-
50代以上
-
維新の罪は重い税金2億使い誕生した上西小百合
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
上西小百合氏(34)が不出馬を表明した。
今後は「タレント的な活動」(記者会見より)を行う旨を明かし、芸能事務所と契約するとも報じられているが、果たして彼女に我々の“血税”はいくら使われたのか
上西氏を有名にしたのは、15年の“国会サボり”疑惑だった。これを受けて維新の党が除名をしたのが同年4月
「まず国会議員には月129万4000円の歳費が支払われます。加えて年に2回“ボーナス”である期末手当があり、これは年間で約600万円。加えて文書通信交通滞在費という“領収書のいらない金”が月100万円です。
さらに会派に交付される月65万円の立法事務費があり、上西さんは昨年1月に『大阪未来創造会』が一人会派として承認を受けています。ざっと見積もって、1億7000万円の税金が投入されていますね」
「前回の総選挙の際には、選挙費用として300万円〜500万円が選挙費用として党を介して支給されていますし、給与と退職金あわせて、2000万円は税金から出ているでしょう」
それにしても、こんな人を政治家にしてしまった“維新”の罪は重い
http://news.livedoor...cle_detail/13767990/ - コメントを投稿する
-
公明党の小選挙区に、維新が立候補した場合(大阪小選挙区で3勝のみと弱い維新)
公明党、立憲民主党(共産党)、維新と
三つ巴となるので
政権与党の公明党は有利となる
大阪16選挙区のように、公明党vs立憲民主党の2対決になり公明党副代表が落選するような事態になることは避けねばならない
よって、公明党vs立憲民主党(共産党)vs維新と
三つ巴になったほうがいい
公明党は弱い維新とは完全に手を切ります
公明党にとって維新との馴れ合いはマイナス -
現在、弁護士、司法書士に任意整理等の依頼をされてる方、これから依頼を考えている方!!
今、費用の自由化により、多額の費用を請求されていて、支払って大変になっていたり、費用が高い事に気が付かず話しを進められてしまうと言うケースが増えています。
及び、途中経過の連絡も無く、現状が判らないままの方も多くいらっしゃいます。
私共では本来の正当な費用の金額、支払い回数等全て明確な状況でお伝えさせて頂く事が出来ます。
もちろん、有資格者では無いので直接、業者との対応は出来ませんので負担のない金額設定をしてくれる弁護士、司法書士をお伝えさせて頂けます。
ご自身の負担を減らす為の整理に無謀な費用を支払う必要はありません。
アナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで -
頭がいい人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか
http://coyter.serveu...com/news/20180800232
「25歳で資産運用? 眠たいこと言うなよ」DMM亀山会長から若者へのお金のアドバイス
http://coyter.serveu...om/news/201808040534
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑