-
B級グルメ
-
【大阪名物】551蓬莱の豚まん【9個目】 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
関西にしか店舗がなく、蓬莱本館のように冷凍製品を販売していないので、
他の地方ではなかなか食べる機会のない、551蓬莱の豚まん。
しかし、催事や通販という手がある!
豚まん以外のメニュー、焼売や餃子、
夏の人気商品のアイスキャンデーなどについて語るのもok!!
そのほか、関西の店舗で買う機会のある人は、
甘酢団子をはじめとする中華惣菜や叉焼まんなどについても語ってください。
◆前スレ
【大阪名物】551蓬莱の豚まん【8個目】
http://ikura.2ch.net...i/jfoods/1398096298/
◆公式サイト
ようこそ551蓬莱ウェブサイトへ
http://www.551horai.co.jp/
その他のリンクは>>2-5あたり - コメントを投稿する
-
◆過去スレ
【地上の楽園】551蓬莱の豚まん【7個目】
http://ikura.2ch.net...i/jfoods/1383795311/
【大阪名物】551蓬莱の豚まん【6個目】
http://ikura.2ch.net...i/jfoods/1354927482/
【大阪名物】551蓬莱の豚まん【5個目】
http://ikura.2ch.net...i/jfoods/1304639238/
551蓬莱】豚まん4個目
http://toki.2ch.net/...i/jfoods/1255045486/
スレタイ: 【551蓬莱】豚まん3個目
http://gimpo.2ch.net...i/jfoods/1188437890/
【551蓬莱】豚まん2個目
http://food8.2ch.net...i/jfoods/1130947862/
【551蓬莱】豚まんとシュウマイを語りなさい
http://food6.2ch.net...i/jfoods/1072484523/
ageやsageとは?過去スレが見られない、>>番号を光らせるには?
その他いろいろと2ちゃんねる関係で分からないことがあるときは、
下のガイダンスを参照してください。
http://ansitu.xrea.jp/guidance/ -
在日阪神ファン言葉汚すぎだろwwww
避けない鳥谷が悪いのに
何逆ギレしてんの?www
どう考えても鳥谷の自業自得だろw
ザマァwwwそのまま引退しろwww
○ね!○ね!www
てか吉川ナイス!!w
19:23 - 2017年5月24日-osaka-
http://i.imgur.com/fi2DjKX.jpg
http://i.imgur.com/X1xeQSd.jpg
http://i.imgur.com/eFkcVj1.jpg
http://i.imgur.com/juVP1SQ.jpg
http://i.imgur.com/AgPlOt6.jpg
http://i.imgur.com/HTgXdZh.jpg -
昨日出来上がってる4個入りのをもらったの冷蔵庫に入れてあったが
朝食にと母親が蒸し器で蒸してあったのが机にあったけどすぐには食わず結局また冷める
1時間ほどして面倒だからもうそのまま皿に1個載せた状態でラップも何もせず電子レンジで1分ほど加熱
これがなぜか異様にジューシーでふっくら感もあり美味しい
おそらく朝蒸し器で1度蒸してたからだろう
以前から手間かかってもきっちりガスコンロなどで蒸した方が美味しいのは知ってはいたが
面倒だから電子レンジの簡易蒸し器でいつも済ませてたけど
今日あらためて2ランクくらいは違うかなってくらいふっくらジューシーだった -
蒸したてを電車の中で食べるのが最強ってことだな
新大阪の地下鉄と新幹線の間にあったかいのがある店欲しい -
蓬莱本館のほうが豚まん旨いと思うわ
-
>>4
酷いな 日本語 -
メガシウマイに対抗してギガ豚まんを是非やってほしいな
-
レンジ蒸し器は熱湯を入れるか一度水だけ加熱すると違うよ
豚まん自体をさっと濡らすのも大事
電子レンジは脂が高温になるからどうしても中からあたたまり過ぎてしまう -
ここの創業者は神戸の太平閣で修行して大阪で店出したんだよな
太平閣の創業者一族は香港人だが、四代目のアホ息子がオヤジ死んだのキッカケに店売り飛ばして
コンビニレベルの糞豚まん通販始めたおかげで今は完全に終わってる
今なお大陸式の包子(バオズ)を売る老祥記と老祥紀を除けば、今は一貫楼と四興樓が神戸の豚まんの双頭か
でも今は蓬莱や難波の二見、住之江の北島飯店など大阪勢に押されてしまって
神戸はもう見る影もない -
ずいぶん前だが、ここの紙袋とそっくりな印刷の袋に入った515の豚まんというのを
見たことがある
今でもあるのか? -
なんだそれ
サンゴ15(フィフティーン)以来の衝撃かも -
そこまでやる?
豚まん水にくぐらして、
レンジ蒸し器にポットのお湯入れるか事前に加熱する程度のことが? -
このスレが継続してて良かった。
グルメフェアで40分行列して買った豚まんが皮が多くて固かったが蒸したりないの?
冷凍モノ
だったってことありうる? -
やっぱ本場のは違うー天王寺駅どおり。
最近きっぱりカラシいらん宣言するようになった。宿や車内で旅中食べきるしちがいがわからん。
ミスド飲茶ぐらいの味ならあるといいのは実感したが551は皮も旨味が強いから自分はいらないな‥。 -
わたしゃ大阪育ちだけど、横浜来てから551殆ど食べてないわ。
こちらでは中華街の肉まんがデカくて具がゴロゴロしている。蓬莱のは甘すぎていかん。 -
新大阪改札前の店で2個買って、まだ冷めない内に帰って
社宅で発泡酒500mlと晩飯にしてた。旨かったなあ。
20世紀の頃です。また食べたいけど、もう2個は、無理かな。 -
コンビニの豚まんでは駄目なのか?
-
>>20
食べ比べたら直ぐにダメなのが分かる。 -
>>18
蓬莱と551蓬莱は別物なので念の為。 -
>>11
551蓬莱と蓬莱が別物になった原因かな? -
>>20
コンビニの肉まんは、関西の豚まんとはまったくの別もの
肉まんの発祥は大正12年創業の新宿中村屋で、大陸式の包子(バオズ)を日本人向けにアレンジしたもの
醗酵を最小限に留めた白い皮に、牛肉やシイタケなどを加えた醤油ベースの強い味付けの具が特徴
それを井村屋が簡易に調理できる中華まんとして発売し、広く知られることになり現在に至る
豚まんの発祥は大正4年創業の神戸老祥紀で、大陸式の包子そのもの
時間をかけて色がつくまで醗酵させた皮に、豚肉と玉ねぎだけの淡い味付けの具が特徴
それを神戸太平閣の創業者が、具は大陸式のまま皮を白い中村屋式に改良し
神戸の台湾人たちが追随して関西一円に拡散し現在に至る
>>23
いやあ、そこまで深い知識はないので正直わからない
本当に申し訳ない -
日本全国、昭和50年頃に店頭の蒸し器が普及して、ヤマザキ、井村屋のまんじゅうが普及しましたからね。
それ以降の世代は、あの味が肉まん、あんまんなんでしょうね。
その前は、街の餃子屋や中華屋が独自の味で冬になると売ってたのですけどね。
駆逐されてしまいましたからね。 -
551は焼売もよろしく
-
551蓬莱の豚まんの味って化学調味料由来なのかな?
デパート催事で豚まんとラーメン (汁麺) 買って帰って、ラーメンスープお湯で伸ばしたら
もろ豚まんの味だったんだが
どっかで「新幹線の中で551の豚まん食われると臭い」とか書かれてるのを見て
実際買ってみたら薄味で臭いも強くなかった 新幹線の中で食べて何が悪いんだ? -
>>29
餃子、キムチ、乾きものとか臭いイメージだけどあの空間なら香水やアメ、ガムの匂いだって気になるときは多いよ。
うちは海鮮ミルフィーユをお見舞したったのが最強!えんがわ押し寿司とか平気で環状線のロングシートで食うさ。 -
>>29
鼻が弱いんじゃない?
新幹線窓際のコートハンガーにかけた奴がいて、空調の作動を体感できたよ
自分が買うときは、一つ大きめの袋でお願いします、って言って二つに口折り返して輸入してる
個数の組み合わせで口閉じれる時と閉じれない時があるんだよね
551の店員さんって嫌な人に会ったことがない
大阪のおばちゃん接客文化の中であのクオリティはいつも感心する
総じてダメなのが名古屋 -
>>31
臭いときあるよ!ニラレバくった奴いる。。とか。クーラーBOX?!とか。
でも自分の持ち物とかだったりさ。
行商の人乗ったのかっていう残り香とか。
快速やノゾミは停車駅少ないし空調効いてもよどみが入れ替わりにくい。 -
神戸に出張行った時にアーケードの一貫楼?って所で立ち食いして豚まんの油にびっくりした
翌々日の帰りに551でランチと豚まん食べた
どっちも旨かった -
>>18
中華街の肉マンは食べたくなる時もあるが、総じて高過ぎてCP悪い。 -
ちゃんとコンロで蒸すとなんであんない美味しくなるんだろう
-
大阪出張帰りの新幹線の中で食すのが至福。臭いテロと思われてるだろうが、知るか。
-
オレむかし大阪から東京に向かう寝台車で551の豚まん食ったことあるわ
匂いまき散らしてたのかな -
ムーンライトながらって何で大垣までなんだろうな
-
先日のカンブリアでやっていたファミマのプレミアム肉まん\183買ってみたら
かなりのところまで551の豚まんに寄せてあってワロタ
脂のしつこさとか重量感にはまだ差はあるけど、
皮のもっちりした感じとか胡椒の効いた餡とか明らかに狙ってるし、ソコソコ良く出来てる
なおプレミアムピザまんは餡が少なくてお勧め出来ない -
母ちゃんが4個入り買ってきたあああああ(^Д^)
-
>>46
うん、わかったー -
>>46
食ったよー
https://i.imgur.com/8qKKwRK.jpg
個人的に551と比べたらダメだがコンビニの肉まんでは今迄で一番好きかな。
因みにコンビニではカレーまんやピザまんが好き。 -
一回は食ってみよう↑。
まったく横だけど某スーパーの一個売りのチンする角煮まんが好き。ただ551よりちょいと高いかも。
あとミニストップはあんまんが胡麻あんで年一回忘れて買ってしまい口に合わない。 -
角煮まんって台湾の刈包を丸パクした劣化コピーのアレ?
-
楽天とかに出ている蓬莱本館の豚まんに
551美味しいとか書いているレビューが多すぎて吹き出してしまうわwww -
関西以外の人は知らんのだろう
-
大阪王将のcmについて餃子の王将にクレーム殺到するくらいだし
-
蓬莱本館は本当に邪魔だよな。
-
スーパーで売ってるからなw
赤パッケージで蓬莱って書いてあるから関西以外のオバチャン騙されるわな -
>>52
こんな感じ、、。
大阪といえば
大阪といえば551 必ず喜ばれます
北海道の友達に送り喜ばれました
何回か買いました。大阪に出張があり、551に並びましたが、長い行列で新幹線の時間に間に合わなくなりそうになり、残念ながら買うことが出来ませんでした。早速、帰りの新幹線の中で携帯から購入しました。
すでにお腹の中に入っていますがふっくらとしていておいしく満足でした。
大阪に行かないと買えないはずがネットで手軽に買えるのは嬉しいです!!
本当に美味しいです!
関西在住の者に取って、この豚まんの名前と旨さを知らない人は皆無でしょう。今回、関東の知り合いの方に送りましたが、非常に喜ばれました。やはり旨いものに地域差はないですね。 -
ちょっと何言ってるのかわからない
-
大阪の隣の京都住みだけど、551店舗少ない
隣だし人気店だし、もっと京都にも進出してくれー -
大阪人は京都が嫌いだからw
-
昔はからしどっさりくれたよね?
最近何度か買ったけど豚まんの数ぴったりしかくれないんだけど節約?偶然当たった店員さん次第? -
>>61
只のモノは沢山貰わないと損だと考える民度の低い奴 -
いい事を教えてあげよう
551の豚饅を食べてスーパードライを飲んでしばらくしてからコタツの中で屁をこくと鼻が曲がりそうな強烈な香りが楽しめるぞ -
ファミマのプレミアム、セールしてたから食ってみた。全体的にあっさりだけど雰囲気だしてたんで言ってる意味はわかった。
もいっこ食いたかったなー。 -
ここの肉団子って、外カリカリですか?
それともよくある食感のものですか?
カリカリ肉団子なら土産に買おうかと -
肉団子?
-
>>67
やわらかかったはず -
>>68
甘酢の肉団子だろ。やわらかいぜ。 -
67
そうですか、残念です。
ありがとうございました。 -
この1年くらいかなぁ甘酢肉団子のあのプラの容器がちょっと薄くなってる
以前はこの時代には珍しくやたら硬いプラ容器だなと思ってたし
電子レンジで温める時間をわざわざ記載してあるからそういうのも考えた硬い材質なのかとも思っていたが
まぁ今の少し薄くなった容器でもレンチンしても全然溶ける事もないが -
京都に出張した帰りは必ず伊勢丹地下の551のスペシャル弁当に甘酢肉団子を買って新幹線に乗る。
JRの駅弁よりはるかに満足感が高くて駅で買うことが無くなったよ。
551弁当お薦め。 -
ここの焼売はおすすめですな
-
大阪に住んでいながら恥ずかしいことに蓬莱本館の存在を知らなかった
ライフで蓬莱のチルド豚まんあったから久しぶりに食うかと思って買ったら本館だった
コンビニの方が美味いな -
2軒くらい右横じゃなかったか?
ふつう気が付く -
肉まんでしょ
-
豚まんだよ
-
>>76
同じ店だと思ってたよ -
昭和時代からの俺の感覚だと
家族で食べに行く場合は蓬莱本館
豚まんだけ買って帰る時は角の551
こういう使いわけ -
ローソンで角煮まん売らないから551に買いに行ったが無い
…隣の蓬莱本館で売ってた -
在京関西人に朗報
来週まで新宿京王駅弁大会に551出店中!
ただしアホみたいに並ぶが。 -
横浜中華街においしい店ないの?
-
ない
内部告発者 -
蓬莱本館の豚まんと同じ味じゃないの?
-
は?
-
>>84
方向性が全く違うよ -
横浜中華街もなぁ
俺が初めて行った1990年当時は「豚まん」ってメニューをかかげてる店がほとんどだったのに
今だと半分くらいかもっと減った感じ
で何に変わったかと言うと「肉まん」や「中華まん」って言い方に変えられてるからアホだねーって思うね
東京のマスコミ&東京人の呼び方に迎合してる -
不思議と日本語不自由なのが目立つな。
-
同發、萬珍樓、華正樓あたりが豚まんなんて言って売ってたか?
今も昔も中国人が流行り物に乗っかってくるのは変わらんから、
老舗以外は流行り物の店が常に循環してるよね
それだけ見てあほだねーとかマスコミガーとか言う方がアホなんじゃないのw -
神戸の南京町なんかもう20年も前から屋台だらけの立ち食い通りだもんな
もうずっと前から店に入ってきた客がテーブルで屋台で買ったもの食っててトラブルになってる
しかも他所から入ってきた業者が神戸〇〇のネーミングで神戸関係ないイミフな物売ってるが
観光客はそんなこと知らないから神戸の名物だと思い込んで喜んで買ってる
そして地元民は誰も近寄らないというミゼラブルな状況だぬ -
ちなみに神戸一貫楼と元町四興楼の豚まん、老祥記と老祥紀の大陸式バオズは健在
551蓬莱の創業者が豚まんを修業した元祖の神戸太平閣は
ボンボン新社長がレストラン閉めてパチ屋に賃貸&工場生産の冷凍豚まん通販に特化
コンビニレベルどころかスーパーのチルド品レベルまで堕ちて完全終了
それに比べて蓬莱各店は頑張ってるね
あと難波の二見と住之江公園の北島飯店も頑張ってる -
ボンボンは、ダメだなw
-
蓬莱別館ってのがあったらしいけど今もある?
-
ふと疑問なんだが関西だとコンビニの肉まんや砂肝は豚まん砂ずりなの?
-
横浜は関東やで
-
明日から近くの催事で売り出すんだけど、わざわざ買いに行く価値ある?
-
>>98
おおそうかい、ところで飯はまだかいのう
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑