りされててくれ
還付金貰えるし -
>>199
被害者は認知してないから被害を受けるわけで彼らの発言は当てにならない -
>>167
火をつけられるやんけ -
>>208
それは楽天にも言えるw -
メンテでログインできないし無事なのか確認できなくて草
-
仮に楽天のせいであっても、楽天は金払い悪いから裁判でもして勝たないと補償なんかしないだろうな
ポイント祭りの時に不正なんかしてないのに、ポイント引かれて文句言ったけど、知らんぷりされて終わったからな -
こんなの補償してたら詐欺被害詐欺でてくるわ
-
>>16
そのために土曜日にやってんだろ -
楽天銀行は大丈夫なん
理由経済圏にどっぷりなもんで証券と市場以外 -
取り敢えずログインされている以上 楽天側はお前がフィッシングに
引っ掛かって情報漏らしたんだろで責任取らないだろ -
SBIだけど怖くて出金したぞ
-
なんかトラヴルでもあたんかにゃ??!
-
店舗への回帰が始まるのか?
-
>>197
本人のアカウント管理悪いのに補填してたら犯人と被害者がグルになって故意で不正アクセス被害を装っても証券会社が補填しなくちゃいけなくなるだろ?
常識の範疇で責任分界点は決まってる
アカウント管理は本人の責任 -
不正アクセスからの強制決済ルートは想定していなかったわ
20-30年後にプラスならとか言ってられなくなるな -
>>213
自分は念の為にとやってないけど取引パスワード省略って設定もあるからそしたらログインだけであとは好き放題出されちゃうかもね -
全然関係ないけどジョージフォアマン死去のスレ誰か立てろよ
無能嫌儲さんよ
さっき初めてボクシング板に書き込んできたわ
あまりにも鈍感過ぎてもうね -
みんなで買われて爆上げして利益だせよ
-
>>216
おまえみたいな貧乏人の馬鹿から信頼落ちても変わらんやん? -
実際 被害額どれくらいの規模なんだろうか
-
概ねこういう手合いは自分を情強だとおっもっているけどロクな自衛手段も取らず
フィッシング等で自分が漏らしただけな印象 -
銀行員がたびたび顧客の金に手を付けるように、証券マンが顧客の売買を勝手に操作して市場で差益を得るという事件は起こってもおかしくないな
内部の犯行の線もあるかもしれないから調査は多角的にやるべきだろう
ログイン履歴を見ればわかるだろう -
ログイン以外に決済の前に再度ワンタイム求められないんか?
-
もうメールやめろ
-
DMMといい狙われてるな
-
これ悪魔の証明になるから被害者は泣き寝入り
ここ使っている人は今後 自己責任で使うか決めるしかないだろ -
楽天証券は通常メンテも毎回土日だろ
ガチで訴えられるぞ -
フィッシングに気づいていないんだろ
-
楽天からSBIに逃げてて助かった
-
このBEそろそろ逮捕されそうだな
しっかり記録は取ってあるし -
セキュリティの問題ならもっと大規模じゃないの?
被害は数人でしょ -
SBIってセキュリティは万全なの?
-
関係ないとこでDNSがやられてんじゃね
-
まあ十中八九フィッシングだろうけど楽天だけにお漏らしの可能性もある
-
SBIだって北尾のとこじゃん
胡散臭いよ -
楽天w w w
-
いくら被害者がフィッシングに引っ掛かっていないって
言っても証明出来ないんだよな -
>>1
使ったこともない馬鹿 -
>>143
何も考えず一番上はPR枠になってて偽サイトに誘導される場合があるからアウトだぞ -
>>235
おまえみたいな馬鹿には大和証券オススメ -
>>40
やばいやん -
SBIのデバイス認証はWEB限定で、
アプリでは機能しないってマジ?
SBIも何らかでID,PW漏れたら終わりやん -
芦田愛菜ってパイパンしてるってマジ?
-
記事になってる手口は保有株売られて中国株に入替えられてるとか
苦労して口座情報を手に入れた末の動きとは思えんな。
多くの人が予想してる通りの方法で漏らしてるんだろ。 -
じゃあ野村に電話で注文するのが正義なのかよ?
-
カブコムでよかった☺
-
そうかあかんか
ほなまた -
フィッシング関係ないって話が出てるな
内部犯なら、全くログインしてない俺の口座が心配だわ… -
>>260
一平「そうだよ」 -
古いスマホを処分したつもりが誰かに復元されてなかのパスワード抜かれたとかそういうケースなんかな
怖いからスマホは全て保管してるわ -
何かXでSBI証券トレンドになってるから見てみたらSBI証券使ってる人がやたらイキってるな
昔からこういう光景を定期的に見て何か嫌な気分になっていまだに俺はSBI証券開設してないのかもしれないな -
SBIの株主大勝利
-
>>265
俺も昔からのスマホが家に大量にある… -
メンテ証券しとるやないかい
-
SBIの工作員か?
-
ドリルで穴空けるのが正解 誰かもやっていただろ
-
こういう事件犯人が捕まった試しないけど、警察何してんの?
-
SBIも入ってね?
-
SBI大勝利😎してるやつ面白すぎやろ
-
フィッシングとかでやられたのかなとおもったら
メンテするほどなんかやべーことになってんのかよ -
楽天銀行の残高見れば勝手にマネーブリッジされてないか分かる
-
>>273
土曜日夕方から翌朝まで毎週やっとる -
楽天から送られて来るメールを自動振り分け設定で全部ゴミ箱とかに行く様にしとけばフィッシング詐欺に引っかからないのにな
受信トレーに来てたら詐欺メールだって直ぐわかる -
詐欺サイト警告ソフトは使ってないけどワンタイムとSSL証明書があるのにお前ら今まで一体どうやってログインしてたんだ?
-
楽天なんか使う自らの知能を疑えよ
やばいのは楽天証券じゃなくその脳足りん利用者 -
楽天って自分の事Amazonとかソフトバンクと同格の企業だと思ってそうだけど
現実はDMMとかUSENレベルだよな -
違う端末からログインしたら通知されたりしないんか?
普通あるだろ? -
>>260
野村という犯罪集団と関わり持つほうが危険だぞ -
土日予告メンテ前のフィッシング警告は異例だな
てか変なスペースにメッセ出してんね -
名前を消されたカブコムよりマシだろ
-
フィッシングだと思うけど
いちよパスワード変更しておいた -
自分も1月初旬にやられた
楽天銀行からお金動かしてないのに
動いてたからおかしいと思い
保有株調べたら知らない中国株
保有してた。
フイッシングメールは気をつけて
いるから何処から抜かれたのかわからない。
抜かれていくら損害被っても
顧客の責任ってスタンス
補填は絶対に出来ないて言われた。 -
何だかんだでUIが一番使いやすいのが楽天証券だから復旧してもらわないと困るわ
-
VPN使って何言ってんだか
-
>>277
だよや -
SBIでも今年の1月に不正アクセス被害受けたポストしてる人いるけど結局どこでもリスクあるんか?
https://x.com/801_uk.../1901718537321988460 -
20時までの定期メンテだろ
このスレ立てはヤバくない? -
虎の子の楽天銀行と楽天証券までズタズタ
もう楽天グループは終わったな
楽天証券と連携強化したみずほ銀行はとばっちりだが、貸金庫窃盗を隠蔽したことを考えればザマァとしか考えられないな -
なぜかおれ厚切りジェイソン読んだのにSBI証券にしたんだよな
-
>>25
危険だから廃止されるのがそいつ
> SMSを使った二要素認証、Googleが廃止へ--なぜ? 「実は安全ではない」が業界の常識
https://news.yahoo.c...893efa8a60a73e96ab1f -
>>272
攻撃者側もわざわざ直接資金を取らないのは捜査困難にするためだろ?
日本警察が中国の香港証券取引所へ特定の銘柄を特定の日時帯に売却したユーザー一覧の開示依頼しても通るはずないじゃん
警察が解決しようがないのは誰でもわかるだろ
例えば習近平の孫が日本に在住してて被害に遭ったらすぐに組織丸ごと捕まるだろうけどそんなミラクルは起きないでしょ? -
>>265
おれはスマホはリネットジャパンで処分している -
>>260
営業マンに火を点けられそうだなw -
英語云々とかしてる場合じゃなかったんだよ
-
逆にこの詐欺に使われそうな中国銘柄を先に教えてくれよ
-
毎週土曜日はメンテ
-
楽天の内部なんてもうボロボロやで
-
おれも楽天証券口座持ってたけど何にも被害なかったわ
-
>>287
中国株トレーダーデビューおめでとうございます -
まあ楽天証券ばかりが叩かれてるので、SBIのゴミさ加減も伝えておくと、PTS情報をHFT業者が見えるようにして先回りさせて個人投資家に損害を与えていたという実績がございますw
-
auカブコムの俺が大勝利か?
-
モバイルもハッキング、証券もハッキング
ガチで事業やっていいところじゃないだろ -
楽天にはマケスピがあるから…
-
接触細胞の塩基配列認証ならどないだ?双子か突破出来るが
-
楽天って飲み屋だろ
FXのチャートでも何回かやらかしてたやん
この前は楽天モバイルをガキにたくさん契約される事件起こすし -
>>308
マジかよ -
まさかネットのスパム業者から成り上がったGMOが一番まともな業者になるとはな
-
>>3
そっちは脱税じゃん -
メルカリで楽天は4000円くらいsbiは1万くらい口座作るだけでポイント貰えるから口座だけは持ってるが使う気ないしさっさと解約すべきか
-
>>308
日本の個人って本当にカモにされるよな -
そろそろ上場するべき
-
フィッシング連呼してた工作員どこいったの
-
>>308
つづき
SBIの犯罪的先回り斡旋事件がきっかけでSBIから離れて、楽天証券も開設したが、楽天グループはグループ全体が煩雑で適当でごちゃごちゃ
もう証券業界自体が嫌になる
どっかの大手は家に火つけて殺そうとするしwww -
>>292
Steamで正規にリリースされたフリーゲームがウイルス入りってのはあったな -
SBIはこの前パスと取引パスを強制変更させたからな
しかも記号を強制的に2文字入れさせられたりと
だから使い回しパスじゃないからセキュリティ的にはかなり強い
楽天銀行もセキュリティ強いと思うけどね、証券は緩いよなと思う -
楽天銀行の口座持ってるけどこれには関係ない?
株は持ってないけど -
外国株簡単に買えるの?
国ごとに同意して開設させて
国ごとに残高別にして
国ごとに売買の資金拘束すれば -
証券の口座作ってたけど
一回も使ってなかったことに気づいた -
ニーサで積み立てたオルカンやSPが中国株にすり替わり大きな評価損で退場すれば相場の厳しさを理解出来る
-
フィッシングでIDとパスワードをユーザーが自分で外部に与えてるんだから
サイト側は防ぎようないだろ
SBI証券も楽天証券も -
変な中国株買わせて誰が得するのさ?
-
楽天はポイントで囲い込んでからじわじわと改悪する事ばかりやってるからどのサービスも信頼度は低い
-
あ 大丈夫です
NISA口座がアカン事なってるので -
こうなったら対面取引に戻すしかないな
-
っぱアナログが最強よ
-
🙅auカブコム証券
🙆三菱UFJ eスマート証券 -
paypay銀行に切り替えるわ🥺
-
貸金庫窃盗するような金融業界(証券含め)がまともに運営されてるはずもなく…
普通に内部から情報漏れたんでは?って疑われても仕方ないよな
野村証券は家にも火つけるし -
>>331
ゴミで取引出来高が少ない株仕込んでおいて高値で売りつけて逃げる -
>>293
このスレタイは悪質だな -
メンテ入ったら株主優待どうすんのこれ
-
仮想通貨やってる人のセキリティ意識が高くなったから、今度はジジババが多くてセキリティ意識が低い株のユーザを狙ってきたんやろうな
FXとかも狙われそうやな -
>>340
こういうのがあったのに今回はフィッシングに決まってるって思いたがるのは正常性バイアスなんだろうな -
中国株経由の出金スキームがあるんだな
-
楽天グループ倒産が見えてきたな
-
俺の投信の含み益が激減してるのはこのせいか
楽天、最低だな -
sms認証は嫌いだから滅べ
-
楽天はたくさん広告メール送るのやめたらいいのに
-
楽ww天wwwww
-
マジレスすると証券会社が潰れても全額保護されるから心配することはない
ただ貸株だけは注意な、貸株は倒産したら返ってこない
だから貸株するときは証券会社の倒産リスクを考えてやらないとダメよ -
楽天証券 偽メールで個人情報抜き取り被害相次ぐ 注意呼びかけ
ps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250321/k10014756511000.html
偽メールの特徴出てるじゃん
そもそも楽天証券からのメールなんて20年使ってるが一度も見た事
すら無いわ、メールが来てるかすら知らん
お知らせなんてログインしたら出てくるだろ、見ないと強制停止付きで
馬鹿が騙されて被害者面してもそりゃ補償されんだろうな -
>>276
マネーブリッジとはなんだ -
>>355
株買うときに銀行から金が使えるサービス -
アプリの貯めとくモードの意味がわからん
-
楽天がダメ、SBIがダメって言ってるやつはどこ使ってるの?
-
楽天が言うには、フィッシング詐欺で不正ログインされてるんだろ
だから楽天証券のセキュリティがどうとかの話ではない -
現物なだけマシだな
-
被害者が受信したメール全部転送してもらって検証するしかないな
-
ウェーイ系に事業任せるからこうなるんでしょ
「別にいいじゃんそういうの」って社内で言ってそう -
これ楽天証券が悪者にされてるのかわいそすぎる
漏洩とかそういうのはアクセスログで常に監視してるから問い合わせあったタイミングで調査して異常ないってことはユーザーの落ち度
フィッシング詐欺にあってなくてもパスワード使い回してたり、ブックマークとかの信頼できるルート以外からアクセスして入力してたりするんでしょうよ
検索して公式サイトを模した広告とかあるしな -
>>359
松井とかかな -
>>360
Yahooニュースでは被害者5人はフィッシング詐欺に掛かってないと主張してるって出てるな -
これ楽天証券でなく個人のミスなら業務妨害で警察来るレベルだよな?
ツイ消しで逃げられるレベル超えてるんだが大丈夫か? -
被害者がいくらフィッシングに引っ掛かっていないって言っても
証明出来ない -
工作員が沸いてんな
-
何か問題おきるといっつもSBIより楽天証券の方ばかり大騒ぎされるよなこれなに
-
手数料無料ポインツ乞食どもの相手する楽天も大変やな
同情するわ -
証券会社よりGoogleとかにセキュリティ乗っかってるだけのくだらないサービスの方がセキュリティ高いよね
-
フィッシングじゃなくても個人へのハッキングとかやろな
流出だったらもっと大規模だろうし -
松井証券に変えるか
-
>>370
モバイルから追い出された汚れた血の恨みで炎上させられる -
>>359
松井か?手口見る限り楽天と本質は同じだろう
銀行口座みたいにトークン入れない限り何処も一緒
何回かパス間違うと口座が強制ロックされるけどな
電話して解除しないといけなくなる
でもこれってその気になれば他人の口座勝手にロック
出来そうだよな、何か対策されてるんだろうか?問題は聞かない
からそういう対策機構があるのか? -
もう何も信じられねー😂
-
そもそもこの前の中学生?のハッキングの後、流出パスワードと照合して警告したりしたのか?
なーんもしてなくね -
初めてログインするデバイスのときだけ2段階認証を実施すればいいだけなのにな
なんでやらないんだろう -
もし本当にフィッシングじゃないなら内部犯行になる
そうだとしたら大変な事だよ
ただ銀行の貸金庫事件見ても、勝手にバイアス掛けるのはよくない
まず楽天証券は社員に徹底的にヒアリングして大丈夫か
調べた方がいいね 楽天モバイルでやらかしていただろ -
楽天証券エアプ多くて草
-
人為的ゲームストップ株犯人だけ売り抜けてことか?これ内部の犯行じゃね?
-
あれSBIもメンテなんだけどどういうこと?
-
じゃあどこがいいんだよ!n
-
取引暗証番号変えようと思ったらメンテかよ
何故? -
楽w天w wぷwぷふぅwww
-
男は黙って金現物
-
>>389
土曜だから -
アドバンテスト売ってJX金属買え
-
>>391
現物なんて持ってたら危ないからファミリー証券と交換してあげる -
なにしてんだよ、楽天証券
-
銀行やクレカのように保険にも同時に入って保証する仕組みを作るべきなんだよな
そもそも不正アクセスで普段と違う行動されてるのにそれを検出せずに、不正アクセスの損失は全部顧客が負担という今の証券会社の約款はあかんとおもう -
フィッシングサイトからのメールは楽天が圧倒的に多いからなぁ
SBIはほとんどこないし、それ以外のところは全然来ない
マイナーなところにすれば安全なのでは?
まぁハッキングされて漏れたんだとしてもパスはハッシュ値になってるはずだから
よほど単純なものでないかぎり大丈夫でしょ -
何で楽天はデバイス認証しないんだ???
SBIはきちんと対応してるんだけど -
二段階認証設定をしてください!→メンテナンスでログイン不可
なぜなのか -
ケンモメンの危機察能力は異常
-
>>399
23日に導入だってさ -
今の含み損で約定されたら電車飛び込むしかないけど
よく考えたら1人でしぬのは馬鹿らしいな -
生体認証にしてたらパスワード忘れてしまったよ
-
>>402
ファッ!?そんな1日2日で導入できるものなんか? -
スマホでしかやってないけどそもそも中国株って買えたか?
-
>>406
多分前から準備してたのを前倒ししてるのでは -
フィッシング無しでパスワードバレてるのがヤバいな
どんなやり方したんやろ
他人事やないで -
こういうフィッシング詐欺はアドレス見てメアドと紐づいてなさそうだったら
XiJinping.is.stupid@19890604.cn
とかにして遊んでる -
積み立て設定はしてあるからログイン失敗なんどかやってアカウントロックしとくかな
-
>>409
ランサムの事件とかと同じでマルウェアで個人のPCに侵入し入力や認証情報を監視してた可能性はありそうね -
この前900円割れした時かなり買ったけどミスったな
-
多段階認証とか何段階あっても意味ねえよ
全部ユーザーがフィッシングサイトに入力しちゃうんだから
多要素認証をやれ -
楽天終わりやな
-
孫さんこれどうすんの🥺
-
フィッシングじゃないなら楽天が平文保存してて漏らしたとでもいいたいわけ?
そっちの方がありえないんだが -
一昔前にあったネット銀行の乱数カードもフィッシングサイトでご丁寧に全部
入力しちゃう人が多発したから無くなったんだよな -
>>287
怪しいメール開いたりしてないのか? -
>>419
平文で保存してなくてもそういうスクリプト置かれてたら垂れ流しになるし -
>>419
むしろ楽天だからこそありえる -
情報漏洩だったら最低でも100人単位だろ
被害者が落ち度無し主張は普通の事だ、思い当たる事があってもな -
>>424
一人二人でこんな騒ぎにはなりません -
万が一フィッシング詐欺じゃないとしたら証券会社として終わりだろ
-
今回のケースとは違うけど勝手に何かと銀行口座と紐付けられてるやつも怖いよな
先手打ってその自身そのサービスに紐付ける以外に回避策ないってのが恐ろしすぎる -
優良な中国株をプレゼントされるんだっけ?
-
>>409
そらあれよ 古典的なやつだろ -
間抜けが引っかかってるだけじゃないの
ザルならもっと大事になってるんでは -
詐欺の類は引っかかってる馬鹿に限って「俺は引っかかるような間抜けじゃない」と言うんだよ
-
そもそも中国株購入されるにしても別途取引パスワードも必要だから
そっちも抜かれてるって事だよね? -
もうさ、最近の若い奴らに「伝説の呂布」とか言ってもなんすかそれ?みたいな反応されるんな
-
まず中華資本入った財務ボロボロのとことは関わらんほうがいいよね
-
クソもらしうんこ外人と クソもらしうんこジジイが クソを漏らしたことをひたすら自己紹介して工作してれば
すべてを茶番化して政治的責任逃れするための工作ができるとか すごいな
それは新しい
嘘つくな売国ハゲ 税金で人員動員して強引に工作のし過ぎだ
ここの画像に載ってる外国人の赤ん坊の名前は インテリジェンス(笑)です
ネットでありえないペテン工作するのがインテリジェンスなんだそうです
反日騒動を起こした売国奴の集まりと反日ペテンクソ土人は
国民からボッコボコにされて路頭に迷ってました
その後どうしたかっていうと 逆側に移動してしがみつき寄生虫行為
要するに勝ち馬乗り行為をしましたね
そいつらが勝手に無断で各種権力を動かして勝ったほうに寄生虫行為をしながら
マッチポンプ行為と犯罪行為をしながら 暴れたことの責任を人になすりつけながら
それを勝手に利用しながら民衆を統治しつつ 政治責任を人になすりつけつつ暴れ続けてるってのが真相です
つまり ただの寄生虫行為です
要するに 反日騒動を起こして路頭に迷ってた側の犯罪者の集まりが
勝った側に勝ち馬乗りをしつつ 勝手に暴れてマッチポンプをしつつ
暴れたことや今までの政治責任全てを宿主になすりつけ続けた これが真相です
こういうのを寄生虫と言います
これが正体です
https://www.instagram.com/fvooo00/
売国奴の常習屋のハゲの名前は クソもらしハゲオムツって言います
勝手に税金を使ってネットで人を騙して人海戦術でペテン工作させるのが得意です
クソもらしペテン土人とクソもらし売国ハゲオムツは仲間です
内部で政治テロを起こしてマスコミやテレビ ネットで工作をしたりして混乱を起こして
日本人を消滅させて国ごと乗っ取るのが目的です
クソもらしハゲオムツの包囲網で勝手に税金を使ってネットでペテン工作しつつ
土人ハゲを日本に招集しつつ売国しつつ乗っ取るつもりです
乗っ取られる前に母国に強制送還お願いします
ちなみに 自衛隊は何をしてるかというと
税から給料を盗みながら
反日ペテンクソ土人とグルになって性犯罪をしてたりします
その上で何年もずっと税から給料を盗みつつひたすら徴兵拒否をしてます
国を守ることも全然できていません
むしろ徴兵拒否をして犯罪に加担してるだけの反日集団になりつつきてます -
クソみたいな営業電話かかってきてから楽天には関わらないようにしてる
タメ口でナメてんのか 呆れたわ -
なんも表示されない
-
SBIもメンテだしやべーな
-
昨日ソッコーで二段階認証入れたけど正解だった?
-
どっちともスマホだけでログインしてたみたいだし、記録してたパスだけでログインしてたのか?
-
楽天て10年以上前からこれやってるよなw
-
計画メンテか
-
最近楽天買ったばっかだけど株価クッソ下がるんかな
-
😫
-
>>401
そうじゃないと俺たちはここまで生きてこれなかったのさ -
まぁ、三木谷がガザに寄付した時点で楽天がこうなるのは分かっていただろ
ユダヤに逆らったら終わりだよ
イキって親パレスチナやっていた有名人もユダヤにどんどん報復されるだろうな
欧米人ですらユダヤには完全にビビっているくらいあの連中は凄い -
ドワンゴ並みに大事ではこれ
-
>>443
いろんな逆風乗り越えて今の株価だからあまり下がらないんじゃないかな -
楽天「フィッシング詐欺が原因」
被害者男性
「楽天証券のメールはいっぱい来るんですけど、開いたことない。さすがにメールからリンクを踏んで、暗証番号まで入れることは絶対ない」
↑
あれれ?
楽天証券で不正アクセス被害続出 勝手に株取引「損失200万円超」 積立のみ利用でも
https://news.yahoo.c...ae268e07cc5e1ccc9bbc -
SBI証券のメンテもこのせい?
-
>>443
最近は下がるやろって時に上がるから上がったら一旦売ればいいんじゃね -
sbiと楽天が同時メンテとか何が起きてるんだ
-
SBIといい手数料無料と言うのは何か訳がありそう
-
土曜はどこもメンテ率高いんだけど
-
SBIのメンテナンスは昨日積立アプリには予告あったよ
-
いい機会だしついでに2FA有効化した際の外部連携も対応しろよハゲ
-
InfoStelalerに感染して抜かれてんじゃね
-
ケンモメン「はぁはぁ30年頑張って1,800万円新NISAに入れたぞ、これで老後も安心だ」
→全部勝手に売られて中国のクソ株買わされて含み損
楽天「自己責任ですw保証なんてしませんw」
こうなるんやぞ -
楽天証券は楽天銀行並みにセキュリティ強化したほうがいいかもな
-
まあ既存の認証でこれだけ被害出てるんだから
新しい認証に定期的に変えるべきなんだよな
詐欺師に楽をさせない -
アプリからだと2段階ないしな
-
ポイントつくから開設しようかと思ってたのに(´・ω・`)
-
スマホかPCにウイルス仕込まれた可能性がある 楽天銀行もそうだが、4桁の暗証番号入れるときに、ランダムにアルファベットに変換されるやつは、ハッキングされても暗証番号はバレない
何回か間違えるとロックがかかる 楽天証券はそれがないからな 取引パスワードはそれでばれたんかもな -
>>450
まあでもフィッシングに引っかかるような奴ならまだ騙されたことに気づいてないだろうし -
楽天モバイルもセキュリティ低くて狙われたのになあ
-
あんだけ危ない危ない言われてた中国系証券会社がジャップより全然まともでした
みたいな寓話ありえる?
アプリは日系証券会社じゃ追いつけない水準で最高なんだが -
SBIでも被害出てるんだからフィッシングでしょう
-
取引パスある時点で他のサイトで流出した奴の流用は無い
となるとフィッシング、楽天から流出、PCにウイルス入って流出のどれか
楽天からの流出ならもっと被害者山ほど居るはずなんでフィッシングかウイルスだろ -
まーたぶっちゃけてしまうのか
-
盲点ではあるw 勝手に「売られて勝手に買われる」ってさ 証券から出金するには自分名義の口座にして出金できない 楽天銀行に移してしまうとセキュリティが上がるから問題ないって事かもな
楽天銀行から振込以外で出金するには銀行のカードが必要 これはクレジットカードの何倍もセキュリティが高いw -
日本はすべての企業に2段階認証義務付けてほしいわ
クレジットカードも不正利用が増え続けてるでしょ日本は
生成AIが進化して天才ハッカーどころから一般人の中高生でも仕掛けてくるし
早く手を打たないとこれからさらに増えるよこういう事件 -
そもそも買いと売りの暗証番号何で同じじゃないと駄目なんだろうな
別々の証券会社もあったりするんか? -
全く同じ手口がSBI証券で既に起こってるのはこのスレで初めて知った
SBIはそういう不都合が話題にならないからむしろ楽天証券の方がいい気がして来た -
楽天は本人確認が甘い
SBIとかだとマグショット立体顔写真の提供が必須
povoもそうだよな
今後は楽天もそうせざるを得なくなるかな -
楽天でNISA申し込んだんだけどやめたほうがいい?
-
なんで二段階設定してねえんだよ
-
伝書鳩認証にしとけと
-
>>478
途中キャンセルはできないし
今年の10月にならないと移管手続きできないから
楽天やめるなら来年までNISAできなくなるよ
ブラウザにパスワード保存しないようにして
二段階認証設定してパスワード使い回しと
楽天銀行とのマネーブリッジ(銀行連帯)しなければ大丈夫
クレカ払いなら1ヶ月ラグあるから不正利用あっても気づくと思う
銀行連帯すると即日引き落としだからやばい -
今のNISAはSBIに移管してたけど前のつみたてNISAは楽天で保有したままにしてた…一旦解約して全部SBIに移したほうがいいか?
あと楽天銀行もついでに解約しとこうかな。問題多すぎだろ楽天 -
メンテ証券もメンテしてるぞ
-
銀行は上場済み
証券は上場方針を白紙化して、みずほ銀からの出資を受け入れ済み提携強化中 -
この流れで先月やった誤発注も証券会社のせいに出来ないもんか
-
乗っ取りされたんは全部男け?
海外の違法無料エロサイト見てないか -
いや買い付けしてなければいつでもNISA口座変更できるだろ
-
Chromeのパスワード自動保存が漏れてるって見たが
それなら俺も終わったわ -
>>125
ほんとSBI最低だな -
つーかメールで営業するのもういい加減やめろって思うけどな
そもそも楽天証券に関わってるなら頻繁に
サイト見てるんだからメール要らんやろ -
マジレスするとネット証券の土日はメンテの場合が多いってだけだぞ
-
そう考えるとハゲってすごいよな
YAHOO関係はパスワード自体を廃止して、SMSのワンタイムパスワードだけにできるし -
>>490
それならもっと大事になりそう -
マネックスじゃダメなんですか?
-
フィッシング詐欺なんて10年以上前のオンラインゲームでもあったな
メールやこういう掲示板から直リンクで飛んでログインしちゃいかんよ -
>>496
そんなんだったら世界的にパニックになっとるわ -
ブラウザから直接盗めるならもっとすごい被害が出てそうな気もするな
-
>>483
旧積立NISAで保有してる商品なら移管もできないし売っても枠復活しないぞ -
片っ端からぶっこぬかれても価値のあるアカウントがどうかの判断は時間かかるだろうし
そのうち餌食になる順番が回って来ると思う -
新生に口座あるからしつこくSBI証券から電話かかってたけど無視してたわ
酷い会社だってここでわかったから今まで通り無視しよう -
10年後勝手に買われてた株が爆上がりして億万長者とかワンチャンありえる?
-
>>497
なぜかマネックスの株持ってる(口座は持ってない)から民族大移動で株価上がってほしいw -
>>13
フジテレビジョンはフジメディアホールディングスの完全子会社
フジテレビが傾いても、それ以外の完全子会社が頑張ればフジメディアHD株価としてはけっこうだ、サンケイビル社とかな
フジは全国ネットカバー率が弱小の部類、死ぬならフジよりか系列地方局が先だべ
東名阪福で言えば東海テレビ・関西テレビ・テレビ西日本ともに非上場 -
豊富な注文方法があって手数料安めで信頼性が有るところどこ?
-
ぶっちゃけ
楽天って10年後存在してるかどうかも分からない会社なんだけど
そういうなんちゃって証券会社に資産ぶっ込めるな -
これ1月の話なの?
現在進行形で被害拡大してるん?
上にあるSBIもレスいっぱいある人も1月の話みたいだけど -
さすがに他人の口座の金を勝手に出金しても
受け取ることは厳しいから
謎株を購入させて、謎株の方でなんとか儲けを出すというビジネスモデルなんやろか
理屈はわかるけども・・ -
やっぱり元々金融を生業にしてるとこに預けるべきなのかもなあ
貸金庫は盗まれるが -
楽天グループでも証券だけは認めるという嫌儲のおじさんがたくさん居たけど、
有能な会社を買収して始まってんだっけ -
googleのアカウントの二段階認証をオンにせずに、パスワードを使いまわす、みたいなヤツは、Chromeのパスワードを抜かれてる可能性を考えたらほうがいいと思うな
-
世の中なんでもかんでも
ガラケーメールで認証する時代になるとは思わなかったな
携帯番号を持ってないと人権がない -
明日にはやらないとな。SMS認証とか指紋認証を追加すればいいんだよな…
-
楽天って口座開設時点で海外株も使えるんだっけ?
SBIはまず設定しないと海外株買えなかったと思うけど -
ニュースでパスワード変えろってメールが来てると知り見てみたら、タイトルが「フィッシング詐欺にご注意下さい!」
そんなタイトルで内容読む訳が無いだろ
あくまでも顧客がフィッシング詐欺に引っかかったんですよって強調したいんだろうけど最悪 -
SBIだが、こないだ新しい端末でのアクセスが~のメールがいきなり来たわ。
不審だったので電話したが、窓口が違うとたらい回しにされそうだったから、パスワード変えといた。
ログイン履歴は確かにあったが、特に売買もなかったからセーフだった。メールのパスワードも同時にバレない限りは多要素認証までは突破出来ないんだろうな。 -
まあSBIの場合は端末は認証もできるから心配ならそれで何とかなるはず
-
>>47
ひと頃は、雑誌FACTAファクタがしつこく北尾の疑惑を追及しまくりだった
日本の首相閣僚でさえスタンディング立ち姿記者会見があたりまえになった現在にあって、席をしつらえて着座のまま偉そうに記者会見するのは日本銀行総裁かSBI北尾か、くらいのもの
ミチオは証券業界の風雲児にして一言居士、マネックス証が場中にいきなり!ライブドア株式の掛け目をゼロ化処置して株式市場全体に大激震右往左往な時も、ミチオはマネックスをいち早く手厳しく猛批判
婿入りオーナー社長ミチオは後継者選定育成にてんで無関心だった、松井証券社長やりたい奴がいるならいつでもかかってこいやという態度
ようやっとこないだ社長代わったが、はてさてどうなる -
楽天モバイルと楽天証券利用で
楽天モバイルの基地局ハックでSMS認証不正利用で突破とか?
楽天モバイル基地局はセキュリティ低そうなイメージ -
これフィッシングなんだよね?
ハッキングなら全資産を移管まで考えないと。
言葉の使い方間違ってるかもだが。 -
>>31
単純に、かつてはこの上無く強固だったセキュリティーも、家庭民生用パソコンの性能が向上を続けて、セキュリティー強度が陳腐化しつつある、だけでしょ -
>>465
不動産も取引時に地面師みたいな巧妙な詐欺師に引っかかる可能性あるだろ -
>>469
チャンコロ土人の証券会社を信用できると思うなら使えばいい -
google authenticatorとかMS authenticatorとか、あの手のワンタイムパスワード生成アプリに対応してるサイトが少ないのはなんでだろう
まあ、機種変更とか故障のときにクソ面倒だから、あってもやらないけど -
被害者の中には絶対にフィッシングじゃないと主張してる人もいるし、実際どーなのよ?不安で夜しか眠れないんだけど
-
無料だから使ってるがやばいのか
-
>>522
緊急は草 -
>>509
楽天潰れてもみずほグループになるだけだろ -
>>524
フィッシングじゃないという被害者が一部出てる。メールは絶対開いてないし暗証番号も入力してないと。 -
フィッシングにしては報告数が多いんだよねーこ
ネット証券使ってる人とか結構用心深いでしょ -
二段階認証つけとこうと思ったらメンテでできなかった
ふざけるなよ -
セキュリティモメン教えて
フィッシング詐欺じゃなくて、
サーバーにマルウェア仕込まれて、
IDとパスワード、暗証番号が平文で
いい感じに抜かれてた可能性あるの? -
楽天市場は普通に買い物しただけでアカロックするゴミクズ仕様なくせにバカなのかこの会社
おかげで楽天やめれたけど -
>>509
10年前も似たようなこと言ってたけど -
登録した覚えないメルマガとかスパムみたいなメール送りまくってる楽天も悪いよな
-
これ補償されなかったらどうすんだ
-
取り付け騒ぎ起こったら楽天証券倒産かな?ついでに楽天銀行も…
-
フィデリティからの強制移管があったし、その辺りで内部的に漏れてるとかないの?
-
トップページの表示がやばすぎ
-
これなんとかして最近政府が可決した能動的サイバーセキュリティで逆ハックして日本株買わせられないか?
-
ガチホで売りたくない株はSMS認証ありに設定したらいいわ
-
RGC株買ってくれたら10倍越えてたのに…
-
買わされた中国株がnvidiaみたいな企業になって億り人になれる可能性も0ではない
ハッカーに感謝する人も来るかも -
2段階認証とかメールで画像見てログインとか面倒臭すぎる
楽天はすぐセッション切れるしほとんどの人が一時的ですぐ2段階認証外すと思う -
株取引ってスピード勝負だからログインとか売買手続きでいちいちパスワード要求されると困るんだよな
そのあたりわかってる証券会社は取引確認画面省略できるようにしてるじゃん
セキュリティよくなるのはいいかもしれんがそれで売買タイミング逃すのは困る -
>>550
それはねぇわそうやって外す人間がパクられるんだわ -
銀行アプリは生体認証アリなのに
証券系ってアプリ化しないんだよなぁ -
SBI証券はサクッとメンテナンス期に入っててさすが
-
ウイルス感染の可能性あるのか
https://x.com/nekono.../1903401960163901627 -
ブラウザってのがもう古いんだよ
2要素認証もパスワード定期的変えるも無意味だって最近の研究だからな
アプリ+生体認証必須
この道しかない -
「昨今の不正ログイン被害に対応するため、
ログインパスワードをこのURLから再設定してください」ってメールが来たから、やろう。 -
>>558
求められてないのに -
>>559
釣りやめろ -
>>557
ウイルス感染が原因なら、ウイルス対策ソフト入れてたら大丈夫だな -
ほぼ20年同じIDやパスワード使い回してるからビビっちゃうね
-
別途申し込みしない限り中国株を買えないようにしておけば多少まし?
-
攻撃者は偽のログイン画面を用意してそこに誘導、ログインIDとパスワードが入力されたら、それを正規サイトに送信すると同時に偽のSMS認証コード入力画面を表示させる。たったこれだけの仕組みでSMS認証は簡単に突破できてしまう
SMS認証は、例えば正規サイトの不備によるID、パスワードの漏洩等に対してはある程度は安全性の確保はできるだろうが、フィッシング詐欺など、偽のログイン画面に誘導する攻撃には安全性は無い -
パスまで一覧で漏れてるんじゃもう終わりだろ
-
とりあえずオレの所に来るのメールは.cnドメイン切っとけば何とかなってる
今後どうなるかは分からんけどな -
ここ日経新聞まるごと読めるの?一部だけ?
-
>>308
SBIって結構連続して問題起こしてたよなᴡ -
>>40
これ対応が酷えな -
社員は悪くありません😢
-
パソコンやスマホをもう1台買って
楽天証券にしかアクセスしないということになれば大丈夫ですか? -
SBIはUIが使いにくすぎる
セキュリティ抜群でUIちゃんとしてるとこないの -
>>562
ウィンドウズには標準でウイルス対策ソフト入ってるけどそれじゃダメなの? -
久々にPCのウィルス検査してる人多そう
-
うちの親もフィッシングメール来てたとか言ってたな
確認させたけど、やや不安だわ -
有料のウイルスソフト入れてないんだが入れないとまずい?
-
日本という国はどの証券を買うか以前に、IT技術含め金融業界自体がまったく信用ならないという現実w
-
>>559
大抵フィッシングだけど本当の証券会社のメールアドレスから送られてきたことがあるぞ -
>>581
どんどんウィルス入ってきて動かなくなってきてパソコン壊れるよ -
>>581
どんどんウィルス入ってきて動かなくなってきてパソコン壊れるよ -
フィッシングか、ウイルス、トロイか
何にせよセキュリティは大事 -
心配な人はChromebook買ってゲストモードだけ使って毎回手入力でログインしてSMS認証したら良いよ
Windowsとか複雑なもん使ってるからわけわからんうちにウイルス感染してるんだよ -
松井ワイ高みの見物(´・ω・`)
-
パスワードはキーボードで手入力するのがいいといっても
キーの入力を記録するウイルスもあるから全然安心じゃないよね
コピペだってクリップボードの内容を盗むウイルスもあると言われてるし⋯ -
>>589
内藤証券は? -
>>55それな
-
攻撃者にスマホやPCの動きを全部見られていたら
二段階認証も余裕で突破されるからなあ -
マネックス証券で良かった
-
>>592
泥棒に入られたほうが罰を受けなきゃいけないのか -
乗っ取られても保証なしとかもうね
-
>>55
日本だとQUOカード500円分が最高クラスのお詫び -
>>143
検索は SEO があるからだめ。
基本的には URL は覚えておくしかない。
ただ、パスワードの入力支援機能を使うと、偽サイトの
場合、同じ画面でもパスワードが入力されないので、
おかしいと気がつくことが出来る。
PassKey とこのあたりを組み合わせるくらいしか、
今は対処の方法が無いと思う。 -
さっさとモバイル損切りしないから他に皺寄せがくる
楽天市場もSPUの改悪で利用者減ったのかしょっちゅうお買い物マラソンやってるし -
積立投資設定したらパスワード押し入れに突っ込んで忘れて気絶しろ
→20年後、中国ゴミ株で無事死亡 -
楽天カードもトップはco.jpなのに
E-naviは.com アドレスに飛ばされて
フィッシングか何回も調べたわ
こういうところがあかんのよね -
>>161
検索して1番上って書き込んだダサさは消えないぞw -
>>586
お前のパソコンすごいなw -
結局どこの会社が安全なんだよ?
-
>>607
UBSかクレディスイスかな -
>>607
大和証券 -
フィッシングメールに引っかからなくてもされてんの?
-
>>605
これも、手続き始める前に、その電話機の位置記録を
追いかければ紛失という単語の信憑性が検証できるし、
加えてその番号に電話をすればそこそこ防げると思うん
だよな。
まあ、非正規雇用ばっかりの携帯電話ショップに
それを期待するのは酷ではあるけれど。 -
SBIの端末限定ログインなら安全かな?
怖いわ -
ハッキングされても大手なら補償してくれるから仮想通貨の方が安全だな
-
>>607
証券会社の窓口行けよw -
これもっと高度化したら世界中で起こって株式の信用失墜して大暴落とかなるかもな
-
証券会社エアプかよ
-
怖すぎでしょ
-
これってフィッシングじゃなくて、
どこかからパス漏れてこうなってるんやろ?
全部の商いを保障するんか? -
>1
>40 のSBI証券の場合は
二段階認証を設定していれば、パスワード突破の段階で自分にも通知が来るから防げた、て事だよな
というかSBI証券は取引パスワードを別に求めてないんかな?? -
被害者の決済した設定や環境はどうだったんだい
-
金融機関はパスキー義務付けろよ
-
楽天証券やSBI証券がマニアックな中国株を扱うな
-
さっさと不正アクセスの顧客の損失も補填する法律に作りなされ
そうすればネットの証券会社も銀行並にセキュリティ強化するでしょ -
俺のNISAがロスカットされる😭
-
しかし、株取引で勉強して四季報読み込んで毎日相場見てニュースチェックして頑張って年に10%利益上げたとしてもこんなんで全額ぶっこ抜かれたりしたらゼロどころがマイナスだもんなぁ
ネット証券恐ろしいな -
あのSBI緊急臨時メンテです…
どこもかしこもやばいわね -
よくできている、フィッシングサイト
日本語も滑らか
平素よりSBI証券をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
弊社では、お客様の資産および個人情報の保護を最重要課題と位置付け、さらなるセキュリティ対策の強化に努めております。その一環として、万一にも不審な取引の兆候が検知された場合、迅速かつ適切な対応を実施する必要があると判断いたしました。つきましては、誠にお手数ではございますが、下記URLよりログインいただき、お客様ご自身の口座状況をご確認の上、所定の手続きを実施くださいますようお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【重要:アカウント確認のご案内】
https://tevunson.com...ml?sbisecjapan=login
━━━━━━━━━━━━━━━━━
なお、上記手続き完了後は従来通りのお取引が可能となりますが、確認が1営業日以内に完了されなかった場合、上記URLは自動的に無効となります。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。 -
>>633
貼るなよ -
最近のフィッシングはヤベェよ
DMMそっくりのメール来てポイント付与されたってので騙されかけた😰
メールからじゃなくて本サイトに行って確認したから助かった
メールからそのサイト行ってたらやられてたわ -
URLは貼らないほうがいいよ
間違って踏む人も出るかもしれないから -
北朝鮮系なのかミャンマーに集まった反社とチャイナ連合軍なのか
-
対面とか電話の取引も不正アクセス防止という意味では今の時代でも価値があるんだな
-
フィッシング詐欺のアドレスそのまま貼るホームラン級馬鹿は死ねよマジで
-
>>639
携帯ショップでは普通にすり抜けられてるけどな -
>>638
>557 によるとPCで変なウイルスインストールして情報盗まれた可能性があるんだって
手口1:変なアプリインストールした
手口2: 画面に Windows キー + R キーを押せ 、次に ctrl + V キーを押せ、て表示されるから実行したら感染した (ファイル名を指定して実行 を悪用)
自分でウイルスインストールしてるからアンチウイルスも反応しないかも?
外国からのログインは弾けば防げるんかな -
このスレ内でフィッシング詐欺をやってると聞いて
-
>>641
偽造されたマイナカード(目視で写真確認のみでICチップ使わず)で 機種変更 + データ移行
キャッシュレス決済のアプリかなんかも入ってたから 悪用されて200万の時計勝手に購入
て事件があったな
これの怖い所は、雑な店舗があれば盗まれ放題な所(そもそも携帯ショップがその気になれば勝手に機種変更できるかもしれない) -
マネーブリッジ便利だけど銀行の残高分被害に会う可能性があるのか
めっちゃ怖い -
フィッシングじゃなかったらなんなんだこれ
-
>>642
win+Rなんてブラウザ上で指示されたらその瞬間あかんやつやってなる -
>>557
Mac最強 -
メールアドレスという通信手法を見直すべき時期に来ている気がする
アドレスを知っているだけで一方的に誰でも送れるのがまずいよね
許可を得た相手からのメッセージ以外は表示しないLINE形式の新しい手段が必要だと思う -
楽天証券「パスワード抜かれてワロタ!2段階認証?何それwwwwww】
はい〜 -
あー、これフィッシングサイトかよ
はぁ…そんなもん貼るなよ -
Steamゲーにもウイルス仕込まれてるし運が悪いだけで死ぬよ
-
楽天ヨドバシはガバガバすぎる
-
楽天やばいよ
何年も前に楽天モバイル解約した契約内容がずっと残ってるし
楽天ID自体削除しないと永遠に消えないみたい -
中国からキックバック貰ってそう
-
楽天はさっさと潰れていい
-
どんだけ損害があっても500円ポイント配って終わり
-
メンテナンス終わったな
とりあえず現時点で資産は無事 -
俺の金も無事だった
3:35までログイン画面がメンテ中だったわクソが -
>>297
日本では存在しないレベルのリスクらしいけどな -
フィッシング関係ないみたいなのが怖いな
俺証券口座1社に集中してるけど分散しとくかな -
ギャンブルの胴元が悪事と無関係なわけがない
-
取引および銀行出金に関してはマイナンバーカードの個人認証を必須にすればいい
(取引の都度認証させるのは面倒なので1日1回認証したらそのIPと端末では再認証不要)
https://services.dig...go.jp/auth-and-sign/ -
とりあえずログインの追加認証は入れといたわ
中国株買えなくするくらいして欲しいところだな -
特に申し込まなくても
楽天証券のやり方サイトを見ると中国株買えるみたいじゃねえか
やめたまえ -
ガチホ放置が出来なくなるから
オワコンだわ
積立とか放置してなんぼだし
毎日シコシコ乗っ取られてないか確認しなあかんとか
あほらし過ぎだろ -
楽天追加認証入れるらしいけど何日なんだろ
-
>>135
でも中国警察に情報提供したら即逮捕されそうな危うさあるな -
ハッキングされて勝手に株使われる系証券会社
-
>>665
1年前に地方議員が被害に遭って話題になってただろうが
日本でもSIMハイジャック発生、ついに政治家が携帯電話番号を乗っ取られる事態に
https://smhn.info/20...-sim-hijack-in-japan -
日本って世界のおもちゃだよね
-
なんか一時期、スマホ起動か、ブラウザ起動すると
そのうち、楽天会員のログイン通知が来ていて(iPは自宅っぽい)
当時はタイミングがわからず、なんでくるのか
上記な理由で来るのがも推測できなくて怖かったけど
とりあえず、普段使っていないプロバイダや、地域のIPアドレスからのログインされたら
SMSとかで通知くるようにすれば -
イーセット入れても、ウィルス感染するんか??
-
楽天じゃないから安心とかではなく他もやられてるからもう何処も安全ってわけじゃないんやな
しかもやられても補償は無いらしいし -
注意喚起しておいてメンテ終わるまで無事かどうか分からないの笑うわ
-
>>143
こういう奴が一番騙されるんだよなあ -
株式資本主義って、やっぱ近いうちに終わるんだろうな
-
自己資本比率ひどいしお金かけてる余裕無いんだ
倒産しないだけありがたいと思え -
楽天モバイルも楽天証券もアカンの
-
同じフィッシングメールが大量に来るけど
逆に来すぎて引っかかる奴いるのかって疑問に思うぐらいだぞ -
ワイが資産入れてるFX会社はGoogle authやわ
やっぱりあれが一番やな -
2段階認証しても結局フィッシングサイト踏めばアウトだから意味は薄い
-
端末縛り導入してほしいな
GoogleとかAmazonはあるのに数百万とか数千万の取引する証券口座で無いのはどうなの -
ウイルス汚染の可能性があるんかぁ
-
>>45
売買時の暗証番号までわかるってことはフィッシングじゃないかとおもう -
2段階認証は危ない
フィッシングサイトは入力されたIDパスで正規サイトにアスセスを試みる
↓
正規サイトから認証コードが届くのでユーザは安全だと信じてしまう
↓
そしてフィッシングサイトに認証コードを入力してしまう -
>>89
ほんとそーもう -
さすが楽天だけあってツッコミが早いな
-
個人だけでそんなに株の値上がりに関与するのかとおもうと、このひとすごいという感想しかない。何人か束でやられたのか?
-
そもそもパスワードなんか不可逆暗号化されてるんだろうから流出してもアクセスされようがない
フィッシングかパスワードを平文管理してるようなセキュリティガバガバサイト経由で流出したんだろうね -
楽天没落って多分ここから始まると思う
-
フィッシングにかかるような間抜けはこれ以上救済する必要ないやろ
未だにオレオレ詐欺に引っかかるやつと同じでどうにもならん -
フィッシング詐欺はメールの直リンからアクセスしないって常に心掛けるだけで防げると思うぞ
サイトにアクセスする時は正しいURLを登録したブックマークから行うこと
ブラウザにアドブロッカーを入れて運用すれば詐欺サイトへのアクセスはほぼ回避できる
この3点を主に心掛ければ詐欺に引っかかる確率はぐんと下がる -
>>89
言うほどwebで直ログインするか?ほとんどアプリだしwebはアプリから飛べるから認証いらんけど -
なんでフィッシングと断定したがるバカが湧いてくるのか?楽天社員か?
楽天ユーザーとしたら被害者がフィッシング詐欺に遭ったのが確かなら安心だが、実際はいくらでも他の可能性があるから心配になってるのに -
来月開設予定だったがやべえなこの会社。三菱UFJにします
-
ガバガバ楽天
-
こういう時に狙ったように大暴落が来るのが相場
-
内部で漏れてるならもっと大規模になってるはず
有名な人やフォロワー多い株系の人が1人もいない弱小垢だけ -
>>708
有名人が楽天証券使ってると思う? -
漏れたやつは直近でいつパス変えたんだよ
抜かれたのが1年以上前で出金もできないしリスクもあるから行動に移したのが最近ちゃうの -
詐欺天モバーイル!
-
>>706
どうせセキュリティ用に出した金の9割ちょろまかしてんだよ -
楽天の金融サービス使ってるやつって金融リテラシー低そうだもんなぁ
-
楽天側のセキュリティの問題ならもっと盛大にやられてそうな気がするけどな
-
>>704
他の可能性とやらは具体的にはなんなんだよ? -
金融資産で闇名簿作られてそう
-
取引パスワードでも変更しようかと思ったら
楽天証券って四桁だったわ
しかも紙の書類で変更届出を出せって
面倒くさくて、もういいやって今思っちゃった -
取引がない時にメンテやるのは日常だろ
NISA首吊りキャッキャといい、ド素人かよ -
いきなり瀕死になったdnnfxに比べればぬるいぬるい
-
間違えた、dnnビットコインか
-
漏れたやつパスワード6桁とかだっらしいな
-
>>11
2段階認証と2要素認証は別物だぞ -
PCのウイルス感染が原因の噂が広まってるな
-
>>525
危殆化、な -
楽天証券いま一番NISA口座作られてるんだろ?
自分は新NISAになった時にSBIに変えたから対岸の火事だけど
ほんとに大丈夫なん? -
株売り抜けた人物が犯人なんだから中国が強力してくれたら犯人わかりそう
-
あー、楽天だめか~
-
2段階認証するとマネーフォワードの連携出来ないんだよな
-
ここぞとばかりにアンチが集結してくるのが楽天っぽくてウケる
-
>>726
なお、SBIもヤバそうな模様 -
>>732
あーあこれは通報案件やね -
>>730
気絶するにはむしろマネーフォワードと連携しないほうが好都合だわ -
>>733
SBI証券でも同じこと起きてるってエックスでは画像付きで騒がれてるが -
確かに貸金庫事件みたいに
内部の犯行の可能性も考えないといけないかもな -
内部犯行でそんな回りくどいことするかな
リスクを考えたら直接掴みに行くんじゃないの
犯行全体が誘導して結果を得るというフロー
直接的なハッキングよりもウィルスやフィッシングを介した流れに見える -
これフィッシング詐欺に引っかかった奴らがやられてるだけでしょ?
楽天にどこまで責任あるの? -
>>40
😲 -
詐欺グループの的になったんか?
-
>>730
言うほどマネーフォワード要るのか? -
>>730
そんなに資産を頻繁にチェックしたいか? -
>>740
結局攻撃者からしたら母数が多い方が数撃って当たるから
口座数ツートップのSBIと楽天が狙われるってことよな
証券会社ごとにセキュリティ仕様やUIが違うけどSBIと楽天だけ事前学習しておけば良いし -
勝手にログインして勝手に増やしといてくれねぇかな
-
いよいよ証券会社のせいでは無さそう
・フィッシングサイト
・マルウェア
・その他の経緯で漏洩
被害者のパソコン見てみたいわw -
お詫びに楽天モバイルの回線あげたら許してくれないかな?
-
直接の原因はないがネット証券口座は銀行なんかよりかなりセキュリティ弱いよね
-
フィッシングメール経由で抜かれたんじゃないって言ってるって事はクロームにログインパスワードと取引パスワードを登録してた奴がウイルスに感染して情報抜かれちゃった感じ?
-
>>695
2回ログインするわけだから認証コードでバレないの? -
>>730
自らセキュリティリスクを高めるスタイル -
明日までに直るんだろうな
-
>>45
楽天側は絶対にうちから漏洩したとは認めないから楽天側の主張は信頼するに足りない -
>>353
じゃあ楽天駄目じゃん -
>>45
楽天が断定してるソースはどれ?
楽天はフィッシング詐欺が流行ってるので気をつけてねという注意喚起しかアナウンスしてないのでは?
例の被害者たちに対してあなたたちはフィッシング詐欺に引っ掛かったんです!なんて断定してないと思う -
いつもと違う端末からログインしようとしたら確認するだけでいいのにやってないって甘えやわ
-
メイン口座マネックスのワシ対岸の火事
( ̄∀ ̄) -
フィッシング!フィッシングだ!フィッシングに決まってるんだあああああああああw → 被害拡大
-
>>398
ハッシュ値になってるなんてどうやって確認したんだ? -
ウィルスソフト入れなくていいって言われてるけどネットで金動かすなら入れといた方がええな
-
明日はサイセキュ系が注目銘柄か?
-
被害者でフィッシングに絶対に引っ掛かっていないって
言っている人はパソコンにウイルス入れられて情報取られた
可能性高いような気がする -
証券会社のdbでパスワードがハッシュ化されてないはずがない
アンチ楽天のつもりなのかもしれんけど発想が幼稚w -
フィッシングって恐ろしいな
寝ぼけてやらないか、老後にボケて引っかからないか、心配ではある… -
楽天ポイントアップのために月5000円くらい積み立てだけしてたらある日しれっと50000円くらい積み立ていとポイントアップしないとか言い出してこいつらキチガイだと思った
-
メンテ終わって通常通りだな
-
株式板の今買えスレでもSBI推し楽天貶しみたいな風潮あるけどどっちも変わらんし北尾なぶんSBIのほうがイメージ悪い
-
これから毎日ログインして確認せんといかんのか
最近含み益減ってるから見ないようにしてたんやけど -
ウイルス感染→pcハッキング→chromeの自動パスワードから流出っぽいね。
-
>>774
メンテ証券はやらかし過ぎて、もうこれ以上評判落ちないw -
>>776
ウィルス対策ソフト入れてないんかな? -
>>694
本人が入れたかは知らないけど
他の人間に来ていたフィッシングメールだと(事件や報道後の発信かは知らん)
緊急確認!、パスワード入力の後に本人か確認するために取引暗証番号入れて!
そういうフィッシングサイトになっているらしい -
>>778
ディフェンダーじゃダメなの?😅 -
そもそもウィルスってどこで感染するんだよ?
-
詐欺に遭った人は詐欺だと気づかないから被害に遭ったんですよ?
まぁ本当にフィッシングじゃないとしたら
PCにウイルス入ってて情報抜かれたか
スマホに変なアプリ入れて情報抜かれたかのどっちかでしょうね -
>>782
楽天ってポイント付きメールが大量に来るからそれに偽装したものをうっかり踏んでしまうとかありうる -
結局原因はなんなんだよ
-
>>784
証券は市場とID別だよ -
楽天証券の株主の半分はみずほ証券だから
メガバンクの高度なセキュリティで守られてるだろ -
>>785
普通に不正アクセスでしょ -
楽天は全体的にセキュリティ甘いよね
ここは昔からあるのに -
ネット取引そのものが崩壊しとるやん
-
楽天証券も「二段改認証設定」のボタンをホームに作れよ
-
中華PCかスマホ使ってたんやろ
-
バカにパソコンと金融口座を与えるな
-
口座作らなくて良かった
SBIにするか -
>>794
このスレですらsbiのやらかしも散々言われてんのにこういう奴が引っかかって騒ぐんやろな -
円天証券なら良かったのに
-
フィッシングやハッキングがあるからネット金融に踏み切れない
スマホなんてメールのヘッダがちゃんと出ないからなおのこと引っかかるんだろうな -
フィッシングでしょ
引っかかった事に気づかない人もいる -
メールの二段階認証って10個しかない画像を2つ選ぶだけだけどこれで本当に効果あるのか?
ワンチャン突破出来そうな確率な気がするけど -
怖いからメールアドレスを新しく取得して登録し直しユーザー名、ログインパスワード、取引パスワード全部変更したわ
-
インサイダーでも全部記録残ってるのに相場操縦して捕まらないなんてありえくない?
中国はオッケーなん? -
ネット見た感じ盗られた人はフィッシングにも注意してるみたいで
原因不明っぽいな
とりあえず落ち着くまで楽天銀行の金は他所へ逃がすわ -
>>143
Google先生がメルカリの画像転載してる詐欺通販サイトを上位に表示しがちなのにか -
>>3
SBIでも何度もやられてるよ 声のでかいやつじゃないので広がってないだけ ネット口座があるところは多かれ少なかれ被害者はずっと出てるよ -
>>633
gmailで受ければこの手のメールは自動ではねられて迷惑フォルダに入ってるよ -
当たり前のように偽装メールが飛び交う現状に危機感を持て
-
>>633
IDとパスワード適当に打ってもログインできてわろた -
>1>717
>取引パスワードでも変更しようかと思ったら
楽天証券って四桁だったわ
根本的な原因てこれじゃないの?
取引パスワードがゆるすぎてセキュリティ弱い -
>>633
安倍晋三でログイン出来て草 -
少なくとも二段階認証してればまぁ行けるだろ
-
証券や銀行は専用のパソコンでしかログインしてないわ
マジで他に用途のないパソコン
今後もし俺が被害に遭ったら確実に流失だぞ -
フィッシングフィッシングって必死に言い張ってるがフィッシングではない可能性が高くなってきたな
どーすんのこれ -
楽天のもっとヤバいリスクは大量のメールマガジンだろうな
「配信解除はこちらから」で偽サイトに誘導されるよ
いつ登録したのか覚えてない大量のメールマガジンをたまに整理したり解除するんだけど最近の事件でふとヤバいと思った -
gmailにしとけばある程度は悪意メールを分けてくれるよな
-
二段階にしてもマネフォ連携できるようになってんじゃん
-
>>819
取引パスワードはどうやって突破するの? -
フィッシングされてないおじさんはフィッシングされてることに気づいてないだけだろ
-
>>821
なんかそこらへんうまく結びつけてあのクソスパムをやめさせる路線に勧められねーかな -
>>825
携帯乗っ取った時点で確認用sms認証突破出来るから住所変更して仮の住所に契約変更書面送らせればいい -
楽天ってこのまえ高校生が不正アクセスの大事件おこしてたからね
セキュリティはあれよ -
岸田に騙されてNISA始めたやつがパス抜き取られて中国株買わされてるのクソワロタ😂
ガチホしとけば助かるかもしれんからそのままにしとけ😁
助かるのは30年後以降だろうけどな🤣
NISA始めた結果がこれとか投資やめたほうがいいだろ🤣 -
楽天証券のログインidは楽天証券から与えられ、ユーザーは変更できない。
idのフォーマットが英字4文字、数字4文字
固定なら、逆ブルートかな。
楽天証券が、逆ブルートでも試行回数制限してたら逆ブルート説はなくなるけど -
>>829
こえー、念の為My楽天モバイルを確認したが前回解約した内容からステータスに変化が無くて安心したわ -
フィッシングにあってないのにアクセスされた奴出てるぞ
楽天がフィッシングといことで幕引きしている可能性ある -
これは楽天言い逃れ不可能な予感
-
自分で流出させといて被害者ヅラって意味がわからないよな
-
何かあった時に人のせいにするやつは投資をやるべきではない
どこまで行っても自己責任の世界 -
中国株の取引を制限する設定と一日の取引額も100万円までに制限する設定を作ってほしい
1000万とか被害にあったらシャレにならん -
>>845
設定変えられるだけじゃないの -
今回の楽天証券の件ってハッキングされたんじゃなくてフィッシング詐欺なんだよな
楽天モバイルも流出ではなくて不正アクセスからだよな
楽天銀行や他はどうなんやろ
流出でなければまぁって感じだけど知ってる人教えて -
>>837
フィッシングの自覚がないだけ -
アロンソ退職勧奨
-
今回やられたひとは運も味方しなかったな
「二段階認証入れて対策するわ!」って人で溢れてそれが対策法として定着した
ユーザーで出来る対策法が無ければ荒れてたけどな
みんなマネーフォワードとか使うためにこれまで二段階認証切ってたらしい
ちなマネーフォワードはもう既に対応済み -
あの連携ってのも怪しいよな
どうせ漏れてんじゃねえのかw -
マネーフォワードこそ入れちゃいけないツールな気がする
皆マウント取りたいから入れたがるけど -
マネーツリーと連携させてたけど切ったわ
生パスワード渡してるのってやっぱおかしいよな -
そもそも自分の資産を連携までして一覧にまとめる必要があるのかって
一応株と投信はyahooのポートフォリオに手打ちで入力してるがこれで十分だわ
銀行はそれぞれのアプリで確認すりゃいいし -
一体どうなってんだよ! ミキタニィ!
-
阿鼻叫喚
-
会社とかでおかなわれるセキュリティ訓練メールでも大体5%くらいの人間は踏んでしまう
お前らが思っているより馬鹿が多いんだよね -
逆に資産管理ツール使ってる方が
被害き気づきやすいと思うわ -
やっぱ消去法だと松井証券なんだよなあ
-
>>862
ほんとこれ -
マネーツリーもあかんのか
-
>>862
俺も松井だわ -
日曜はいつもメンテしてるだろ
-
igrowとかのアプリからだと二段階認証スルーできるから二段階認証自体は何の対策にもなってないよね
リスクベース認証でカバーできればいいけど -
松井は日本株以外は使い道ないんだな
-
>>855
おかしいよな
てか、閲覧用と取引用で二通りの権限アカウントを金融機関が用意すればいいだけの話
証券口座はログイン自体がリスクなわけだから閲覧用を用意して、それをスマホで使って毎日確認できるようにすればいいのに
FXのMT4なんかだと普通にできるのに -
メジャーはそれだけ狙われる
楽天のサービス使ってるだけで狙われる確率がぐっと上がるんだろ
おまけにセキュリティの設備投資するお金を携帯基地局の設備投資で溶かしてるしな -
>>868
PCアプリのマーケットスピード2も個別に2段階設定しないと行けないから色々大変すぎる -
>>633
運営に頼んであぼーんしてもらった方がよくね? -
>>868
ダメじゃねーか -
手数料無料のSBIか楽天の二択しかない
-
>>776
もしかしてマイナーなfirefoxはセーフ? -
>>776
ソースどこ? -
利用者側の問題が原因なのにサービスのせいにする奴
-
>>882
一度侵入に成功したら即座にLAN内を徘徊するのが基本動作じゃないの? -
>>821
楽天からのメールは全部迷惑メールに放り込んでる -
逆に変な中国株は買えんのな
GRRRとかヨーロッパの株買えないくせに -
中国の個別株なんて普通の人に買わないんだから
特別な手続きしないと買えないようにすれば良い -
シナ人の工作って本当しつこい
倫理観のない民族 -
>>33
引き出すと足つくんだろうな -
>>633
ヤバイURL
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑