-
芸スポ速報+
-
【ノルウェー映画『原宿』】外国の若者が憧れる日本、アニメで現実逃避
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
3/7(木) 17:44
https://news.yahoo.c...i/20190307-00116855/
2018年11月、ノルウェーの映画館で公開された映画『ハラジュク』(原題『HARAJUKU』。
ノルウェーでは各新聞社が映画作品を評価するのがお馴染みなのだが、この映画は意外なことに、全体的に高評価を得ていた。
「『ロスト・イン・トランスレーション』(ソフィア・コッポラ監督・2003年)を思い出させる」と、私のノルウェー人の友人たちは口にしていた。
「ここではない、どこかへ」。日本のアニメやコスプレに憧れるノルウェーの若者には、オスロで毎年開催されるイベント「デスコン」で数多く出合ってきた。
映画の主人公の少女、15歳のヴィルデも、デスコンのようなコミュニティを好んでいたのだろうか、と鑑賞中にふと思った。
◇ 想像を裏切る、舞台は原宿とオスロ中央駅
https://rpr.c.yimg.j...peiro-001-5-view.jpg
久しぶりに再会する父親と娘、オスロ中央駅でのぎこちない会話 Photo: Nordisk Film Distribusjon
映画は、予想とはちょっと違った。
東京・原宿がメインの舞台かと思いきや、多くのシーンはオスロ中央駅で起きる。
ノルウェーでは実はよくある、崩壊する家族、若者のメンタルヘルス、孤独についての内容となっている。
ストーリーが展開する時期はクリスマス。クリスマスといえば、現地では家族と過ごす時期だが、ヴィルデを取り巻く家庭環境は複雑だ。
◇ クリスマスの孤独、独特な児童福祉局
日本以上にノルウェーではタブーとなっている「自殺」もテーマに含まれており、ノルウェー独自の「児童福祉局」も登場する。
「Barnevern」という児童福祉局は、日本ではあまり知られていないが、欧州ではその異常性が国際ニュースとなることも。子どもの世話をできていないとされる親から子どもを保護するのだが、他国するからすると、その引き離し方が強引すぎるようにも見えるためだ。
◇ ノルウェーの今の社会問題を知る
https://rpr.c.yimg.j...peiro-002-5-view.jpg
父親には別の家庭があり、彼の妻はヴィルデのことをよく思っていない Photo: Nordisk Film Distribusjon
物価が高いノルウェーでは、映画の製作は簡単ではない。
ヒットするか、公的補助金は出るか、同時に高いクオリティを保てるか。その結果、ホラー映画や、社会問題を扱った真面目で暗い映画が多めだ。この作品も「社会問題とタブーをテーマ」にしたものではある。だが、日本がシーンの一部となっているノルウェー作品が、現地の大手メディアで高評価を受けるのは珍しい。
◇ 現実逃避する若者、逃げ場所はアニメ
目の前で起きているつらい事実に耐えられず、現実逃避をする時のヴィルデの頭の中は、突如アニメの世界へと移行する。
Eirik Svensson監督にメールで問い合わせ、映画についてコメントをいただいた。
◇ 映画作りのきっかけは、日本に憧れるノルウェーの若者たちとの出会い
なぜ日本と原宿を選んだのですか?
「逃げ場所として、憧れの旅行先として、“日本へ旅する夢”は、重要な物語となっています。日本という要素がインスピレーションになったきっかけは、オスロ中央駅で時間を潰していた若者たちとの出会いなんです。彼らは日本やアニメが好きで、ファッションも特徴があり、日本語を勉強していました」
「オスロの暗い冬とは対照的な、美しいコントラストとなるのが、原宿のシーンです。私も撮影のために日本へと渡りました。原宿だけではなく、秋葉原、東京駅、渋谷の交差点などでも撮影し、素晴らしい体験となりました」
映画作りのために、日本のポップカルチャーのことなどをリサーチされたのですか?
「ええ、映画のためだけではなく、私自身も日本文化やポップカルチャーに大きな好奇心を抱いていました。もちろんリサーチもしましたが、一番大事なことは、ノルウェーの若者たちがファッションなどを通じて、日本をどのように解釈しているかを理解することでした」
https://rpr.c.yimg.j...peiro-003-5-view.jpg
ヴィルデのファッションは、日本が好きなノルウェーの若者をうまく反映している Photo: Nordisk Film Distribusjon
※ 全文は記事で - コメントを投稿する
-
ニダがK-POPで割り込んで邪魔するニダ
-
原宿の森
-
ノルウェーて石油出るから
国は凄い豊かてイメージだわ -
外人だらけでもう安全な日本じゃないぞ
-
慰安婦像と徴用工像を建てるはずが
徴用工像はいだてんの主人公の歌舞伎役者をモデルにしてしまったが
誰も気づかなかったって展開で -
アニメに限らずほぼすべてのエンタメが現実逃避だろう
-
あの地の外面は ある意味ディズニーランド 虚構のような…
-
青い鳥なんて何処にもいない
生まれた国を愛せない奴は何処行っても必ず同じ目に合う -
女子高生と体が入れ替わって乳を揉む
女子高生が口から出した酒を飲む
喋らずにマジックで言葉を伝える
こんなキモ映画でイメージがよくなるわけない -
ウリナラにはあこがれないニカw
-
おまえら
-
ノルウェーが舞台のドラマ
リリハマー面白かったな -
しかし自分たちの街は絶対ハラジュクみたいなブサイクな街にはしないw
-
外国ってごく一部の変人やん。こんなもんでホルホルすんなよそこのネトウヨ
-
ノルウェーの森みたいなもんだろ?
-
ノルウェー映画といえばTHE WAVEっていう津波映画だな
あんなに自己中でむかつく主人公一家にはなかなかお目にかかれない -
散々「ノルウェーは税金高いけどきちんと還元されるから幸せ!」とかほざいてたクセにw
-
北欧を見習えw
-
北欧がいいなら北欧に移住すればいいのになぜかしない人たち
-
インド行って人生観変わったとかいうやつと
ノルウェーの日本人好きな奴は同じタイプだと思う -
毎日サーモン食ってりゃ幸せ
-
この程度を大きな話題に持ち上げないと国の統制が取れない末期症状の日本
それより何より
身の丈に合わない日本の財政破綻を招いた最大最悪の要因は病的な欧米コンプレックスだと言うのに -
どの国も若者は病んでんだな
-
ノルウェーに行って、真実の日本を教えてやる二ダ!
-
21世紀のジャポニズムの衝撃
-
レアル・ザ・ムービーの東京も現実の東京に近いと思った。
-
そりゃどこの国にも病んでる人はいるだろうし
それが10代半ばの子供ならなおさらなんだが
公式に美少女パンツのポスターつくったりして喜んでる日本のオッサンどもは闇が深いなと思う -
村上春樹のノルウェーの森で描かれたノルウェーはちょっとノルウェーを牧歌的に描きすぎだった。
主人公がノルウェーの森に入っていくシーンなんて読んでられなかった。 -
子供部屋おじさんのドキュメンタリー映画はよ
-
実際の原宿は駅前でラジカセ抱えた派手なオバサンがいて外人がヤベエって顔してスルーして行く街。
-
あれ、サヨクは日本はゴミで
ノルhウェーは夢の国とかほざいてなかったけ?w -
サヨクって本当ウソばっかりつくな
-
ノルウェーから見ると日本がよく見える。
日本から見るとノルウェーがよく見える
隣の何とかはかんとかの世界w -
チョン激オコ 何で日本なんだよ〜 謝罪と賠償しろw
-
ジャップ・ジャップ・ジャップ
-
趣味って釣りだろうがゴルフだろうが現実逃避だよな
-
海外旅行自体現実逃避だわな
-
人生は何十年も続くひまつぶしなんだから、ほどよく現実逃避してもいいじゃない。
そもそも宗教だって現実逃避。ラノベの世界を実話と信じて時間潰してるんだし。 -
実際日本に来てみたら爺さん婆さんだらけでがっかりするパターン
-
北欧は福祉が行き届いていて、老後の心配もないし、教育にもお金がかからず、
教育方法も見習うべき点が多いとか、ことあるごとに言及されていたが、
やっぱり住んでいる人に聞かないとわからないものだな。 -
若者が現実逃避するのは当たり前だろうに
若者が同じ方向を向いてる世の中の方が怖いは -
万引き家族はガセだけどHARAJUKUはガチ
-
俺すごスレやー
-
>>46
理想だけ高くて世間知らずなパヨチョンは北欧マンセーするけど
実際は手厚い福利厚生の代償として重税に苦しみ税金払うくらいなら
ホームレスになったほうがマシ(働かなくても生きていけるから)
と陰気くさい話が多い。チェコはまだそこまでではないみたいだけど。 -
日本は世界一幸せな国だと思うよ、一億総平和ボケ出来るくらいに安全だし金回りも良い
これからどんどん悪くなる、もう終わりだって言ってる奴は30年前から同じ事を言ってるだけ
日本がこれから世界に輸出しなくちゃいけない物は平和な時間の延ばし方だと思う -
現実逃避の受け皿になれるカルチャーなんて素晴らしいやん
-
ノルウェーなかったらサーモンとか高級魚だったんだよな
感謝してるわ -
サーモン食べてアスタキサンチン取りゃええ
-
タイトルでミスリードするのやめろ
-
何処の国でもアニヲタは最下層なのねwいい気味www
-
ノルウェーは徴兵制もあるし
教育は早期に選別されるしいろいろ大変だな
まあ、自殺率高いのは気候のせいが多いと思うけど -
現代の天竺みたいなもんか。
ガンダーラ、ガンダーラってね。 -
例え現実逃避でも逃げ場がなくて死ぬよりはマシな選択肢だ
ツラい現実の痛みを緩和して明日を生きる気力をくれるのがエンタメの素晴らしいところ
俺も今まで人生のドン底の時期を幾度となく本や漫画や映画に救われてきた -
映画一本で外国のことわかった気になる知恵遅れ
そりゃ外国人が万引き家族見て日本のイメージが下がるとか言い出すわけだw -
北欧にまで日本の文化が届き、憧れる者までいるとはね。
確かに日本のアニメや原宿・秋葉原なんか見たら、
日本は天国のような国に見えるかも知れんな。 -
>>61
それはおまえたちサヨクのことだろw -
北欧って寒そうだし天気も悪そうなイメージ。いつも曇ってそう。
日本は何だかんだ言って四季があるし晴れの日も多いから、精神的に滅入ることはそんなにないよね。
まあ近年の夏の暑さは異常だけど。ノルウェーの子がもし夏休みの原宿に来たら倒れるんじゃない?
暑過ぎだし人多過ぎだし。 -
デンマークの映画だっけ?
ミフネって映画もあったな
小国とはいえ欧州の国が日本文化に興味を持ってくれるのはうれしいね -
>>10
在日かw -
ノルhウェーは極右政党も議席のばしてるからな
ドイツもそう。自民程度で発狂してるサヨクが移住したら狂い死にするんじゃね?w -
日向、森宮、斉木、原沢
あたりとノルウェーは相性がいい -
まぁ日本ではノルウェーの森が売れたわけだからどっこいどっこいだわな
-
>>10
うるせーニダ -
日本は現実逃避の先進国だからな
-
宗教は現実逃避の筆頭
-
原宿何もないだろ
騙された外人と地方からやってきた田舎者が集まってさほど美味しくもないクレープ食ってるだけ -
日本は中高年まで現実逃避
-
日本人はみんな空飛んで闘気砲撃てるし
ちょっと小突いただけで相手の体を爆発させちゃう最強の民族よ -
もうアニメ流行らせなくていいよ
児童ポルノみたいなアニメは迷惑 -
日本で現実逃避してんのは40代以上の毒非正規の連中
正社員は現実見てるよ -
>>1
何が現実逃避だよw 世界最悪の現実逃避大国なのにさw
コピペ
日本特有の「言い出しっ屁」問答
欧米が臭い!中国が臭い!外国が臭い!日本は清廉潔癖!と叫んではしゃぐ
何故か?
本当は自分(日本)が臭い屁をこいているのを知っているからww
本当は自分(日本)が「いつも」臭い屁をこいているのを隠すためだよwww -
ああ病的な人間が日本に憧れるんだな
-
Noreg ノレグ=「北道」だから北海道の親戚だな。
-
ノルエーに居るとみんなムンクの「叫び」みたいな顔をしたくなるのかね
どうにもたまらない、助けてください、みたいな -
海外の10代は騙せているかもしれないが、大人の外国人には日本のブラック企業が大部分を占めるという
現実は既にバレている。いつまで修行のような勤務形態を続けるつもりか。サービス残業は止めて、有給休暇
は堂々と取り、教師は5時に帰宅せよ。土日に部活の試合に引率するのも禁止 -
その昔は
ロックなどの音楽だったが 現在はアニメかw -
みんな深刻そうな顔してwww
-
そもそも日本には独立した公的な機関がひとつも無い株式会社村国家
マスコミすら左っぽい事を言ってても実は経済界(電通など)には絶対に頭が上がらない
その経済界が絶対的に安倍政権を支持し いる限り
現在の日本における本当の「闇」には誰も触れられない
例えばこの国のマスコミがまともな先進国(法治国家)なら
今でも連日、福島第一原発の現状について報道している
公金をジャバジャバ市場に際限無く投じるような事など断じてさせないよ
しょせん日本のマスコミは日本村株式会社の村利権の一員でしかない -
スレと関係ないけど、ようつべのオススメ動画に少女椿ってアニメが出て来て、見たら、日曜の朝っぱらから気分悪くなった
何あれ?
グロすぎ
見世物小屋に売られることになった少女の話です -
>>24
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑) -
高緯度地域の暗くて長い冬がきついのよね
-
田舎モンだけど原宿行ったら
外国人だらけで驚いたで -
>>83
Norgeでないか -
>>7
徴用工なんて存在しない。
全員普通に募集に応じてきた人々で、住居地でも
地元の人達と仲良くして普通に良い生活をしていた
のは証拠もあって事実は認定されている。
普通に募集に応じて来日した労働者なのに、後に
なって日本に嫌がらせする為に徴用工に仕立てなのだ、
あげたのが実態。
いつも後から日本を加害者にして攻め立てて「誠意
を見せろ」と凄んで金を出させる韓国のヤクザ・チン
ピラ体質の為せる技、てとこだ。
だからこの調子でいくと、今現在、韓国で就職先が
なくて、それで日本のIT企業等に就職してくる韓国の
若者も、あと数十年立ったら「私達は強制的に日本に
連れてこられたニダ」とか言い出すんだよ。冗談ではない。
マジでそういうことする連中だ、朝鮮人は。
繰り返すが徴用工は存在しない。普通に募集工だ。 -
東京の起源は北京ニダ!
-
欧米社会の中でちょっとバカにされる感じの層が日本のアニメを好きになるんだろ
-
>>86
2000年前は宗教でした。 -
一年の大半が曇って雪が積もる地域なら、現実逃避もしたくなるのでは?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑