-
ニュー速(嫌儲)
-
ラズベリーパイって教育用で安く手に入ることがメリットだったのに円安&値上げで日本ではオワコン化したよな [543236886]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
「Raspberry Pi Pico 2」に搭載されているマイコン「RP2350」の単体販売がスタート、ArmコアとRISC-Vコアどっちも搭載
https://gigazine.net...raspberry-pi-rp2350/ - コメントを投稿する
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
買って組み立てて終わり!
-
n100積んだPCが革命的すぎた
ラズパイは本当の意味でオタクのオモチャになった -
普通にスペックアップしすぎ
GPIOのついたパソコンや -
AIAIって世の中煩いのに今だにIOTなんてやってんのお前だけだろ
-
最新のものは高くなりすぎ
でも旧型だと数百円で手に入るから
GPIOいじりする場合にはいいおもちゃであることには変わらん -
普通に高い
3000円ぐらいで売れ -
センサーとかいじり倒したいけど面倒で腰が上がらない
-
俺以外の雑〇共はよ〇ねよゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
-
まあもはやアリエクで中華の謎WindowsミニPC買ったほうが安いし筐体もちゃんとしてるもんな
-
きせいかいひようれすだよ〜www
-
6000円ぐらいで売ってる中古のChromebookとか流用出来ないの?
-
やることがスペック上げるだけになってるよねこのシリーズ
-
Orange Pi 5シリーズ使ってる
ラズパイも使ってるけどメモリとm.2レーンとネットワーク帯域が足りない
用途は各種サーバー構築とネットワーク負荷のテスト
それでもメモリ大量に消費しないサービスならラズパイは自宅サーバには向いてると思うよ -
こういうマイコンとかは昔PCが高かったからその代替として普及したのに、今じゃ高性能なPCが安くてマイコンが高いという謎現象が起きてるんだよな
-
マイコンデバッグの相手に使う
-
armとかいう謎のCPU積んでるせいで使いにくいんよ
-
ラズパイ乗っけて動くAI犬作ってる人いるんだよな
俺もやりたい -
アマゾンのミニPCが1万円強で買えるのに
ラズパイが2万円じゃあな
イオシスで型落ちタブレット買ってLinux焼いた方がいい -
ペイズリーパイ
-
Pi5ってなんで素のdebianすら入らないままなの?
-
>>66
気になるから貼ってよ -
アリエクでarduinoの買いまくった
これで○○の信管がいっぱい作れる🤫 -
これをサーバーにするのと
安いvps借りるのじゃ
どっちがいいんだい? -
財団がゴミカスな上にジャップランドのユーザーグループがキモすぎて
とてもじゃないけど教育につかうなんかムリだったよ -
GPIO使わないんならなんでもいいとおもう
-
教育用なら安いやつでいいじゃん
-
コレジャナイ路線を走ってしまった
教育用マイコンならArduinoやSTM32で良いわなこんなPCは要らない -
これ全部ソニーの工場で作ってるんだろ
もうちょい安くならんのか -
用途がわからない
ガチで -
>>74
何で日本人はすぐに派閥作って権力争いし始めるんだ -
教育目的だったのか
-
教育用じゃなくエミュ機で使われてるイメージ
-
半年くらい前まで3b+をVPNサーバとして稼働させてたけどSDカードがぶっ壊れてそれ以来は置物と化してる
設定が面倒だからもっかいやり直すのは面倒だから安いVPN機器が欲しいけどなんかない? -
ラズパイ3のころは4000円もしなかった気がするけど
5は15000円だもんな
ミニpc買えるやんもう少し出せば -
GPIO使わんなら2万弱でもちゃんと技適付いてるミニPCもあるしそっちでええわな
-
>>83
設定なんて面倒でも何でもないよpivpnはほとんど自動でやってくれる
WireGuard選べば速度も出るから -
>>51
N100にうつるようなのはそれはそれでオタクなのでは -
ラズパイそんな高くなってるのか
-
ちょうど今日マイクラサーバー建てるのに使ったとこだわ
-
中古スマホから基板を取り出して改造した方がプロっぽい
-
ZeroでUSBガジェット作るの面白いぞ
-
逆にGPIO使うにしてもミニPC+Arduinoでもいいしな
-
コントとかで顔にバシャっと叩きつけるパイのことじゃないのか
-
なんかいいのだと1万円超えてなかったっけ
ミニPC買った方がって思った記憶 -
>>86
そうなのか
前はオープンVPN使ってたんだけどLANポート1つをインターネッツ用にしてUSBポートにLANアダプターつけて家の中のネットワーク用にしてIPが被らないようにサブネット分けてみたいなことやった記憶があるんだよな -
全録ラジオサーバー稼働させてるけど
省電力だからいいわな
zeroWだと -
もう高杉
ESP32で良いよね -
5000円で買えた3Bあたりは買ったな
でも結局レトロパイ入れて遊んで終わった -
>>95
解説のサイトにあるコマンドをTera Termなんかでコピペして打てばあとはほぼ選ぶだけで自動で暗号化までしてくれるから簡単だよ
自分も録画サバにアクセスするときに使ってる -
安くないよな
為替の問題じゃなくて普通に値段が上がってる
そんなにスペックいらねえ -
ラズベリーパイは廃止されただろ?
-
>>83
中古のVPNルータ買えばFortigate評価用に買ったけど5千円くらいだ
YAMAHAは簡単だけどあんまり好きじゃないあとはNECのIXとかどうだ安いよ
IX2105もファーム上げればまだまだ安定して使えるし大変リーズナブルだぞ -
たしか4のときに買った基本セットが1万円くらいだった
-
普通に高い
そして教育用と言う割にはなんか手間がかかる -
まだ売ってたのかよ
しかも高いのかよ
もう販売終了したと思ったのに何が起きたんだ -
N100PCにGPIO用のarduinoでも繋げとけば代用になるし性能もいいしな
-
まだ売ってたのかよ
しかも高いのかよ
もう販売終了したと思ったのに何が起きたんだ -
>>98
うちの3Bは3Dプリンタの制御基板として現役 -
これラズパイじゃなくてピコだからlinuxは動かないぞ
-
ジェネリックラズパイが安いんだろ
-
なんに使うの?盗撮?
-
ラズベリーパイが高いならチェリーパイにすればいいじゃない
-
安く導入して保守に金払わない
-
ファン必須、消費電力up、高い
いらねってなった -
これ何に使うん?
-
普通の人はn100でいい
-
最近になって温度湿度計で測る必要ができて計測することになったんだがサクッとモジュール差し込んで使えるのは面白いな。
lpic level3持ちだが今どきのrhel系と差をあまり感じないから色々遊んでるわ -
N100とN97ってアイドル時の電力どれくらい違う?
-
ドンキのノートPCn100だったな
三万くらいの -
ラズベリー踊ろうよ💃
全て忘れ身を委ねて😭
ラズベリー踊ろうよ💃
それで全てうまくいく😭 -
Clockwork piのデバイスがいいぞ
なお1年ぐらい届かない模様 -
監視カメラとかに使う事業とかどうなってるん?
-
>>97
コスパよすぎよな -
ラズピコのほうはそれなりに使い道ある
-
しかし、ちょうどいい代替品が無い
-
celeron j3455の自作機もあるけど消費電力見るとN100はその半分くらいなんだね。
でもマザボやssd、メモリやusb機器でも電気喰うから常時起動だとraspberry pi 400(9kw/月)の3倍くらい月に30kwくらいかなぁ -
Linuxのタブレット欲しいんだけどラズベリーパイズリパッド以外にない?
おもちゃっぽいのはイヤ -
>>54
どれ!? -
謎タブレットはオススメありませんか?
-
買おうと思ったらコロナで全滅
お前はマスクかよって -
>>113
世界一美しい死体🧟♀ -
M5Stackがあるじゃんどうなん?
-
N100は用途的互換性無いでしょ
-
>>133
何するの?俺はiPad proにvpnで自宅サーバーに接続してるわ。用途による。昔、蔦屋で借りたCDリッピングするのにラズパイゼロと中華タブとcdドライブにiphoneテザリングしてマクドナルドドヤしたことあるけど多分変態 -
>>131
WinタブレットのOS入れ替えじゃだめなんか? -
高い高い言ってるのは日本人だけでしょ
欧米では安いままだよ -
100ドルPCはどうなったんよ?
-
マイコンならarduinoって感じだったけどpicoってのもあるんだね。似たようなもん?
-
>>126
面白い -
>>147
そこはWindowsアプリ側にCOM選択のUIを設けるんだ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑