-
昔のPC
-
【無惨】X68000はMSXになぜ負けたか?【惨敗】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
シャープ「あぐらをかいていたからさw」 - コメントを投稿する
-
この手のスレ
飽きた
終了 -
負けを認めるしかないからな
X68k信者には面白くないだろう -
飽きた
-
ニッポンローカル、それも弱小勢力のX68000がワールドワイドのMSXに勝てる筈がないだろ!
-
秋田
-
TurboRのシードオブドラゴンには衝撃を受けた
-
akita
-
そしてPC98は世界的に知名度ゼロ
-
98を失った後のNECは
社内カンパニー制とか言って分社化したけど
結局また統合するという迷走っぷりだったな -
潰れる代わりに台湾に身売りしたシャープとかいう三流以下の会社もあったっねぇ
-
akitaね
-
NECの社内カンパニーはもっと前からやってたが?
-
NECの社内カンパニー制は「やってみて巧くいったら子会社化して、駄目なら本体に戻す」を制度化してた
子会社、分社化で組織として動きやすくするためだとさ
本体のイチ事業部だとNECのトップまでお伺いしなきゃならん場合もあるが子会社化分社化してるとそれがなくなるから、らしい
シャープってそういう制度あったの? -
国内で売れた台数だけでもX68kは負けてるよな
-
いいからMSX3のスレたてろよ
-
>>16
シャープの第三代社長が1986年に就任した辻さん。テレビ事業部出身。
X68000はテレビ事業部の製品で1987年発売
社長就任記念事業みたいなものかな。
みんなでお祭り騒ぎでやりたい放題
そして解散!!祭りの後の静けさよ。 -
お偉いさんに忖度した結果ってことか
そりゃコケるわ -
>>20
忖度つーか、好きにさせてもらったって感じかな?ホビーPCとしては確かに凄かったし。みんな楽しめたみたいね。
まあ、その後は既に時代はホビー向けPCの時代では無くなってたからね。
Townsも消え去る運命となったようにね。
MSXもまた然り。
そしてビジネス向けの国産独自アーキテクチャもAT互換機に飲み込まれて消えていくのだな。 -
PC-9801Zが発売されないのはわかるが
TOWNZが発売されないのは何故なんだろう -
98もTownsもDOS絡みだろ
-
MSXは共産圏でも使われてたぐらいにワールドワイドに展開してた
輸出制限あったので日本以外ではほとんど使われてないが、日本メーカのパソコンはハイクオリティDOSマシンとして注目されていた
世界の巨人IBMが打倒富士通、打倒NECを目標にして叶わなかった(自身が先に互換機メーカに倒されてしまった)
X68000は無名のままだった -
まぁ、98もガラパゴス機で海外じゃ無名のままだったけどね。
-
日本企業って世界を見てないもの
だから韓国にすら負けるんだよ -
「日本には98って言うスゴいDOSが動くパソコンがあるぞ」と言うのが日本製のパソコンが注目されるきっかけだったのを知らないバカがデタラメを言って墓穴を掘ってますw
-
ソ連から秋葉原に98買いに来た学生が持って帰れないと知って嘆いてたな
-
>>27
スゴイとこが全く見当たらんのだが -
>>27
外人「す・・・すごい・・・DOSが動いてる・・・」って感じですか? -
日本製のパソコンは対共産圏輸出規制とか貿易不均衡だと問題にされたりとかで海外輸出はほとんどされなかったせいで知るヒトぞ知る名機扱いだったんだわ
本家IBMより先に8086採用したし、IBMが8086や8088なのに日本製は186やその互換CPUを採用するとかしてたし、なにより工業製品としてみたら大雑把なアメリカ製とは段違いに品質高くて安定してたからね
「ハイクオリティDOSマシン」になるのも当たり前と言えば当たり前なのよ -
PC9801の方がDOSが安定動作する,ハング,フリーズしない。
-
ネタかと思ったけどX68000、マジにMSXにも負けてるのか
-
x68自体を見たことが無いしMSXの方が多いと思うのよ
-
MSXはMS-DOS互換のFDだったがX68kはMS-DOS準拠でしかなかった
-
human68kはファイル名すらまともに互換性を確保できなかったクソザコ
-
>>31
80186ってそんなに採用されてたっけなぁ?
FM16βは80186だったけどMZ-5500も8086、Multi16は8088
そういや、80188使ってユニバーサル基板でワンボードマイコン自作したっけなぁ
(遠い目) -
186というよりはV30だな
ソ連から来てた大学生は186の存在を知らなかった
V30を「186の改良型」と説明したら186ってなんだ?と聞き返えされた -
98のDOSのメッセージを英語に書き換えて使ってたイギリス人居たわ
-
ゲームするならヤフオクでMSXを買ってください
-
8ビットのMSXに、誇張なしに惨敗したX68000と言う16ビットパソコン
出た瞬間から時代遅れの産業廃棄物だったX68030と言う32ビットパソコン
こんなのが凄いとか言われてるジャップが韓国に負けるのも当然だろ -
>>37
80186ってV30のことでしょ?初期の98全部これじゃん -
ゲームするならヤフオクで
MS
Xを買ってください -
X68が欲しいならゴミ捨て場を漁ってくださいw
-
(゚Д゚)ハァ?
-
ゴミ捨て場のX68は乞食が拾っていきましたw
-
乞食って、X68000ユーザのことか?
良い得て妙だな -
乞食で泥棒、それがX68kユーザの正体だぞ
-
68チョン太郎がまっとうな人間なワケがないでしょ
-
じつは『週刊アスキー』を創刊するとき、しくじっていたんだ
-
なんでやねん
-
X68って8ビットにも負けるなんちゃって32ビットパソコンなんだねw
-
ゲームするならヤフオクで
MSXを買ってください -
不正コピーするならX68000でやってくださいw
-
不正コピーしかできないゴミ=X68000
不正コピーしかしないクズ=X68000ユーザ
これじゃあMSXにボロ負けするのも当たり前だわなぁ
ユーザが全部悪いw -
> いやあ、僕はそもそもゲームが好きじゃありません。なぜなら楽しくないから。
-
> パソコンのキラーアプリはなんだったかって。うん、それはね、ワープロであり表計算だったわけですよ。
80年代かよ -
> M5Satckを腕にはめられるようにするやつです
つけたいか? -
過去を見ていたX68000は
未来を求めていたMSXに負けた -
MSXユーザーとして言いたいことは
ゲーム紹介雑誌にMSXのゲーム画面なんて
1ページも載ってない
宣伝に使われる画面は88,98,68のみである
その宣伝を信じてMSX版を買って画面を見た時のあの絶望感!
てか本当は「知ってた!」なんだけどね・・・・ -
>>59
V9978の仕様を見るとMSXはX68000に憧れていた -
M5Stackの画面に表示される文字の小ささ
-
>>61
MSXがX68000に憧れてた?意味がわからん。時系列おかしいだろ -
PSRAMをエミュレータを稼働させるために使っちゃうの
-
もったいないな?
-
息するように嘘つくし、歴史のねつ造も激しいX68000ユーザ
朝鮮人そっくりだな -
いまさらBASICじゃないだろう
-
NTSC出力がおまけレベルとか
-
機能に劣る、コスパに劣る、ソフトの数が段違いに少ない
X68000かMSX勝てない理由はいくらでも出て来るわなぁw -
> じつは『週刊アスキー』を創刊するとき、しくじっていたんだ。
> 1号作るたびにだいたい1億円の赤字が出る体制で、
> けっきょくその後計20億円の赤字になった。 -
>>69
客層が違う。そもそも争って無い。が正解だよ -
客層ちがうとしても、X68kが全然売れなかった理由にはならんでしょ
-
まっ、どっちも>1よりは格段に優れていた
-
> じつは『週刊アスキー』を創刊するとき、
> しくじっていたんだ。
> 1号作るたびにだいたい1億円の赤字が出る体制で、
> けっきょくその後計20億円の赤字になった。 -
> それで編集部に降りていって、編集者が50人くらいいたんだけど、
-
X68000は日本でいちばんソフトハウスを赤字にさせたパソコンだろうな
-
> それで編集部に降りていって、編集者が50人くらいいたんだけど、
> 「こんなもん作りやがって。お前ら、全員、クビ!、バカヤロー」と言って解散した。 -
> 解散した。
-
じめじめする裸電球がぽつんとあるだけの地下室に壊れた会議机を置いてキモオタたちが妄想だけで作っていた雑誌がOh!X…w
-
> 西氏: MSXPLAYerはダメだったね(笑)。
-
客層違うとしてもMSXはオモチャ屋でも扱っていた所があるのにX68はパソコンショップでも置いてない所があるぐらいにマイナーだっだし
高価な上に専用ディスプレイ必要として場所を取るX68が安くてコンパクトで場所も取らずソフトの数も多いMSXより売れるとかありえないです
昭和のパソコン欲しがる子供がいるような家庭の住宅事情をナメすぎてませんか? -
X68は家電屋で見た事が無い
-
俺の記憶だと地方は98かTownsかMacだな
-
長野県にはMacか98かFMR/TOWNSか、という地域があった
市役所だか商工会議所だかがMac推しで中小企業にMac導入が多くて、家で使うのもMacで、と言う流れだったらしい -
MSXPLAYerはダメだったね(笑)
-
他に優秀なエミュがあった時代に出すから
-
マスコミは、ずっとMSXを任天堂のファミコンと比べて、
「失敗したゲーム機」というレッテルを貼り続けた -
その失敗したというレッテルが貼られた8ビットパソコンにボロ負けしてるX68000っていう16ビットパソコンのスレなんですよね、ここは
-
>>87
それなんのコピペ?どこのマスコミが当時MSXをゲーム機扱いしてたよ?
頭がおかしいのか?それとも歴史を改変したい朝鮮半島の人か?
ああ確かにアッチではキーボード非搭載のゲーム専用MSXが出てたもんな。MSXの要件を満たしてないから本来ロゴをつけらんない奴 -
644 名前: せがた七四郎 投稿日: 2023/03/04(土) 19:51:46.78 ID:t7h69hBP
>>621
PSが擬似スプライトを多量にするともっさりするのはそんなんと全く関係ないよ。多量のオブジェクトを処理落ちせず動かせるスペックがないだけ
純粋に基本スペックの低さでしかない。そもそもダライアス外伝の何をストリーミングで表現するってんだ?BGMか?それとも背景データをシルフィードMCDみたいに垂れ流すの?
端的に言ってバカ? -
サターンのシネパックやTrueMotionはプレステのMotionJPEGと違って
フレーム間圧縮するからエンコードがヘタクソだとブロックノイズが出まくって
ムービー汚くなるの知ってて書いたのになんか後釣り認定されちゃったよ -
マスコミは、ずっとMSXを任天堂のファミコンと比べて、
-
「失敗したゲーム機」というレッテルを貼り続けた
-
マスゴミの言うことを鵜呑みに信じるひとって・・・
-
マスコミは、ずっとMSXを任天
堂のファミコンと比べて、
「失敗したゲーム機」というレッテルを貼り続けた -
新機種でるも旧機種となんら変わらず既存ユーザは乗り換えないので買い替え需要も中古市場も形成されず、
陳腐化が激しくセールスポイントもなく新規ユーザが増えず、
キラーアプリも存在せず商品として魅力がない。
そんなX68kがMSXに勝てるわけがない -
マスコミは、ずっとMSXを任天
堂のファミコンと比べて、 -
「失敗したゲーム機」というレッ
テルを貼り続けた -
ミニはMSXの大勝利が確定よ
-
マスコミは、ずっと
MSXを任天
堂のファミコンと比べて、
「失敗したゲーム機」という
レッテルを貼り続けた
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑