-
ハード・業界
-
ロールプレイングゲーム ←主人公に自我があって喋りまくるのおかしくね?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
どうやってロールプレイするねん
「これがボクの正義だ!」って言ってる奴に共感できない場合はどうすんの? - コメントを投稿する
-
売れば?
-
むしろ、他人が話しかけてきても「はい」か「いいえ」しか言えない方がおかしい。会話が成り立たない
-
そういうのはJRPGと呼ばれている
だからウィッチャーもJRPG -
共感なんてしないだろ映画やアニメ的な視点で進めるだけ
-
お前が主人公じゃ話進まん
-
そう思うとほぼ自我の無いドラクエはFFやらと比べてもRPGと言える物なんだな
-
クロノで自分だけ喋らないのがめっちゃ違和感だらけだったから
周りに合わせて多少はおかしくない程度に発言してる方が良い -
ぼくのかんがえたさいきょうのストーリーを見せたいかプレイヤーのゲーム体験を重視するか
-
クソみたいなセリフ話されるくらいなら無言でいい
-
自己投影とかしないからどうでもいいです
-
罪の時喋りまくってたのに罰になったら途端に無口になる麻耶
-
AIを使ってテーブルトーク風RPG作ってくれねえかな
自分がゲームマスターにもなれればなお良し -
ディレクターがロールプレイしたのを追体験するのをRPGと定義してるからですかね
-
「これがボクの正義だ!」って言ってる奴になりきるのがロールプレイであって、共感できるできないは関係ないんだが
-
ビデオゲームのRPGと呼ばれるものをTRPGの作法に引っ張られて考える必要はない
人間のGMではなくコンピュータが管理してる時点で全くの別物なんだからロールプレイ云々は意識する必要は特にない -
フォールアウト4で叩かれてたな
-
そういうのはRPGつってもレールプレイングゲーム(Rail Playing Game)ってされてるよ
-
高齢開発者が作ろうとするRPGって「動かせる紙芝居」というか
どこまでグラフィック変えても幼稚な域を出ないんだよね -
TRPGだと何でも「これが僕の正義だ!」で片付けようとするあたおかキャラ作って遊んでる人は結構いそう
-
他人からキャラ表渡されてその通りに振るまえっていうのもロールプレイだから、それが気に入らないならアバタータイプのゲームやってればよろしい
-
キャラクターを操作するゲームは全てロールプレイ
つまりマリオもカービィもRPG -
>>16
TRPGだとキャラメイク時にプレイヤーが自キャラの出自とか性格とか設定して、セッション重ねるうちにGMがそれを汲み取ってストーリー作ったり変えたりするからな
CRPGやる奴がストーリー重視するなら、性格とか出自を決め打ちのキャラにしないとかなり大変
ストーリーどうこう言う奴が多いなら、無個性キャラじゃないと俺はこんな事を言わない、みたいなのが普通の事だろうに -
キャラクターの成り行きを演じろというならまだしも
「○○を〜〜へ届けろ」だとかでしょ
それが気に入らないなら、とか言うほど気に入ってるわけこれ? -
自分たちは話を作りこんでる
だけどプレイヤーが何をするかはどうでもいい
高齢開発ってぜんぶこれじゃん?
何をやらされてるんだ、としか思わんでしょ全員 -
いやいやだからキャラクターを決めなきゃだとか以前によ
なにをプレイヤーにやらせてるんだよって話でしょ
そこが幼稚極まりないんだよね、JRPGなんか特に
作った連中は馬鹿なのかと思ってしまう -
プレイヤーってのは「演者」なわけよ
台本渡されてやらされるのは誰でも分かるわけ
問題はさ
RPG作ってる高齢開発者がやらせることが死ぬほど幼稚だって話で
なんでRPGだけこんなバカみたいなこと続けてるのか意味分らんでしょ -
>>1
だから何? -
>>1
人はそれをJPRGと呼ぶ -
コンピューターゲームはロールプレイしなくても先に進めることができるって構造なだけであって、本来はその操作部分でそのキャラがレベルが低いまま突っ込んでいくタイプなのか慎重にレベル上げしていくタイプなのかってのをプレーヤーがしたいようにじゃなくそのキャラならどうするかで行動を決めてくのがロールプレイなわけで
-
ファミコンからほとんど進化してない
ChatGPTの様なAIもあるのにな -
本編中全く喋らずほとんど表情だけでコミュ取ってたのにエンディングで流暢に喋りだす半熟英雄の主人公好き
-
バルダーズゲートやればええやん
-
なんでレベル上げやってんだって聞いただけで思考停止だからな
-
言葉の定義は時代で変わるんだよ
意味のない議論だよ -
定義がなんだの前にいつまで思考停止で30年前を言い訳にするんだよ
一つ聞いただけでボケたように止まるからなこいつら -
fallout4は批判された
-
操作できるアニメや映画と思えば
-
心にもない発言をする主人公を演じろ
-
キャラクリパーティ制のゲームはどうなるんだろ
-
RPGよりわけわからんのはソシャゲにありがちな主人公が勝手に喋ってる台詞をさも選択肢かのごとく選ばせること
あれはマジで何の意味があるかわからんし、AUTO文字送りとかそこで止まるしうぜぇ -
ジャンルなんて大雑把な参考なんだからどうでもいい
どんなゲームがでてもいい -
アドベンチャーもいまいちよく分からんジャンル
-
自分がしゃべらないRPGっておつかいに無批判で行かされるからなあ
-
>>23
TRPGでも、市販シナリオ集とかGM側で予めキャラクターを用意して
あてがわれた設定に沿って遊ぶプレロールドって遊び方もあるので
キャラメイクがなくて勝手に喋るようなコンピュータRPGは
こっちのタイプに近いゲームだと考えるのが良いと思う -
ChatGPT みたいなものがもうちょっとだけ進化してゲームに組み込めるようになったなら
自分の言葉で入力するか話すだけでストーリーに介入できる、それに応じて自動的にストーリーが展開していくようなRPGもできるだろうな。
ティル・ナ・ノーグというストーリー自動生成RPGっていうのは昔からあったんだけどあんまり出来は良くない。
お使いクエストみたいなのが無数に自動生成されるのと、全体のストーリーも割と支離滅裂で破綻したものにしかならない。プレイヤーキャラが変なイベントでいきなりいなくなったり -
フロム・ソフトウェアのRPGのやり方は賢い
ああいう設定なら主人公が喋らなくても違和感無いし -
バテンカイトスやってみ?
プレイヤーは主人公を導く高次元の存在でその役を演じてるんだ
それでほぼ解決するよ -
バ開発が自己陶酔するゲームだな
特に□ -
JRPGはアドベンチャーゲームみたいなもんや
-
>>1
つまりポケモンの主人公こそ至高 -
ロールプレイ要素ないRPG多すぎ
-
>>46
JRPGは作り手がPCの思考行動を予め決定しておいてプレイヤーの意思に関係なく実演するpre roledってやつだから
意思行動をプレイヤーに委ねてくれるそのpre rolledとはきっと別物ですね -
これ系で一番違和感あるのはドラクエ5と8
しゃべらないのに自我を持ってて
急にプレイヤーのロールプレイしてた方向性と全然違うことをやりだす
それならしゃべってくれた方が意思統一できるからマシ -
主人公が勝手に話進めてプレーヤーはムービー見てるだけのRPG()が多すぎるわ
スカイリムみたいなのがRPGとしては正しい -
>>1
サンプルのキャラシ通りにRPしない低脳のお前が死ねとなる -
>>54
そもそもTRPGもボードゲームを成り切りでやったらおもろくね?が発祥だしな -
キャラ固定の奴は勝手に喋ってもいいけど
キャラクリできる奴はなるべく喋るな -
既出だけどTRPGでも渡されたキャラクターシートに沿ってロールプレイする遊び方もあるし
ロールプレイというよりゲームの自由度の問題なのではないかと -
プレロールドキャラみたいなもんさね
-
Fo4の主人公がペチャクチャ喋るのはほんとクソだった
-
はい
-
お前がバツボタン押さないとその喋るのもできないんだよ
-
本来のTRPGに寄せたゲームもあったらいいし
勝手に動く主人公を見守るゲームもあったらいい
なんでいつもどちらかに統一したがるの -
DQとFF作った堀井と坂口はADV畑出身
RPGのシステムフォーマットの上でADVやってるのが国産RPGなんだよ -
それは面白い見解ね
確かにADVの制約が多少自由になったものと解釈すればJRPGの所作も納得がいく -
ADVだと謎解きを複雑怪奇にしてもネタバレされるとフラグ立てで即クリアされてしまうからな
フィールド探査やレベル上げが楽しいと錯覚させたのは上手い -
>>3
そんな、ひどい! -
ディーダになりきればいいだけ
-
主人公=自分と思ってやってるゴキは軌跡大好きだもんな
-
何故にゲームの主人公にならなきゃいけないのか
リアルで主人公やってるのにしんどいわ -
ドラクエとかでも話し相手が「なに?××だと?」とか代弁するから普通に人格あるし喋ってるんだよ
-
ドラクエは「はい」「いいえ」じゃなくて
ゼルダみたいに「なるほど」「知らん」とかにしろ -
>>82
だから喋らないタイプのゲームだろうが俺ならそんな事言わないってのは一緒だって話をしてるんだが -
>>78
他人の行動に干渉なんかできるわけねーだろアホ -
>>85
じゃあもうビデオゲームという形態で主人公を描く事が不可能ですね -
でもドラクエ1のエンディングで主人公は発言したよなたしか
-
ゼノブレ2はほんと酷い
-
未来のRPGは音声入力で主人公の自分がしゃべると
AIがそのセリフに対応して返事をして物語が展開していく -
>>90
恥ずかしすぎて子どもかTRPGユーザーしかプレイできなくなりそう -
「ぁ…ぇ…ゎ…」
『もう少し大きく、はっきりした発音でお願いします』
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑