-
ニュー速VIP+
-
アニメ監督だけど質問ある? 5カット目(2原)
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
アニメ監督だけど質問ある? 5カット目(スレ落ち)
https://hayabusa9.5c...4viptasu/1733848825/ - コメントを投稿する
-
おかげさまで5スレ目
現役アニメ監督・演出家の>>1が質問に基本的に全レスします
業界談義から演出論、作画語り等々なんでもどうぞ
・長文レス気味なので耐性ある人向け
・過去レス全部嫁とかは言わないので、ご新規も気軽にどうぞ
【過去スレ】
アニメ監督だけど質問ある?
https://hayabusa9.5c...4viptasu/1656615539/
アニメ監督だけど質問ある? 2カット目
https://hayabusa9.5c...4viptasu/1671467769/
アニメ監督だけど質問ある? 3カット目
https://hayabusa9.5c...4viptasu/1681916151/
アニメ監督だけど質問ある? 4カット目
https://hayabusa9.5c...4viptasu/1708511295/ -
5日弱書き込みなしで落ちるのか、900超えてると厳しいんだっけ?
-
前スレ12で落ちてるな(スレ立て11日、最後の書き込みは昨日0時台)
-
あげとく
-
4カット目の質問答えてない奴あったら1監督がレスしやすいようにサルベージしようかな
-
スレ落ちさせない為にも質問考えるか
-
第二原画と普通の原画って何が違うの
-
神戸洋行さんがコンテでキャラ表から崩した表情を要求してるのに原画マンがキャラ表通りの絵を描いてしまう、
という話をされてますが、演出もやってる1監督からすると原画マンがコンテから汲み取れてないと思う事は多いですか? -
阿部、古田、谷繁
-
中村悠平
-
秋アニメの『村井の恋』ですが、省エネな演出でありながら非常に魅力的な作品だと感じました。会話のリズムやコメディの質の高さは明らかですが、演出や作画の観点で面白さを引き立てている要因を伺いたいです。
-
昨今Twitterのイラスト界隈で反AIがもはや集団ヒステリーのようになってしまっていますが、1監督はこの流れに関してどうお考えでしょうか?
Twitter上のアニメーターもイラスト界隈に近いこともあってか、この辺りの流れにかなり呑まれてしまっているようです。
よく反AI陣営で言われているのは『事前学習時の所謂「無断学習」は剽窃だ』というものですが、もし今後AI技術を活用していくのであれば、「クリーン」なAIに拘り続けるのは無理筋にも思えます。
現にビックテックもその辺織り込み済みでSoraなりImagenなりを出してきている訳で…。
過去回答を見る限りAI技術に関しては比較的肯定的な立場と推察しますが、この辺りの1監督の持論などあれば。 -
向こうのスレ一見落ちたようには見えないけど実際は918以降書き込めなくなっている(PCだとフォーム自体が出てこない)から、1監督が気づいてくれるか心配
にしてももう2年半続いてることになるんだな… -
答え漏れは無さそう
-
前スレ>>917
なるほどです
ただ最終回を落としそうになってたら、それどころではないような気がしたんで…
それはそうと、このスレモもいよいよ四年目突入ですな
失礼な言い方かもしれないけど、こんなに長く継続するとは
よい意味で予想外でした -
アニメ見てるとこいつらほとんど高校生だなって思うんだけど、メイン視聴者ターゲット層を高校生にしてるのでしょうか?
最新話を視聴したら深夜なので学校での勉学に支障が出かねないと懸念があるのですけど、どうなってるのでしょうか?
登場人物ですが、髪の毛の色が赤や青などとんでもないことになっています、彼ら彼女らはどう言った教育を受けているのでしょうか?
目が大きいですね、痩せすぎなのも気になります。美容意識に過度な偏重をしているというアピールでしょうか?未成年にはデリケートな問題を助長してるようで感心しないのですが、どうなってるのですか?
このアニメはフィクションですと書いていたか見逃してしまいました。特定の思想や宗教的意図の有無を判断するためにフィクションであることをもっと強調した方がまだ保護者からは好感触だと思います。大丈夫ですか?
善悪の判断基準を学ばせるにはいい教材だと受け取れますが、善悪もほどほどにしないとイジメにあったりしないか心配です。大丈夫ですか? -
個人的にAIは飛行機のフライバイワイヤーや自動操縦みたいに絵柄の違いを整えるみたいな感じ
になると思いますがどうなりますか -
個人的にAIは飛行機のフライバイワイヤーや自動操縦みたいに絵柄の違いを整えるみたいな感じ
になると思いますがどうなりますか -
デリコズ・ナーサリーという作品で錦織博監督が全話の演出(1回のみ小田裕康さんと共同)を担当されていて非常に驚きました
ただ、2度も放送延期があって制作状況はかなり逼迫してたと思われるにも関わらず、演出を他の方に振らなかったのは少し疑問もあります
1監督から見てそうしなかった理由は何か考えられますか? -
あげようか
-
日本のアニメ界にもクソポリコレ勢が干渉してきてウザくなってるって聞いたが、ソコんとこどうなの?
-
>>10
これ、神戸さんの仰ることは大いに実感としては判るのだが…
そうは言っても、あくまで絵コンテはポンチ絵、参考でしかない。
表情や演技のニュアンスが伝わりやすいようにオーバー目に描かれていることが一般的だし、
キャラ表で決められてるルールに準拠した絵というわけではない。
原画マンの立場として考えると、キャラクターの統一や、各種設定に準拠したきちんとした絵を描くことも
重要な役割ということになってくる。
キャラ表で決められてる表情を、勝手に原画マンの判断で好き放題に描き換えるというわけにもいかない。
なので、俺はよく「キャラ表の(表情バリエーションの)内側になってしまう」という言い方をするんだが
どうしても設定通り、あるいは設定よりもさらにぎこちない感じの表情で上がってくることはよくあるし、ある種しょうがないことだと思う。
なので、キャラ表の『外側』の表情が欲しいのなら、そうしっかり打ち会わせを行った上で、
演出修正、作監修正などでフォローしていけば良い。
なので、原画マンの責任ではないというか、「くみ取れてない」ということではなくて、
しっかり職責をこなして貰ってるからこそそうなるのだと俺は思ってるよ。
ちなみに、スーパーアニメーターと呼ばれる人達は、キャラ表のルールをばっちり守った上で
コンテ通り、あるいはコンテ以上の表情を描けたりもするんだけど、それを全員に望むのは酷というか、高望み過ぎると思う。 -
>>9
通常の原画マンは
「レイアウト」と呼ばれるラフ絵を提出したあと
各種修正を演出や作監に入れて貰った上で、「原画」という形で清書する。
普通は自分の描いたレイアウトを清書するもんなのだが
他人の描いたレイアウトを「原画」として清書する場合もあり、
それを「第二原画」と呼ぶ。
なのでエンドクレジットで「第二原画」として表示されてる人は
自分ではレイアウトは描かず、他の人の描いたレイアウトを清書した人達って感じだね。
もともとはそういう役職名だったのだけど
意味が転じて、昨今は原画上がりそのものを「二原」と呼ぶケースもある。これは文脈で判断するしかない。 -
>>13
すまねぇ見てないや
>>14
現状の集団ヒステリー的な状況は時間と共に落ち着くと思うがな
俺は再三言ってる通り、アニメは手間暇がかかっている、ある種のマスゲームであることが価値のひとつだと思うので
まったく同じ画像でも、人間が描いたものと生成AIが吐き出したものでは価値に差が付くだろうということを考えると
それほど速やかな脅威とは思っていない。
ご指摘の通り、クリーンなAIなど存在し得ないと思うので、そこはなし崩し的に受け入れるしかなくなると思う。
いちどwebに放流した情報を保全することは難しい。
AIで一番怖いのは、アメリカのビッグテックが主導権を握ってる今現在の状況よりも
むしろ著作権意識が非常に低い中国やインドなんかで
大規模な生成AIが開発されて、それがアメリカ製のAIなんかよりも優秀だった時だな
いろいろと悪いシナリオが思いつく。 -
>>18
そうか、もう丸三年も続いてるのか…
>>19
ネタレスだろうが面白いのでちゃんと返すと
>メイン視聴者ターゲット層を高校生にしてるのか
ターゲット層と主人公の年齢層を一致させる必要は無いので、そうではない作品も多数ある。
恐らく、高校生というか、ティーンエイジャーの時期が人生で一番楽しくて無茶の出来る時期なので、
大人にとってもその時期のワクワクを呼び起こす効果があって、ティーンエイジャーを主人公にする作品が多いのだと思う。
>最新話を視聴したら深夜なので学校での勉学に支障が出かねないと懸念がある
夜更かしする奴はアニメがやってなくても夜更かしするんじゃないか?
深夜に親の目を盗んでコソコソ趣味をやるってのが高校時代の一番の楽しみなんだしな
>髪の毛の色が赤や青などとんでもないことになっています
>目が大きいですね、痩せすぎなのも気になります
アニメの中くらいそういう奴らがいたっていいだろ。多様性だよ。
別に現実で全員がそういう見た目になれとは誰も言ってない。たまたまそういう見た目に描かれるキャラが居たというだけ。
>このアニメはフィクションですと書いていたか見逃してしまいました
そもそもフィクションかどうかと、特定の思想や宗教と関連があるかどうかは話が別だぞ
たとえば幸福の科学の映画群は、1から100まで完全フィクションだが、強烈な思想性があるのは明らかだからね。
なので、このアニメはフィクションですと書いてあっても、何らかの政治的・思想的な偏りが無い保証などない。
そこは視聴者個人がしっかり判断すべき。
>善悪の判断基準を学ばせるにはいい教材だと受け取れますが、善悪もほどほどにしないとイジメにあったりしないか心配です
現代日本で生きていく以上、アニメなんかよりもよっぽどどぎつい思想や情報に触れる機会は必ずある
むしろ子供のうちからいろんな情報に触れさせて免疫を付けとかないと、
保護者のフィルター下で育っちゃうと、成人後も情報の善悪の判断が付かない大人こどもに育っちゃうぞ
教育のためにバンバンアニメを見せましょう(笑) -
学生や素人に原画を描かせたというデマに対して法的措置も考えてるというアートベースバンのツイートが先日ありました、
某社が夜逃げしたという誤報をやらかした某氏が偉い人から怒られたのかそれ以降ツイッターで沈黙してる件も少し前にありましたが
この手のデマ、もしくは正しくない情報のせいで迷惑を被った事は1監督はありますか? -
ダンダダンはなぜ面白くなったのでしょうか?
多分原作そのまま作り方によっては凡作になった様な気がします
素人から見たら声優さんの演技が良かったとか
ジャンプならではの珍しい声優の組み合わせとかが話題になったとは思いますが監督はどう思いますか?
例えば監督の好きな藤津さんで言うと
僕やばで言えば視線の演技が良かったなど書いてありますが
監督が見て言える範囲でいいのでこの構図が良かったとかこの演出良かったなどあれば教えてください
それがあれば面白くなるとは限らないのはわかっていますがプロならではの見方が知りたいです -
続々と2期や3期の発表が最終回放送の最後に行われてて思ったんですが、
最終回放送して暫く経った後に2期を発表するパターンは元々2期が決まってなかったか、
それとも2期は決まってたけど何らかの理由で最終回放送で行われなかった、もし後者の場合はどんな理由があるんでしょうか? -
キャラの服のデザインって美術監督辺りなんですか?
漫画が原作でも違いを出す為アニオリ服とか出すんですか? -
連投すいませんが、近年増えたリメイク作品って
それ程話題になってないし、旧作を上回る作品が
ほとんど無い気がするんですが、イッチ監督のお考えはどうでしょう? -
>>33
横からだけどキャラデの管轄だと思うぞ(コスチュームデザインなど別途役職を設けるケースもある) -
将来アニメーター志望の高校生です。
これだけはやっておけってやつはありますか? -
32に便乗して質問させていただきます。
最終回放送直後に続編決定と謳っているアニメは、事実上の分割2クールと見なすべきですか。
本来、続編決定は売上が十分に期待できると判断したときに出されるものだと思います。
しかし、今では分割2クールのものを景気良く見せるために続編決定と謳っているように見えます。
実際に売上が良かったとしても、95%ぐらいは配信の売り上げなんでしょうね。
海外のサブスク屋が実際の出来ではなく「ジャンルに対するイメージ」で高値で買い支えてくれている印象です。
イメージとしては、なろうジャンプはものすごい高値で買って、ラブコメアニメはそれなりの売値で買って、
アイドル系や日常系は絶望的な安値かそもそも買わないという感じです。 -
前スレお礼書けなかったから続スレ立ってありがたい
質問ちゃんと答えてくれてありがとう監督 -
チェーンソーマンはテレビと映画監督変わったらしいね
テレビの監督はやはり屈辱なんやろね -
1監督の仕事納めは何日ですか?
-
少し早いですが1年間お疲れ様でした
-
今年放送されたアニメで、スレ主さんが最も印象に残った作品は何ですか?
-
この監督はもうアニメはほとんど見てないよ
作りたくないアニメに2年もかけたくないと選り好みできる身分らしいから、アニメを面白くしようとはもう思えないんじゃないかな? -
ささ恋最終回放送終わりましたが真野監督の表記が消えてたものの11話演出と最終回絵コンテを担当してました
こういう場合は監督のクレジットを消してるだけで実際は監督として作業してるのか、
それとも演出と絵コンテを担当した後に降板したのか、どっちの可能性も有り得るという感じですか? -
>>43
イッチ監督では無い、横からだけどさ
それはちょっと語弊がある気がするよ……
(前スレ?で言ってたことと)
人生で作れる作品数には限りがあって、引き受けると約2年はかかる。モチベを保っていい仕事をするために『自分の強みが、作品にあっているか』『興味関心が持てる(関わってみたいと思える)作品か』を見るって言ってた気がする。
人によって合う合わないがあるなんて当然だし、合わなかった人がいやいや作るより、何処かにいる、その作品が合う人が作った方が作品のためにもなると思う。
単なる"仕事"じゃなく『面白くしたいと思ってるからこそ』だと思うよ。 -
>>20
うーん、個人的にはちょっと違うかな
飛行機のFBWや自動操縦は、あくまで人間のやってることを代替させるテクノロジーだと思う
飛行機が安全に着陸するという目的は、人間が操縦していても、コンピューターが操縦していても価値は同じ
「当社は手動操縦に拘って自動操縦を使わないので、チケット代も高いです」なんて航空会社は無いでしょ
ただ、芸術は人間がやっていること自体に意味や価値があるわけ
AIに生成させました!という絵と、職人が何時間もかけて描き上げました!という絵では、
まったく同じ絵柄でも、価値が変わってくる。
その点で、AIの導入の意味あいも変わってくると思う。
>>22
内部事情は全くわからないが、相当特殊な作り方をしていたんだろうね。
恐らく制作初期から、監督が処理を担当し、キャラデの人が総作監をするという体制に拘って、
放映スケジュールは二の次だったんじゃないかと思うよ。
放送に間に合わせるためにでっち上げるだけならいろいろ手は打てたと思うんだが、
あくまで当初のに拘ったということなんじゃないだろうか。
今の、放送に間に合うかどうかよりもクオリティが優先の時代を象徴するようなクレジットに感じる。
>>25
積極的に干渉がある、というよりは
「海外のバイヤーにこういうこと言われがちだから避けとこうか…」くらいのノリでいろいろ自主規制することは多いね。 -
>>46
特殊な作り方ですか、なるほど
キャラデの方は総作監もやってますが全話数の半分くらいですね、ただ8割くらいの話数でキャラ原図というのを担当してました
キャラ原図=キャラをしっかり描いたレイアウト、という解釈してますがそれで合ってますか? -
42の続きなんですけど、
今年放送されたアニメで、個人的に印象に残った作品は「ガールズバンドクライ」ですね。
理由は2つあります。
◆1つ目
ガルクラのCGはクオリティが高いですね。ようやく不気味の谷を超えることができたという印象です。
日本的な二次元キャラを3Dで動かす技術はゲーム業界の方が先行している思います。
ゼノブレイド、ライザ、スマブラ――こういった作品は3DCGの違和感があまりありません。
それに対して、日本のアニメは、予算と時間が足りないのか、不気味な谷を超えられない作品が多いです。
そんな中、ガルクラとスラダンでようやくゲーム業界に追いついたと言えるでしょう。
◆2つ目
ガルクラをビジネスとしてみたとき、企画を通した製作Pは随分と勇気のある人だという印象でした。
というのも、今のアニメ業界は煮詰まっている印象です。
極端な話、ジャンプとなろうだけアニメ化すればいいんじゃないですか。
ジャンプの人気作は、アニメ化すれば作画崩壊や解釈違いがない限り、自ずとヒットしていく。
なろうだって国内で話題にならなくても、海外のバイヤーが高値で買ってくれる。
万が一、ジャンプなろうが原作枯渇したら、
マガジンみたい大手出版社の雑誌やラブコメみたいな海外人気の根強いジャンルをアニメ化すればいい。
今後も、アニメ業界は原作の権威と海外のバイヤーにおんぶ抱っこしていけばいいじゃないですか。
そんな風潮で、ガルクラみたいな企画は、まさに愚の骨頂ですよ。
まず、ガルクラは海外人気が期待できない。
アイドルものや日常系は海外人気がないんですよね。実際、そういうジャンルは数と減らしていきました。
そして、そんなものに5年も制作期間を費やすんですよ。
製作はお金儲けのためにアニメを作るものです。
儲かりそうにない作品に莫大な資金を費やす製作は、
同業他社から見れば笑い者にしかならないと思います。
もし仮に、こんな企画出したら、
上から罵声を浴びせられるどころか、
部屋中が血だらけなるまで折檻されて、企画書に火を付けられても不思議ではないですよ。
それでも、きちんと結果を出したんですよね。
すごいとしか言いようがありません。 -
恒例の質問ですが、冬アニメでいいスタッフが集まってると聞いてる作品って何かありますか?
-
声優が結婚を一々世間に公表するのは何でなんですかね?
あとで既婚の事実がバレたら、ややこしいから製作サイドから
お達しなり、暗黙の了解が形成されてたりとか……
個人的には完全に私的な事柄で、公表の必要なしと思うんだけど
やはり芸能人扱いということなんかな? -
1監督に声優業界の質問するのは流石に違うんじゃね(分かる範囲で答えるかもしれんけど)
-
特に読みもせず質問も無いですけど折角なのでAIに負けるアイデア言っときます
1.キャラ目線の映像→鳥目や多眼や色覚細胞有無の差の表現枠増加
2.2D背景に3Dを映像(2D)表現もしくは逆
3.元映像の画角を遠くする→編集によりクローズアップしたりできる段階で輸出
→国別差をつける
4.白黒じゃなく2色表現→単純に赤青やシーンやキャラカラーのコンセプト等
5.マルチ化→テレビとスマホやパソコン映像の連動(映像外の映像として補足する等)
5(2).AR等による分散アニメ→ポケモンGO+アニメ
話題になったらここに書き込んだこと思い出すよ -
1監督はGoHands(会社や映像スタイル)についてどういう感想を持ってますか?
-
あけおめ
昨年秋あたりから返信頻度落ちてしまって申し訳ない
溜まってた分は順次返していく
>>30
俺自身は直接被害を受けたり、ネット炎上した件に直接関わったりしたことは無い。
>>31
ごめん結局ほとんど見れてない
というか秋アニメはほぼ見られんかった…
>>32
プロデューサーの考え次第なので一概には言いにくいが、
分割2クール作品であれば最終回放送時点で2期を告知するほうが、
ファンの熱を冷まさないうちに告知できるし、コンテンツの継続を期待してもらえるので、メリットは多いと思う
なのでそこで告知が無ければ、普通に2期が決定してないだけという確率が高いと思う。
2期決定済みだがあえて告知をしないパターンとしては
ソシャゲや2.5次元コンテンツなどとの連動作品などであれば、
そちらで打つイベント合わせで告知したい、などの理由もあると思う。
”コンテンツの継続”という任務をそちらが担ってくれているので、アニメ側だけで焦る必要が無いので、
集客効果・拡散効果の一番大きいタイミングに告知を持ってくるという意図になる。
>>33
美術監督ってのは、背景画の責任者なので、キャラクターにはノータッチだね。
服のデザインをするのはキャラクターデザインの人。
漫画が原作の場合は、普通に漫画の服を再現するのがファーストチョイスになる。
「違いを出すため」だけにアニオリの服を考えることはまず無いよ。
ただ、作画技術的に、静止画としては描けるけど動かすのは無理な服装とかは、
アニメで動かすために細部を調整することはある。
あと、アニメの方がシーン数が増える場合などは、漫画に出てきている服装だけでは足りない場合もあるので、
そうなったときにはアニオリの服をキャラクターデザインの人に作って貰う。
>>34
まあ俺も正直そう思う
そもそもリメイクされるような名作って、旧作の時点で、すごく出来が良いから時代を超えて残ってるわけで
それを作り直しても旧作を超えるのは普通に考えて難しい
一定の話題性があるので企画側としては売りやすいんだろうが
俺自身も昔の名作のリメイクはあんまりワクワクしないので、ほどほどにしたほうが良いと思ってる派 -
>>36
絵を描いて人に見られるという経験に慣れておこう
もし自主制作アニメを作れるスキルや環境があるなら当然それを作ってもいいが、
出来ないならイラストだけでもいい
SNSをやって絵をUPするってのはやるべきだし、出来るなら同人誌のひとつやふたつ作ってコミケに出るとか、そういう経験をしてみよう
アニメを見るのが楽しいとか、絵を描いて自分が楽しいとか、そういう内向きな欲求では務まらない仕事なのよ
絵を他人に見られまくるお仕事だからね
そこで自分が創作を仕事にする向き不向きもわかってくると思うし、
スキル自体も他人に見られることで向上しやすくなる
>>37
>最終回放送直後に続編決定と謳っているアニメは、事実上の分割2クールと見なすべきですか
その通りで、分割2クール作品がほとんどだと思う。
配信の売り上げ比率が高いのもその通り。95%は言い過ぎだと思うが。
>>39
屈辱ということも別に無いと思うけどね。やりたいことは1期でやれただろうし、2期の監督もズブズブの知り合いなわけで…。
>>40
大晦日までなんかグダグダ仕事してしまっていた
>>41
あけおめことよろ -
>>42
アニメを網羅的に見れているわけじゃないので、申し訳ないんだがノーコメントで
>>43
なかなかアニメを見れてないのはご指摘の通り。もっと見るべきだと俺自身も思ってる。
>作りたくないアニメに2年もかけたくないと選り好みできる身分らしいから
それについては、こんなアニメ作りたくないと思ってるのに嫌々やってる監督が就任するより、
楽しんで作ってくれる監督が就任するほうが、関係者にとってもファンにとっても喜ばしいと思うけどね。
>>47
クレジットだけではちょっとわからないので想像になるが
おそらくレイアウトではなく、キャラクターの大ラフみたいなのをキャラデザの人が描いて、
本来のレイアウト担当者はそれをベースに清書したり背景原図を描いたりしたのではないかと
>>48
うん、ガルクラは良かった。CGでやる意味もあったと思うし。
でもめっちゃ金かかると思うので、ヒットすればいいけど、しなかったときどうなのかとは思う
>>49
特に情報持ってない -
回答できないだろうけど、1監督がここまで長く回答空いたり大晦日まで仕事されてるあたり、新作準備中や放送中とかでお忙しいのかな…
-
そういえば1監督って撮影処理に関して (入門書籍を推薦できるくらいには) お詳しそうだけど、監督なら誰でも撮影処理やれるくらいには知ってるものなんですか?
作画とは結構別のAEを使ったエンジニアリングチックな工程だろうし、イメージを撮影監督に伝えるとかは当然あるにしても、実際にやり方を分かってる人は少なそうなイメージがある
中には撮影や編集までご自分でやられる監督さんもたまにいらっしゃるけど -
>>54
なるほど、コンテンツの継続にとって効果が大きいタイミングを各作品は考えてやっている、
それで多くの作品は2期が決まってるなら最終回で告知する、そうじゃない作品は他で何か動きがあると
ありがとうございます、今年も宜しくお願いします -
>>54
なるほど
なんか感覚的に美術の担当、って思い込んでました…
実は最近、「アニメキャラの服ってなんかダサくね?」って意見をチラホラみかけたもので
アニメ制作サイドで良改変してるのかとも思い、つい質問させてもらいました
リメイク作品に関しては、やはり期待値が高過ぎるし
旧作を見ていた層も、歳を重ねて見る目が肥えてきてるのもあるんですかね…
個人的には、「るろ剣」を観てても気付いたら
旧作との比較作業にしかなってない気がしますわ -
>>50
確かに私的な情報なので公表しなければならないということはないが
逆に公表してダメということもないだろう
実際、結婚や出産をあえて公言せず活動している声優さんもいらっしゃるので、
そこは個人の判断ということでいいんじゃないか
声優の場合、既婚者であっても仕事が著しく減るということは無いので
変に警戒せず結婚を公表できるということで、むしろ良いことなんじゃないか?
>>53
あれだけ割り切って画面作りをしているのは本当に凄いことだと思う。俺は嫌いじゃない。
ただ、真似したいかというとそれは別だなとも。
>>57
貧乏暇無しというやつ
>>58
俺自身の知識としても付け焼き刃なところなので、プロのレベルで、自分で撮影処理が出来るとかではないよ。
仕上げや撮影がどういう作業を実際に行っているかや、どういうデータを扱っているかを理解しないと指示も出しづらいので、
監督をやる以上は広く浅くでよいのでデジタルに対しての知識があったほうが良いと俺自身は思ってるので、いろいろ勉強はした。
実際のレベルは人それぞれという感じだけどね。
技術的な知識がなくても、自分のイメージを伝えるのが上手で、各セクションからの提案を上手に吸い上げることが出来れば
それで十分務まるので。
理想は、吉成鋼氏や山下清悟氏みたいに、描くところから、塗りや撮影まで自分でこなせれば
より高みを目指せるんだとは思うが、俺を含む多くの監督はそのレベルではないので、
あくまで実際の作業は、プロの技術屋の皆さんの力をお借りしながらやっている感じ。 -
>>59
今年もよろしく
>>60
そう思う
だとしても大変な作業だと思うが。
>>61
「美術」って部署は、
演劇やショーなんかだと大道具や小道具のデザイン・制作を担当する部署のことだし、
実写映画ならロケのためのセットのデザインや制作を担当する部署のことなんだよね
アニメでも同様にロケセットのデザインを担当している人達のことを美術さんと呼ぶようになった。
なのでエンタメ業界では「美術」といえば「背景担当」という感じで広く通じてるんだが、
一般的に言う「美術」とは確かに意味が違って、業界用語的な使われ方かもしれないね。
むしろ最近はアニメキャラの服はだいぶオシャレになってきたと思う
昔はけっこう酷いアニメも多かったんだけどね
あとはアニメの場合、上でも書いたとおり、動かす都合上、
あんまりディテールの細かい服装や、柄物の服、レースやフリルなど、透けたり細かい模様なんかは
表現自体が難しいという場合もある
そういう制約のなかで、無理矢理原作の服装を再現しようとして、なんか劣化してしまう…ということはたまにあると思う。
リメイクは本来、旧作ファンに見せるだけでなく
新しいファンの掘り起こしが目的だとは思うんだが
若い人からするとどうしても古くさいイメージがあるので、上手くいってないケースもあるよね -
業界人目線で、モバイルゲームのCGアニメーション映像を研究したりするのでしょうか? (具体的には崩壊サードやゼンゼロなど)
-
今季は冬アニメの割に本数が多い気がします、春節で中国の動仕会社が長期休暇取るので
ストックが無いと放送を落としやすいと言われてますが実際の所はどうなんですか? -
原作者がアニメ作りをどの程度知ってるかって言ったら、アニメ会社に入った新入社員ほども分からない?ってことになると思うんだけど、原作者の意向ってのは尊重される時代ではあるのだが、実際にはどのくらいの原作者が納得とか満足とかできんの?
原作者は無茶苦茶金かかるのがアニメですって知識あったらよく分からないけど満足出来ませんとは言えないと思うんだけど
アニメ制作側も制限あって作ってるしギリギリの状況だと多少強引に説得しにかかると思うんだけど
そこら辺のパワーバランスってどうなってんの?
誠実な袋叩きになってるかもって邪推もできんだけど -
>>66 夏とか秋に放送予定だったやつがずれ込んでこの時期になった作品も多そう?
沖ツラとか本当は夏に放送したかったんじゃないかな…どさこいと同じくらいの時期に発表出てたのにここまで遅くなったわけだし -
古賀一臣氏が年始ツイートで監督案件の「空き枠」について公表・募集してて
(来年は満杯、再来年は1枠空き、28年は1枠埋まった)
最近の監督ペースを見てもものすごいと思うのですが(23年が3作、24年が4作?)
どういう工夫でそんなにこなせるのだと思いますか?
x.com/i/status/1874139255699837403 -
>>65
「はえーすっごい」と思って見ることはあるけど研究まではしたことないかな…
業界がけっこう隔絶されている感があって、どうしても普段演出論とかを語るのも周囲のアニメ業界人てことになるので
どうしてもアニメ業界の中での切磋琢磨になってしまって、ゲーム系のムービーは他所様の流派って感覚がある
ただまあそこはきちんと研究・勉強すべきではある。俺が不勉強なだけかも。
>>66
実際、冬アニメが一番キツいとされてるのは事実だね。
ただ、実際の現場に影響が出るかどうかは本当に作品や会社状況次第なので、
全部の作品が等しくキツくなってるわけではない。
旧正月はあらかじめわかってることなので、現場の作業枠をあらかじめ押さえておくなど打てる対策もあるから、
しっかり準備すれば平常時と変わらないスケジュールで作ることも一応可能。 -
古賀監督と冬アニメという事で思い出したけどマジックメイカーは既に完全納品らしい
去年もあんなに監督やっててどこにそんな余裕があるのかと思ったけど -
>>67
原作者の要望の内容にもよるよね。
たとえば、アニメの制作工程や映像技術の関係で物理的に実現不可能なことは
どれだけ強く要望されたとしても叶えるのは最初から不可能なので、
そこは丁寧に「出来ない」ということを説明して納得いただく必要があるし、
逆に叶えることが十分可能な内容なら、やはりそこは意見を最大限尊重して叶えるようにするべき。
そこはどっちの意見が白か黒かで通るというものではなく、
現場にもよるけど、双方納得できる灰色の着地点を探りましょうという形になるのが一般的で、
アニメスタッフサイドとの間には、原作出版社側のプロデューサーと、担当編集部の編集者がいて、
そこが揉めないようにいろいろ双方の意見を代弁しながら調整してくれる。
そこはやっぱり円滑にプロジェクトを回すのが専門の立場ということになるので、
しっかりやってくれるよ。
現代は原作者が強く望めばそれを無碍には出来ないという状況で、
それこそ原作者がSNSで「アニメ側が要望を聞いてくれなかった」と一言愚痴れば大炎上必至だから、
そうならないよういろいろ調整しつつ、
アニメ側が出来ないことはやんわりと理由を説明して、納得いただいた上で諦めて貰うということになるかな。
>>68
当初予定から1クール、2クールずるっとずれたタイトルがあるってのは聞いてるけど、よくある話なので、
いつもと比べて多いかどうかはちょっとわからないなー。
沖ツラがどうかはちょっと存じ上げてません。
>>69
ちょっと仕事し過ぎだよねとは思う。俺には絶対無理な量だ。
古賀さんがどうかって話を論評をするつもりはないんだが、
一般論として、多作な人は、当然1本1本へ注ぐ情熱や労力が削られるとは思う。
なので、俺がプロデューサーや原作者だったら、正直もう少しじっくり作品に向き合ってくれる人に監督してほしいと思うんじゃないかな。 -
デスゲーム系漫画作品、有名で人気なものもあるのに、何故アニメ化(放送)されにくいのか気になります。アリスも神さまの言うとおりも実写+αしかない。
イカゲーム、アリス然り力が入ってるものはそれなりに話題をよんでるので、余計に不思議で……デスゲームって割と非現実的なものもあるのでアニメの方がいいのではと思うんですけど、特有のハードルとか傾向があるんですかね? -
アニメ化されにくいというか、
実写化はされるのにアニメ化されない……
ですかね -
おさまけの原作者が作画崩壊すると原作の売り上げが落ち込むので
スタッフに配慮するより嫌われてもいいからクォリティーを高くするように尽力する、
というツイートをしてて反論や賛同もかなりあるなど話題になってます
個人的には作画崩壊自体は可哀想、とはいえスタッフに嫌われても…と思いますが、1監督はどう思われますか? -
ファイブスター物語の映画で
4k上映したら背景の荒さが見えてがっかりしたという岡田斗司夫の動画を見ました
しかし昔のマクロス愛おぼえていますかが4kリマスターとか普通にあったりします
背景が荒いとはどういう時に分かるのでしょうか?監督時に放映フォーマットまで意識して作品作るのですか?教えてください -
>>72
『一般論として、多作な人は、当然1本1本へ注ぐ情熱や労力が削られるとは思う。
なので、俺がプロデューサーや原作者だったら、正直もう少しじっくり作品に向き合ってくれる人に監督してほしいと思うんじゃないかな。』
この点について伺いたい事があります。
古賀さんの、働き方や作品の質について否定的な意見を、言う気は毛頭も無いのですが
何故、ひとつの作品に集中せずに、複数の作品を同時受注するのでしょうか?
十分お金を頂いているのであれば、原作やプロデューサーに好ましく思われない可能性がある働き方を、する必要はないのでは?
と、疑問を感じました。 -
現在のアニメ業界は紙とデジタルの原画両方あると思いますが、1監督が演出チェックする時はデジタルの素材はデジタルでチェックしますか?
-
フジの一連の騒動ってアニメ業界にも影響ありますかね…?
-
昨今の監督は現場を荒らさずスケジュールを遅らせないのが大事というツイートがバズってましたが
1監督から見てもそれは意識されてますか? -
最近イッチ監督のレス頻度が減ったのは
複数作品の兼任とかですかね? -
>>73-74
たまにやってるけどね、多数欠とか…
まあただアニメになるととたんに頭脳ゲームっていうよりはバトル大会モノの出来損ないみたいになりがち
>>75
お気持ちは判るというか、同情できる部分はあるんだが
まあ、喩えるなら、馬券が外れて競馬場でのたうち回ってるのと同じ状況でしかないので…
気が済むまで好きなこと言わせてあげればいい
そもそもアニメの出来を原作者がコントロールすること自体が難しいのよ
原作小説の場合は、小説1本に対して筆者は一人だが(編集者や校正などを数に入れても数人単位)
アニメの場合は数百、数千人のスタッフが携わるわけで
作り方やクオリティコントロールの方法が全く違うからね
なので残念だけど諦めて貰う以外に出来ることはないと思う。
とはいえ、それを関係者に嫌われる覚悟でSNSで嘆くことくらいは許してあげてもいいと思うよ。
>>76
放映フォーマットはそりゃ当然めちゃめちゃ意識するでしょ
だから劇場作品とテレビアニメでは予算がぜんぜん違う
昔の作品は、当時の映像技術での上映・放送しか想定してないので、
作られた当時の画質で表現できる綺麗さになっていれば、それ以上に綺麗で精細な絵を描いても無駄でしかない
むしろ、フィルム撮影の過程で、細かな傷やディテールが見えなくなるのを想定して作ってたわけ
今のくっきりハッキリ写るデジタルモニターで当時の映像を見ると、作っていた当時は「見えない」想定だったディテールまで
見えてきてしまって、逆に違和感が出る、ということは十分考えられる。
4kリマスターなどは、
これはリマスター時のスキャンやアップコンバートの方法や、
補正をどういう方向性でやるかなどによって全然結果も変わるので一概には言えないが…
制作当時の見え方を再現するというわけではなく、現代の価値観で見栄えがするように過剰に補正してしまうケースも正直ある
場合によってはリマスターしたBlu-ray版よりも、DVD版のほうが好みだという人が出てくることもある -
>>77
古賀さんの作品や現場作りは賛否あるかもしれないが、
それが低~いところだとしても、一定のクオリティで放送できているとは言えるわけで…
フェラーリやランボルギーニよりも遅いのに、なんで軽自動車を作るの?という質問みたいな感じ
そりゃフェラーリやランボルギーニのほうが良い車だろうが、世の中には軽自動車のニーズも存在するのよ
なので、"軽自動車"を求めてるプロデューサーにとっては、フェラーリやランボルギーニを目指して大暴れする監督よりも、
着実に軽自動車を納品してくれる監督のほうを選ぶこともある
そういう生き方を古賀さんは選ばれているということだと思うよ
>>79
両方というか、作監さんが紙なら紙でチェックするし、デジタルならデジタルでチェックするかな。
年々、作画さんがデジタルってことが増えてきてるので、昨年とかはほとんどデジタルだった。
>>80
個別に中止になる案件などが無いとは言わないけど、
業界全体としてはそれほど大きな影響は無いと思う。
アニメ番組って、製作委員会方式でリスクヘッジが出来ているからね。
中井さん絡みの醜聞も、アニメ業界とは無縁の話だし。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑