-
ニュー速(嫌儲)
-
ドイツ人、一億総ケンモメンだった [834891883]
- コメントを投稿する
-
ドイツにいると物欲がなくなるのは本当にその通り。女性誌の広告も少ないし、プレゼントをあげても「これは私の趣味じゃないから、他の人にあげて」とかハッキリ言われるのも珍しくない。30とか50歳の節目の誕生日でも、「⚪︎の商品券がいい」と指定入る。季節毎の可愛いデコレーションが好きな同僚は
復活祭には卵型のキャンドルを職場の全員にあげるんだけど、80%が本人のいないところで譲り合っていた。非常時用のロウソクとして、全部私が持ち帰りました。日本人じゃ考えられないけれど、「何でこんな不要な物を人に押し付けるんだ?」っていう感覚に近い。
ブランド品についても「私は広告費を一銭
も貰ってないのに、社名のついた洋服を、なぜ着なければいけないんだ」とか嫌悪感さえ覚える人もいる。いつも持ち物チェックしているけれど、オールドマネーの人は、ラルフローレンやGANTのポロシャツ一枚すら持っていない。「ミドルクラスの人が、自分に足りないものを補うために持つのがブランド品だ
」と何処かで読んだことがある。「なりたい自分になるため。ブランド品をつけると、他の人から丁寧に扱われるし、自信がつく」。
ドイツ人には理解できない感覚だと思う。 -
ケンモメンはタダならとりあえず貰うから違う
-
ドイツ人に失礼
ケンモメンは人以下の存在だぞ -
質実剛健が国是だからしゃーない
土方ですら休みの日にSteamの建設機械シミュレーターで遊ぶ国だぞ -
ドイツはキャッシュレス社会やGAFA支配を法律で拒否してる
-
金にあかせて欲しいもの買うより、セービングできた喜びの方がでかいわ
-
tinatawag na 質実剛(ヽ´ん`)
-
でも本当にいらんもんはいらんじゃない?
-
こういうのでいいんだよぉ(ヽ^ん^)
-
この人が嫌われてるだけでは🤭
-
今まで生まれたケンモハックを教えてあげたい
-
ドイツは小さい頃から整理整頓について厳しくしつけられるって聞いたし分かる気はする
必要のないものは徹底的に処分するという習慣上、不必要なものを受け取らないというのは当然の結果なのだから -
そしてドイップは頑なにMT車を運転する
理由は「燃費がいいから!」 -
丸亀いったらネギ大量に入れて店員に注意されてそう
-
まあいいじゃんそういうの
-
死の大地かよ
-
足りないものがブランド品で補えるて、それただのバカの思い込みじゃん
-
ケンモメンとは違うだろう
ドイツ人は賢モメンだよ
ドイツは広告が少なくて美観がいい
広告に踊らされない国民性なんだと思う
外食もほとんどしないし、見栄を気にしない
質実剛健 -
最新型でハイクラスのiPhoneを売春婦が持ってたところでそいつはただの薄汚え売春婦だろう? ブランド品持ったくらいでそいつの本質はなんも変わらんわ
-
もらうけどお返しはしないのがケンモメン
-
ドイツ人の日曜日の過ごし方なんかが本来のあるべき姿なんだよな
休みになればどこ行けあれ買えこうしろと広告屋に先導されまんまと虚栄心満たすだけの動く財布になってる日本人はどうかしてるよ -
ドイツあれで案外適当やしなぁ
50万円とかする陶器のお皿を新聞紙みたいな紙でがしがし包んでダンボールの箱にいれて出荷するし -
ゲッベルスを産んだ国が言うと説得力があるんだかないんだか
-
物欲の権化ですが何か
-
>>24
優生思想で定期的に生物的社会的淘汰を行うだけのことはあるぬ -
結局似てきちゃうんダンケシェン
-
ブリカスにお前らジャップそっくりだぞwって言われて欲しい
-
あいつら旅行でもケチで有名だからな
-
変態なのも有名だな
一時期は東南アジアで捕まる変態旅行者はドイツ人か日本人だった -
ドイツ旅行したら駅前に「◯◯展示場でアダルトエキスポ開催!」みたいなデカいポスターが沢山貼ってあって
大人のオモチャとかエロ関連の博覧会が街で開かれていた
ちょんの間的なアパート買春も普通の町中にあった -
いろいろな意味で質実剛健
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑