-
ニュー速(嫌儲)
-
お前らはなぜ『項羽と劉邦』では項羽の方を好きになってしまうのか [653462351]
- コメントを投稿する
-
項羽:武勇に優れ、西楚の覇王と呼ばれた楚の猛将。代々楚の国の将軍を務める家柄。
劉邦:人柄に優れ、人々に推戴され漢帝国を興した武将。後に漢の初代皇帝となる。 -
>>1
珍子落とされた奴が項羽だっけ? -
呂布と被ってるよね
-
范増がかわいそうでな…
-
始皇帝といい劉邦といい
なんで統一後はゴミクズ転生してしまうん? -
名誉ケンモメンの韓信
-
項羽好きなやつなんていないだろあんなパワハラ野郎
-
やっぱ陳平でしょ
-
劉邦も劉備も終盤以外は弱くてイマイチ盛り上がらない
-
>>9
有能ではない陳平ばっかりやん -
どっちもクズなら強いやつのほうがカッコいいじゃん?
-
俺は劉邦派だが
あの諦めの悪さは普通にすげえだろ -
実は脳筋への憧れが強い
普段の脳筋叩きはコンプレックスの裏返し -
項羽は貴族、劉邦はヤクザだからね
-
劉邦は半分くらい韓信の活躍
-
古代中国のラオウ
-
風魔の小次郎だと項羽はいちおう見せ場があるけど、劉邦はウドの大木だったからな
-
King'sWar観ると劉邦の方が好きになるよね
-
虞美人こそが世界最古のNTR
-
項羽は勇猛果敢で兵士にも思いやりがあるからな
-
項羽が好きな人ってそんなにいるのか?
-
アホな韓信がちゃんと野望持ってたら三國志みたいにもっと後世に楽しめるコンテンツになってたのにな
-
項羽はソロでもメチャ強かったし憧れるのも無理はない
劉邦は晩年粛清ばかりだったし言うほど名君じゃない -
>>6
韓信なんてもともと信用ならないから統一後粛清するのは自然ななりゆきじゃない?
個人的には、韓信の使者がやってきて、そのメッセージに劉邦が激怒したが
陳平と張良が二人で劉邦の足を踏ん付けて諫めるシーンが好きだな -
弱くてぐーたらなイメージだけど統一までほぼ戦場にいた劉邦って偉いよな
-
>>18
項羽の方がシュッとしてるしな -
土竜の人の劉邦もおもろいよね
-
どっちも好きではないが
張良がええな -
滅びの美学だろ
最期まで意地を通したからな -
覇王やぞ!!
-
項羽が范増の言うことをきちんと聞いていたら漢ではなく楚が栄えてたんだろうな
-
どっちも近くに居たらキツいよ
-
口の悪いやつすき
-
項羽の滅亡に美学なんてない
「こいつはなんか天のせいにしてるけど、死ぬまで分かってねえアホだな」
ってのが史記の項羽 -
安倍とか見てから人柄の良さで〜みたいな奴は本当クソだと思うようになった
-
司馬遷がカッコよく描きすぎてるから
-
司馬の本は、や。が少なくて読みにくいよ
-
>>36
人が離れてったのは他ならぬ項羽自身のせいだもんな -
最期かっこいいから惹かれるんじゃね
無双して血路が開けそうなのに逃げるの断るとことか
終わり良ければなんとやらだよ -
呂后がなあ
-
>>21
項羽と同時期に死んだのに? -
陳平は宰相としても有能なのに、鬼謀家であったためにそのあたりの評価でだいぶん損をしている気がする
張良は内面的にはかなり複雑なものがあっただろうな -
彭越のゲリラ戦は侮れない
-
スリキンの呂布
項羽と劉邦 King's Warの項羽
時空を超えた同一人物だからな -
韓信は寡兵で北伐しながら得た兵力を連戦連敗の劉邦に掠め取られながらも北伐を成功させて、劉邦や項羽も恐れる勢力になって部下から天下三分を進言されたり、項羽から同盟持ちかけられても結局劉邦を裏切れなかったところが可愛いよね
軍略以外はなにも興味なさそうなところ -
個人的には王陵が好きだわ
根っからの侠客で最後は居場所失って辞職 -
本宮ひろ志の赤龍王最後まで読んだらそうなる
週刊で打ち切りになって別冊で珍しく完結させてくれたので良かった -
King'sWarで項羽が武将をスカウトする時に重過ぎる鼎を持ち上げた話って実話なん?
-
劉邦が割とクズだからじゃない?
-
>>44
その前 -
しんの最強の将軍好きなんだけど
あいつ将軍としては経験浅いんだっけ -
項羽が垓下から死ぬまで
個人的武勇を発揮したのを
かっこいいと取るか
所詮は匹夫の勇に過ぎないと取るか
まあ私は後者ですな -
項羽と韓信はチート過ぎたから三国志演義を作るときに色んなキャラにエピソード分配した
だから三国志演義と項劉記は既視感がある -
>>38
負けた側の項羽の本紀があるのが異質なんなよな -
強くてしかも負けたからだな
李自成もそうだけどこのタイプは人気 -
嫁がキチの呂雉より虞美人の方がいいやろ
-
中国ドラマだと
1998年のドラマ『漢劉邦』
ってやつがなかなか良かった
地味で古いけど誠実に作ってある
隠れた良作 -
劉邦=韓信のようなアスペも使いこなすコミュ強
項羽=脳筋パワハラ -
横山マンガ(史記含む)でしか知らんけど
猜疑心のせいで簡単に功労者や恩人が殺されるのにウンザリしたわ
まあ人肉食ってた時代だからその程度は序の口かも知れんが
項羽はそのせいで負けるし劉邦も天下取ってからも同様で
死後に呂氏のクーデターを招いてるしで救いようがない -
中国ドラマの項羽と劉邦は、俺がDVD持ってるのだけで三種類あるから、なんの話かわからん
1990年代の漢劉邦が最高傑作と思ってる。OPがすごい
s://m.youtube.com/watch?v=HB-aHbJ_22A -
修羅の門の人が描いた項羽と劉邦の評価はどうなんだ?
-
>>60
あ、やっぱり同志がいた -
陳平みたいな屑なのに忠誠心が高くて劉邦死後の呂氏の専横を防いだところなんかすげーカッコいいよね
周勃みたいなマジメくんがいつの間にか陳平と和解してるの好きなんだよな
なにより陳平みたいな普段の立ち回りの上手さ見習いたいわ -
>>3
それ史記書いた司馬遷やろ -
項羽ってそんなパワハラか?
有能でも取り立てない
婦人の仁なだけやぞ😁 -
司馬遷が贔屓してるじゃん。
劉邦がいうほど無能かっていうとそんなことないと思うんだよな。項羽と冒頓単于に勝てませんでしたっていうほど失点要素か? -
劉邦の暗殺失敗した後「項羽はガキだ・・・」
項羽の逆鱗に触れて追放された後「項羽は負ける・・・」
やってた范増の言うとおりになっちゃったね(本人も脳腫瘍?で死亡) -
>>70
このドラマだけ、題名通り、劉邦が死ぬとこまでやるし、匈奴に包囲されて死にかける話あるしな -
鍾離昧絶対殺すおじさんの魅力
-
韓信の部下時代は反抗的なのに王になったら急に日和出すって
-
蒯通とのエピソードとかみるとブチギレまくってても相手の言い分に理があればそれを認められるのが劉邦の凄いところだ
-
中国ドラマの項羽は「体はでかいのにメンタルは弱い」って設定が目立つ
-
劉邦はあの後がな
中小零細の経営者みたいな奴 -
項羽は鉅鹿の戦いや彭城の戦いとか大軍相手に勢いで勝ってしまうのがかっこいいよね
韓信とは違うタイプの将としての能力がある -
三国志も好きやがロマンやロマン溢れる四字熟語のたくさんの生まれた背景もあってこの時代の方が好きやな
-
項羽とか石田三成とか青臭い真面目な奴は劉邦とか徳川家康みたいな「約束?ルール?何それ?」みたいな奴に勝てないんだよな
司馬史観だとそんな感じだし、司馬遷も天道是か非か言いますわ -
赤龍王読んで、やはり項羽みたいな気に入らないやつは斬るという脳筋じゃ政治は無理やな、劉邦のように人を惹きつける性格じゃないと!
と思いながら読み進めてラストの2ページで「はあ?劉邦??なんやこいつ!?」ってなった -
ルカ・ブライト
豚は市ねだから -
劉邦は好きじゃないけど劉邦の陣営は素晴らしい
と言っても項羽に負けまくりでなぜ最後勝てたんだ -
劉邦は無礼で人を怒らせる事も多かったけど蕭何や陳平に諌められたら渋々でも受け入れるからね
-
蕭何とか言うバケモンのせい
-
>>54
黥布か?額に入れ墨入ってる奴か? -
たまたま住んでた町に蕭何というURがいたという
-
>>87
章邯ってやつのことだと思われる -
>>87
章邯だろ -
判官びいき
あと四面楚歌が泣けるから -
ジャーン!ジャーン!
-
この時代はやたら鼎で煮殺すのが流行ってる
という勝手なイメージ -
これ
おやじ -
韓信ってなんのバックボーンもないのに自分が天才だと信じてて本当に天才だったって凄いよね
-
劉邦が運だけみたいな評価をする人もいるけど張良や蕭何が担いで支えていこうと思える器があったってことだからな
韓信に至っては項羽はまるで使いこなせなかったわけだし -
>>86
項羽が秦の建物焼く前に蕭何がなんとか地図だけ持ってくように指示したんだよな
韓信を勧誘したのもこの人だよな
劉備も部下に恵まれてたら天下統一出来たかもしれないのに
復讐なんかで呉とやり合うから -
激情的な脳筋より人たらしがどんだけ負けようが最後に勝つという
でも秀吉同様末期は迷走気味なのはお約束 -
四面創価
-
鴻門の会が漢文のテストに出てきた
-
>>93
舌先三寸で斉を傘下に入れた酈食其じいさん😭 -
>>98
史記だとカッコいいセリフ残して死ぬんだがなんで横山はそんなんなってんだ? -
ちょっと前に項羽の子孫をテレビで見た
立派な装丁の家系図を持っていて、子孫であることに非常に誇りを持っている
時代錯誤的ななプライドの高さ
劉邦の子孫も見た
こっちは逆にプライドの低さに驚く 皇帝の子孫なのに…
田舎の村みたいな所で昼間から集まって酒を飲んでいる
一族で、劉邦の曾祖父の「劉清」を祀っている
劉清は農業に適した土地を求めて移住してきた偉い人らしい -
蕭何が身の上の私的な相談をする瓜作りのおっさん召平
3人?居てまぎらわしい -
もうずっとゲームはsteamオンリーで存在を忘れていたんだけど、このスレのお陰でふと思い出した
https://boe-ashy.vercel.app/
無職で腐っていたときに、これとらんだむダンジョンずっとやってた
もう眠いから明日久し振りにやってみようと思う -
・武の才能に満ちた強すぎるやつは
大多数の弱いやつの気持ちを理解できないケース
・加えて人の話を聞こうとしない傲慢な性質
・あたまよくない
脳筋バカの哀しみに涙するケンモ卿の図 -
武力100のイメージ
-
統一後の韓信がポンコツすぎてな
-
韓信って軍人として中国史全体でどれくらいの評価なん?
-
田横好き
-
>>104
和平成功の宴で二日酔いの酈食其に斉王が韓信がせめてきたといったときに「うそでしょ」言うた -
范増は憤死しちゃうんだよな
昔のネトウヨみたい -
タイマンだと最強っていう男のロマンの塊だからじゃね
劉邦と対峙してる時に彭越に補給線荒らされまくって軍が疲弊してる状態で垓下だったんだろ
感情的に肩入れしちゃうじゃん -
>>86
誰もが宝物殿に駆け込む中、ただ一人文書殿に駆け込んだ男 すき -
平家物語の木曽義仲なんてそのまんまだよな
-
キングダムではどう考えても名君としか思えないのに
本国でも英雄視されてるとは言えない冷酷非道な始皇帝の末路がプロローグやな -
赤龍王の虞美人のアレンジはよかったね
-
項羽とUFO
時は秦の末期。 猛将項羽が鬼神のごとき力で… そしてUFOが未知のテクノロジーで
漢中一番乗りの功名を争っていた。 -
四面楚歌のエピソードとか読むと日本人好みだろ
-
戦に強いけど政治的には無能って義経っぽいわな
-
そもそも司馬遷も項羽好きだから本紀に「格上げ」したんだし
-
降伏した章邯らの兵が多すぎてめんどくさいからまとめて生き埋めにしたやべーやつ
-
というか、項羽のやってること見るとそりゃ最終的にまけるだろなという感じするよな
劉邦いなくても、最終的に詰めの甘さと横柄さから足元すくわれただろ -
土竜の唄の人も劉邦の漫画書いてたよな
-
キル数盛られすぎてて項羽はイマイチ
-
韓信は大王は将の将。私は兵の将って言ってたけど
その通りになってしまったな -
風馬の小次郎の影響
-
King's war見たら劉邦好きになった
-
>>11
史記だと劉邦の死後は大活躍したじゃん -
陳勝だけど
-
劉邦は強運の持ち主なんだかんだ好きになれるタイプの人間ではないからな
ある種潔さを持つ強者の方がファンタジー -
范増は、苦労が報われないなと思ってる
-
劉邦は人格がヤクザの親分そのままみたいなのがなあ
その代わりに臣下の方に魅力あるのが多い
項羽は単体でそのまま英雄 -
>>62
古代ってのは宗教倫理が行き届いてない時代だからね
西欧はキリスト教中東はイスラム東アジアは儒教が国教化されてようやく文明人となる
漢の儒教国教化以前はやっぱ蛮族の世界で人倫というものが存在しないから強いものがやりたい放題の世界になる
三国志の時代になると儒教倫理が根付いてるから横暴な為政者には儒教倫理掲げて抵抗する言論という概念が生まれてくる -
項羽 エリート
劉邦 チンピラ -
項羽はお前らが戦死したら泣いてくれる
-
日本人特有よね
呂布も大好きだし
劉邦やら劉備みたいなのは好かれない -
やっぱ章邯
-
呂布と項羽は中華ドラマでは小栗旬似のイケメンだったからなぁ
-
>>15
抜け目ないクズおっさんが真っ直ぐな若者を卑劣な手段で追い落としていくのは結構説得力あるよね -
三国志に出てた武将のご先祖さまが結構出てきて面白いよね
-
横山三国志で孔明が言ってた項羽は70回勝ち続けたけど一回負けただけで滅亡したってのは本当なん?
-
>>148
まあ決定的に負けたのが最後だけでそれ以外は謀略や自身の暴政で追い込まれるもいざ戦えばなんとかなる、を繰り返してるからな。局地戦には勝利しても結果としては負けてるから最後滅亡するんだが -
人材的な魅力は劉邦側だしもちろん最初からそっち
-
三国志と言ったら演義ベースの吉川小説横山漫画、あとは正史やドラマで補足すればいいって感じだけど
項羽と劉邦はとりあえず横山漫画読めばええの? -
個人としては最後まで無双するパワハラおじさんだろ
俺は才能あるはず社会が悪い周りが悪いしてるおじさんには響くものがあるんじゃないの -
山月記でも李徴に同調する奴が多そう
-
結論から言うと司馬遷のせい
あれだけ魅力的に項羽を描き
劉邦をどクズに貶めたんだ
劉邦を愛せと言われても無理だ -
美人でピンチの時も頑張る呂雉ちゃんがまさかあんな
-
一見優しいが猜疑心が強くて後から何度でもネチネチと掘り返して非難してくる劉邦と脳筋パワハラ気質だけど豪快で細けぇ事は気にしない項羽なら項羽を選んじゃうよね
-
>>123
ファー様 -
司馬遼太郎の小説おもしろかった記憶があるな
新・平家物語を便所で読み終わったら次はこれを再読してみるか
いつになるかわからんが -
春秋戦国時代の縦横家もカッコいいよな
舌先三寸で一国の趨勢を動かし失敗したら煮殺される -
呂布と諸葛亮を一人でこなすような奴だしな
-
この時代味方が裏切り過ぎ
劉邦じゃなくても疑心暗鬼になる -
赤龍王よみたくなるな
-
そもそもの司馬遷が項羽好きな所あるからな
-
国力的に
秦を4分割、斉を3分割
魏趙韓燕を2分割して
それぞれ王を置くのはわかる
そこにホームタウンの楚まで4分割して
自分が1つだけ取って残り3つまで王を置くのがわからない -
白登山での陳平の策が気になる
陳平のちんぺえで解決したんやろか? -
鴻門の会ってもうちょい別の言い方あったやろって日本人的には思う
-
お前らが好きなのは陳平だろ
-
関羽と劉備みたいな名前の組み合わせになってるのは偶然なの?
-
実質項羽と劉邦と韓信と呂雉の物語
-
>>176
本名は項籍だから -
>>176
劉が重なってるのは劉備が漢の末裔名乗ってるから偶然じゃない -
項羽と劉邦って司馬遼太郎の小説を本にする時に作ったタイトルやろ
-
韓信が強すぎる
-
劉邦が安倍晋三と重なるから
-
韓信の登用を推したのは蕭何
韓信を嵌めて破滅させたのも蕭何
エモい -
アフィさんに聞きたいのですが、いつ誰が項羽が好きと言ったのでしょうか?
やっぱり猿にも礼儀が必要だと言って儒教を取り入れた劉邦の方が僕は好きです
彼はただの経営者で実務は頭のいい人にやらせるという役割分担もわかってるところもいいです
人間の能力なんて全部自分一人でできるものではない。自分はここまでしかできないかもみたいな見極めも必要
あとはある程度他の人に任せて、気になることがあったら質問するとか、こっちも質問受けつけるとか戦国武将から学ぶ経営学みたいなやつは劉邦じゃね -
ピーター・ホーが項羽も呂布も演ったからイメージ被りが進んだよな
実際は一時は天下獲った項羽とは比べものにならんが -
范増の畜生な献策を悩んだ末に却下する項羽と張良のド畜生な献策をホイホイ採用する劉邦
-
韓信の天才ダメ人間っぷりが読んでて気持ちいいよね
-
かっこいいし悲劇だから
-
>>55
劉邦「なぁそろそろ疲れたし停戦しよや」
項羽「そうだな(兵糧尽きてるし兵達もこれ以上戦えん)」
劉邦「そいじゃまた」
項羽「うむ」
劉邦「うっそぴょーん後から襲うもんねー」
項羽「マジキレたわ」
飢えて戦えないはずの項羽軍を騙し討ちで後輩から襲ったのに返り討ちにしてくる項羽
この時韓信が積極的に参加しなかったのはあるけど、三英傑プラス彭越、英布といった面々を揃えてやっと疲れ切った項羽を倒せる -
ケンモは韓信派閥だからどっちか言うと劉邦だろ
-
>>36
司馬ちゃんは項羽に対しボロックソに叩きつつも本紀の方に記すツンデレ -
横山光輝の韓信は劉邦にビビりまくるくせに項羽は全然ヘッチャラだったな
-
ヒップのユウ夫人の仁とかってバカにされてたけど
一般人からしたら部下の一般兵に優しく身分高い傲慢な将校に冷淡で
初対面の人に礼儀正しく思いやりをもって接して
病気の弱者のために涙を流して食べ物や服をあげるって
めっちゃいいやつだよね -
横山光輝の項羽はひげ生やさない方がよかった気がする
ひげ後の項羽が暗愚すぎてだめ -
かっけーからな
-
「匈奴に負けるのかよ!」
-
>>197
し…泰… -
散々力と恐怖で統制してたが
連戦と補給絶たれてヘロヘロになってるジャイアンに
今まで虐げられてた連中と勝ち馬に乗りたい連中がここぞとばかりに潰しにかかるのは世の常 -
小物と言われて共感されないけど英布が好き特に最期
項羽以前にも人を裏切ってきたであろう英布が最後に騙されているとも知らず人を信じて命を落とし生涯を終えるっていうありきたりだけど好きなんだよな
結果的に劉邦を討取ってるし -
力抜山兮気蓋世
時不利兮騅不逝
騅不逝兮可奈何
虞兮虞兮奈若何 -
俺の中では赤龍王の印象が強いから
だんぜん劉邦派だなあ
でも、子供の頃は史実を知らずに赤龍王を読んでたから
最後に項羽が主人公みたいな感じで終わったのは疑問だったな
何より、虞美人の項羽との今生の別れみたいな涙のラブラブシーンを見て
虞美人、お前って劉邦の恋人で序盤でラブラブ生活してやん…なんで項羽とこんな事になってるんだ?って
俺の中では???だらけで終わった -
赤龍王はよく完結まで持っていったよな
なかなか子供が面白いと思う漫画じゃないだろうに -
入墨で王を予言されていた英布がもっと尊貴な存在になるって予言されがちな劉邦に天命に抗って挑むのは叛骨でいいよね…
-
猜疑心が強いのは劉邦ではなく呂后
呂后が劉邦に吹き込んでるし周りの奴等もそれで疑心暗鬼になって反乱を起こしたりしてる
呂后に疑われることなく逆に心配される張良 -
匹夫の勇、婦人の仁
-
劉邦は項羽にビビって土下座したり
逃走時に子供を投げ捨てたり
功臣を粛清しまくったり
小物エピソード多いけど憎めない
項羽は戦士としてはピカイチだけど上官としてはクソ -
タイの始皇帝ね
有名だよ -
ネトウヨの黒歴史 韓信
-
アホとは范増なり
-
樊噲は呂后の前で大言吐いて「お前如きに高祖の代わりが勤まるわけねえだろボケ」
と李布にツッコまれたエピソード見るとだいぶ印象変わる
結局樊噲の忠誠心は降将の李布以下で、劉邦はそういうとこすっげえ見てるんだよ -
人間の醜さをこれでもかと見せ付けてくる劉邦さんw
-
何も知らずに読んで始皇帝vs張良で長きに渡る戦いを繰り広げるのだろうなぁと思ったらあっさり終わって草
-
蒋介石と毛沢東とすごい被るよね
-
冒頓単于と項羽ってどっちが強いんだ
-
項羽自体は超オラついてる上にエリートで戦も無敵で部下の失敗にも容赦しない超パワハラ体質だから仕方ないといえばそれまで
-
項羽にパワハラエピソードはあんまないと思うけどなぁ
猜疑心は強いから離間後は監視厳しかったくらい? -
>>228
直接戦えれば項羽も勝てるかもしれないが、そもそも彭越にしてやられてる時点でお察し -
>>4
どっちかというと江南の小覇王孫策ちゃうか?
敵勢力殲滅に近い形で破って恨みをかい敵を増やし過ぎたところとか立ち上がりの破竹の進撃とかは項羽っぽい
ただ孫策は家臣への温情はあったし中原名士層の取り込みにも熱心で求心力はあったけど
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑