-
ハード・業界
-
刃の通る隙間もないプレートアーマーという理論上最強防具がゲームで冷遇される理由
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
キャラの顔が見えなくなるから
理由はこれだけ
本当におかしいよJRPG - コメントを投稿する
-
最強防具をみんな装備させると
みんな同じ見た目になってしまう
ジレンマ -
魔法的なアレよ
-
でもメイスに弱いじゃん
-
ダクソだと裸最強だから
-
騎兵でもないのにあんなもん着て歩いてるバカ
-
フルゴア
-
鈍重すぎ
-
衝撃火炎電撃冷気にも弱そう
-
魔法使いは大気中の精霊やマナの力を引き出すために肌の露出を多くし薄着の方が良い←この設定有能すぎ
-
まぁ倒れたら終わりだしな
-
脇の下とかピックで突くんだっけ
-
約30kgの重りに実用性があるのか?
-
>>1みたにファンタジーゲームに
現実の話持ち出す方がおかしい気がするわ -
ダサいとテンション下がるじゃん
士気にかかわる -
めちゃくちゃ高価だったし付き添いの従者に荷物持たせて行動したりでゲームみたいな戦闘なんてほぼしない
-
突かれたら支えきれなくて倒れちゃうでしょ
倒れたらもう立ち上がらないじゃない -
いや昔の人のフル装甲は重すぎるから軽いチェインメイルが発明されて皆チェインメイルに走ったんだぞ?
-
だって軽ロリできなくなるし…
-
歩兵のフルプレートは密集隊形で意味があると思うわ
RPGみたいな冒険者じゃ旅してる間に倒れる -
レガースが邪魔だッ!
-
アーマーナイトをレイピアでつっくつとダメージ増加
という謎設定があるFE舐めてんのか?馬にも何故か効いたな
あんなのレイピア全員にもたせりゃいいじゃんね -
1Kgの鉄作るのに10kgの炭が必要で10kgの炭は100kgの木材が必要
昔の鉄製品は凄まじく高価なんだよ -
中世ヨーロッパでは剣は斬り裂くものでなく斬れる鈍器みたいな感覚で使っていた
-
おもい
ロボの方がカッコイイ
ださい -
転がしてハンマーでボコれば雑魚だからな
-
中世の戦闘は殺すためではなく人質に取るための戦闘なので
フルプレート甲冑なんてのは死なないための鎧 -
ボウガンにスパスパ抜かれたて話もあるしなぁ
-
>>27
なのでガチで殺しに来るボウガンが「こわっ何マジになってんの?」的な感覚で
騎士らしくない、平民の武器、と蔑まれてたとか
まあ小領主同士の身代金目当ての小競り合いはスポーツ感覚で
異民族同士の大戦争とは違う、ていうノリはあったかもね -
理論上最強ではないから
-
隙間が無かったら動けないじゃない
-
>>27
それで非戦闘民に手を出さなければ説得力あるんだけどな -
重すぎてスタミナの消費が激しい
メイス系の武器には無力
気候の暑さに弱い
なので最強ではない -
ウルティマオンラインでは、鉄製の防具はメイジのマナの回復を妨げる
-
重い装備つけると命中回避が下がったりスタミナ等の消費が増えるゲーム全部クソ
-
>>35
ミスリルとか言うクソ都合のいい金属 -
メイスとかでぶっ叩くんじゃないっけ
-
>>4
電撃と冷気、熱にも弱い -
>>12
動けないから無視が一番いい -
かなり昔にTVで実際に着てみてたけど重量自体は分散されるから表記程の重さは感じないって話だったが実際にはどうなんだろ
-
蹴られたら倒れて終わり
-
だってカッコワルイんだもん
-
まあラグビー選手vsアメフト選手だったらアメフト選手のほうが強そうではある
-
>>22
謎設定つーか元々レイピアって刺突剣で、フルプレートの関節狙って突き刺すことで一般的な剣よりも効率的に殺す武器だから間違ってはないぞ
ハンマーがアーマー特攻なのもメイスと同じで鎧毎叩き潰すのと同じでちゃんと現実的な特攻設定 -
まあ普通に考えたら魔法使いに重鎧と重盾を装備させて固定砲台化させるのが一番強いんよな
-
そんなの着てたらインペリアルクロスの先頭に立たされる
-
だって動きづらいじゃん
棍棒で頭殴られたら
結局衝撃で倒れるし -
棒で押されただけで転倒しそう
-
レイピアというと貴族の嗜みで決闘用の剣のイメージだけど
元はエペと言って刺突剣でチャージして使う
だから割と殺傷能力は高い -
動けない上に矢が貫通するんじゃないの?
-
だってお前らが望んでるのは見た目がビキニだけど防御力最強ってやつだろ?
配慮してくれてんだから文句を言うなよ -
>>25
Z世代「ロボとか乗ってるやつ別に強くなくね、ロボが強いだけじゃね、だっさ」 -
>>53
なんなら最近は前張り同然な露出度やん -
ビキニアーマー最強
-
弩相手じゃ…
鈍いので格好の標的 -
というかフルプレートとか鈍重に歩いて袋叩きか騎乗で弓パイクの餌食になるかの2択だしね
戦場はタイマンではなくマスコンだから一対一の考え方は通用しない -
騎士ってのは指揮官級なのでコロコロ死んでたらお互い戦争できない、だから滅多なことでは死なないようプレートメイルを着て戦場で囚われても身代金を払って解放するのが習いだった
値段は家並みだしあくまで死なないための防具だから徒歩の兵士や旅の戦士が着るもんじゃない
ボウガンは大して訓練してない農民兵でもプレートメイル装備の騎士を殺せてしまう掟破りの殺戮兵器だったので、法王が「キリスト教徒の平和と安全のため」に使用制限を呼びかけた
むしろゲームではボウガンが冷遇されすぎって話だが、こっちも数をそろえて軍隊が使ってこそなのでウォーシミュ以外のゲームとは相性悪いんだよな。貫通力に優れるとか弓と違って訓練の手間がいらないとかのメリットはゲームで表現し辛いし -
フルプレートで山登りしてるゲームの違和感よ
-
昔3Dゲームで防具を見た目に反映しないという画期的なことをした作品があってだな
-
刃が付いた弓が弱いわけないよな
-
浅い水辺でコケて立てないまま溺死って話を読んだことあってさー
すげー怖いんだよフルプレート -
転がれば裸でもノーダメ
-
D&Dやそれを参考にしたWIZのACは、有効打が「当たりにくく成る」効果値だから
元々のニュアンスとは変性してるのが面白いと言えば面白いのよね
大体、大半が想像するゲームの世界ってあんな鉄塊でぶん殴られてもHPが残ってたらピンピンして
一切行動に支障が出ないんだから、そこだけツッコミどころにしてもなーって感じなんだしw -
フルプレートアーマーに長槍最強とか良く言ってるけど
それで洞窟探検とか行くのはアホだろw -
水ダウで甲冑vs西洋甲冑(プレートアーマー)っていう対決企画
あったけど
番組中でつまらないからと意図的にカットされてたの思い出した。 -
青葉すれば圧勝
-
日本の具足って動きを邪魔しないって意味では凄い鎧だよね
槍が刺さったり刃が通ればそりゃ死ぬけど -
倒れたら槌で叩かれ続けるだけで死ぬクソ農民にすら負けるゴミ
-
戦場だけで着れるならまだしも
プレートアーマー着て野山や洞窟を探検するのは
単純に嫌だろう -
>>72
どんな装備でも叩かれ続けたら死ぬわ -
>>67
TRPG(PnPRPG)はウォーシミュレーション上のファンタジー再現から始まってるから戦車戦の「砲弾が装甲を貫通するか」の判定を流用してる感じなんだよな -
>>72
日本のラメラーアーマーも同じだからそこは… -
>>41
関節の可動域制限する時点でゴミ -
盾を持つ必要すらない日本の武者鎧が最強なんだが
-
着脱に時間かかるし重いしメンテ大変だし長旅に向かない
-
>>82
そまそもアジアは竹つーチート素材あるしな -
>>86
竹アーマーのことか!? -
Kenshi最強の頭防具クラブヘルメットはダサすぎて使いたくない
頭装備透過MOD入れて装備してるけど -
所詮飛び道具の一般普及で廃れた防具だし
-
まぁ、コンピュータゲームって原則リトライが前提のスタイルだから
デスペナが重いと言えるものが全くと言ってよいほどに無かったりで
生き残る事より、殲滅力優先で武器優先にしがちになるってのはあるかも
アナログゲーだと蘇生の対価が高額だったり、失敗する可能性があったりで難しく、死亡=キャラロストに繋がりやすいから
その辺りを体験しているか否かの感覚の違いは割とありそうではあるかもね -
重いからだろ
-
>>85
レイピアの貧弱さ知らないのかね
突き一つが少しでも角度間違えたら折れか曲がる決闘用の武器が防具ありの実戦で使える訳ないだろ。何本も持って行ったんか?
あれは互いに私服か鎧下限定の装備ってルールがあってこそ真価を発揮するものだぞ
互いに鎧着るような状況で戦える代物じゃないって事ぐらい理解しようぜ。組み打ちする状況で隙間狙うにしたって刃渡り50センチ超える長さを鎧の隙間に綺麗に通せるか?組みついた状態でナイフねじ込んで切るのとは訳が違うぞ
仮に出来たとしても相当実力差が離れているか相手を身動き出来なくしてからじゃないと細長いレイピアで鎧の隙間通すなんて現実的じゃない事ぐらい理解できると思うんだが -
動画とかに出てくるフルプレートアーマーなんかは、映画撮影用に現代技術で作り直された可動重視の似非鎧なの知らない奴が多いんだな
軽量な現代の合金をメインに内部にカーボン素材や強化プラスチックとか使ってたりしてるアレをフルプレートアーマーと誤解して強いとか勘違いしてる馬鹿は多いんだろう
日本の鎧みたいに職人が当時の技術のまま再現してるわけでは無いのにな -
暑い時期なんて日差しで中の人間蒸し焼きになるしな
-
現実では無いけどアーマーの中に魔法派生させられたら終わりだからだろ
砕けて飛び散ったアーマーで周りのパーティーも大ダメージだしな -
武器防具の歴史なんてのは環境に合わせたメタ合戦みたいなもの
プレートアーマーが有効な環境があったから普及したし火器の登場により有効でなくなれば廃れる
武器も同様に鎧が発達すればアンチ武器のメイスやエストックが主流になり鎧が廃れればレイピアでいい
ゲームだといろんな時代の武器防具をごった煮にするから真面目に考えると変なことになる -
魔法はバランスブレイカーだから本人から装備品までは適応外にされとることが多いね
万能にしたら血中に空気、肺に水生成するだけで殆どの生物がものの数分でお亡くなりだから
本体のみ無効でも鎧の下のキルティングに発火させられるだけでほとんど戦闘が終わる -
ちなフルプレートでも馬上試合用と戦争用では違うもの
だからちゃんと動ける代わりに関節部を狙われやすくもある
トイレも行けないから戦争ではブリブリしながら戦うこともままあった
まあぶちまけた血と臓物と未消化物で塗れた戦場でうんこションベン漏らす程度でどうこうはないが -
というかwizardryのBADIが「冠状動脈血栓を発生させて絶命させる」設定だしな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑