-
携帯ゲーソフト
-
悪魔城ドラキュラ携帯機総合 186城廻
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
【悪魔城ドラキュラシリーズ総合サイト】
http://www.konami.jp/gs/game/dracula/
前スレ
悪魔城ドラキュラ携帯機総合 185城廻
http://krsw.5ch.net/...andygame/1517669616/
悪魔城ドラキュラ携帯機総合 184城廻
http://krsw.5ch.net/...andygame/1499612477/
Q:いろいろあるけどどれがお奨め?
A:どれもお奨め。GBA・DS作品は遊び方ややることなどもほぼ同じだからどれから手をつけても大丈夫。
価格や自分の好みなどで自己判断すべし。
※次スレは>>980を踏んだ人が立てる。
重複を防ぐ為、立てられなかった場合は次を指名、
>>980が立てる気配がない場合率先して立てようという人は宣言してから立てる。 - コメントを投稿する
-
■携帯機ラインナップ
【3DS】キャッスルヴァニア ロード オブ シャドウ 宿命の魔鏡 (2013/3/20)
http://www.konami.jp...jp/los_sadame_makyo/
【DS】悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印 (2008/10/23)
http://www.konami.jp...gs/game/dracula_ds3/
【PSP】悪魔城ドラキュラ Xクロニクル (2007/11/8)
http://www.konami.jp...gs/game/dracula_psp/
【DS】悪魔城ドラキュラ ギャラリー オブ ラビリンス (2006/11/16)
http://www.konami.jp...gs/game/dracula_ds2/
【DS】悪魔城ドラキュラ 蒼月の十字架 (2005/8/25)
http://www.konami.jp/gs/game/dracula_ds/
【GBA】キャッスルヴァニア 暁月の円舞曲 (2003/5/8)
http://www.konami.jp/gs/game/CV02/
【GBA】キャッスルヴァニア 白夜の協奏曲 (2002/6/6)
http://www.konami.jp/gs/game/CV01/
【GBA】悪魔城ドラキュラ サークル オブ ザ ムーン (2001/3/21)
http://www.konami.jp...roducts/dracula_gba/
【GB】悪魔城ドラキュラ 漆黒たる前奏曲 (1997/11/27)
【GB】ドラキュラ伝説II (1991/7/12)
【GB】ドラキュラ伝説 (1989/10/27)
【GB】悪魔城すぺしゃる ぼくドラキュラくん (1993/1/3)
【GBA】悪魔城ドラキュラ (2004/8/10) ※移植版、ファミコンミニ
★3DSのVCで初代、ドラII、ドラ伝が配信中。New3DS専用VCでSFC悪魔城ドラキュラが配信中。 -
テンプレここまで
あと40まで保守 -
もりそば
-
ざるそば
-
サラダそば
-
ぶっかけそば
-
おろしそば
-
天ざるそば
-
茶そば
-
だったんそば
-
焼きそば
-
中華そば
-
沖縄そば
-
にしんそば
-
かき揚げそば
-
唐揚げそば
-
コロッケそば
-
カレーそば
-
かけそば
-
そばがいいのかな?
別のチョイスでもいいのかな? -
月見そば
-
ラルフ
-
>>22
そばでもうどんでもいいよ -
とろろそば
-
なめこそば
-
山菜そば
-
>>25
(歴代ハンター考えてた…w) -
わかめそば
-
花巻そば
-
でもちょこっとだけ
シモン -
けんちんそば
-
リヒター
-
しっぽくそば
-
ユリウス
-
わんこそば
-
きつねそば
-
>>1乙加勢
-
たぬきそば
-
40行ったので保守終了
保守支援してくれた人たちも乙 -
天ざる
-
. /\ j⌒ヽ,__ 
i i ヽi{ \ \ー‐ 
  }ノ/∧ \ 
,′ ∧ ∧ ヽ 
  / .:i:i.,,}_」厶ムi 
. / ./^`` ? 
  /j′ . ‐┼ 
. / / iト、 、 、/_,二.」__ 〉 
/ Yr) ´ 上ツ「 ,」 / 
  / ノ j/ / / 
./ / 从 ` ′ ′ノ 〈 
 {{/{ i ∧ ー_- . ^''く /, 〉 <1乙バーニングモード! 
 . 八 ノ{ i i i ト、 ./ / }// ∧ 
. \{八{ {\{ 、. : :厶イ ^〈ノ \ 
` ` }_L.. -‐{ ∧ / } 
  _,丿 __ ∨ \ \ 
//⌒>''´ __ \ ∨ } 
. // / >''´ __ \」 { 人 
// ∠ -‐ `ー- \_ `ヽ -
お前という乙はッッ
-
最後に携帯ドラキュラ新作が出てもう10年かよ
-
魔境は?
-
宿命の魔鏡があって良かった
3DSだったからまだ新スレ立てられるがVITAだったらもう終了するからスレも終了か -
そういえばそんなのもあったな
LOSは別物という認識だったからスルーしてたわ -
宿命の魔鏡から5年たってしまったけどね
-
魔鏡もなかなか楽しめたな
ベルモンド親子のストーリーなども良かったが3D立体視も可能な綺麗なグラフィックは特に秀逸だった -
シリーズで一番のみ男が脅威な作品
-
HD版もよかったぞ
LoSシリーズ全体楽しめた
背景とかも綺麗だったし
既存キャラも名前だけ出たりして
ちょっとした繋がりもよかった -
魔鏡は途中で売ってしまったが道中の死体の遺言がやたら生々しかったり、雰囲気は良かったな
明日HD版を買ってみるかな どうせなら一作目からとも思ったが3Dアクションはどうも苦手だ… -
魔鏡は3DS版とHD版どっちもクリアしたがどっちかやるならHD版の魔鏡がいいと思う
公式でも紹介されてるようにHD版の方が追加要素あるから当たり前といえば当たり前だが -
もう3DSのVC配信は追加見込みないの?
悪魔城伝説をずっと待ってるのに -
中古で買うべし
-
wiiuのvc買ってゲムパでやれば一応寝っ転がって出来るな
-
wiiで悪魔城伝説買ったけどラルフサイファのコンビでいまだにドッペルケレンガーのところがクリア出来ない
あそこ難しすぎや -
ケレンガー
-
カセット版初代がVC配信されてたらと時々思う
EASYのヌルさで広い層、新しい世代にドラキュラを楽しんで貰えないものか -
アルカノイドのボリュームコントローラ発見して買ってきたんだけど慣れて無いから難しいわw
ドラキュラやろ -
3DSとnew3DSのVCラインナップが違うことに今さら気づいた
new3DSの次の新型3DSが出たらそれにVC追加するんじゃないか? -
ポケモンが移行したのにもう出るわけねえだろ
-
奪われた刻印の相場ここ2年くらいでだいぶ上がったね
3年前に5800円でメルカリで買ったけどふと見てみたら8000円~9000円くらいの出品が当たり前になってるし
amazonマケプレも高い -
3DSの魔鏡はパッケージ版以外にダウンロード版も並売されてるのに中古4千もするんだな
やっぱりみんなデータよりモノが欲しいもんなのかな? -
いや4千はぼりすぎ
近所のブコフだと3千弱だったしアマでもそのくらいだぞ -
魔鏡はその後完全版といえるHD版も出て配信されてるしな
今さらHD版でもDLでもなく3DS実機版を選ぶ人は少なかろう安いわけでもないし
それこそ現品が欲しいんだっていうコレクション理由でもないと -
GoSのワーウルフがアレだった時点で今のコナンミには思い入れも何も無いのは分かりきってるけど
こっちのワーウルフ主役で何か一作欲しかったなって
https://imgur.com/9KSmn1a
https://imgur.com/lqSs2MQ -
フルチン姿で歩き回るのやめろ!
-
>>72
元から変身中でも毛で隠してるだけのフルチン状態じゃねーか! -
でも魔鏡のHD文字が小さすぎない?
悪魔城HoDも画面小さすぎてPS3はLosとLos2しかやってないわ -
HODは別に平気だったけど魔鏡HDは確かに小さすぎる
3DSはもっとマシだったっけ もう売ったし覚えてねぇや -
まあわかる
地デジ化以降ぐらいからかテレビがどんどん大画面になったせいか
ゲームもテレビ番組でも文字が小さくなったよな
自室用の20型ぐらいのテレビじゃ小さすぎてわからんこともざら
昔のアニメ再放送とかたまに見たときOPED歌の文字がすげー大きくて逆に違和感すら感じてしまった -
当時なんか、20インチで大きいテレビ扱いだったのにね。
子供用とか14インチで。
今は、「インチ」なんか言わんけど。w -
あんまり大きすぎると視界に収まりきらずに
(・ ) ( ・) こんな顔になんない?
無駄に頭痛くなるし
ほどほどのサイズがいいよテレビは -
(. )←主にリバースでよく転がってる目玉
-
>>77
え、今でもTVの画面サイズってインチって言わない? -
リアルサイズはインチって言うだろ
それとは別に解像度の話が付加されてるだけ -
あんまり言わなくなったような。
なんか、「型」て言いがちになったよね。 -
今の画角表示はインチが主流だよ
-
ビッグアイ
彡(゚)(゚) ゴロゴロ 彡(゚)(゚) ゴロゴロ 彡(゚)(゚) ゴロゴロ 彡(゚)(゚) ゴロゴロ -
転がる目玉ビッグアイはドラ伝シリーズを象徴するザコキャラ
象徴し過ぎてドラ伝リバースではデカい目玉がボスになってたな -
久々に蒼月を遊び直したけどこんなにドロップ率渋かったのか…
図鑑の完成とソウルのコンプ目指してたら自然とレベル99になったぞ
まあ、ごく普通のありきたりなやり込みでレベル99になるのは
ある意味バランスが取れてると言えるのかもしれんが -
>>84
おぱいに見える -
暁月蒼月の旧DSダブル挿しで蒼月レアリング所持スタートの条件が
今だとなかなか厳しい -
中途半端になってしまったよなDSは
3DSなら3DSゲーとDSゲー出来るし
GBAならGBAゲーとGBゲー出来るし -
DSならGBAゲー明るく遊べるし!
-
初代DSの十字キーは軽い力で斜め入力受け付けてくれるからアクション向けでなぁ…良アクションゲー多いGBA専用器として重宝しとるんじゃ…
-
今だと初代GBAまでバックライト化普及してるのでDSは不要だな
-
現行機の3DSはもちろんのこと、GBAとGBプレイ目的で中古のGBA買う人がいてもおかしくないが
あえて今DSを買う人なんていないだろうしな -
急にどうした
-
イガ魔城伝説、そこらのインディーズよりちゃんとドット描いてるな
初代に毛が生えたくらいの周回向きのつくりなのは個人的には理想的だが
ステージ内分岐の過剰さはべつに悪伝色ではないから気になる -
Steamのレビューはプレイ時間が併記されるから優秀だと思った
-
>>96
インティはガンヴォルトやブラスターマスターゼロ見る限りドット技術高いからね
bloodstained本編もドットが良かったけど本家探索型のドットは輪廻や月下の流用があった上で成り立ってたから完全新規だとキツイか -
>>96
あのステージ内分岐は難易度調整の一環デスネー
仲間がいっぱいだとすんごく楽
強化なし斬月一人旅とかいう縛りプレイをやり出すと簡単なルート使えなくなって難しくなる
ライトゲーマーが挫折しにくくするための工夫だね
悪伝もそういう面はあるね -
アルカード「私を仲間にすると空を飛んでステージ攻略が簡単になるよ!」
-
>>43
. /\ j⌒ヽ,__
i i ヽi{ \ \ー‐
}ノ/∧ \
,′ ∧ ∧ ヽ
/ .:i:i.,,}_」厶ムi
. / ./^`` ?
/j′ . ‐┼
. / / iト、 、 、/_,二.」__ 〉
/ Yr) ´ 上ツ「 ,」 /
/ ノ j/ / /
./ / 从 ` ′ ′ノ 〈
{{/{ i ∧ ー_- . ^''く /, 〉 <ずれてるぞ!
. 八 ノ{ i i i ト、 ./ / }// ∧
. \{八{ {\{ 、. : :厶イ ^〈ノ \
` ` }_L.. -‐{ ∧ / }
_,丿 __ ∨ \ \
//⌒>''´ __ \ ∨ }
. // / >''´ __ \」 { 人
// ∠ -‐ `ー- \_ `ヽ -
あら5ちゃんねるって全角数字だとリンク機能しないのか
-
3DSで悪伝やる方法を教えてくれ
-
任天がVC再開するのを待つ?
-
北米版の3DS輸入してeショップからcastlevania ?買うしかない
-
海外の3DSVCじゃ出てんのか
-
でも海外版か・・・
と思ったがむしろやったことない海外版の方がやりたいな -
メデューサヘッドがフライングスカルになっててホーミング(?)気味に飛んでくる>海外2周目
-
もうIGA魔城伝説で妥協するしかない時間だ
クソ懐かしい挙動で、ロケーションやギミックも色々あったし
IGAヒゲの体制が面クリをちゃんといい感じに作れるのはわかった -
悪魔城でもコナミでもないから興味ないです
-
>>109
海外版は敵とかいろいろ変わってるらしいな
日本でも海外版も出してくれればよかったのに
つか海外VCでは出てるのに日本VCでは出てないって日本のコナミのせいなのか任天堂のせいなのかどっちなん -
そりゃ任天堂だろ
任天堂がVC止めなきゃ悪伝もそれ以降のもいずれ出てたろうよ
既存のゲームを配信するだけなんだからコナミはコストも損もないんだしな -
海外版CV3はネームエントリーでakamaで最初からハードモードなのは覚えてる
あと音源が違うのとグラントが壁貼り付きで斧投げれるぞ -
久しぶりに遊ぶ分には本編よりおまけモードの方がサクッとやれて良いな
蒼月ユリウスモードクリアしたから次はGOLのリヒターモードだ -
面クリ型のは何度もクリアしてるが探索型は一度クリアしたらそれで充分だしな
-
探索型ではなくおまけのホァイ型を求めていたなんて…
-
>>111
死ねよキチガイ -
成功率がマクシームと比べて低いジュストのホァイを極めたい
-
サークルのクリア後のマジシャンモードは面白かったな
ネイサンが全カード使えるやつ -
サードがどうかは知らんが任天はVCに広報コストかかるだろうな
それを上回る売上あればVC再開もありそうなもんだが… -
何で見たか忘れたけど、VCは権利問題が面倒な割に売り上げイマイチだとか
あとはインディーズのDLソフトに力入れてるから競合するから出さないんだろうな -
3DSのGBやFCVCはエミュ部分の仕様策定が肝心の懐古に嫌われるつくりだった
コンフィグを渋る思想がなければ売上は変わったかもしれない
クラシックミニとかではステートセーブ複数に選べる画面モードを推してる -
悪魔城黙示録が遊んでみたい
-
おれも3DSで黙示録またやりたかったなあ
ほんとにもうVC完全終了なんですか任天堂さん -
ファミ通の発売スケジュール見ると3DSの新作って驚くほど少なくなってる
一方ソニーが終了示唆してるVITAは新作まだすごく多い
実際の勢いとはまるで逆のようだ
任天堂はまだ3DS続けるだろうけど新作は今後ほぼなくなる
となると続けるためにVC追加を復活させる
ということもありうる -
コンビニに置かれなくなって久しい偏向誌じゃんファミ通
あらゆるタイトルで可能な限りこういう表記してスペース取ってるだけだよねあれ
2018年9月20日
PSV 金色のコルダ3 AnotherSky feat.神南/至誠館/天音学園
価格:7800円 [税抜]/8424円 [税込(8%)]
PSV 金色のコルダ3 AnotherSky feat.神南/至誠館/天音学園 トレジャーBOX
価格:13800円 [税抜]/14904円 [税込(8%)]
PSV 金色のコルダ3 AnotherSky feat.神南/至誠館/天音学園 (PS Store ダウンロード版)
価格:7800円 [税抜]/8424円 [税込(8%)]
PSV 金色のコルダ3 フルボイス Special
価格:6800円 [税抜]/7344円 [税込(8%)]
PSV 金色のコルダ3 フルボイス Special トレジャーBOX
価格:12800円 [税抜]/13824円 [税込(8%)]
PSV 金色のコルダ3 フルボイス Special (PS Store ダウンロード版)
価格:6800円 [税抜]/7344円 [税込(8%)]
PSV 金色のコルダ3 あの夏の僕たちのすべてBOX
価格:30000円 [税抜]/32400円 [税込(8%)] -
凄いな
-
ファミ通のファミって何だっけ
-
>>130
(ファミチキ・・・) -
ファミ拳・・・
-
>>132
(リュウさん・・・) -
ファミコマンドーのことか
-
ファミリー向けやろ
-
お前も家族だ?
-
WiiUの発売スケジュールはやばかったな
9割アミーボで水増ししてたし
スイッチもインディーズソフトのぞいたらパッケージソフトはかなり寂しいけど、WiiUは月に3本とかだったし -
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドやった人いる?
あれのラストダンジョンのハイラル城がまさに悪魔城を立体化したような感じだったよ。
ロケーションも多いし -
やってないけど時計塔とか地下水路とかあんの?
-
64ゼルダは当初ギャオス形式の魔王城を舞台に開発してたとかあったな
歴代ゼルダで悪魔城めいたエリアは沢山作ってたと思う -
>>139
時計の無い塔と地下水路と図書館があるよ -
リンクの冒険
「(チラッ…チラッ…)」 -
牢屋や塔、食堂、図書室、地下発掘場やライネル闘技場などほかにもそれっぽいとこがあるしなにより敵に呪われてるから所々壊れてるしおどろおどろしい感じになってて実に雰囲気が悪魔城的
-
ゼルダでも赤い月昇るしガイコツにコウモリもいるしリンクはパンイチの変態になれるからもう殆ど悪魔城だよ
でも肝心のドラキュラがいないからやっぱ悪魔城じゃないわ -
先週初めてPSP版のXクロニクルで月下をやってみたが
ボリュームはかなりありそうだけど、何か難しいなこれ
セーブポイントに着くたびにホッとする、難易度低いって評判だったけど
何だろう、アルカードの動きが軽やかなようで癖があって慣れるまで時間かかりそうだわ
ギャラリーのソウマ、ジョナサン、シャノアよりもジャンプもちょっ軽すぎる気がする
まるで白夜のジュストを思い出したわ・・・ -
悪魔城も昔はロックマンみたいなクセのあるアクションでヒットしたシリーズ
探索型として別ゲーに刷新したなかに、らしさをどう残すかの葛藤があったはず
足場をそのまま踏み切ると真下にストンと落ちるのは名残りだし
戦いがサブウェポンに振り回されるのもそれだけど
白夜のスペルフュージョンで不便不自由も露呈して、改革を迫られた
操作性、UIを改修し、蒼真という自由度オバケを作ったら評価が跳ね上がる
能力収集という月下に無いIGAキュラ中核要素も誕生した
月下は凄い作品だったが、まだ荒削りで通過点でもあって今遊べば手触りは違う
後続作は月下の再生産ではないわけだ -
白夜のフンワリフワフワジャンプは月面だ糞ジャンプだとさんざ叩かれたからなぁ
-
白夜の裏表悪魔城は月輪や暁月ぐらいグラが綺麗な時にやって欲しかった
-
>>145
序盤は普通の難易度だよ
簡単ってことはない
ムーンロッドとかシールドロッドとかソウルスティールとかガスクラウドとかヴァルマンウェとか
後半になるほどご無体な要素が増える
そして敵はそんなに強くならないのでアルカード無双が始まる
あ、でもガラモス先生はガチ -
ただ、マップ、雰囲気、全体構成はやっぱり月下が一番よかった気も。
全体がひとつの悪魔城で、さらに実は逆も、という展開のせいかな。
ギャラリーとかは、マップがいちいちバラバラなせいか、なんか物足りない感。
いや、もちろん充分におもしろかったけども。 -
逆さ城突入後とか初見だと普通に難しかった記憶があるわ月下
-
スケルトンビーマーとか両脇からガシャンと挟んでくるトラップとか、時計塔に礼拝堂の雑魚どもが本当鬱陶しかったなぁ逆さ城。
あと闘技場に雑魚として再登場したミノタウロスとウェアウルフに軽く絶望した思い出。 -
使いまわしマップって他のは裏面って感じるけどけどギャビだけは使いまわしって感じる
-
敵はごっそり変わってるけどそれでもちょっとね
-
ギャビは裏的な色変えエリアに全部専用曲を用意した点で月下、白夜より偉いじゃないか
が・・・色変えエリア4つつけて誤魔化さないとエリアの頭数が揃わなかっただけであり
そしてジョナさんが華麗にダッシュするせいで、各エリアも無駄に広くなってコピペ感が増したのだ・・ -
>>153
マルファス「ワイの事も思い出してクレメンス」 -
GoLの遊園地エリア嫌い
-
>>157
ごめん、そのあたり大抵空飛んでるから、地上にいる君の存在感ほぼゼロなんだ。 -
月下は上下にも広いし探索のしがいあるんだよな
GBADSのは解像度の問題もあるけどやっぱり狭く感じる -
倒すと人間に戻ったってはっきり分かる裏闘技場のウェアウルフいいよね
リヒターが呼んだウェアウルフはエフェクト強すぎて隙間から微妙に見えるだけでさっぱりわからん -
月下やって投げちゃったけど、別作品でチャレンジしようとアクション性が高そうで気に入った刻印の値段調べたが、高えな!
プレミア付いてるとは聞いてたが精々未だに中古がフルプライスくらいなもんだと思ってたわ -
おれ今日(もう昨日か)秋葉原行ってきたけど刻印なら7千後半で見かけたな税込だと8千か
つか月下を投げたんなら探索型のアクションRPG悪魔城はどれも投げると思う
全部月下量産型のようなもんだから -
月下を投げるか。
おもしろかったけどな。
それ系があわないのでは? -
やっぱそうかな 探索型ゲーム興味あったんだが、迷いに迷いまくって、ようやく闘技場きた辺りでどこ行けばいいか分からなくなってしまって辞めちゃった 実はサムスリターンズも買ったが序盤で詰まってる
ソルトアンドサンクチュアリは探索型に入るかな?そっちは道中敵倒すのも楽しくてトロコンするくらいやった -
ソルトの方がマップもないし圧倒的に迷うと思うんだが・・・
-
スパメト辺りは苦手だけどフュージョンは好きなタイプと見た
刻印とGoLなら楽しめると思うよ -
闘技場でリヒターにけしかけられたミノタウロスとウェアウルフ倒した先で入手できるのはミストの魔導器だから
次行くべきところはミストで抜けられるとこだな -
月下は次はどこへ行くべきか微妙に分かりにくいんだよな
ただそれが探索型の醍醐味とも言えるんだが -
地図にメモ貼りたい
-
>>170
確かに
PSだけあってボリュームがかなりあるからね
能力手に入れて行けるとこ増えても、「あれ、さっきの行き止まりの場所どこだったっけ?」ってなって
かなり場所が離れてて戻るのに苦労するんだよな
ワープが少ないってのもあるけど、そこは白夜とかなり似てるな
そういや、白夜は月下と同じ開発メンバーが集まって作ったんだっけ?
ふんわりジャンプのモーションやジャンプ中の残像とか、それ以外にも
城の内装とか演出が月下と似まくりだったな -
メンバーはスタッフロール見るとバンキラ。ディレクタープログラマもデザイナーも。
月下メンバーは多分五十嵐島村二人だけ(島村もバンキラメンバー)。
なにより月下プロデューサーディレクタープログラマの萩原が白夜にはいない。
この人はプレイヤープログラム全般も担当しててアルカードやマリアの動き作ったが、その人が白夜にはいないからキャラ操作感覚がフワフワとか微妙だったのだろう -
最近 奪われた刻印を知って動画見てるんだけど音楽とか世界観とか気に入って遊びたいなと思ったけど
ソフトがめちゃ高い 今後再販される見込みってありませんかね?
あとゲーム機のDSは3DSっていうのを買ったほうが2DSとかよりも画像がいいのでしょうか
本体とソフトを手に入れていつかやりたい -
去年あるプレミアムついてるDSソフトが
続編の3DSソフトとセットで数量限定販売されたりはしたけど
コナミはそういうのしそうにない気がするな -
このご時世に現物再版はないが配信でならそのうちされるだろ
任天堂のVC復活したら -
Xクロニクルの月下始めたが
これはこれはアルカード様とか言ってた下っ端みたいなのに身ぐるみ剥がされてワロタ -
月下OPのリヒターと伯爵の全く噛み合ってない会話好き
-
スタッフが共通してたからか知らんが、白夜でたまに出てくる多関節ロボにバンキラとの類似性を感じる
-
TAKEDA ★ TAKASHIだっけ
多関節の人 -
DSVCに悪魔城来ないままWiiUへのソフトリリースが止まってしまったからDS3作は諦めて購入しちゃったよ
なあに血の輪廻やバンパイアキラーに比べりゃ安いものよ
去年も秋頃に牧場物語2やオウガ64が配信された時は黙字録と併せて来るんじゃないかと期待してたんだけどな -
3作トータルいくら使ったんや
-
血の輪廻もバンパイアキラーもソフトはあるが本体がもう起動しねえ
-
>>178
デス様を下っ端扱いとは、大した男よw -
パンパイアキラーはメガドラミニに希望の光
-
他スレでも聞いたのですがレスもらえそうにないのでこちらで聞かせてください
GBAの白夜と暁月があまりにも高騰してるので海外版のキャッスルヴァニアダブルパックを買おうと思ってます
このソフトは2006年発売なので電池式じゃないと考えてるんですがあってるでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください -
>>185
まあ大物が玄関にお客様のお出迎えしに来るなんて思わないだろうからなw -
・アルカードをエントランスまで出迎え
・リヒターを城の外まで出迎え
・行方不明の伯爵様の捜索活動
・人間を装う
デス課長、部下が言う事聞いてくれないとかで多忙なのかな? -
そういや月下の立ち絵では子供もいたね
-
部下無しの管理職扱いなんじゃねw
つまり悪魔城はブラック企業 -
月輪とか他の奴に立場取られたデス様が拗ねて喋らない時もあるじゃないか
-
比較的格が高いが出番が少ないカーミラに譲るのはいいんだが、
会話があるネクロマンサー以下なのはさすがにカワイソス
更にデザインがダサい -
月下月輪白夜の第二形態が概ね暗黒期だった
暁月からの第2パターンは死神フォルム自体のかっこよさに立ち戻った -
月下白夜はシナリオで出番あるからまあ
ダサいわシナリオ絡まないわ赤い水が平気な熟練者にはスルーされるわの月輪がとびきり不遇なだけな気がする -
ン?今期夏アニメ
ドラキュラ(2期)ある? -
セリフが多くてテーマ曲まである白夜の死神はかなり優遇されてるよね。
弱いけど。 -
デザインが亀なのはカーミラとネクロマンサーに出番とられて
甲羅に引きこもってるという暗示なのか? -
蒼真関連の時は全然喋ってくれない代わりに、見た目がブレずに結構強いデス様
まあ意思があったら襲ってこないかもしれんからな -
久しぶりにやり直そうと思ったら蒼月に消せるセーブがねえ
どうしたらいいんだ・・・ -
もう一本お買い上げ下さい
-
収集要素のないユリウスモードのデータを消すべし
-
デスとシャフトは絶対に飲み仲間だと思うわ
-
ほしゅ
-
蒼真を魔王に導くべく萌え死神っ娘に変貌したひどいデスが出てくるかと思ったが
そんなことはなかった -
暁月は有角ですでにやらかしてっから…
-
カーミラとネクロマンサーと死神が飲んだらカラミ酒しそうやな
-
「アチラノカタカラ デース!」
-
蒼月微妙に難しいとこあるな
昔は暁月の方が難しいと思ってた気がするんだが今やったら簡単すぎたわ -
アニメ絵マジックのせいだな
蒼月はモーション改定で操作キャラのチートさが薄れたり
序盤ボスが大型ザコ流用のウスノロじゃなくなったり
ソウル技がレベル制で頼りなかったり
まともな武器は錬成経由だったり
ゲーゴス鬼畜だったりしてる -
DSシリーズはシリーズ初プレイの人には厳しいだろうな
刻印とかやけに火力高くてLV上げだけじゃ対応出来ないし -
奪刻は初プレイ時なんやこの蟹…ってなった
エリゴルとか超デカイし全体的にボスが好みだった -
ボンバーマン、影の人、エリゴル、デス様はBGMも相まって中々良い雰囲気が出来上がってる
ボンバーマン以外つえーけど -
カニさんだけゼルダのボス戦みたいな工程だったな。バトル前は緊張する
刻印が画像リークで判明した時にカニが映ってた記憶がある
謎ワード「ドミナス」で祭になったのはその後だっけ -
祥子さまのaaが活躍したな
-
蒼月はレベルMAXにしてもそこまでステータス高くなんないしルビカンテのソウルがなくなったし
-
蒼月は物理攻撃ならデビルで超強化されるしなんだかんだで強かった印象
STR重視の構成でクラウソラスで殴るとメナスは各部位5発であっさり沈む -
_
,.'´ ヽ
! ノメノハ)〉
l (!l.゚ ‐゚ノ| ドミナスドミナスルルルルル〜
! (とス) !
ノ ノ/ |l リ
` `iララ′ -
シンデレラ城とストロベリームーンの写真がドラキュラ感MAX
-
たかが巨大ガニに対して、「地獄に堕ちろ!」とか言うシャノアぱねっすw
-
>>221
倒すのクソ時間かかってめんどい蟹におこなんじゃないんすか? -
シュノワタソふつくしぃ…
-
_
,.'´ ヽ
! ノメノハ)〉
l (!l.゚ ‐゚ノ| 自称天才魔法使いの小娘以上だと思います
! (とス) !
ノ ノ/ |l リ
` `iララ′ -
そのAAなんのアニメだっけ?
-
ドミ・・・もといラミパスラミパスルルルルル〜なら
あっこじゃーんあっこじゃーんずきずきー♪ソングで検索検索ぅ -
検索したらかもん&あっことかいう中野のお好み焼き屋が出たんだが
お好み焼き屋の看板娘なのか -
ドラキュラ討伐後暇になってお好み焼き屋を始めるシャノア
-
「育てた恩を 忘れおって お好み焼き屋などと! この バカ弟子が!」
-
実際アルバスもバーロウもいなくなって(記憶戻ったっけ?)あの後どうしたんだろうな
ベルモンド村でみんなと仲良く暮らしたんだろうか -
あの村の住民たち、腹黒い一面があるからなぁ。シャノア嫌気が差しそう。
-
時期が合うのなら有角の日本機関に紗乃亜(シャノア)さんってお姉さんがいて欲しい(希望)
ドミナスを吸った影響で女アルカードボジションの不老美女で終期のベルモンドを導く女性っての見てみたかった(&暁月、蒼月以上にヤバい展開でいよいよ現れるみたいな)
記憶戻った+アルカードより「人間」らしいならアルカードとの対比で結構フランクなお姉さん的なので
まあ夢のまた夢の話みたいなもんだが -
糞すぎてあきれたw
-
祥子さまとシャノアって実際関係あんの?
-
フランクなおねーさんとかヨーコが食われるからだめだす
-
ヨーコ?ダレナンデス?
-
出版社も経費削減で記事書く文量減ってんだろな
スマホゲーがメインになってカードゲームのようなキャラもの増えたってこともあるんだろうが -
>>774
そこのサイトの人、IGAを日本の恥としたりおい貴様呼ばわりしたりIGA嫌いっぷりがおもろくてワロタw -
>>774
そこのサイトの人、IGAを日本の恥としたりオイ貴様呼ばわりしたりIGA嫌いっぷりがおもろくてワロタw -
あ間違えたw
-
混沌の産物だしモデルなんてないべ。
-
プロセルピナ城っての実在するんじゃないの
-
祥子さまって誰かと思ったらマリア様のやつか
このアニメは見たことないからどんなキャラなのかわからんが
シャノアとはまったく関係ないだろこれ -
職人がちゃんとしたシャノアAA作ったはずだったけど手遅れだったな
-
声優が同じとかなんらかの共通テンガあった気がするが…?
-
共通してるのか
-
_
,'´, 、`ヽ
ハv人,人リ〉
vレ゚Д゚ノレ <来須蒼真
,くi<ioi>i>、
く_<トハi,'i<]つ
. /__/∧ヽ_ゝ
'--" .--'
,,-γヽ、
r ノ/ノヾ 〉
ノリ/゚ ー゚ノi| <ヨーコ・ヴェルナンデス
(〈. ri)_7)、リ
く〈_i、_|ヲ
. i_ハ_i
_
r'/ 、i/ ヽ
iミ 川^^ヾ〉
ゞ川゚_J゚,リ <ジョナサン・モリス
. ,ヽ> -'</、
/_/ |_| ヽ[_]つニヾ
ひ- !∧!-ゝ ノ
. '--" .--' (______
_
. '´ ゙ヽ
. i l iノ ヾ l
. |ic|゚ー゚ノi| <シャーロット・オーリン
ノ/_゚|爪)|i|、
[U].i__i.〉ソ
|ヲ|ヲ
_
,.'´ ヽ
!ノノヽ、 )〉
川 l.゚ ‐゚ノリ| <シャノア
!リとくXフつ
リ〈.ノl_lノ リ!
` `〈_ハ_i′ -
シャノア「アルバス、わたしの手向けだ。師匠と仲良く暮らすがいい」
-
バーローさんって元々はいい人だったんだろうか。あの器から溢れでた魔力のせいでおかしくなったのかな?
-
シャノアLOVEでドミナス使わせたくなかったから自分が先に集めて犠牲になろうとしてたんだが・・・
というか普通にプレイしてれば分かるんだけどイベボタン連打で飛ばしまくっちゃあ楽しみが半減ですぜ -
バーロウに関しては、プレイヤーはシャノア視点で、狂った後の言動しか見えないから
真相は分からんのだよなー
最初からドラキュラ解放するのが目的だったにしては何かやってることが回りくどいし
エレクシアが退魔組織だったのは事実みたいだし
個人的には、器のそばで暮らしてたせいでじわじわ侵食されて
リヒターみたいに自分の意思で行動してるつもりで捻じ曲げられたんじゃないかと思っている -
バーロウの図鑑の辛辣さたるや
育てた恩を忘れちゃってるからしょうがないね -
>>179
滅びよ!ってやつ?w -
なんだバーローby荒井注
-
宿命の魔鏡買ってきてやってるんだけど
広間のボス倒した後Bボタン連打が何度やっても押し戻されて殺されるのを30分ほど繰り返してギブアップ
どんだけ超連打必要なんだよと呆れながら攻略サイト見に行ったらY押すのな
だったらY押せって表示してや・・ -
QTE自体が糞オブ糞
ラストバトルまでそういうくっだらねーボタン連打やらされるぞ -
QTEっていう糞システムはあの頃らへんはトレンドって感じでいろんなゲームに実装されてたけど
今でもQTEよくあるんかな?
最近は大作ゲームあんまやってないから今の事情はわからん -
高いところから落ちたら死ぬから意地でもショートカットさせたくないんだな
バトルクロスとったけど戻るのも一苦労だ -
https://i.imgur.com/a8NFMAX.jpg
https://i.imgur.com/fLeywch.jpg
今日秋葉原で発見した同人CDだけど、この左のやつなかなかいいね。PCエンジン版っぽいアレンジ。 -
失われた白夜
-
そう、どういうわけか白夜が入っとらん。
-
30トラックにしたかったのは知らんが、みんな白夜には仕方なさを感じてるでしょ
グラフィックのために音源に制約を課したが、それを逆手にとったメロディアスなものにせず
これは月下2だオーケストラだと全編自滅してた記憶しかない -
アレンジだから関係ないかと
-
QTEは洋ゲーだとオープンフィールドの箱庭型探索ゲーやホラーゲーには今でも実装されてるかね
ただ和ゲーQTEによくあるバカみたいな超難易度(判定シビアかつ分かりにくく一発でアウト)は
殆ど無くダメージをちょっと受けるだけとか入力判定が温いシネマ的なものが大半だと思う
連打にしても和ゲーは連射速度が大事だけど洋ゲーは適当にポンポン押すだけでいけるし
というかぶっちゃけQTEに難易度を求めてるのは日本独自の悪習だとも -
QTEって本来はテキストタイプのアドベンチャーゲームに向いてそう
コナミだとスナッチャーとか -
ドラキュラでのQTEはY連打して指を押し戻すとか、↑を押して蟹を潰す、ぐらいでええわ。
蒼月の魔法陣もある意味QTE? -
デス課長「ドラキュラ様QTE地獄にすればハンター共を追いはらえるのでは?」
-
キシン流も効かなくなるしね!
-
特定のタイミングでボタン押すだけならまだしも
連打でシビアなQTEほどのゴミ要素はない
それが携帯機だったら最悪 -
デス課長魔封陣レベル5とかいう最強のQTE使えるじゃないすか
-
ユ・ヨ・ア「消滅させれば問題無し」
-
真ん中の人魔封陣使えるでしょうが
-
ミンチよりひでえや
-
なぜかヨアヒムだと思って理解するのに10秒ほど要した
-
サークルの上半身だけのでっかいヤギみたいなボス、あれ他の作品にも出るの?
あのボスなぜだかすげー気に入った
ヤギの顔の巨人でしかも目がふさがれてるって見た目がいい
ホラーなモンスター感もあって -
アドラメレクか。初見殺しだったなぁ。
慣れた頃にシューターモードで相手するのが楽しかった。 -
サークルのボスはドットを使い回せないからか大抵オンリーワン
-
奪刻再プレイしてイーブルフォースと遭遇する度ヒェッてなる
あと磁石針山メドゥーサヘッドのピタゴラスイッチやめーや -
ヒューはなにがどうなってアドラメレクに部屋の外まで吹っ飛ばされたんだろう
-
顔の対処に慣れた頃に出てくる、ティンマンとかいうストレートにヤベェ奴
-
ティンマンは月下でも初見蜂の巣にされた嫌な思い出
-
>>281
ヒューはネイサンにあんなに強気なのに
アドラメレクの部屋からポーンと吹っ飛ばされてきてわろた
しかも戻ってアドラメレクとやることなくこれまた強気なこと言って去っていったし・・・やらないのかよ! -
奪刻で悪魔城内蔵書庫のデビルがいるエリアの
右上扉すぐ下の段差に挟まって動けなくなったり
修練堂の動く段差と炎エリアの壁から生えてるスパイクが
最初から消えてたりちょいちょい謎現象起きるな -
ハードでガッツリ変わるのってギャビからだっけ?
-
ハードでガッツリ変わったと思えるほど難しい探索ドラキュラあったっけ・・・
ハードレベル1かつシャロ縛りならラビリンスはそれなりに難しい -
それなりにどころかクリアほぼ不能やろ
-
あちゃー変態だったかー
-
ギャラリーのオールドアックスアーマーハードレベル1ってクリア可能なの?
何回やっても握りつぶしが火力不足で押し返せなくて倒せないんだけど -
ギャビリンスハードは最初の絵の世界が難し過ぎて笑った
ゾンビ地帯は超難度だし、デュラハンはクッソ強いし -
おまけモードならあのゾンビ地帯ハイジャンプでフリーパスなんだがな
デュラハンは…当時30回くらい死んでなんとかコツ掴んだわ -
数回プレイするとハードデュラハンは楽しくなる。
-
>>290
パペットマスター -
>>294
煽りでもなんでもなくやり方を教えて欲しい
セリフ聴こえてからパペット投げるとしても無敵切れて潰されるんだけど間違ってるかな
かと言って遠くに投げることも出来ないし
これさえ出来ればクリア出来るんだ -
バーローのジジイ、弱いくせにセリフだけは一丁前で笑ったww
「この!バカ弟子が!」ってお前に言われたくねーよw -
宿命の魔鏡100%達成して追加ムービーまで見たけど
全然消化不良じゃねえか
戦闘2、QTE1、移動7で全然爽快感無かったしもうスーパーハードやろうなんて気にもならんなこれは -
>>287
シャロ縛りでデュラハン倒せる? -
えっ!シャロ縛りでデュラハンを!??
-
死神戦が大変そう
-
モードチェンジしたらダメージ1しか与えられんからな。パターンを完璧に読んでたとしても苦行過ぎるわ。
-
モードチェンジさせずに攻め続けることって可能なんだろうか?
-
俺も人間にモードチェンジしたおおかみ男を攻め続けたいんだけど当たり判定が無くて悔しいです
-
月下にアルカード装備をデスに奪われないバグあるじゃん?
あれで進行に影響のあるバグが起きるみたいな奴誰か詳細知らない? -
あ、Xクロニクル版ね
-
イガ魔城伝説、3DSウルトラサマーセールの後半期に登場予定か
いい出来だったんで値下げの機会に確保してくれ -
やる気しない
-
毎日こう暑くちゃたまらんね
外行くときはベルモンドみたいに太股出しスタイルだわ -
熱中症予防に聖水いや黄金水飲むんだ
-
ベルモンド一族ってスネ毛とか無いけどもしかして剃ってるの?
-
激しい戦いで擦れて磨耗したり根こそぎ燃えちゃうんだよ
-
ソニアのハイレグコスは先を行く熱中症対策だったのかw
-
でもあんな丈の長いブーツじゃ夏はムレムレだろうな
-
Bloodstained: Curse of the Moon 980円→784円
リリース開始からセール日まで2ヵ月半程度だけに2割引ほどに。8/9のam10時から
動きがFCドラまんまのザコ敵たちに笑うけど、鳥がせむし運んでくるシーンが熾烈過ぎるゲーム -
ソニアさんのあれは悪魔城地下水脈で泳ぐための水着なんだよ
中高生女子が着替えるのめんどいから制服やジャージの下に水着着て学校という名の悪魔城に乗り込んでるようなもん -
伯爵「ちょっと地下水脈の様子見てくる」
-
漆黒最終面って前半部分が水脈になってて
隠しステージ無視して進むと服乾かないまま伯爵と対面させられる変態設計だな
けしからん。刻印城最上階にも謎のプールを用意だ -
濡れたレオタードのピッタリはりついた透けティクビに目が釘付けになって敗れたドラキュラか…
-
デス「だから・・・あれほどわたくしが愛情込めて作った海パンを持って行ってくだされと申したのに・・・」
マクシーム「よければこのおれのも・・・」 -
俺イチオシのゲーム https://goo.gl/SFbdgB
-
通じる何かが…
https://goo.gl/8WqxNG -
DSの悪魔城シリーズだけ中古高額なのかと思ったけどGBAのも高いな
裸のサークルが4000円台だわ -
裸のネイサン4000円
-
ヒュー
-
ウホッ!いいネイサン
-
ヒューが使えなかったのは今でもガッカリ
あれだけモーション作っておいてもったいない
まあ次作の白夜でマクシーム使えて何よりだったが
明らかにジュスト本編より面白くて(モーションの変態挙動)最高だった -
ネイサンはスタンダードに鞭とサブウェポン
ヒューは剣とDSS
ジジイはシューター
こんな具合にキャラとモードを分けても良かったかもなぁ -
ヒューとマクシームとじゃどっちが強いだろうか・・・
-
ついに三部へ https://goo.gl/gL1dwq
-
サークルはGBA版最初だしそこまでオマケを作りこむ気もなかったんでは
モード幾つかあるけどぶっちゃけただの水増しだしステ弄るだけで済む
それでも全く使い物にならない組み合わせのエフェクトを妥協せず作りこんでるのはプロだと思った
他のメーカーだったら召喚とか見た目1〜2程度に抑えて効果だけ微妙に変える程度で誤魔化すよね -
ヒューは溜め技が多すぎる
-
ヒューのロンゲに親父の頭髪遺伝しないよう願う
-
今度の3DSのSALEでIGAちゃん作品の偽悪魔城は探索型なの?
それともステージクリア型なの? -
面クリ型だよ
探索型のが好きなら同じくセール中のメトロイドサムスリターンズをどうぞ -
ヒューが主人公でネイサンと逆ザッピングするのやってみたいな
-
ヒューでプレイするとしたらヒューが倒したボスいないからボス戦がなくなってしまいますがそれは…
ネイサン戦はあるけど -
流石にヒューも、キシン流変態奥義には勝てまい・・・
-
偽悪伝ええよ。仲間引き連れるかは任意だったり、遊び方で体感難度に幅がある
懐かしの階段アクションは軽快でジャンプで途中から登れる仕様だ
定番雑魚コピってて笑う。音楽には矩形波お姉さんがいる -
サークルのボスなしエリアは
奈落階段
外壁その1
凱旋通路
悠久廊下
外壁その2
闘技場
があるな
これだけあればフランケンや狼男など出なかったボス敵も配置できそうだな -
フランケンはサークルに出てたような・・・?
-
本編ミチル曲アレンジ先出しじゃないの?
-
>>342-343
フランケンもワーウルフもザコとしては出てきた -
なんだ悪伝の森本さんかグラディウスの東野さんがまさか?と思ったらミチルか… つかお姉さんって柄でもないだろw
-
蒼月と一緒でのそのそ歩いてる「的」みたいな感じだったような>サークルフランケン
フランケンって雑魚でも特注品(?)感あるから結構強くていいような気もする(ボス型は強いけど)
要所封鎖系悪魔型雑魚くらい
あと蒼月は未来なんだから奪刻系フランケン寄りの性能でもよかったような(確かフランケン自体はいないが>奪刻) -
音楽スレや総合スレにはある作曲者一覧はこのスレにはないんだな
つか音楽スレ見てみたらちょうどサークルの曲の話題になってた
awakeがなんで小文字なのかというどうでもよさげな話だが -
あ、ゴメン奪刻フランケンいたわ
アルバスイベント部屋入り直しで -
AWAKEでいいのにとは思ったな
曲名はともかくawakeは好き
ちょーかっこいいよね -
そうか、サークルはたしか一度通過した用済みステージに後でまた行ってみると敵が変わってるんだっけか
フランケンやワーウルフもそれだったから気づかれにくかったのかな -
>>351
あれ黙示録にも出てきたチェーンソー持っておいかけてくる敵はフランケンじゃなかったのか
フランケンってワーウルフと違って個人名っぽいからザコ敵で複数出るとなんだか少し違和感もあるな
それとも原作ホラー映画では人造人間に付けられたニックネームだったんだっけフランケン -
へー、偽ドラキュラの「Bloodstained: Curse of the Moon」って何だかんだでもう10万ダウンロード達成してたのか
期待通り売れてるじゃないか -
こっちじゃフランケンで通じるが向こうじゃ怪物と博士の区別はちゃんとしてる
なんで海外版悪魔城だとクリーチャーって名前だったり -
正式名って「フランケン」じゃなかったか?
あれはフランケンだからフランケンシュタインとは違うのだよフランケンシュタインとは!ってコナミが強弁してるのでは -
サークルって特定ボス倒すと通り道になるエリアの敵が変わるんだよな
後はどうでもいいポイントにレア装備持ちの最強ランクの雑魚が置かれたりする
>>357
今はアニメとかゲームでモンスターやアイテムなどの固有名詞を覚えたやつの方が多いだろ
ミスリルがFF用語でロードオブ〜がパクリとか言っちゃうオッサンがリアルにいたのは笑えなかった -
>>354
ガーデンキーパー -
>>360
アーサー王は実在する人で史実では金髪碧眼ロングヘア美少女!
織田信長はポニーテールの美少女で本能寺の変は史実では今で言う女子校正同士の痴話喧嘩が真実!
ドラキュラ伯爵はリアルヴラドツェペシュ公で青森のキリストの墓みたいに日本の神社に封印されてるらしいとかオカ板で聞いた事あるマジかよw -
>>358
「怪物くん」のせいかな? -
ドラキュラ、狼男、フランケンで3人1セットにされてるのって怪物くんだけ?
フランケンがステージボスじゃない敵なのはサークル以外にX68000版もそうだったな
他にもあるかもしれん -
刻印のサントラ聞いてるけど音楽がすごくいいわ
メガテンシリーズの音楽も好きだけどドラキュラシリーズを知ってしまうと俺の中でのメガテンシリーズの
地位が首位から陥落したわw
ゲーム音楽ってほんとに素晴らしいって思う -
ドラキュラシリーズは本当に音楽いいよね
-
GBA→DSでそこそこ音源が良くなったけどゲーム音楽に徹している
それでこそドラキュラサウンドだと思うし月下より好きだぞ -
ドラ伝2のBGMは全般的に良い
-
コナミゲーは全般的に音楽だけは外れが無いと思う
だからこそ会社として拝金主義特化なのが惜しまれる -
コナミスタイルいつの間にか悪魔城カテゴリ消えとるんやな
-
ドラ伝の曲はステレオだったけど
ドラ伝2ってモノラル? -
月輪のワーウルフは悪魔城の雑魚モンスターにしては珍しく公式イラストまで存在してるのに…
-
刻印のサントラ一般販売じゃないから手に入らなくて辛い
-
>>371
ドラ伝2も普通にステレオじゃないかな
もちろん独自の音源チップで出してるBGMだったけど
それにしても当時のコナミは本当にドラ伝2、ネメシス2とGBだからと言って
音楽でも決して手を抜いたりしない職人気質な会社だったんだなぁってつくづく思う
逆に今のコナミは・・・・orz -
ドラ伝のBGMはヘッドホンで聴くとステレオってわかりやすいが
ドラ伝IIのBGMはあんまりステレオ感ないっぽいが…? -
ぶっちゃけバカでも倫理観さえなければ幾らでも金持ちにはなれるからねえ
コナミは金儲けに走ったから大成功したと言われるけど自己中アスペなら普通にやってるレベル
まあだからこそ経営者の大半はアスペでなければ成り立たないんだが -
>>364
鬼太郎の西洋妖怪編もバックベアードの下にその3人組ってスタイルだった気がする -
ネクロマンサーみたいにデス様そっちのけで喋り出したりしてな
-
刻印から10年もたったんか
-
>>377
ベアード一味はそこに魔女もいたけど -
悪魔城で魔女ボスというとバンキラのドロテアと黙示録のアクトリーセくらいか
-
バックベアードってすごいボスって感じだが鬼太郎だけのオリキャラなんだっけか
-
だけというわけでもないらしい。
Wikipediaによると。 -
東洋妖怪と西洋妖怪どっちが強いの?
-
まず妖怪の定義が分からん
-
ONIでは日本が西洋妖怪に侵略されてたから西洋で
-
ONIVラスボスのさなとくまらは果たして西洋なのかっていう
-
わけのわからん性能は和妖怪に多い気がする。
洋妖怪はなんか物理っぽい? -
日本妖怪は江戸時代〜水木しげる先生あたりで創作妖怪として豆腐小僧とか
ギャグみたいなやつが色々出てきたからな
今でいうSCPと同じで、話として面白い性質や能力持ちが多い
鬼とか鵺とか大ムカデとかオロチとか河童とか天狗みたいな由緒あるやつは割と
シンプルで戦闘力ある(侍や坊主に負けるけど) -
でも、唾に弱かったり、忘れんぼだったり、好物がヘンだったり、どこかちょっと愛嬌がありがち。
-
お歯黒に弱いとかもあったな。
-
裏御伽チームは魅力的だったよな
-
鬼太郎でいつの時代の単行本か忘れたけど
たしか妖怪イヤミと西洋3大怪物が仲間割れしてイヤミが火を吐いて西洋3大怪物を瞬殺してたのがあった
鬼太郎は妖怪の強さ設定が本もアニメも回によってけっこう設定がバラバラ -
ドラキュラは西洋妖怪のボスクラスなの?
-
イヤミっておそ松くんのしか思い浮かばんw
どんなルックスだw -
怪物君の部下のドラキュラも強いのかな
-
トマトジュースでOKな簡易型だしね。しかたないね。
-
マーセリンだったら赤い色だけ吸うからトマトも真っ白
-
ドラキュラのゲームやるときは、クリスチャンじゃないけど必ず十字を切って「アーメン」って言ってからプレイしてるわ
何かやっぱドラキュラというと架空だけど、神に対抗する悪魔の一種だからね
良くないことを避けるためにも念のために・・・ -
CmtMはラスボスの名前がどっかにのってたりする?
-
イガ悪伝のサブタイCotMなの困ったな
カースオブザムーンでカスムンが打ちやすいが -
サークルの攻略本は別々の出版社から2冊出てるな
何が違うのか内容の違いは知らないけど -
どっちかの攻略本にはネイサンやヒューのキャライラストがいっぱい掲載されてた気がする
ワーウルフとかの敵も -
>>403
公式サイトにグレモリーって書いてないか -
おっぱいドラゴンは出ますか?
-
サークルのドラゴンゾンビってなんで2体いるんだろう
1体で充分強いのに -
Big battle鳴るのは熱いけど、あそこの鬼畜さで心折りに来てるな
月下で入った口の女子プレイヤーとか投げるだろう -
最強のボスはドラキュラではないっていう初代FC版の死神以来の伝統をサークルでも受け継いで種
-
ドラキュラでドラキュラ自体が最強なのってドラ伝1、2くらいかな?
あとは大体死神かネームド2番手か人間サイズ(ネームド2番手枠込み)か同業バンバイアハンター系か隠しボス辺りか -
>>410
デス、カーミラ、ヒューというビッグバトルメンツに合わせようとした結果、強化しすぎたんだろうな -
>>413
や、闇の呪印・・・ -
漆黒もドラキュラが一番強かったな
ソニアさんが強化人間すぎて他のボスが弱くなっただけな気もするが…
まあGB三部作は皆ラスボスが一番強かったということだな
でもサークルのドラゴンゾンビもそうだが最新の3DS魔鏡でもラスボスよりもリーバーが一番強かったな -
>>414
ヒューとカーミラはわかるけど残りの死亀もBig battleだったっけ? -
HDはドラキュラが一番強かったような?
-
死亀ワロタw
-
亀デスは
エリアBGMや雰囲気◯◯◯
ボスBGM◯
本人1形態目△
本人2形態目×
だからなぁ -
第2形態を倒したらあの甲羅が割れて第3形態が現れ
ネイサンとドラゴンゾンビ以上の熱いバトルが繰り広げられる…
そう思ってた時がありました -
どういう訳かスマブラに参戦
-
ダイレクト見てたけど誰?って言われてて草
ロックマンみたいにドラキュラコレクション出さなきゃ -
シモン&リヒターが33のドラキュラ曲と1曲の月風魔伝曲引っさげて参戦
-
シモンは3D化しても誰?ってなるのも仕方ない
リヒターアルカードのがまだイメージしやすいんじゃないか -
スマブラに参戦したってことはswitchに悪魔城の作品出るんやろ
switchで悪魔城出すんならスマブラで知名度上げといてやるわってことだろう
サードも大切にせんとあかんからな -
FF7も前参戦した時にステージの役物に何故かFF8のイフリート出したんだしこっちも対抗して城のギミックにワーウルフ出そうぜ
GoSのやつと違って殴打するとちゃんと人間に戻るやつ -
リヒター輪廻デザインかよw
先にリュウが参戦してるのに
色違いとか言われるwww -
ワーウルフいるぞ
ギミックかどうかはわからんけど -
3Dで変身解けて全裸になったらいつもの人は大歓喜やな
-
一瞬だけだけど本当にワーウルフ出てるじゃないか!
しかもガントレット無しバージョンでこれまでに無かった腕毛生えてるタイプだから
これはもしかして人間に戻るのを前提としたデザインであって本当に期待できるのでは -
モデリングいいよなぁ
アニメ的に誇張された逞しさっつーか
もう任天堂に版権売り渡してもええんやで…
そしてジャッジメントを無かった事にして作り直してもらry -
正直他社の土俵でゲストキャラが注力されまくってる事に
一抹の不安を覚えないでもないがまずは喜ばしい
タックルは今回初3Dモデルでどんな動きしてんのか明確で非常に新鮮
それにしてもシモンおじいちゃんもとうとうアーツデビューかあ -
昼10時より3DSのウルトラサマーセールが後半に切り替わる
偽悪伝の値引き開始だ
Bloodstained: Curse of the Moon 980円→784円 -
海外でソニックが任天堂キャラに扱われまくってる現象あるな
マリオコラボの五輪ゲーがあるせいだから悪魔城とはまず関係ない例か -
>>427
アホか普通にいるわks -
リヒターはハチマキのつけ外しがはげしいな
-
ドット自体は輪廻もXXも月下もDSもHDも同じなんだっけ
-
月下とHDで加筆されてるけど基本同じだね
輪廻は若干髪長いけど -
シモンの登場マジうれしいわ
今までスマブラ買ったことなかったけどこれは買うわ
シモン操作しまくりたい -
ドラキュラ勢は良い意味でネタ豊富だからかどこも歓迎ムードで嬉しい
シモン誰?も結構いるが元がFCだから仕方ない
ダックハントみたいなもんだ -
スマブラに悪魔城シリーズから34曲ぶち込む開発陣ガチだな
-
GBAのサークルのawakeが選ばれてるのが曲では一番嬉しかった
シモン参戦も最高だし
スマブラつか任天堂に感謝感謝 -
たくさん曲入れてくれたの嬉しいわ
悪魔城知らん人もスマブラ通じて興味持ってくれたら良いな -
悪魔城コレクション出さないとDS版の中古相場また上がりそう
ベヨネッタ2も一時高騰してたもんな -
スマブラ興味ない俺が
ドラキュラの曲収録34曲
断然ほしくなった -
サントラとしても持ち歩いて聴けるようだしね
-
シモン、リヒターのamiiboなんてオラ、ワクワクすっぞ!
-
>>446
そりゃまあシモンが身近だったのは今30代40代の世代だろうし
スウィッチのメインターゲットの現代の子供達層が「誰?」ってなるのは仕方ない
スマブラで興味持って出典ゲーム調べてくれたら嬉しい -
シモン参加もうれしかったが
シモンのデザインも原作通りのマッチョなイメージでうれしかった
桜井さんありがとー! -
ガチムチ成分少なかったから参戦は嬉しい
-
たしかにスマブラには他にガチムチキャラ少ないね
ガチムチなシモン早く操作したいわ〜 -
リュウとかいるけど一番ガチムチなのはシモンになるかもな
人型で -
リヒターはHDのデザイン?髪型とか
-
血の輪廻でしょ
じゃあな!(キュピーン)とか輪廻みたいな性格でもあるし -
「滅びよ!!ここはお前の住む世界ではない!...」
-
シモンってキャラ付け難しいよね
欧米向けのやつでは喋るが面クリ型の古いシモンとイメージが違いすぎる -
桜井ならあえて堀川という可能性もあったが梁田リヒターか
もうスパロボにでも出てんのかっていうくらい何度もリヒターやってるな梁田さんは -
外人のリアクションは激しいなw
http://www.nico★video.jp/watch/sm33659495 -
シモンのキャラ性は黙示録のラインハルトみたいな普通に真面目で信心深くて意思が強いベルモンドのヴァンパイアハンターって感じでいいと思う
-
声優名って公開されてんの?
公式やムービーにはなかったようだが -
リヒター登場の時外人がハッスルしてるけど
海外じゃ輪廻出てないしXクロはあんま売れなかったみたいだから
リヒターの認知度はそんなでもないと思ってたけど
そうでもないんか?
まあ一応月下にも出てるけど -
スーパーファミコンのXXが出てるじゃん
XXの主人公も輪廻と同じくリヒター
海外だとスーパーNESか -
XXが出てるんじゃない?海外は
あのリヒターのイラストもあったなそういえば -
あー、ダブルエックスは出てたんかなるほど。
-
ヨーロッパ版XXのリヒターはやられた時に白い液体を噴き出しながら死ぬんだぜ(嘘は言っていない)
-
ヴァンパイアハンターだって死ぬときは
-
シモンはイメージ的にコナンザグレートのシュワちゃんとかピッタリだった
-
実際に悪魔城ドラキュラの元ネタだしね
ま、変にかっこつけずフツーが一番だよ -
なんかさ、ジャッジと比較しちゃいけないんだろうけど
他社が作ったやつの方がソウダヨコレダヨ!感あるのはどうなのよそこんとこw -
他社でもいい
スマブラには期待しかない
ニンテンドースイッチって携帯機にもなるけど携帯機としては分類されてないんだっけ? -
携帯機としても分類されるんじゃないかな
子供が持ち寄って屋外で遊んでるのよく見かけるし -
5ちゃんとしての分類って意味なんじゃないの?
ここは携帯機板とかそういう -
久しぶりにHoDに行ったら、一人だけ部屋を作ってた…
思わず入った瞬間退室しちまったぜ… -
スイッチは携帯機扱いされてないぞ
5ちゃんではな
家庭用ゲーム板だ -
3DSの後半のセールで偽ドラキュラ買った人いてる?
面白いかな -
携帯機の悪魔城は単色のGB作品以外は全部やったけど
サークルが一番面白かったな -
>>482
面白いよ。自分も敵も昔っぽい挙動を踏襲してて、文句のつかない部分では快適にしてる
攻撃はそう連打できないし、転落死しないよう豊富なギミックに対応していく懐かしい内容
キャラ個別にHPゲージがあって全員仲間にも出来る仕様になったが、ハードな一人旅を目指したり幅がある
セーブ再開毎に難度スタイルを選べて、ラス面にして詰んだか…と思ったらカジュアルにできる
ダメージでノックバックしなくなるけどジャンプの仕様は変わらないままで、ライフが落ちやすくなる -
俺もサークルオブザムーンが一番好き
GBAなのになぜか後続のDSのよりハマった
悪魔城主人公にしては珍しく耳まで出てる短髪で清潔感あるネイサンも気に入った
キャラやシナリオも良いが音楽もいいね -
ドラキュラ伝説もおもしろいぞ!
白黒のゲームボーイだからって食わず嫌いしてちゃあかん
ドラキュラ伝説は2より1の方が歯ごたえあってオススメ
最初は難しく感じるかもしれないが
慣れれば30分でクリアできて気軽に楽しめる良ゲーアクション -
ドラ伝2って終盤のソレイユ周りでサウンドの印象変わるけど
引用曲があって版権が面倒ってほんとなのかな -
ドラキュラ伝説はリバースも良いですぞ
良い意味でレトロスタイルな作品 -
リバースのボス名って公表されてないんだっけ
なんだこいつ?っていう他のシリーズにはいない初見ボスがけっこういたんだが名前知りたい -
カネが思ったより集まったから
追加要素で発売が遅れてんのかえ? -
GBはやっぱあのセピア色の単色画面は大きなマイナスだよなー
時代的にしょうがないとはいえ
ファミコンのゲームは今でもやりたい気になるがGBのゲームは見た目の時点で敬遠してしまう
スマブラSPのBGMでもGBから一曲も入らなかったの残念だ
ギャラリーの曲削ってでもGB曲入れてほしかったと思うのは俺だけか? -
白夜こそなるべく綺麗に作って欲しかった
あのグラじゃ裏表悪魔城をイマイチ表現しきれてない -
白夜から1つも選ばれなかったのは任天堂もわかってるなあと思ったw
しかしBGMはどうせまんま流用じゃなくて全部アレンジするんだろ?
だったら音源的には劣るGBAやGBの曲もDSのと対等にしてほしかったな -
白夜は実験作的な面があるな
俺はサークルは操作感とか諸々イマイチ好きじゃない
携帯機は暁月が一番だわ -
白夜は携帯機にどれだけ色んな要素詰め込めるか実験してる感じする
サークル除いた月下以降の探索型のコンセプト固まってきたのは暁月以降な気がする暁月蒼月ギャオスのまとまり方は好き
奪われた刻印も実験作ぽいけどおもしろい -
ファイナルガードとか急にでかくなったし
白夜の成果は後作に確実に出てる
刻印はナノブレイカーを2Dにしたら的な感じに思える
連続攻撃を繋げて大きい武器で即死の流れが決まりにくいストレスを無くして
フィニッシュにドーンと必殺の一撃を自由に決められるように改善してると思う -
シャノアの頃の曲に似てるなあ
あれが最後の悪魔城だったから当然だけど -
ギャラリーからだけ3曲選曲っておかしくね?
しかも人気ある1面曲「狂月の招き」じゃないし -
おおかみ男を拝みに行く時のテーマ
-
ごめん切り裂かれた静寂見落としてたわ
たしかに3曲だ
あと個人的にギャラリーから選ぶなら狂月の招きと見上げよ、闇よかな
3曲いれるなら悲しみの舞踏も -
ギャラリーは激しめでスマブラ向きの曲多いからじゃねえかな
作曲家から人気高いのもあるか
荒城回廊は新しくアレンジしてほしいな -
ツイッターのcastlevania a dead franchiseってトレンドワードは一体なんなんだよ怖えーな
-
ギャラリーのHailって激しい曲調かぁ?
そうは感じないが・・・?
正直あの曲はどこがいいのかまったくわからん
他の作品の曲にしてほしいくらいだ
ギャラリー縛りだったとしても誰が聞いても狂月とか時計塔の曲とかの方がいいと思うが -
そんなこと言われてもな
アレンジを担当する作曲家が気に入ったんだろう -
ゲストだからなのか古代祐三のギャオス曲が全部無いとはな
古代もミチルもベテラン音楽家としてスマブラ前作でアレンジャーとして当たり前に参加してたようだ -
背景のバリエーションを意識した選曲のもとに、貴重なエジプト曲だったんだろ
時計塔を悲境の貴公子が持って行ったのは仕方ない -
ギャラリーの古代曲はあまり好きじゃないな
結局山根さんだけで良かったって感じだった -
行け月風魔が入ってるから選曲はHDのサントラのトラックリストをみながら決めたんじゃないかと邪推しちゃう
-
ねーよw
山根はMDバンキラだけしか良くなかったな -
そうかな?古代さんがハウスや管弦楽が得意なのは分かるけど
それが悪魔城スタイルと合ってたかというと自分は微妙だった -
古代さんはゲーム業界じゃ伝説の超人気コンポーザーだからお金も超かかりそう
だから開発費的に5曲ほどしか頼めなかったんだろな -
ミチルさんの作曲モチベあげる目的もあったんじゃなかったっけ
-
>>517
世界樹にできて、スマブラにできないわけないだろ。 -
蒼月今更やってるんだが
☆3のソウルって取得に一万や二万は普通だったりする?
多分1000は倒したんだがちょっとだれてきた -
具体的に何のソウルか言えばすぐ答えてもらえそう
-
ヴァルキリーですこいつの悲鳴聞き飽きた
というのを書こうと思ったら出てきたよ!ありがとう!ありがとう!
ドラグナッツォ逝って来る -
バルキリーって
光る美女が格ゲーの対空超必みたいな感じで発射されるヤツかな?
(取り辛さと性能の比率で)バランスはイイんでないかなと思う -
>>520の人
耳半分程度に個人的に
マンドラゴラ
ディスクアーマー
(ジャイアント)Gアックスアーマー
辺りがオススメ
怒られるかもしれないけど気にいった強武器買ったり取ったりして鍛えて殴るが一番強い気が -
蒼月たまにやり直したくなるけど
魔封陣が苦痛過ぎてユリウスモードいってしまう -
ぶっとい指でやらずにペンでやれば
-
魔方陣は時間制限無いからゆっくりやりゃいい
-
時間制限なかったんだっけ
ペン持ってスタンバってあわあわしてたら何回も失敗して萎える -
(最初に触るまでは)時間制限無いよ
-
魔封陣はめんどくさくはあっても、そんな失敗するものではないでしょ。
-
多分ボタン操作→ペン操作で時間内に書き順通りやらんとボス復活という流れに
変な緊張感と疲労感を覚えて苦手意識あるんだとは思う
奪刻が一番気楽だった -
陣タッチは面倒だが装備やソウルというARPG要素が無いとあまりに寂しいので蒼真がいい
-
シネッ!
-
この人形を…
-
先に進めねぇ…
-
ここに入れてきたではないか!
-
ヴァルキリーのソウル必要数集めるために何体の戦乙女をチュパカブラしたことか
-
ヘンタイ?
-
「ア゛ア゛ッ!?」
-
蒼真がスマブラに参戦してたらピーチやサムスをペロペロ出来たかもしれないのか
-
ここに入れると・・・
ってエロくね?
挿入するなんてあれを想像しちゃうよな -
>>540
任天堂「鞭でシバかせてやるから我慢しろ」 -
鉄球付き鎖鞭プレイとかハードすぎる
-
シモンのイメージは皮の鞭かな…
-
ケツ痛えぇ…
-
掘られたの?
-
ゲーゴス戦で尻から落ちたんだろう
-
入れられたんだろ
-
ゲーゴスが入って来たのか
-
チ〇コがモデルと言われてる中盤の強ボス
興奮して皮がむけ、白いのを放出する -
あの床抜けて落ちる演出はインパクトあったよなー
-
皮がむけたら赤黒いのも亀頭みたいでリアルだなw
-
俺ピンクだし…
-
俺も罪人の塔にぽつんと居るワーウルフの皮剥きたいなって
-
プレデターかな?
-
奪われた刻印で
大灯台のボスが倒せません
上に逃げるとあわにやられて
下に逃げると足とはさみにやられます
途中でキルクルスの足場?があるんですが
あれを利用するんでしょうか? -
かってーなー
-
ヒントPV
-
あれHDで味方も巻き込む仕様で搭載されてたら絶対盛り上がってたよね
-
かたいと言われると興奮する
-
倒せました
あー眠い
9時間かかった -
ノーダメメダル全部9個にしたけど
キルクルスの扱いが未だにしずもんシャノアレベル
レディーレキルクルス移動でブイブイしてる人らはすげーわ -
久しぶりにギャラリーやってるけど何度やっても楽しいのう
シャーロットとマリアが普通に可愛いと思えるドット絵が素晴らしい
リヒターモードで巣窟のフランケンx2がムリゲーすぎて笑えない -
またやりたくなってくる…
マシンガンをハトで相殺できるってどういうことなんだ -
カミーラが血の涙流す仮面で
カーミラがエロいサキュバスと覚えてたが
スマブラ見るにどっちもカーミラだった -
Xクロニクルリヒターでクリアしたが古いやつクリア出来ん
Xクロニクルは悪魔城の中ではヌルゲーの部類なのか? -
ヌルゲーの部類だね
パターン覚えゲーともいう
ちなみに刻印はちょっと難しいパターン覚えゲー -
GOLのボスラッシュコース3で36:00まで来たんだけど、どうやったらミイラ男が逃げないでくれますかね?
-
悪魔城やロックマンは慣れれば誰でもクリア出来るからなあ
ある程度センスがいるのは魔界村2周目クリアかな -
アレは真エンド見るために姫が要求してくる縛りがマジキチ過ぎるで…
-
FC版魔界村は違うんだよとか後になって言われても
やはり悪魔城とは別次元の鬼畜死にゲーとしか思えない -
魔界村は攻撃食らうとパンツ一丁になってもう一度食らうと全裸になるのいいよね
-
確かに悪魔城より魔界村の方が難しくは感じる
-
ジョババババ
-
>>574
全裸どころか骨やで -
>>573
パンツ一丁から全裸プレイがあったなら、まだクリアもずっと楽だったろうけどなぁ -
サクサクやれば30分程度で2周終わる
VCにも移植あり
act自慢してるやつにやらせるにはちょうどいい難易度
実力試すにはFC版魔界村がベストじゃないかと思ってる
ロックマン、悪魔城の大半は動画見るなりして予習しとけば特に問題ないやろ
悪魔城のSFC版はなれないと厳しいかなって程度 -
敵に勝つ負ける以前に探索に迷って積む…
-
ガキの頃は2D探索ゲーのマップ全部とは言わないまでもどう進めばあのエリアまで行けるって位は頭に入ってたもんだがなぁ…
いまはもういちいちミニマップで確認しながらじゃないとたどり着けない -
>>582
3DSはそのためといって過言ではないゲーム機だったけど、そろそろおしまいかな。。。 -
Bloodstainedスレの方が何かもう悪魔城の本スレ化してるな
-
IGAの新作ゴシックホラー風アクションRPGだからね
体験版配布時に真っ先にホァイあるか調べられてて笑った -
IGAたちを引き留めていればユリウスが若い頃の物語が見れたのだろうか
キンシーもりす -
途中で書き込んでしまった
キンシーモリスでもいいぞはやくして -
>>584
覗いてみたらやはりというか、いい具合に混沌としてるな -
ネイサンの続編作ってほしいなあ
ネイサンつかサークルオブザムーン2を
エンディング見てもヒューとの関係とか続き気になる -
今度はネイサンとヒューでタッグを組んでまたまた復活したドラキュラの悪魔城を二人で探検したい
ほんのりBL感だしてくれてもいいのよ? -
スマブラで3DSの魔鏡以来久しぶりに悪魔城新作来るし
シモン主人公の悪魔城新作も久しぶりに作って欲しいな。
まあ悪魔城以前にまずはコナミ自体が(スポーツゲー以外の)家庭用ゲームメーカーに復帰してゴエモンやサイヒルや幻水などもまた作ってくれないと話は始まらないわけだが… -
サークルはGBA以降の携帯機悪魔城では一番売れてたし続編はいつかありそう
あってほしいね -
別にドラキュラがラスボスじゃなければダメなんて拘らなければいいのに
外伝的にヴァンパイアキラーとしての活躍の続編とか普通にやりたかった -
そういやコナミは今でもコナミニュースリリースでスマホゲーで「何千万ダウンロード突破しました!」とか売上本数よく発表してるけど
悪魔城でそういう発表されたのはサークルだけだったな
50万本突破しました!だったかなんか欧米込みだが
あとはロードオブシャドウも海外のコナミ公式で全悪魔城シリーズで一番売れたと発表されてたけど -
テレビCMでもやってたな
この前プロスピかパワプロのCMで4千万DL達成とかやってた
サークルはスマブラ新作にネイサンのテーマのAwakeが選ばれたの嬉しかった
誰がアレンジ担当でどんなアレンジのBGMになるんだろう
楽しみ -
つまらないってことはないけどサークルそこまで好きじゃないな
売り上げ=人気ってわけでもないし
わざわざサークルで続編は出さないと思うぞ -
シモンも悪くないのだが他の主人公たちがみたい
何度もリメイクされてるしな
とはいっても面クリ型なら能力はそう変わらないか -
サークル続編のネイサンとヒューの後日談は男のガチホ…いや友情よりまた険悪なムードになってくれた方が面白そう
サークルには女キャラが敵幹部ボスのカーミラくらいしかいなかったからサークルでの鞭の取り合いから今度は女の子の取り合いとかで
恋のライバル関係に
悪魔城で血の輪廻みたいに女の子救出したり -
しかしかなりのビッチ
-
シモンはアクションが面白かったりするわけじゃないからなあ
-
ヒロイン師匠をネイサンとヒューで取り合ってた気がしないでもないw
-
奪われた刻印、ギャラリー、蒼月という順番で再プレイしてきたがギャラリーが一番遊びやすいな
刻印は一部のデカボスが面倒くさくて心が折れる
蒼月は魔方陣が面倒くさい -
サークルはダッシュが疲れる
冒頭すぐダッシュブーツ手に入るくらいなら
ジョナさんみたいに常時ダッシュ統一の楽ちん操作でいいだろ
それで歩行アニメーションをもっと滑らかに出来たし -
>>601
枯れ専ってやつか -
>>596
俺はギャラリーの続編出して欲しいな
ジョナサン&シャーロットのコンビでの掛け合いは良かったし
リカードや二人の娘とかもいい味出してた
あと何といってもまさかのデス様とドラキュラ伯爵のコンビアタックとか敵ながら熱かったな -
ジョナサンは鞭使ってたら続編で死にそう
-
何かの続編でなくてもIGAキュラでなくてもいいから
ガチャゲソシャゲじゃない良質なアクションの新作がやりたいです -
グラフィック重視ならGoSのワーウルフも倒したら人間に戻るようにしてくれよ
正式公開版ではちゃんと人間に戻るかもしれないってかすかに期待してるんだぞ -
DSの3作は探索型の完成形だと思ってる
-
3DSの魔鏡も楽しめたけど音楽だけは物足りなかった
GBGBAはもちろんDSでも音源性能は生じゃなかったが
3DSでやっと据え置き機にも劣らない性能になったのにもったいない -
>>610
人間に戻らない狼男はなんでダメなの? -
>>608
インディーズを探せば。 -
インディーズのいくらかやったけどIGAキュラ並に操作感いいのが全然無くてあんまり
-
ホロウナイトとかどうよ
-
ジョナサンとユリウスを繋ぐ世代がやりたい
-
サークルの続編というか設定だけ公開されてる過去にネイサンの両親がドラキュラを封印した物語をやってほしい
モーリス師匠の若い頃とか超見てみたい -
ワーウルフにエッチさを求めてるのか…
でも血の輪廻みたいなフルチンじゃなくて黒いビキニパンツ履かされててもいいのか? -
>>619
冷戦時代くらいかな… -
>>621
でもパンツはいてるってことは確実に中身が付いてるってことだし
最近は別の作品でも全裸キャラの3Dモデルの股間や腰回りをうっすらと黒く塗り潰すことでパンツを使わず中身を誤魔化す手法が流行ってるから
そういうのでもいいのよ -
ドラキュラの新作やりたいっつってんのに
インディーズ進める奴なんなんだよ -
ズはいらないな
-
ガチャなしの良心ACTやりたいとしか書いてないならインディありだろ
シャンティ海賊の呪いは2000円セールのときなら勧める -
本当は悪魔城新作やりたいのはそりゃ当たり前だけど期待できないからつらいわ
-
スマブラSPで本家コナミよりも悪魔城らしい悪魔城の新作を桜井さんが作ってくれたからオラ満足してっぞ!
-
>>628
しょせんキャラとステージだけやん。。。 -
スマブラは期待させるよねあれ
初代の6ボスにカーミラ、狼男と揃い過ぎてて、伯爵の攻撃パターンも作り込まれ
本格的な一人用面クリモードでも搭載されそうな気配 -
スマブラはまぁスマブラだしな
しかしリヒターまで収録してくれた事には感謝している
停滞気味の本シリーズの方も何とかして -
スマブラが悪魔城新作ってことでいいよ
シモンはもちろんのことリヒターも元祖ファミコン版のボス達も出るし
ビジュアルデザインも最高だしサウンドも34曲も使われてるっていうし
>>623
白パンだったらどうよ? -
よくはない
-
赤フンは…?
-
スマブラ新作の悪魔城ステージが楽しみでしょうがない
早くシモンでノシノシ城内歩き回りたい -
なんかのゲームで赤フンサーファーって敵がいたっけな
ワーウルフはなぜか頭のたて髪が赤色なこと多いから赤フンは体毛と勘違いされそう -
外人は巨根だから日本の赤フンじゃ横からハミチンしちゃうよ!
-
>>632
奪刻だと白いトランクス的なボロ布穿いてたけどビキニパンツより違和感すごかったなあれ!
狼男から人間に戻る中間のコマの股間の膨らみを塗り潰してたから人間形態も下着穿かせず塗り潰しだけでいいと思うんだけどな! -
スレをいつ覗いても本家新作がウーウルフものにされそうな呪いを感じる
蒼真3や1999ユリウス新作もケモノ時空に飲まれそう -
>>624
コナミ全体がどう思ってるかわからないけど
メタルギアは小島の作家性強いけど
ドラキュラ新作は面クリならサバイブ以下漆黒以上の出来なら水準満たせそう(探索と3Dの基準は知らん)
従来ファン納得かは別の話になるが -
基準が低すぎてイマイチわからないです
-
もうコナミはゲーム屋じゃないんだソシャゲ屋特許ゴロなんだ
いくら呼んでも帰ってはこないんだ -
今のコナミの社長ドラキュラ伯爵説
-
スマブラ悪魔城新作がきてくれたからなんというか余裕ある気持ちでコナミ見れるわ
-
>>643
ゲーマーに妻処刑されてしまったか.. -
刻印の狼男ってサイズおかしくね?
でかすぎだろあれ
シャノアと比較しても
いや勘違いするなよチンポじゃなくて体のことだぞ -
キンシーモリスと若ユリウスぐらい
冷戦時代にドラキュラ復活はなんとか挟めそう -
>>646
シャノアはまだマシな方でプレイヤーキャラが小さめの蒼月の方がワーウルフとの身長差やばいでしょ
ギャオスのおおかみ男が人間に戻ってもサイズがジョナサンより大きいっていうなら分かるけど
あれは元の人間の姿よりもはるかに体格が大きい狼男に変身した結果変身が解けて人間の姿になっても正常な身体に戻れず
戦いで衰弱した肉体が不自然な状態に耐えきれず吐血して絶命してしまうって考えると妄想が捗るよね -
というかGoSが有角出てくるし実質蒼真3じゃないのか
-
ソーマくんはおれつえーはいはいそうですねーで終わるんでもう良いです
ドラキュラに完全に乗っ取られて有角が止めをさしにいく展開ならまだアリ
ソーマ主人公のままだと引き出しが狭すぎるんでソーマ消してドラキュラの魂を日本から離すべき -
魂を集めて支配するってコンセプトは好き
なかなか魂がドロップしなくて辛いことはあるが -
蒼月のユリウスモードでユリウスと有角が魔王蒼真倒した後の世界で設定作った方がまだやりやすいんじゃないのか
-
>>653
bloodstainedの大成功してそれを見たコナミがIGAに外注する未来にかけるしか・・・ -
あくまで悪魔城の行く末を見届けたい
しかし駄作は嫌だからコナミ仕事して -
じゃああくまで悪魔城の行く末を見届けたいわけじゃないじゃん
-
蒼真編は100年縛りが無くてその気になれば翌日でも話が作れる(IGA談)との事だが
肝心のドラキュラ以上のインパクトや存在感のあるキャラが居なくて、結局「己の運命が最大の敵」みたいになってたからなー
キャラは好きだけど正直シナリオはドラキュラ復活してくんねーかなって感じだった -
蒼月のユリウスモードが正史でいいよなもう
グッドエンディングから続けるならアレの焼き直しで
蒼真がミナに告ろうと神社行ったら
ドラキュラの力を恐れた近所の人達の手によって惨殺されて
ミナの生首が棒に刺されて掲げられてワッショイワッショイしてるところに遭遇して発狂とかいうアレでいいよ -
そんな悪魔城感ゼロのゴミストーリーは嫌だわ
-
デビルマンは知らんが、>>659は俺もねーよと思った
-
蒼真の住んでる町全体がヤバいことになって
白馬神社を拠点にワールドマップが広がる蒼月+刻印タイプのゲーム -
蒼真のはゲームはともかく話やキャラは好きじゃないな
-
神社がどうたら未来がとかどこのラノベだってな陳腐さだし蒼真のはイラネ
-
キャラ的には美味しいとは思うけど
暁月と蒼月で十分でしょ。ユリウスモードが続きみたいなもんだし -
悪魔城シリーズやってる感じはしないストーリーだったね暁蒼月
なんかよく意味わからなかったし
別タイトルとして出したらまだよかったな -
ライトノベルみたいで悪魔城らしくないというのはその通りだと思うが
それならキャラ絵も合わせてライトノベル風な萌え入ったイラストにすればいいのに
暁月はちょいキモな陰鬱絵だったからアンバランスだし蒼月は暁月絵よりはマシになったがアマチュアくさかったしで
なんだかなぁ -
公式サイトだったかな
OZの人が描いた蒼真たちのイラストあったじゃん
蒼月はあのキャラデザでやってほしかった -
全部奪われた刻印のイラストレーターにすればよかったのにな
奪われた刻印はDS悪魔城では一番、GBADS3DS悪魔城でもサークルの次によく売れたというし -
中世ヨーロッパが舞台の本物の悪魔城ドラキュラがやりたいです
-
>>672
ヘイ!モノホンの悪魔城ドラキャラは面クリ型でボスもザコも鬼畜なんだZE! -
中世ヨーロッパに限定しちゃうと15世紀くらいまでで
キャッスルヴァニアの1094年をスタートに100年に
一度復活とか制限つけちゃうと厳しそうだな
というか月下1797年だったのか -
別に1ストーリー一作と決まっているわけでも無し
同じ話を何度もやればいいな
シモンがドラキュラ最初に倒す話のゲームが何作あるのよ
クリストファーだってGBとリバースは基本的に同じストーリーだしな -
ドラキュラつっても根本的には悪魔との取引で力を得たってだけだし
吸血鬼の真祖を敵に出せば良いんではないかと(ギャビリンスのブローネルみたく)
そうすりゃ別にヨーロッパだろうがアメリカだろうが北極だろうが何処でも出来る
オマケないし真ボスでドラキュラ城&ドラキュラを隠しとして出せばなお良し -
ネイサンのGBAサークルは中世ヨーロッパなんだっけ
サークルの続編で良いよ -
ドラキュラ?を探索型としてキッチリ作り直したのは遊んでみたい
探索型の単調な部分ばかり強調されてて微妙な出来だったから尚更
でもドラキュラコレクションも欲しいから困る -
ドラ2はあの時間制限さえ無くせば楽しめたんだけどなあ
育成探索ゲーに早解き必須なんてチグハグ要素入れたから余計に評価が低くなった -
>>677
19世紀初めから中頃、フランス革命とかの辺り
産業革命もこの頃
それはそれとして月輪の続編は確かに見たい気もする
10年前の師匠とネイサンの両親の戦いとかも興味はあるな、絶対に仲間を助けられないストーリーになるから暗くなると思うけど -
サークルは主人公ネイサンが復活したドラキュラ倒すっていうわかりやすいストーリーだから良かった。
ごちゃごちゃした設定なんていらねーんだよ。
そんなもん求めてないし開発側のコナミにとっても縛りにしかならない。
シンプルに古風な悪魔城でホラーアクションやりたいだけなんや。 -
エストポリスだって1のOP(2の主人公死亡)が2のEDだったんだし別にいいんでないの
-
>>677
感染以外で吸血鬼の力を得た人物を真祖って言うんじゃないのか? -
そんなもんべつに決まってないし作者作品によっても違う
まそもそも吸血鬼自体空想の産物だしな -
悪魔城で真祖って自分で言ってるのはドラキュラだけだよねたしか
-
ネイサンの両親とモーリス師匠って同い年くらいなのかなと思ってたが
若夫婦だったっぽいってことを考えるとけっこう年の差あったんだろな -
もし新作でるなら奪われた刻印の絵師がいいな
実は一番世界観にマッチしてる気がする -
モーリス師匠が見た目の印象老けすぎなんだと思う
ヒューの父っての無理がないか?・・・祖父なら納得なんだが
それか頭髪はあのままでも黒髪にするとかせめて白髪混じりとかさぁ
ガタイはドラ伝2のクリストファーみたいにまだまだ若々しいマッチョなんだから -
ヴァンパイアキラーの反動で老いが進んでる説
-
師匠の頭頂部が禿げてなければ10歳くらい若く見えてた
-
そういえばヒューが黒髪だからモーリスも黒髪から白髪と思い込んでたがもともと昔からあの髪はああいう白金色だったのかもな
ヒューの母が黒髪ってことで。
つまり40代くらいのただの若ハゲ… -
ヒューがやさぐれるのも当然だ
鞭はもらえないわ将来ハゲだわ -
ムチの使いすぎで精力吸われてハゲたんじゃないっけ?
-
月輪は外伝として正史に組み込まれていないので
ギャラリーの鞭設定は適応されない
つまり鞭とハゲの因果関係は存在しえない(断言 -
寧ろムチでぶたれた方がハゲるってブローネルさんが
-
>>698
その発想なら年表に組み込まれていない全作品正史外伝だな -
つまりサークルみたいな形式で年表縛りなんてバカらしいこと気にせずどんどん悪魔城新作つくれるってことか
そりゃいい -
下手にベルモンドの始祖名乗っちゃったせいでレオンの登場で全く表に出てこれなくなったソンヤベルモントさん…
-
サークルは他のGBADS探索悪魔城より硬派でよっぽど悪魔城ドラキュラな世界観だったしね
正史外伝なんてどうでもいいことだしユーザーとしては悪魔城アクションゲーが遊べればそれで何の問題もない -
IGAが統括Pだった時にも別に年表作品に拘らず別世界設定で単発作品出したって良かったのにね
-
ジョセフもガチムチだったな
そういやあガチムチなリアルに強い外人って禿げてる人が多いイメージあるな
ヒョードルとか
やっぱ男性ホルモンの影響かね
モーリスさんもしょうがなかったんや・・・ -
っていうかこのスレ定期的にモーリスとヒューのハゲの話題になるの何なん?
お前ら自身の不安の現れ? -
伯爵はモーリスをモーリスだと認識した上で老いたなってわざわざ口に出してるんだよね
-
あれ20年ぶりだっけ30年ぶりだっけ
てか「老いたな」って言った時のドラキュラ絶対頭頂部ガン見してるよなw -
フリゲでもいいからHDに似た作品無いかなぁ…
-
月輪愛されてるよなヒロインのハゲ
-
モーリスの頭を真上から見るとサークルオブザムーンだから
-
遺伝とか関係なくロングヘアは毛根に負担かかるから気をつけなければいけない
-
悪魔城の主人公ほぼロン毛じゃないか
-
ベルモンドの毛根は他と一線を画すから大丈夫
-
戦線維持は困難、一時後退せよ
-
ドラキュラ「禿げたな…モーリスッ!」
-
戦国武将みたいに実は剃ってるだけ説
-
Bloodstained本編が2019年に延期とともに
同年ソニーがVitaを終息させ、オンラインストアのサポートを停止する予定を受けての
Vita版リリース中止決定を説明か・・ -
剃髪…トンスラ……カトリックの修道士かな?
-
ザビエル・ベルモンドかw
-
ザビエルって下の名だったか
じゃモーリス・ザビエルか -
真のザビエルは禿げても剃ってもないらしいぞ。
-
>>722
山田鈴木か -
>>1にどれがおすすめ?ってあるがそんなこと知りたい人いる?
もしいたらおすすめはこれだ
GBはドラキュラ伝説
GBAはサークルオブザムーン
DSは奪われた刻印
3DSは宿命の魔鏡
全11作クリア済みの俺のそれぞれの機種のナンバーワンはこうなる -
ドラキュラ伝説の1と2は手応えをとるかプレイしやすさをとるかで逆転することもある僅差
2の方がいいってことも十分あるだろう
他はけっこう大差 -
どっちも鞭から炎が出て誰かの子供が出てくるんですが…
-
漆黒たる前奏曲ってだーくないとぷれりゅーどって読むのか
じゃあ月下も実はなんちゃらノクターンかと思ったら違った -
ドラキュラ伝説2推すよ俺は
ハードモードが欲しくなる作品なのは確かだが、他人に薦めやすい
敵とギミック両面でほどよく緊張感が連続するレベルデザインがなされ
白黒GBグラフィックもネメシスIIみたいに描き込み凄いし
悪魔城伝説の後だからシリーズの名に恥じない作り込み意識を感じる -
シンフォニーオブザナイト
-
シンフォニーオブナイトだったら夜の交響詩になるんじゃないの?
-
海外の月下はそうなのよ
Castlevania:SOTN -
月はないことにされてんのかw
-
ポートレートオブルインとかオーダーオブエクレシア辺りは国内版のサブタイより好き
-
映画タイトルにも多いけど原題と1%も掠りすらしない訳とかほんとすこ
ドラキュラゲーって海外だとキャッスルヴァニアだが映画版の権利切れてないんで使えないんだっけか -
ゴジラがドイツではフランケンシュタインだったり
-
シスターズアクト→天使にラブソングを…
-
ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ → 激亀忍者伝
-
GBAもDSも全部隙だけど暁のポジトロンライフルだけは唯一無二
ニテンスも好きだ -
エクスカリバー(台座付き)
-
選ばれし勇者とは真逆の存在な蒼真くん
-
ネイサンのトンファーが妙に好き
DSSカードでいろいろ変化する武器の一つの
トンファーだけでクリアしたい -
エクスカリバー(鈍器)・・・台座は剣より強し
あのセンスはいいよな -
おばさんA「飲んだ?ミキプルーン」
おばさんB「飲んだーいいー」
ネ???「おいしいですからね!」
おばさんA「え…?」
おばさんB「海外にミキプルーン農園があるのよね」
?イ??「トランシルバニアですね!」
おばさんA「詳しいー」
おばさんB「ネイサンに似てません?」
??サ?「似てません」
おばさんAB「ネイサンだー!」
???ン「違います」 -
「そうですかありがとう巨大骨投げすごいですね」
「それほどでもない」 -
これね、ドライアドの苗木
-
ミキプルーンってなんだ?
-
ジャポンの僻地で通信販売されている食料らしい
や○たの糞汁とかと同じ系統 -
>>750
ヒュー「勝ったと思うなよ・・・」 -
ネイサンがミキプルーンのCMに出演してるのを見てまたしても嫉妬に萌えるヒュー
-
ヒューッ!
-
何の争いしてんのw
-
ネイさん
-
ジョナさん
-
穴の空いたスケルトンビーマーさん
-
スジ〜の通った ドゥ〜エッ!
-
ヒュー!ハハ…すげー迫力だぜ
それに見ろよ、あのデュエ捌きを… -
元ネタがわからん・・・
-
や ら な い か
-
従って死刑以外考えられません!
-
竹刀でたたかれるたびにぐんぐん前へのびていきやがる
の所でカイジの
キンキンに冷えてやがる
思い出したw -
へーチンポって叩いて鍛えるとでかくなるのか
-
プルサーレ
-
タヌキだって金玉叩かれ過ぎてあんなことになってるやん
-
>>770
タヌキは頭からかぶるためにがんばってのばしてるんだぞ。 -
鞭で叩かれるたびにぐんぐんのびていきやがる
-
ワーウルフは叩き続けると逆に萎むんだぜすごいだろ
-
暁のメヌエットを久しぶりにプレイしていたが今回初めてソウル100パーにしてカオスリング取りましたわ
そして勢いで蒼月の十字架も再プレイ中だがソウルイーター付けてもソウルが全然出なくて心が折れそう
しかし続けてプレイするとキャラデザが変わりすぎて吹き出しそうになる -
ソウルイーターとかは流石にあの値段ならドロップ率100%にしてほしいわ
-
当時でも古くさいよなあの絵柄
-
血の輪廻ぐらい浮いてる気もする
なのにドットは昔の雰囲気のままだから笑う -
上画面の蒼真君の真顔なんか笑えるよね
-
暁のメヌエットはGBAだから上画面はないぞ
-
>>779
今の俺は暁月の方の覚醒前蒼真君の表情をしてるぞ -
スマブラ参戦発表されてからシリーズ全体相場上がってるね
pspのクロニクルちょっとまえまで2000円もしなかったのに5000円とかなってるし奪われた刻印の駿河屋買い取り価格も5000円だったのが8100円になってる
迷ってたけど買っとくんだった -
それ未開封品じゃないのか
つい昨日秋葉原行ったけどそんな感じはしなかったけどなぁ
まんだらけでもポテトでも他でも刻印は中古7〜9千(箱の状態によってけっこう変わる)で販売されてたし -
まあDS版は配信や移植もされてないし元々の販売本数も少なかったからタマ自体ないしそのうち上がっていくだろうな
-
調べてみればわかるけど開封品の中古がその買い取り価格だよ8000円越えてびっくり
-
いつの間にか白夜が月輪の価格抜いてたしね
-
蒼月はDSメイン層のお子様向けに日曜朝アニメ的なデザイン変えたんだろうな
妖怪ウォッチとか水木デザインの妖怪だとマジ泣きしそうだし -
女モンスターのエロさやゲーゴスのグロさでCERO Aならず
だったら刻印の絵師で良かった -
妖怪ウォッチで泣くってどういうこと?
-
いやもし妖怪ウォッチがリアルデザインだとキッズガン泣きするだろ
DSは基本キッズハードなので絵柄はお子様向けにしてるってこと -
そのくらい文脈で分かれや
-
全然関係ないけどスウィートホームとか
当時の小学生はトラウマにならなかったんだろうか
月下のベルゼブブは怪物図鑑の説明のおかげでセーフだけど
レギオンとか未だに気持ち悪いあと奪刻のイーブルフォース -
のろいのにんぎょうとかかべがおが恐すぎて夜の便所に難儀しましたよ…
悪魔城は割と平気だけど、それでも64のガーデンキーパーやバンパイアはトラウマだったなぁ -
トラウマにはならんけどスウィートホームはこわーって思って自分ではプレイしなかったな
はんしんおとこは勿論、ひとだ!って言いつつ凶器で襲いかかる人間達怖すぎ
まあ怖いもの見たさというのもあるし、過剰に子供に配慮する必要はないと思うけどね
昔はドラえもんだって魔界大冒険やパラレル西遊記で子供ビビらせに来てたし -
初代バイオのケネスもぐもぐしてる振り向きゾンビに比べれば他は大体セーフだろ
-
プレステの鬼太郎はバイオよりはるかにヤバイ
あとトワイライト&ムーンライトシンドロームのイジメ&未成年セクロス描写とか今だと社会問題化してるな -
コナミでいえばスナッチャーの色々とかポリスノーツの生首なんかもなかなかエグかった
バイオの振り向きゾンビなんて可愛いレベルよ -
あとWiz#2のスクライル
-
バイオは強いて言うなら「ゆーめーじゃーおーわーれないー」の特殊EDだけはそれなりだったかね
コナミ的なのだったらサイレントヒルシリーズは総じてトラウマモノが多かったのも思い出したよ -
悪魔城やってて怖かったことはないなあ
しいていえばX68000版の死神ステージくらいか -
>774だが蒼月の十字架も初めてソウル100パーにしてカオスリング取りましたわ
カオスリング取ってからクラウソナスやらヴァルマンウェを作ったけどクラウソナスは前作よりもかなり弱体化してるし
ヴァルさんも月下みたいなのを想像していたらだいぶ違った
次はサターン版月下でもやるかのう -
悪魔城は怖さより楽しさが勝ってしまうからなぁ
後スケルトンに妙な可愛さがある -
悪魔城で恐怖を感じたのは悪魔城伝説のnightmareだな
-
小さいころドラ伝2のボス戦BGMは怖かった
-
>>803
アチラノオキャクサマカラ デェス! -
大きくなれよー
-
流石にHDやってる人誰もいないかなぁ本スレ死んでるし
PS4でも出してくれ… -
PS1鬼太郎とGBA鬼太郎が横スクアクションでPS2鬼太郎がアドベンチャーなんだっけか3つともコナミ開発で
-
3DSの魔鏡は配信もあるからいいけど、GBAとDS版も配信してほしいな
サークルオブザムーンPS4やスイッチでもやりたい -
PS1鬼太郎はホラー系AVG(主人公は一般人)でPS2版はスパロボ的なルート分岐型SRPG
PS2版はバランスが酷いので評判悪いがぬらりひょんが仲間になるルートがあったりする
あと何気に面白かったのはポケモンライクなGB版 -
あれPS1のはアクションじゃなかったっけ?と思ったがPS1の鬼太郎って1作だけじゃないみたいね
バンタム版がAVGでコナミ版がアクションなのか -
バンナムだw
-
PS1のコナミ鬼太郎は純アクションだがGBAのコナミ鬼太郎は探索型アクションだぞ
なお音楽は古沢利久氏だ -
PS2の病院探索はヤバすぎ
あれいらねえよwww -
……いる!?
-
コナミ鬼太郎なんであんなに中古高いんだ3万とか・・・
メガドラのゲームじゃあるまいし -
ああいうのいいよねホラーで
悪魔城の背景風景はもっと攻めていい -
鬼太郎のアクションはGBAもだけどグラが良いし再現度も高いからじゃね
ゲーム的には昔のゲームにありがちな操作性の悪さ=難易度的なので微妙ではあった
個人的にはバンダイ版AVGの和風ホラーを煮詰めた怖さの方がすこ
>>819
!だったかもしれない
あれグラフィックは荒いけどFPS型の探索モノなので結構雰囲気あるんだよな -
見てみたがコナミ鬼太郎の背景グラ良いわー悪魔城でもがんばってほしい
バンダイ鬼太郎も今度買ってみよう
コナミ鬼太郎は3万もするから買えないけど・・・ -
3DSeshopのウルトラセールは31日 9:59までと
実質今日30日が最終日
悪魔城伝説IGA式はこれ。本家のネタ盛り込み過ぎで笑う
■Bloodstained: Curse of the Moon 980円→784円 -
上で偽悪伝とかなんとか言われてたやつか
てか配信ものは安っすいな
こりゃはゲーム会社も -
途中送信しちまったw
こりゃゲーム会社も高いし売れないパッケージ販売から安価で販売できる配信に移行していくわけだ -
パワプロなんてスマホ配信版のがそれまでのシリーズ累計売上上回ったっていうよ
ウイイレも一作だけで1億DL突破だし他のも千万単位のDLだしコナミもスマホゲー配信に集中させちゃうはずやね
単純に考えても現物で売った時より数十倍売れるんだもの -
薄利多売は商売の基本だからな
そのうえ配信だと余計な物品コストもかからないから実際は薄利でもない爆利多売だし
でもバーチャルコンソールは今の新作が売れなくなるからだかなんだかで任天堂はスイッチでないが
スイッチのような現行機でもFCからDSまでの昔の悪魔城やりたいから展開してくれ任天堂 -
鬼太郎ちょっと調べてみたが面白そうだな
アニメ風CGジャケのがバンダイ版で水木先生が描いたジャケのがコナミ版ってことでいいのか -
ソシャゲは物的コストがゼロだから開発メンバーを酷使すれば実質コスト0円みたいなもんだしな
そのせいでソシャゲ業界はどこも開発陣って2〜5人程度の超絶ブラック化してる
たった数人で毎週イベントやら作らされてんだからそりゃまともなもの作れる訳ねー
ガ○ダム関係のやつとか評判くっそ悪いが開発4人程度しかいないと聞いて納得したわ -
ソシャゲってやってることがパチンコ以下だしな潰れてくれていいよ
-
PS鬼太郎ってクリアに何分かかる?知ってる人いたらおせーて
-
鬼太郎はGBAのコナミ鬼太郎は持ってる
今や2〜3万だが7年程前に買ったときは3500円程だった
怖いとかホラーとかいう感じはほとんど感じなかったがGBAアクションゲーとしてはまあまあ
クリア時間はサークルなどのGBA悪魔城と同等かちょっと短いくらいだったかな -
そんなレベルの人限定の情報を与える意図とは
-
レベル高すぎてワロタ
-
ギャオスと奪われた刻印先にやるならどっちがおすすめ?
キャラは奪われた刻印がすき -
ギャオスだとおおかみ男のセクシーショットが拝めるゾ
-
どーお?でシコります
-
消え去りし都のピラミッドに潜る直前のところでどーお?させると
触手に捕捉されてるみたいでめっちゃエロく見える -
>>837
積んでたからギャオスからやってみる!ありがとう -
ボンバーガールにマリアとかシャロいないんだな
-
元々爆弾処理ゲーだったゲームのキャラの藤崎詩織の壁が厚い
-
恋愛ゲームを楽しんでいたつもりがいつのまにか爆弾処理のプロになっていた…
会話術だとか二股対策だとかそんなチャチなもんじゃ断じてねえ
もっとも恐ろしい女達の横の繋がりという片鱗を味わったぜ…… -
ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
< >
< シャーロット! >
< >
ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
/ ̄(S)~\
/ /iミノ^^\ \
\ \川゚_J゚リ/ /
\⌒ ⌒ /
)_人_ ノ
/ /
∧_∧ ( ))
( ; )ω  ̄ ̄ヽ
γ⌒ ⌒ヽ  ̄ ̄| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| -
>>844
女向けの方でも顔見知り程度の男にパラ萌えされ
本命彼氏とデートしてたら傷心され
本命や男女の友達へ悪い噂流されるという地獄のような学園生活
あとデート服にアルカードやリヒターやマリアの服があったり
喫茶アルカードがあったりしたな -
サキュバスの服は無かったんだな
-
何の話かと思ったら今のボンバーマン、昔のパロディウスみたいな事になってんのな
-
PS1鬼太郎の難しさはゲーム的な部分も操作性の悪さも悪い意味で極めてるせい
ファミコン時代のゲームに多いレスポンスの遅さや操作の複雑さ、判定のシビアさや敵だけアグレッシブなどが全て詰め込まれてる -
そんなんクソゲーやん。。。
-
連コさせる為の初見殺しが多すぎる
-
クレジットが2以上あると体力回復が出来るから、意外と簡単だったイメージだな。
-
>>849
それどころか全年齢向けのはずなのに、淫紋が入った女の子がアヘ顔したりしてるわ。 -
最終ステージの橋は体力回復あっても激ムズだった気がする
コウモリがちょうどタイミング図ったように飛んできやがる -
ロックマン11の体験版が配信開始か
悪魔城は今集められるスタッフで面クリとか作れないの? -
それ以前にそもそもコナミ自身が儲かるスマホソシャゲーしか開発許可出ない
-
リバースは外注だったな
-
昔はカプコンのほうが守銭奴でコンマイは職人の集まりだったイメージだったのに
逆になってしまった -
>>859
言われてみればステージ3で時計使いまくってたわ。 -
時計が最強つか必須のサブウェポンなんだな
時空戦士シモン -
>>861
ファミコン時代のキャラゲーアクションをいくつか余裕でクリアできる人向けな気はする
あの時代からゲームに慣れ親しんだ子供なら結構余裕だったと思うが今やると無理だな
最近のアクションが如何にヌルゲーなのかを思い知らされる(あと年齢的な衰え・・・) -
ACは十字架レーザーも火力だけは高かった気がする
-
最も役に立たないもの:鞭
-
AC版はゴーレムの当たり判定がどこにあるのかよくわからん
腕に当たってるはずなのにダメージないっぽいし -
サークルオブザムーン糞面白いなこれww
過去作やってから手を出したかったが面白過ぎて止めらない -
月輪は引き継ぎさえあればなぁ。
-
ネイサンの声で笑ってしまう
-
SM山羊みたいなボスで詰まったww
火の玉2個のスキルが最適だと思うんだが負けてしまう -
アドラメルクなら火球より氷球(サーペント)の方が良かったかもしれん
基本黒っぽい球攻撃の際にのみクロスで攻めつつ
ドクロはスライディング、ブレスぽいのはジャンプで回避に専念 -
>>871
ホッ! -
三連休でクリア目指すわ
下水みたいなところダメージ大きすぎて辛いわ -
恐らく行く順番を間違ってるぞ
先に城入り口付近から地下保管庫に行って下水のダメージが無くなるアイテム取ってくると良いよ
慣れればダメージ無視して突っ切れるけど初プレイだと相当きつい -
i.:.:..:.:.:i.:.:..:.:.:i.:.:..:.:.:i.:.:..:.:.:i.:.:..:.:.:i.:.:..:.:.:i.:.:..:.:.:i.:.:..:.:.:i.:.:..:.:.:i.:.:..:.:.:i.:.:..:.:.:i.:.:..:.:.:i.:.:..:.:.:i.:.:..:.:.:
;;::,_i;;::,_l;;::,_i;;::,_l;;::,_i;;::,_l;;::,_i;;::,_l;;::,_i;;::,_l;;::,_i;;::,_l;;::,_i;;::,_l;;::,_
;;`、γ´ ̄`ヽ;;`、γ´ ̄`ヽ;;`、γ´ ̄`ヽ;;`、γ´ ̄`ヽ;;`、γ´ ̄`ヽ;;`、γ´ ̄`ヽ;;;`、
;;;`、| |;;;`、| |;;;`、| |;;;`、| |;;;`、| |;;;`、| |;;;`、
;;;`、|. -16 |;;;`、| |;;;`、| |;;;`、| |;;;`、| |;;;`、| |;;;`、
;;;`、|.. -16;;;`、| |;;;`、| |;;;`、| |;;;`、| |;;;`、| |;;;`、
二二二二][二二(((((ミミγ 二][二二二二二二二二][二二二二二二二二][二二二
ル!/ソlハ彡
バッシャ ヘ( ´Д)ノ<何か重要なものを取り逃している気がするが
バッシャ 。゚ ( ┐ノ 思い過ごしに違いない!
〜〜~ 〜〜 ~〜〜〜 〜~~ 〜〜 〜〜~ 〜
~ 〜〜 ~~ 〜〜 ~~ 〜〜~~~ ~~ 〜〜〜 ~~
【 下 水 道 】 -
ネイサンは性格もド直球ですからね
-
浄化石ちゃんと持ってても
凍らせられてからのガシャーン!はかなりの大ダメージだったような記憶 -
カーミラはおろか伯爵も対話を試みるものの
うっさいわ悪党と終始ぶった斬るネイサンの鋼の意思
弱みなど見せない -
開幕、伯爵と微妙に噛み合ってない問答かますリヒターに通ずるものがあるな…
そういや没になったけど最初はモーリスポジションが老リヒターって設定になる予定だったんだっけか -
リヒターが将来禿げる予定だったなんて
-
サークルの一番の強ボスはドラゴンゾンビだっけか
山羊頭のアドラメレクもなかなかだがそれに手こずるようではドラゴンゾンビはそれ以上の強敵だぞ -
初代GBAだとカーミラがある意味最強。見えない弾撃ってくるし
-
暁月の死神って事前になんのやり取りもなく蒼真を攻撃してくるけど腹心の癖に自分の主人だと気付かずに攻撃するって情けなくない?
アルカードにすらいきなり仕掛けはしなかったのに -
絶望してくれないと伯爵を引き出せないから…
-
カーミラは戦いの場所つか背景が良かったな
(探索型にしては)だだっ広い部屋で滝みたいな水がザーザー大量に流れる中
ネイサンとドラキュラ幹部ボスカーミラのバトル盛り上がった -
デス様のエリアにからくり館のBGM流したり、
カーミラのエリアがただの地下水道のはずなのにナイトメア流れてたり水が赤かったりでぶっちぎりで禍々しく終盤に相応しいなど
センスはとんでもなく良かったな -
円月はドラキュラの腹心な筈の例の人が左遷扱いで何気に哀愁を誘う
もうちょっとマシな場所に置いて上げても良かったと思うの -
いやそこは普段出番のないカーミラに譲ってやれよ
(姿はダサいけど)ちゃんと後半ボスとして出られてるんだから -
なんで亀デザインにしたんだろう
亀と死ってなんか関係あんのかね? -
亀と言えば玄武がカロンと似た立ち位置だったりするんで多分その辺からかと
-
玄武は太極図 陰陽とか生死の象徴という感じ
-
サークルほどスルメというかマニアックな探索型はない気がする
選曲も渋い -
カメェェェーーーーッ!!
-
>>878
これ何でAAあるんだよw -
円月はDSSの大半が無駄要素というか使いたきゃ使えや程度なのがすこ
攻略面では弱すぎてどうにもならないものも多いけど個性を出すには結構いい感じ
マジシャンモード限定でなら使えるものも幾つか増えるんだけどね -
>>892
リストラされたわけじゃないのにこういう事言うのが古参キャラの悪い所 -
デス様に三回わがまま言って怒られたい
-
特に儀式とか必要とせずに復活できるデス様を信じろ
-
ドラゴンゾンビはたいして苦戦しないと思う
そこに着くころまでにはいろんなカード取ったりネイサンもパワーアップしてるから
ろくにカード取らず突っ走ってると苦戦するだろうけど -
DS3部作以外も高いねぇ…悪魔城シリーズ
GBの漆黒なんちゃらも5000円近い
裸のサークルも4000円台だし -
漆黒5000なら安いなまんだらけや秋葉原の中古屋じゃ9千はしてDS三作より高いし
携帯機で3千以下と安いのはPSPのXクロだけだな -
サークルのカーミラはてっきりあの女キャラデザのままネイサンと戦うのかと期待してたのに…
人型でのボス戦もほしかったよなー -
他のシリーズでも骸骨と一緒だし、骸骨いないと何も出来ないんじゃね?
-
ネクロマンサーも死神も変身前バトルあったから
カーミラもってのは思った -
バンパイアキラーのVCはいつになったら来るんですかね
-
せっかくまさかのメガドラ枠あったのにねえ
それはそれとして悪魔城伝説が3DSに来てないのが解せないんだな
あとスマブラSPで存在アピールするくらいならドラキュラくんも遊ばせろください -
ぼくドラのGB版ってFC版とステージやボス違うの?
-
>>913
GBの用量関係か普通の面クリドラキュラに例えるなら扉ごとにフロアクリア演出が入る感じで
ステージはツギハギ無しの結構新規だったような
ボスは新規が数体いたような
1面の魔導士の3体目がお祖父ちゃんだったり
NY地下ステージ後半のジェイソンが(ホラー映画のアレの)新規湖畔ステージのボスに格上げされたり(コッチは厳密には新規ボスじゃないかな) -
ドラキュラくんのテーマはラストステージのやつでお願いします
-
ドラ伝とかドラも2もプレミア価格なの?
-
だな。ドラ伝12は五千ぐらいが相場。
ドラキュラくんのラストステージ曲ってグラディウスかなんかだっけ?
シューティングっぽい曲調だったような -
久々に白夜やったら普通に面白くて笑う
なんだかんだGBADSの探索はどれも面白い -
俺もやり直したばっかだけど白夜は今は行けない場所があまりにも多すぎて揃うまでしんどいけど最初から使えるダッシュが楽しい
-
俺もやり直したばっかだけど白夜は今は行けない場所があまりにも多すぎるのがしんどい
でも最初から使えるダッシュが楽しい -
失敗したと思ってたら書けてたか・・・
-
ぁ重要なぁ事なのでぇむぉんだいないのだよぉ(CV:ドラキュラの人)
-
ぼくドラキュラくんGBのオリジナル曲はなかなか良いな
-
白夜は2周目から扉バグやホァイ使いまくっちゃうな。
-
白夜から難易度随分下がったけど月輪が難しいって意見が多かったんだろうか
-
月輪よりも刻印のほうが難しい気がする
-
月輪はアイテムが買えないし回復系もレアドロだからごり押しし辛いってのが難易度を上げてるな
それもあってデーモンやリリスに瞬殺された人も多かろう -
ああ…またレギオン狩りの時間だ…
-
レギオングロいからきらい
-
個人的に一番キモイモンスターは蒼月のカタツムリ
-
月輪は後からやると二度押しダッシュがめんどくさい
-
ネイサンのカード召喚魔法が超強力だからカード取れば楽ではあるな
-
召喚強いけどまずカードを取るのが面倒っていう
結局はネプで属性防御の無敵ゲーやってるうちにリアル実力の方がついてしまう罠 -
アクションゲームめちゃくちゃ苦手だけど月輪全モードクリアできたしレベル上げついでに装備でLCK上げて回復アイテム漁ればどうにかなる難易度だと思う
DSSコンプは面倒だった、どの敵が落とすかノーヒントだから攻略見ないとやってられない -
あれ…ニコニコでのこの人のマクシームTASが結構削除されてるな mylist/20484904
-
DSSカードはブラックドッグとユニコーンなかなか取れなかったな
そのぶん最強クラスに役立ってネイサン無双になるが -
二度押しダッシュは左右とか右左でもできる事を知ってると少しは楽になる
-
あのボンバーマンみたいなボス出してあげれば良かったのに
-
スクリューが実は←↓→↑で可みたいなもんだろ。w
特殊入力はふつうにいちいち明記しないよ。 -
スト2シリーズも波動拳コマンドは↓→だけでいけるようになってる
ただ類似ゲーは版権とかの問題を避ける為に斜め下も必須なので逆にコマンドが辛くなってる
飢狼ギースのレイジング系とかはその最たるもの -
餓狼3
「」 -
月下白夜とまだ面倒だったハイジャンプが暁月からはL押しだけで助かった
暁月はまたやり直したいな
ドガガガと天井殴って移動する変態になりたい
ユリウスおじは最強ベルモンド更新も納得できるスペックだった -
ネイサンのDSSはポイズンが面白かったな
体からボボボボッて毒霧が出るやつw -
同じ敵じゃないけど闘技場終盤のホワイトアーマーとデビルアーマーが落とすね
闘技場自体がラスボス攻略より面倒ってのもあるんだけど
ゴールからのバグ戻り技使わないと即戦えないのも手間だったなあ
闘技場前でサターン取るのも結構面倒だしあの周辺には良い思い出が無い・・・ -
悪魔城キャラ臭そう選手権があったら
アルカード(ガスクラウド)とネイサン(毒霧)は絶対ノミネートされるな -
(`;ω;´) ボボボボッ
-
ポイズンスポア!
-
もう許してやれよ
-
ネイサンのポイズンはあの効果音がまた良いんだよな
-
ネイサンの毒関係DSSは微妙すぎて全然使ってなかったな…
毒状態は厄介だったから序盤でザコ狩りまくってキュアポイズン集めるようになった -
他のゲームにはブボボボッモアッ等と揶揄される激レア武器が存在してな・・・
-
PS4で移植作出るみたいだけど携帯ゲーム機の方じゃなんも無しかな?
-
月下と輪廻のセットだね
-
Xセレクションだとさ
月下と輪廻の二本立てでXクロのリメイク部分は削除
PSにはやはりこの二本ってわけで
switchのほうに他の旧作セレクションを出してきそうだな -
海外でキャッスルヴァニアレクイエムって題なのが辛い
任天堂機の旧作セットも出した後にシリーズどうなるんですか -
スマブラのシモン参戦で売上安定レールには乗れてとりあえず悪魔城の知名度は安泰
新作はコナミの家ゲー軽視スマホゲー重視路線の変更がない限り見込みなし -
PS4でわざわざ月下と輪廻のベタ移植って...
-
正直出るだけいいと思った
ほぼ死んでるシリーズだし
個人的には現行機移植ってのは好きよ
気軽に遊べるし -
てか今のコナミが作る新作より普通に嬉しい
-
PSにレトロゲーセットが移植配信されるのか
VITAでやれんのか -
ちょうどアニメやってるしアニメをゲーム化してほしいな
-
GBAサークルのネイサンの続編がやってほしいな
-
悪魔城コレクションだしてほしい
VITAでクロニクルできるんだよな -
携帯機悪魔城旧作は3DSのバーチャルコンソールがあるから一応よし
本当は任天堂機で出た悪魔城シリーズは全作配信してほしかったが -
悪魔城コレクション出さないとスマブラ効果で中古高騰待ったなしだから出るよたぶんきっと恐らく
-
スマブラにキャラ出演したからって任天堂キッズが悪魔城に興味持つあなぁ?
-
それはまだ現役扱いの3DSでやってくださいって事で
-
伝説が配信されなかったのが痛いが、現行は3DSで面クリのタイトルがそこそこ遊べる
生産終了するらしいがvitaまで手を広げれば年代記もある
救済してほしいのはバンキラ
DS以降は画面構成とかタッチとか特殊で手間かかりそうだし移植は期待できないのだろうか
据え置き機のコントローラで遊びたかった -
>>970
MoFしかねぇ!(ちくわしか持ってねぇ的な) -
ファミコンやメガドラのレトロ機レベルより後の世代機だが、N64の黙示録も移植してほしかった
黙示録好きなんよ -
あー、レゲーがいくつかDL配信はされてるのか…
-
ゲハ臭いのが来てんのな
-
ゲハ話は控えたいけど、Switch用eショップのファイル解析では
SFC、N64、GB、GBA、DS、他の販売を示唆するカテゴリ追記が見つかったそうな -
DSは・・・縦画面にすればイケるか?
-
3DSにDSカートリッジダウンロード版作りゃ良かったのに
-
ぬるぽ
-
次スレ立ててくる
-
次スレ保守終わったよ
-
乙
-
う
-
め
-
ま
-
す
-
る
-
ヴ
-
ァ
-
ン
-
パ
-
イ
-
ア
-
キ
-
ラ
-
ー
-
ム
-
ッ
-
ク
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 116日 19時間 39分 3秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑