-
ハード・業界
-
アジアの文化なんて欧米やアフリカや中東と大差無い独自性が無いものばかりだろ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
漢字などの表意文字、甲骨文字…ヒエログリフ
仮名、ハングル、ボポモフォ、タイ文字、梵字…フェニキア文字、ラテン文字、キリル文字
ナン、お好み焼き、チヂミ…古代中東やローマのパン
米、餅…麦食の変形
インド系アジア人…ヨーロッパの民族がルーツ
黄色系アジア人…アフリカの民族がルーツ
果実酒(梅酒、杏露酒等)…ワイン
穀物酒(米酒、芋焼酎、麦焼酎)…ビール
焼酎全般…中近東の蒸留酒がルーツ
麺…パスタ
神社様式…ローマ神殿様式
ストゥーパ、古墳、塚…ピラミッド
銭湯、仏教、火葬…古代ヨーロッパ人の文化がルーツ
踊り…アフリカ
飲尿食糞…ローマの飲尿文化
天ぷら…フリット
炊き込みご飯、焼き飯、ビリヤニ、チャーハン…ピラフ、プラウ、ダーティライス
どちらが先かは問わない
「中東はアジアじゃないのか?」という疑問に対してだが、ここでいうアジアの範囲はこれ準拠
https://www.mofa.go....rea/india/index.html - コメントを投稿する
-
イタチ
-
主食が違けりゃ食文化も全然変わるよ
-
そりゃメソポタミアとかインダス持ち出してきたら中東やインドの方が昔からある文明だし
-
じゃあアニオタはどこがルーツ?
-
>>5
アメリカだろ -
>>3
欧米や中東やアフリカでも米が主食の国あるし -
納豆とか寒天は?
-
ファンタジーと言えば中世ヨーロッパ!みたいなとこあるけど
同じだったら江戸でも良かったはず -
>>10
ほぼ同じだから中世ヨーロッパなんだろ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑