-
海外旅行
-
●●●●● トルコ旅行 PART30 ●●●●●
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前スレ
http://matsuri.5ch.n.../oversea/1489526213/
◆外務省 危険情報
http://ime.nu/www.an...info/info4.asp?id=52
◆トルコの基本情報
http://ime.nu/abroad...d=0700/countrycd=TR/
◆トルコの天気
http://ime.nu/weathe...y/TUXX/regional.html
◆トルコリラのレート(対円)
http://ime.nu/quote....p;;;;s=TRY&t=JPY
◆トルコ航空
http://ime.nu/www.thy.com/ja-JP/
◆アタチュルク国際空港
http://ime.nu/www.ataturkairport.com/
◆ハワシュ(空港〜市内シャトルバス)
http://ime.nu/www.havas.com.tr
◆TCDDトルコ国鉄
http://ime.nu/www.tc...r/tcdding/index.html
過去スレ情報
レンタルWi-FiはTrukcelがつながり易い
http://hanabi.2ch.ne...rsea/1437787037/7-12 - コメントを投稿する
-
トルコに来てるので立ててみたよ
-
本日のイスタンブールの体感
・空港も市内もさほど警備は厳重じゃない
・観光客は多いけど日本人はほとんどいない
・TLがクソ安いのに物価が安く感じない
・ぶらぶらしてるおっさんは多いし建設中止したっぽい工事現場が多いからトルコの景気は良ろしくない感じ -
とりあえずイスタンブールには4〜5 日いる予定
スレを落とさない様に近況を載せていくよ -
昨日の夕方、アタチュルク空港のイミグレで二時間半待たされた
早く新空港を開港させて欲しいわ -
欧米や中韓などが夏休みに入ったから学生っぽいのが多い
いちいちカップルでやって来てイチャつくからウザい
中国人の友達いなさそうな奴が一人旅しているのを見ると落ち着くぜ -
先月トルコに居たよ
今はブルガリア -
今回はエミレーツで来たけど23時間かかって辛すぎた次からはドバイでストップオーバーするわ
-
飛行機でほとんど寝られなかったから時差ボケも糞も無かった
-
これで落ちないかな?
それでは諸兄もどしどし書き込んでくれ -
カッパドキアは日本人をかなり見たけど、アンタリヤ、フェティエは見なかったね
-
イスタンブール→ソフィアの国際列車は159リラだった。
寝台でエアコン完備で快適
しかしイスタンブールの駅が辺鄙な場所にあるから食料は街で調達すること -
現在のトルコは古来より東ローマ帝国の領土だ。東ローマ共和国を建国しよう。トルコ人は中央アジアに追放しよう。
今こそ、聖地コンスタンティノポリスを、侵略者トルコ人の手から奪回しよう。
アギア・ソフィアに、コンスタンティノポリス総主教座を戻し、
侵略者トルコ人が建てた、4本の棒を撤去しよう。 -
今日のイスタンブールは暑すぎた
ACの無い店ばかりだから涼める場所探しが大変だった
ホテルの裏の洗濯屋に行ったら偶然、日本人と結婚してたおっさんが出てきてびっくりした
最近は日本人が来ないねえと言っていたからお前らは行ってやってくれ
場所はブルーモスクから少し海に行った場所
指定した地点
Küçük Ayasofya Mh., Mustafa Paşa Sk. No:26, 34122 Fatih/İstanbul, トルコの付近
https://goo.gl/maps/tn27cJ1FARJ2 -
書き忘れたけど店はPop Up LANDRY
おっさんの名はBurhanettin、通称ブルさん
当たり前だけど、日本語を話せるって以外は保証できないからね
ただ、親切そうな人ではあった -
旧市街は物価高いよね
あと大きいスーパーマーケットが少ないなとも思ったよ -
確かにトルコでは日本人と結婚したおっさんに話しかけられるね
その大半がケバブ店勤務の経験あり
それから、ヒスパニック旅行者の増加に伴い、ギョレメなんかスペイン語を学ぶガイドもいる -
久しぶりにトルコ行って、昨日帰って来たんだけど、確かにスペイン人多いね
スペイン語ガイド需要、ギョレメだけの話じゃないだろ? w -
ウィーンもチリとかアルゼンチンからかなり来てるよ
イスタンブールにもコロンビア人のグループが来ていた -
>>前スレ1000
エフェソスだけなら1日で十分、後は周辺の古代都市遺跡にどれだけ興味があるか、地中海でリゾート気分に浸りたいか次第 -
>>20
ありがとうございます。 -
質問連投申し訳ないのです。アタテュルク空港にAM3時頃着きます。7時くらいまで時間潰すor寝るところありますか?
-
今朝のイスタンブールは大雨
移動日なのに鬱陶しい -
イスタンブールの洗濯屋で50TL取られた
トルコはランドリーサービスが有る安宿に限る -
プライオリティラウンジに入ることができたら楽かも
-
>>25
ありがとうございました! -
>>26
搭乗客じゃなくて到着客用のラウンジがあるの? -
エフェソス1日じゃ疲れると思うけど
マリアの家も聖ヨハネ教会も、もしかしたらアルテミス神殿も見るんでしょ? -
>>29
11日間くらいトルコ滞在で、イスタンブールとカッパドキアとエフェスは必ず行こうと思ってます。他は分からん。 -
>>31
いいですね。登山好きなので魅力的です。 -
アララト山登った人いるの?
Tahtali山なら登ったけどね、ロープウェイで -
ノアの箱舟がアララト山のどこかにあるかもよ
-
冷戦時代にはスパイ小説のネタになったりもしたがいまは当たり前に登れるんだな
-
エディルネすごくいいところだったなぁ
日本人は全く見なかったけど。 -
エディルネ駆け足で見学したけど本当に良かった
日本人というか、アジア人がいなかったな -
自分は高校だか中学だかの時に習ったボガズキョイって地名が旅行前に急に浮かんできて行ってみたな
いい所だった -
セルチュク二日目
遺跡関連を見てしまうと他に見るべきものは無いんだけど良いところ過ぎて動きたくない
ここに来て北キプロスに行きたくなったんだけど悩み中
メルスィンまで行けばフェリーですぐ渡れるみたいだから行っても良いかなあ
カッパドキアとどちらに行こうか非常に悩むわ -
トルコの食べ物、口に合わなかった
フルーツも美味しくないし、残念 -
まじで?
何食っても美味いんだけど… -
>>39
俺はセルチュクに宿取ってパムッカレ日帰りした -
ケバブ各種で飽きずに2週間過ごせたよ
トルコは食は美味しい方じゃないか? -
住んでたオレが言う
飽きる -
トルコ料理は7日間はなんとかいける
広東30日>>江浙15日>シリア・レバノン、ベトナム10日>北京、トルコ7日>タイ6日>東北、四川、台湾5日>インド、韓国3日 -
イスタンブールの宿でインドネシア製インスタントラーメンを持ち込んでいたインドネシア人も、トルコ料理が合わないと言っていたね
-
メルスィンから北キプロスまで船で行ける?
-
とりあえずエフェソスからパムッカレまで来たよ
夜が涼しくて快適だわ
明日は石灰岩のテラスを見学したらメルスィンを目指してみるよ
Sunrise Aya Hotelって女将が日本人の宿に泊まってる。一週間ぶりに日本語話せると嬉しいな -
>>47
40 正宗以下省略2018/07/26(木) 11:42:12.99 ID:iaisUrva
タイは生インゲンボリボリ食うしな
45 異邦人さん2018/07/27(金) 01:08:19.31n ID:wgD53P0M
タイで食べる長い豆はジュウロクササゲ。
英語では yardlong bean と言う。
インゲンとは違う。 -
パムッカレはがっかり名所というネットの噂を信じて行かなかったけど、実際はどうなんだろう?
女将が日本人と言えば、ナガルコットのホテルで1回会った切り。木梨憲武のそっくりさんにも会って来たわ -
誰が言ってるのかね?
俺は異様な白い風景に圧倒された
ヒエラポリスもあるし
福島とは違ったプルトニウムも味わえるぞ -
俺も嫁がどうしても行きたいと主張して行ったけど、天気が良ければスラブ美女の水着も含めてそれなりに楽しめるよ。
-
パムッカレは石灰岩のテラスは凄いと思ったけどまあそんなものかなと
が、ヒエラポリスの遺構は遺跡好きの俺的には大満足だった
丘一つ全部が遺跡でついでに石灰華段丘も同時に散策出来るから山道を半日ハイキングできて楽しい
夏だとコーカソイドのビキニがガン見出来てお勧めだけどツアーで来て短時間って感じだとあまり楽しめないと思う
要点を見るだけなら二時間あれば最低限は楽しめると思うけど、出来たら時間をかけて楽しむ場所だと思う -
デニズリからメルスィンの直通のバスのチケットが取れたので行ってくるわ
Metroのバスで2230にデニズリ発で翌0830にメルスィン着
110TLでした
フェリーの時刻を調べて無いけど予定では北キプロスに行ってくるわ -
トルコもべっぴんさんだらけだった印象
イスタンブールはそうでもないけど -
メルスィンから北キプロスに渡ろうとしたのですが、メルスィンのオトガルで聞いてみたらメルスィンからフェリーは運行されていませんでした
オトガルのお姉さんの話で、メルスィンから三時間離れたタシュジュンからフェリーが出ているみたいなのでタシュジュンまでミニバスで行ってきます
暑くて熱中症になりそう -
今更だけどイズミルからフライトなかったか。あとアダナからも。
-
北キプロスに渡ろうとしましたけど熱中症になりかけて倒れそうに
チケットも取れなかったのでメルスィンに戻ってカッパドキアに行くことにしました
今はハイシーズンだから予約ないとフェリーのチケットを変えないよと言ってチケットの予約状況を調べてくれた喫茶店のお兄さんありがとう
ギュレメ行きのバスもトルコ国民のIDがないと予約できなかったのでバス会社まで電話して予約してもらって感謝です -
Otokarのバスがブルガリアにも有った
-
オトガルではパスポート提示を求められるね
テロを警戒してるのか警察の路上検問も有った
ブルガリアでタクシーをシェアしたモンゴロイド顔の人はカザフスタン人で、キプロスで働いてるそうだ
賃金高いのかな? -
ブルガリアもよくわからん国だな
ドーハの乗り継ぎで会った日本人はコールセンターの立ち上げで通ってるとか。英語の話せる若者が安く雇えるんだと。 -
ブルガリアからトルコに旅行に来てた5th elementの頃のミラ・ジョボビッチそっくりの女子大生に話しかけられて不覚にも一目惚れしてしまったわ
-
ソフィアのホステルのフロント係に、なぜかイスラエリやアメリカ人が働いている
やはり英語が話せる人材に不足してるかな? -
>>3
>>・観光客は多いけど日本人はほとんどいない
年配のツアー団体客が足早に通り過ぎるのは偶に見かけても、それ以外は殆どいないよね。
仮にいたとしても皆スマホに見入ってばかりで、碌に世界遺産も心眼を開いて自分の目で堪能してないから意味ないけどw。
現地人の男性と仲良くしてる子多いから、そういう意味ではちゃんと目的は達成してるのかもしれないけどねw。
そういうのに限って帰国の際空港で、恥ずかしげもなくスーツケース広げて大声でやれあれが入らない重量制限がどうのとかやってるから見てて苦々しい。
自分が困ったときだけ「日本の方ですか?」とか話しかけてくるのも鬱陶しいし。
タクシー待ちの列に平気で割り込んできて勝手に乗り込んでくとか。
そのくせこちらが少しでも困った素振りを見せると、蜘蛛の子散らしたように見て見ぬ振りの我関せずで遠ざかろうとする。
全然困ってなんかないのにねw。
そんな頭でっかちの知ったかぶりがネットで一生懸命情報収集したつもりになって、「今のトルコは危険が危ない」と物知り顔で勘違いして来てもらわない方が却ってすっきりして清々するわw。
多分「きよきよする」って読んじゃうレベルなんだろうけどねw。
こんないいとこ馬鹿は来なくていいよって感じw。 -
>>68
そんなの別に今に始まった話じゃないからな
カバキのときもお嬢様女子大生6人のうち処女はたったの1人だったという
しかも結局無罪放免の冤罪で男漁りに行ったのバレて嘘に嘘を塗り固めただけ
若い子だけじゃなくてアラフォーなんてもっと凄いよ
ちょっとのろけ話聞いてあげて仲良くなれば簡単にやらせてくれるから有難い
そういう意味では日本人旅行者大歓迎 -
>>42
国によって口に合う合わないはあるけどトルコ料理は日本人向きのような気がするけどね
味付けのベースが似たり寄ったりだから飽きるというのは仕方ないけど
あと激甘デザート多いからちゃんと選べるようにしとかないと
地ワインは美味しいけど地酒のラクも甘いし
もしかするとツアー客向けの出来合い料理だったのかな?
安いホテルやバス移動中に寄るレストランはどうしてもコスト切り詰めてるから
現地の人で賑わってるような店は安いロカンタでも大満足だよ -
>>73
自分で店や料理選べないというのは痛いね
個人旅行なら飽きたら飽きたで濡れバーガーや殻付きムール貝の一口ピラフなんかのB級グルメに浮気したり楽しめる
今度はツアーで行かなかったところ個人で行ってみたら? -
>>73 ビジネスは高い。
-
>>75
リピじゃなくても他の国いろいろ行ってトルコの良さ再認識することもあるからね
別に料理だけじゃなくて
それからでも遅くないし
基本親日国だし観光客慣れしたトルコ人以外と接するのもいいものですよ -
エディルネはジャーミィもいいしお土産の石けんも安くて面白い
ジャーミィ近くのバザールも小規模ながら活気があっていい
観光客にも入りやすい雰囲気のレストランで特においしくないキョフテ食べた記憶が -
食べ物ばっかりは好みがあるから合う合わないは仕方がないとは思う
俺も中華料理は大陸の南北、香港、台湾全てが合わないから可能なら中華料理以外を食べるし -
>>77
レスに人柄が滲み出ていて、あなたと行ってみたい気にさせられた! -
エディルネは入る店選び注意。
交通の要衝でトラックドライバー向けの店も多い。ふらっと入ったら女買うための店だった。 -
トルコが親日なのは日本がかつてロシアを侵略したからなのか?
アルメニアを始め周辺国の恨みを買ってるから、中韓に恨まれてる日本に親近感が有るのか?
>>69
アンタルヤのVodafoneの姉ちゃんから、「英語は話せません、ロシア語、カザフ語は話せますか?」
みたいな事を言われた。
日本人は中央アジアのアジア系という認識だろうね
トルコ人に言わせると、ブルガリア、セルビアと言った元オスマン帝国領の人はトルコが嫌いだと言う
またトルコ語からの借用語が多いとも -
親日だってw
-
飛行機一時間半遅延やで…
-
親日というか宿敵ギリシャ、クルド、ロシアや小うるさいEUアメリカ以外の国の人間相手だと友好的に接しているだけだわな
まあそれでも日本人にに対するイメージは悪くないと感じるけど -
トルコ=親日って、、、21世紀になってもTV絶対主義ですか?
-
親日というか日本人に対する特別視みたいなのは20年くらい前の途上国にはあったよな
-
>>86
タイでは生インゲンボリボリと食うんですか? -
>>87
フェリーで乗り合わせた士官学校の生徒にいろいろ聞かれたな -
ギョレメのオトガルの対面、スーパーの二階の青い看板の韓国料理屋は40TLも取るくせに二口めが食えない不味さだった
まじで一口食って腹が立って出てきた
店には韓国人が結構居たからそれなりに上手いのかと思ったけど大外れだった
飯はパサパサな半分お粥、豆腐チゲは醤油のお湯割りで中国豆腐を煮込むという豚の餌
韓国料理がトルコに来て一番不味い飯だったわ -
トルコに行って韓国料理食うほうが悪いと思うんだが。
-
辛いもんばっか食ってるバカ舌だからな。
-
>>90
これか?
https://i.imgur.com/7O8mLGq.jpg
カッパドキアは日本人多いけど、アンタルヤなんか日本人は韓国人に完敗だよ
ここなんか、ハングルのパンフレットは置いてるが日本語は無し
https://www.olympost...rik.com/en/cable-car -
辛口といえばトルコ料理も南東アナトリア地方はちょっと違うんだよな
パンチが効いてて
イスタンブールはカドキョイのチヤ・ソフラスという店は美味しかった
地元でも有名なロカンタらしく賑わってた -
>>82
日本がロシアを侵略したん?
どんな教科書使ってたん?
親日とかいうよりはロシアに迷惑してる国はけっこうあって
そのロシアに勝った国ということでそれらの国での評価が高かったから
じゃないの?
トルコに関しては和歌山の件もあるだろうけど。
あとアメリカと闘ったというのもいろんな国で評価が高かったと思う。
早稲田の学生がアフガニスタンへ行って現地の人に
「おおソ連に勝った日本人か。我々の戦いもぜひ見てくれ。」と言われ
戦場に連れて行かれたがソ連の攻撃ヘリにびびりまくって
逃げて帰ってきたっていう手記が昭和の終わり頃の
週刊プレイボーイに載ってた。
親日とか反日とかいうけどたいていの国の人は親切だけどね。
中国や韓国でもかなり親切だと思う。 -
イラン・イラク戦争時に日本政府から見捨てられたイラン在留邦人を救出したのはトルコ。
-
親日国家なんてそもそも存在しねえわ
アニオタが多い国と少ない国が存在するというだけ
サブカルチャー以外で日本に興味持つ奴なんてほとんどいない -
トルコ、インド、ポーランドは親日
イギリス料理はマズい。ベルギー料理は旨い
公務員の平均年収は1000万
-
漫画とかアニメなんか子供向け文化だからね
外人の大人は空手みたく日本武道に興味ある人はいる
イスタンブールの地下鉄に韓流アイドルグループ・BTSのハングル文字入りシャツを着ていた男がいたわ
イスタンブールの地下鉄はヒュンダイ製だね -
イスタンブールで
ターキッシュteaシャツ てのを買ったな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑