-
ネトゲ実況
-
織田信長のエピソード教えて
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
親父を殺して位牌に線香投げつけたとかそういうやつ - コメントを投稿する
-
秀吉夫婦の夫婦喧嘩仲裁
-
ウガレピ寺院に乗り込んでトンベリ虐殺
-
明智光秀にパワハラ三昧
-
信長 圧倒的な今川義元軍の侵攻に対して本陣を奇襲し見事今川義元を討ち取る
家康 圧倒的な武田信玄軍の侵攻に対して城に立てこもり見逃す構え
しかしみすみす城下を通行していくのを見逃すとかやっぱり無理と打って出るも武田信玄軍に完敗し城へと逃げ帰る
やはり信長のほうが頼りになる糞を漏らしながら逃げ帰る家康は汚い -
楽市楽座はパクリ
-
占領後の街を見廻って厳重に禁止していた略奪を働いていた自軍の奴の頸をその場で跳ねた
-
配下の裏切りを許しまくった人
見習ってお前らももう許せよ -
>>4
モーニングでやってる漫画おもろいw -
みゃーみゃーうるさいみゃー
-
>>5
奇襲というよりは当時としては信じられないスピードでの情報収集→兵士召集→速攻が決まったから勝ったなんて話も聞いた
奇襲っていうと割と博打的というか破れかぶれなイメージに見られるけど本来は信長の完全な作戦勝ちなんだと -
本能寺って山の中にあるような寺なイメージがあったが、町のど真ん中
-
小姓を1り1り呼んで用事を言いつける際に部屋の隅に紙屑を置いといて反応を見る
-
奇襲は博打でも破れかぶれでもないぞ…武田勢相手にも活用してたでしょう
-
いや後世の創作もあって桶狭間はだいぶそういうイメージで見られている
運良く雨が降って視界が悪くなったとか信長が死を覚悟して敦盛舞ったとか
それに奇襲だと本陣まで見つかってないと思われがちだけどが実際は本陣までの部隊を各個撃破したそうな -
鉄砲三段撃ちも本当かどうか怪しい
よく見ると「一千挺」の「一」の上下に線を足して「三」にしているなんて話もある
対する武田軍の「武田騎馬軍団」も怪しい
騎馬軍団というと皆さん時代劇とかでよく見かける「サラブレッドに乗った鎧武者」を想像する人が多いですが
戦国時代にサラブレッドなんておらず当時の馬は今で言うポニーに毛が生えた程度でしかない上にかなり高価だった
高価な馬に騎乗した軍団が戦場を駆け巡るとは考えにくく後方で物資の運搬等に使っていたと考えるのが妥当です
というような話を昔伊集院の番組で歴史の先生が語っていたのを思い出しましたw -
親殺してもうつけもの無罪
-
本能寺で無限ループしてる
-
なんかエピソードや定説が覆ったって話じゃなくてイメージをイメージしてるって感じの話だな
-
天守閣に住んだ珍しい大名
安土城での話だけど -
上総守
-
正体は滝川一益
-
とりあえず珍しい料理を食わせて解決
-
愛人の森蘭丸はゴリゴリのイケメンマッチョ
-
出陣前に踊ってたら畳のささくれ踏んでめっちゃ痛くて管理してた小姓のケツ蹴り飛ばした
-
ソボロ助広を取り逃げたけど
もうみんな許してくれてる -
禿鼠にねねは勿体無いぐらいなんだからよく言っとくわと今で言うメール感覚で手紙を返信するすぐらい意外と女性に優しい
-
>>27
とうに首をはねられてるに決まっておろう -
信玄公から「本能寺焼いたと聞きました。仏門の守護者である私からすると有り得んので怒っています」とメールが来たので
「貴方が仏門の守護者なら私は第六天魔王です」と返したら
自分のところだけ切り取られて中二病とか言われている -
あっ本能寺じゃないわ(´・ω・`)
-
高野山の山賊どうにかしてくれって陳情がきたので高野聖千人程撫で斬りにしました
-
本能寺焼いてたら繰り返してる信長やなw
-
比叡山やら本願寺は信長と対立してきた軍事部門もある一大勢力だからな
事務職雑用係は居てもほぼ坊主だけの今の仏教とは訳が違うw -
実際軍事要塞だし当時の天皇に対してもキチガイムーヴかますし
坊主のくせに高利貸やらでぼろ儲けして土地奪いまくるし
女人禁制のはずなのに嫁と子供居るしでどうしようもなかったからな -
クソ宗教を焼き討ちにするくらいの気迫のある政治家がいりゃ日本はまともな国でいられたんだろうなあ
-
プリプリプリプリ
-
親父は殺してないやろ
-
佐久間
携帯電話会社と同じですよ。新規加入の人には優しくて既存の人はそのまま(*6)
尚、信長から手紙は事前に貰ってた模様 -
勝てねーと見るやあとよろwで真っ先に逃げてた
-
鼻毛がみっともないと言われたら鼻毛を伸ばす変人なのは確か
南蛮人から置き時計を献上されたら構造が複雑過ぎると返した変人 -
甥が陸奥圓明流
-
情緒不安定な遺伝子を引き継いだのが信成
-
力自慢で評判の男2人を呼び出して力比べをさせた
勝負は互角だったので感心した信長は2人に褒美として性を与えた
この時2人に与えられた「東」「西」の苗字が現在の大相撲の呼び出しの元になった -
性を与えたとかほもかよ
-
掘られほもなのは有名
-
革新的な事をやってるイメージだけど
考え方は結構保守的
権威世論を利用する事に長けてた
身内に甘いし自分が死んでも息子たちが
下剋上されないように配慮してた
実力者に難癖付けて追放、長男以外を養子に出す等
家督譲ってた長男も死んじゃったから乗っ取られるけど
秀吉でいう半兵衛、官兵衛
家康でいう正信のような参謀ポジションがいない?
から信長自身がそうだった?
裏切りは許さないイメージだけど
結構許してる -
秀吉や光秀は軍団長だしなあ
-
信長の参謀的なのは限定的だけど沢彦くらいじゃなかろうかw
両兵衛とかも手元に置かず配下につけちゃうから本人としても参謀を必要としなかった -
秀吉の参謀は秀長でないの?
彼が亡くなってからおかしくなった
今で言う痴呆が進んだんじゃないかね -
光秀は信長が海外に攻め混もうとしててそんなん失敗確実で汚名を着ることになるからその前に殺して海外攻めを防ごうという忠臣やぞ
あまりにも悲しすぎる真相だわ -
光秀の謀反理由は正直よくわかってなくて、今のところ一番有力なのが「なんかいけそうやったから」なんじゃなかったっけか
だから謀反聞いた信長も「是非もなし(意味がわからん)」って言うてる -
三重県の忍者軍団を滅ぼした
-
本能寺は斎藤利三の暴走やろ
光秀「やっちゃったの・・・?どうすんのノープランなんですけど・・」 -
前から気になってたけど是非に及ばずじゃないのかね
是非もなしだとまた少し意味が違う様な -
10年くらい前に明智光秀(キンカン)がやたら持ち上げられてる(というか非業の人扱いされてる)特番的信長ドラマあったけど面白かった記憶あるな
信長の六天魔王っぽさもあってw -
光秀は金に物言わせて仲間武将の配下勧誘したとかフロイスにあいつ性格悪すぎて言われてるな
佐久間もあいつが信長にあることないこと吹き込んだせいで信盛が失脚したとか書いてる -
>>16
後に赤備えは彦根の井伊家に付属されたけれど全盛期よりはてんで駄目だったという話はあったかと思うぞ -
日向守・・・って・・・え?
領地替え?今から奪りに行け?私が?
のインパクトがどうしてもw
マイケル富岡が緒形直人にご苦労少し安めと言われ疲労困憊で戦の小袖のまま横になるも寝付かれず天井から血が降ってくる幻覚を見る演出は良かった
安めと命令しておいて即招集をかける様な事を耐え抜いたのが秀吉なんだなと -
ノッブ:おい、金柑頭(^-^) (ニックネームのつもり)
ミッチー:( ̄ー ̄)(イラッ) -
メガドライブで孔雀王と戦ったこともある
-
明智光秀「いじめてる奴はいじめてる自覚がない」
-
(´・ω・`)刀に刺したまんじゅうを荒木さんに食べさせた件とかもね
(´・ω・`)ギャグのつもりだったかもしれないけど、そおゆう悪ノリするから嫌われるんだよ?
(´・ω・`)反省して -
信長の悪評のほとんどは江戸時代に書かれた講談なんだ
-
信長は天主の3階に住んでたけどトイレが地下1階にしかなかったから
用を足すたびに階段を上り下りしてたということになります
とザ子供時代に読んだ安土城本に書いてあったのを何故か今でもよく覚えている -
今は城の便所は基本的に誰にも使われてなかったって言われてるな
用たすときはおまる使ってたと -
明智光秀 あやまって!
-
海外の城だとトイレ部分が張り出してて爆撃タイプになってたりするけど日本はなかったのかな
-
食べ物を粗末にするなよ!
-
海外はそもそも基本そこらに投げ捨てるスタイルだったから
古代ローマ人が見たら泣くw -
そう言えば海外の攻城戦って城壁にハシゴかけて登るシーンが多いけれど
日本の攻城戦で城壁にハシゴかけて登ろうとするシーンてあんま見ないな -
実写なら危ないからそういうシーン撮らない判断はあるだろうなw
大河とかだと戦闘そのもの手を抜くしそもそも梯子掛けて力攻めするような小規模なのはカットされるw -
その辺は忠臣蔵とか真田丸でやってるな
日本は曲輪が多いからほぼ裸にされた城じゃないと一々越えてられないんじゃないか -
日本は城に石垣を組んだのは室町からで、それまでは山城とか歩くと崩れる土でふせいでたんじゃない?
小田原城も土の壁だったみたいだし -
センゴクの小田原攻めはハシゴの攻防やってたな
-
あ、小田原城そのものじゃなくて周辺の支城を力攻めした奴だけど北条系の関東ローム層の滑る赤土や
堀障子出てきて面白かったわw -
日本は地震が多いから城壁ではなくお堀で侵入を防ぐ文化だったらしい
-
元々山城タイプか平屋建てしかなかったろうにどういう設計思想をえて天守閣タイプになったのかは興味ある
-
安土城の天守閣は権威付け
-
洛陽城(仮)でまた平城に戻ると云われてるな
何周かの後に/^o^\の上に建てたかもw -
中国は城という概念がなくて町を城に見立ててるイメージがあるな
主に光栄の三国志の影響だけどw
文化圏で違うんだろね -
そもそも欧州の都市の多くはローマ帝国の軍事拠点が始まりで後に街にしたものだから
街を城にじゃなく城を街にしたんや
そういうところはたいてい名前に名残が残ってる -
中国の城とは壁のことだよ
万里の長城はgreat wallだし
あちらは戦争になると軍民構わずぶっ殺されることが多いから
壁で囲って保護する必要があった
まあ日本が街を囲う城壁を作るような石材が不足してたせいもあるけど -
民ぶっころなのはやばいな
-
そら貴重な肉やから
-
日本の戦国時代の戦は非戦闘民(農民)を殺すようなことは余程のことがなけりゃ禁じてるからね
信長も兵士の乱暴狼藉は一銭切りと称して一切許さなかった -
スケート未だ現役
-
一揆とかみると、武士より農民の方が数も多いし厄介だよな
農民が戦闘員として加勢すると厄介だから、農民には手出ししないからお前らも戦に手を出さないでねって事なんかな -
ぶっ殺したらデメリットしかないからね
年貢取れない
死体→疫病
農民逃げ出す -
統治する時に言う事聞いてくれないのも困るしな
-
でも落ち武者狩ります
-
>>92
室町の農民は自衛地主のことやからなあ。
秀吉が刀狩りするまでは村ごとに武装勢力みたいなもので、
村が武力を持たなくなったのは、刀狩りから100年後の家康が天下を統一して戦が無くなったあとなんだよね -
泥田坊を召喚するぜ!
-
おまるって使い回しなのかなーそれだったらやだなーと思ったが
公式便所で洋式トイレをみんなで使ってたのかーやだなー
とか未来人に思われるのかなとも思った
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑