-
芸術デザイン
-
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@芸デ板
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
芸術と哲学は似ています。
そのため簡潔なガイドブックとしての側面を意識しつつ、スレを建設していきましょう。
かぶった質問の場合はアンカーや過去レスの貼付で解決してあげましょう。
また罵倒や荒らしといった非建設的なレスも慎みましょう。
■質問者へ
なかなか回答がこない場合は「>>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。 - コメントを投稿する
-
2
-
catt ◆.catt24qAw の馬鹿晒し劇場 in芸デ板
http://awabi.2ch.net....cgi/art/1359114248/ -
イラレCS2でペンツール中に自由選択出すのってどうやるんだっけ
-
オプション押すんじゃないの?
-
ジョルジュバルビエやジェシーキングはどんな画材を使って描いてるのでしょうか?
どなたかご存知の方がいたら教えてください。 -
絵の描ける(デッサンや模写がうまい)人の人口比率は?
-
デザインを学んでいる学生なのですがインターンシップ先に迷ってしまっています。
どの様な企業や事務所を訪ねるべきなのでしょうか。
グラフィックやフォトレタッチなどが好きなのですがデザイン企業が飽和状態なのも含め途方に暮れてしまっているので何か意見をいただきたいです。 -
http://srea.jp/img/u...369242726_7oQr_0.jpg
http://srea.jp/img/u...369242726_7oQr_1.jpg
http://srea.jp/img/u...369242726_7oQr_2.jpg
このような絵はどうすれば売れますか?
大きさはハガキくらいです -
もっとうまい絵を描けば売れる
-
デザインセンスある皆さんに教えてもらいたいです。
Rollbahnノートと、Sierraのボールペンを組み合わせて持ち歩きたいんだけど、
黄色のRollbahnに合わせて「あ、おしゃれだな」って思えるペンはどの色でしょうか。
ネイビーだと保守的すぎますか?
参考
@Sierraボールペン
http://item.rakuten....ct-penguin/sta2-002/
@Rollbahn黄色
http://www.amazon.co.jp/dp/B003N1O9VO
よろしくお願いします! -
そんなもん好きにしろ。
ただし、ちょっと風変わりを気取るなら補色とかにすれば良いかも。 -
なんだか絵を描きたいのだけど、まともに絵を習った事もない人間です
今までは鉛筆でガリガリ描いていたのですけど、油絵のようなものにも挑戦したくて
でも敷居が高いというか…
絵の具やそれに近い画材で、金銭的にも気軽に始められるようなものってありますか?
簡単に始められる油絵具的なものがあったりしたら教えてほしいです -
>>14
水彩色鉛筆やってみ -
Stanley Donwoodがどのように制作しているか教えて欲しいのですが、
http://www.slowlydownward.com/のMY STUPID BLOGというところにある
GLASTONBURY FESTIVAL 2013と題されてる作品。
パソコンと手描き?をどのように融合すれば、
このような作品が作れるのでしょうか? -
てす
-
>>14
油絵は敷居高そうなイメージがあるけど、他の画材より実際には、描くという行為だけで言うならずっと簡単だよ。
安い画材店なら筆もナイフも100円程度で買えるし、白と黒だけ、三原色だけ、六色だけ、とかでも良いんだから。
絵の具セットの安売りとかもあるし。
とにかく試すだけなら、
揮発性油として、
テレピン、ペトロール(ホワイトスピリット)。
乾性油として、
リンシードオイル(乾く速度で複数あるけど定番ので良い)。
後は絵の具、筆、パレット、ナイフ、油壺(乾性油や揮発性油を入れておく)、筆洗容器(筆洗液としてペトロールを使えば、製作中に何度でも洗える)
ぐらいかな。
必要なものは入門キットや書籍を参考にすると良いよ。 -
>>16
Adobeイラレ、フォトショとかのフィルターとかで幾何学的な模様を生成したり写真やイラストを適当に加工して、部分的に消したり着色したりして、手前の巻紙みたいなのを描いて文字載せるみたいなの。
本屋のDTPコーナーとか、Adobeのサイト見たらほとんどそのまんまなチュートリアルがあると思うよ -
>>20
表紙に書いてありまんがなw -
ありまへんがな
-
>>22
なんで。その表紙の絵はオキーフのサンライズだろ。 -
オキーフは有名だがな・・・
アメの美術史は
ベンシャーン→オキーフ→ポロック、ロスコ、ニューマン
→ジャスパージョンズ、ラウシェンバーグ→アンディウォホール、リキテン
→シュナーベル、キースヘリング、バスキア→後知らん
と続くがな・・・ -
アメはサロンがないから、美術館と画廊がつくった
現代アートの歴史だがな、ある意味単純だがな -
アメリカはアカデミックで写実的なシーンもちゃんとあるよ。
日本に誰も紹介しないだけで。 -
アメリカはアカデミックで写実的なシーン
て昔の?
ロックエルとかパリシュの事か?
あれはベンシャーンの時代だよね -
というかアメリカとかいうより今の画家とかシーンを知らないでしょ
-
日本の有名な公募展の大賞とかみても
コレ!!と思うような作品、全然無い感じするのは自分だけ? -
>>24 根性悪いな。根性悪い絵しか描けなさそう
-
作家・芸術家の魂を汚す2chはいつ潰れるか?
http://awabi.2ch.net....cgi/art/1377678851/ -
きちんとワレメまで描ききる画家さんおしえて
-
絵が好きで週に一回、デッサン教室に通ってるんだが、
未だに「対象物をよく視て描く」ということがニガテ。
視よう視ようと常にいい聞かせてるが、キャンバスの方ばかり見る癖が抜けないから、明暗も上手く表現出来ない。
みなさまはどう克服されましたか? -
今まで3回見て10回描いてたなら、30回見て10回描けばいい。
30回でもダメなら100回200回見ればいい、あとクロッキーをたくさんやったほうがよいです。
何よりも楽しむ、発見する心を忘れないでください。 -
描いた画が納得出来ないうちはその画はまだ描き終わってない。
結構な時間描いたから終わりとはならない。
数ヶ月かけて描いた経験がある?
おそらく無いだろう。
納得出来るまで描き続けて満足しても、しばらくして成長してから見直すとダメだったとこが見えてくる。
そういう事を繰り返しているうちにそのうち上手くなってるよ。 -
生きる上でストレスを溜めこみすぎて、何をするにしても雑念がつきまとっているのですが
このような状態で絵を描いてもその絵は死んでいますか? -
関係ない
-
>>38
ありがとうございます。おかげさまで迷いが消えました。 -
週に一回でなく、一日に何度も描くこと。
-
>>33
今はみんな描いてるよ。 -
test
-
ダンマル樹脂をターペンタインに1:2で溶かしてるんだけど、あれって一日で溶けるもんなの?
ガーゼに残った不純物を取り除くって書いてあるけど、前やった時結構残ったんだよね -
1〜2日で溶けるだろ
-
ちょっと質問なんですけど
スプーンくわえた逆さの男の顔に足が生えてるっていう
異形っていうかバケモノみたいなキャラクターが登場する絵画って
わかる方います?
だいぶ昔に小学校の授業で見たのをこの間ふと思い出して
気になってずっと調べてるんですがどうも見つからなくて。
見た絵の雰囲気からしてダリあたりかなあと思い出しつつ色々見たんですが
どうも違うみたいで・・・。 -
名前忘れたけど父のほうじゃない?
-
思い出した
ピーテルブリューゲル。
あとヒエロニムスボスとか -
最近絵のうまい画家やイラストレーターが表立って出てこないと思うのですが
若手はそれだけ壊滅的ということなんでしょうか
よければどなたか絵のうまい人のネーム教えてください -
海外に腐るほどいるし日本人も海外で活躍して居ます
英語を勉強する事をおすすめします -
最近、スプツニ子って人やJRってフランス人を知ったんだけど
他にもいるのかなこんな人? -
自分で書いた古いメモの意味がさっぱり分からないので知恵を貸してください
モエニア・ムンディ(世界の城壁)
美術関係のテレビを見て書いたメモなのは憶えているんですが、
ほかの事はさっぱり思い出せません。作品のなまえなんでしょうか? -
連投すいません。
51はなんだか意味が分からないので書き直します
美術関係で、モエニア・ムンディという言葉に覚えのある方いませんか? -
美術にかんする掲示板って他にないですか?
この芸デ板ってもう死んでるも同然で見限りたいんですけど。 -
同人ノウハウ(脳板)
美術系学校
美術鑑賞
他に、
趣味
お絵かき
とかなんとかもあったと思う。 -
そもそも2ちゃんで芸術デザインに関する話題を取り扱う自体
無理があったんだよ。ターゲット層がぜんぜん違う。
晒しスレが萌え絵で埋まってる時点で期待するほうがおかしい。
なにが悲しいかっつーと、国内で一番メジャーなネット掲示板がここだという話。 -
昭和の日本人はイラスト的な技術は今よりずっと下手だったかもしれんが、
ずっともっと純粋な眼差しで描いてる人が多かったね。
もちろん絵に限った事じゃないけど。
現代人の心は不純で満ちており、この板の惨状はその反映でしかない。
我こそはといった熱のある書き込みも幾度かみたけど、相変わらず天才が現れる気配はない。
天才によって示される芸術性だけがいつの時代も舵をとれるのなら、
脳筋スポーツと低俗バラエティとブラック企業で満ちた世の様相が変わることはないだろう。 -
結局関西大出のマンコ中のアホが騒いでた頃がこの板の全盛期か、
あ北斎 -
2chのルールがわからずにスレを立ち上げてしまったのですが、
質問等はこちらでいいのでしょうか?
http://www.media-spice.com/m_2.html
これの元ネタわかる人いますか?
No046の花びらの風呂に入ってるのです。
どっかで見たんだけど思い出せません。 -
http://ameblo.jp/j-b...try-11749214660.html
http://ameblo.jp/j-b...try-11749215861.html
http://ameblo.jp/j-b...try-11749206224.html
スペインの女子大生 バレです。
http://ameblo.jp/j-b...try-11714654431.html
http://ameblo.jp/j-b...try-11747298654.html
http://ameblo.jp/j-b...try-11746942330.html
ブラジルの女子中学生 アンナです。
http://ameblo.jp/j-b...try-11729108410.html
http://ameblo.jp/j-b...try-11662180626.html
http://ameblo.jp/j-b...try-11747296815.html
ハリウッドの女子中学生 アバです。
http://ameblo.jp/j-b...try-11741167428.html
http://ameblo.jp/j-b...try-11741166213.html
http://ameblo.jp/j-b...try-11741165477.html
http://ameblo.jp/j-b...try-11741164390.html
テキサスの美女 モニカです。 -
>>58削除依頼は出したんだろうな、ド低脳
-
たいして絵も上手くない高1なんだが将来アニメーターになりたい
そのために専門学校ではなく美大に行きたいと思っているんだがアニメーターになるにはどの科が有利なのか教えてくれ
所詮アニオタのガキかとか言わずに教えてください -
どこで質問していいかわからなくてここに辿りつきました。
http://i.imgur.com/IL1JqwX.jpg
この画像のように円と曲線で構成されたデザインをなんというんでしょうか?
宜しくお願い致します。 -
>>59
そんな屁理屈聞いてんじゃねえんだよ -
鑑定スレのようなものが見当たらないのでここに来ました
この絵の作者を知っている方がいましたら教えてください
作者でなくても、この作品に関する情報でしたら何でも求めています
http://www.dotup.org...dotup.org5125860.jpg
http://www.dotup.org...dotup.org5125863.jpg -
調べてもでてこなかったので質問です。
神話画や宗教画を読み解く時に使うモチーフのことって何て言うんでしたっけ?
説明下手で申し訳ないんですが、例えば絵の中に黄金のリンゴがかかれていたらそのリンゴはヘラを表すといったような -
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamansho...9206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
・ブラックロックシューター
http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ
http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト
http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
http://s-at-e.net/sc.../kabetokyojinto.html
・2012
http://s-at-e.net/scurl/2012.html
・プロメテウス
http://s-at-e.net/scurl/Prometheus.html
・アバター
http://s-at-e.net/scurl/Avatar.html -
>>61
もしもしキミキミ!そうキミや。それはそうと、あれさ
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.c...MzW3ZlV4g&sns=em -
「表現」とかよく言うけど、表現ってなんだ?
自分を表現するのか、感情や気持ちを表現するのか、あるいは
何かよく分からないものを表現するのか、自分の中にある何かが外に出てくるとか
外に出す事を言うのか。 -
文字のとおりでは?
-
全く絵はかけないんだけど生物教師になりたいから動物の絵とか図をうまくかけるようになりたい
ざっくりとした質問で申し訳ないけど、何から始めればいい? -
立体把握をしながら模写をしているんですが、よく紙の中に空間が見える(広がる)って言いますよね?
私は始めて二日で紙の外にまるでフィギュアのように見えるようになったんですが、これは正しい立体把握なのでしょうか?
物凄く頭が疲れます… -
今、絵画教室でようやく半年ほどの鉛筆デッサンを終わらしてガッシュで色塗りする所まで
来たのですが、色の作り方が全然わかりません
リンゴを鉛筆でデッサンした時みたいに色で丸みをつける為に明るいところは明るく
暗いところは暗くするという理屈は分かるのですが、思った通りの色をなかなか作れません
いつも先生が色を作ってくれて、こう塗りなさいって言われて塗ってるだけで
全然身になってなくて焦っています
まったく何も思いつかなくて作業が先に進みません
色の作り方について詳しくのってる本とかありませんか -
色は自分で塗っていって追求していくものだ
本を見ても良いが、それは自分のオリジナルといってもいいのだろうか? -
ものすごい勢いで誰かが質問に答えてくれました
-
洋書の挿絵(絵本とかも)にあるような線が細くてラフに描かれたペン画ような鉛筆画のような絵柄の検索ワード教えてください
写実的な感じではないです
エッチングイラストではないです -
もぐらのぬいぐるみが首吊ってる作品のアーティストの名前わかる方いらっしゃいませんか?
ちなみに外人さんです
他にミッキーの首吊りやぬいぐるみのホルマリン漬けなんかもあった気がします。
昔きになっていたのですが名前を忘れてしまって… -
東京五輪の公式エンブレムなんとかしてくれよw
ダサすぎw -
50億
-
100萬
-
美大のデザイン科に来たらデザインができなくなった。クソなものができるのが怖くて何を作ることもできない。
コンセプトがどうとか、つじつまが合ってるかとか、考えすぎて何もできなくなる。
こういう状況、どうやって乗り越えたらいいのでしょうか… -
辞めればいい。向いてないんだよ。
作るのが怖い自分、繊細で格好いい!って思ってるんでしょwwww -
「作るのが怖い自分、繊細で格好いい!」なんて考え、少しも浮かばなかったわ。
あなたはそう考えるタイプなんだね。かわいそう。 -
>>82日本を代表するデザイナーは美大出てない。そして今回の五輪の
体たらく。本当に才能あるやつはさっさと独り立ちするよ -
才能がないから今回の五輪騒動みたいにコネや家柄、宣伝、はったりで
有名デザイナーとなる。そういう奴になっちゃうよ、美大なんかに頼ってると。 -
>>86
デザイナーって結局「チラシ屋」の延長なのだから、
ほんとにいいデザイナーは有名になるんじゃなくて、
クライアントを儲けさせるために宣伝物(ロゴなりチラシなりホームページなり)
を作れるんだよ。
かっこいいものとか新しいもの作るのはアーティストに任せばいいんだよ。 -
>>82
才能がないことに気づけたんだから、さっさと辞めてママのオッパイでもしゃぶってろwww -
一瞬間大衆にとって目新しいモノを作り、それが陳腐になるまで売りつくすのが
デザイナーの役割だからねえ -
>>61
美大とアニメーターは、正直あまり関係ない。
アニメーターは絵を一枚描いて百円の世界で、正直食えない。
月給三千円で食える途上国に行って、絵に興味がない主婦に一枚百円で絵を描かせる
作画監督になるか、3DCGのオペレーターにでもなるかしないと食えない。
アニメは絵よりもむしろ動きを描く世界で、静止画デッサンの美大受験とは正反対。
美大で理論や美術史学んで、歴史的にどんな絵が良い絵とされてきたのかを学べば、
作画監督をやるときに、良い絵とダメな絵を判断できるぐらいか。 -
>>48
美術史的には写真の発明と普及で、写実的な絵の価値はゼロになった。
写実に掛ける時間や手間を考えると、写真の方が安くて早い。
あとは非写実画の「上手い絵」の定義を巡って、言葉と批評理論で議論し尽くす
抽象画やコンセプチュアルアートの時代があって、商業的に抽象画が行き詰まって
あとは商業的に売れた絵が良い絵という、ポップとネオポップの時代で今に至る。
AKB48が売れているから偉いのは良いとして、音楽的な上手さは誰にも求められていない。 -
>>53-55
質問する方は良いとして、答える側にある程度以上の知識や能力があれば
ここに書き込まずに、自著を出すよね。労力使って匿名で答える理由がない。
匿名の質問に匿名で答える難しさを例えるなら、
「掛け算とは何ですか?」という問いに
どう応えるのか。相手が足し算もできない幼児なのか、数学科の大学教授なのかで
答えが変わってくる。前者なら足し算の説明をしたあと、
これのもっとすごい奴が掛け算だよ。
後者なら、数学の基礎論的に掛け算が持つ意味について抽象的に答える形になる。 -
AからZのアルファベット一つずつに色を割り当てないといけないんだけど
分かりやすく色分けしてあるサンプルとかないですか?
なるべく薄い色で色分けしてあるとありがたいんですが、濃くても大丈夫です -
佐野研二郎氏の一件にともないよく見かける「デザイン村」について
成り立ちやコンセプトを判りやすく教えて下さい。
よろしくお願いします。 -
セザンヌそしてバウハウスからのモダンデザの流れの事か?
日本の閉鎖的組織のことか?
後者なら広告マスコミデザ業界は芸大卒や一応私立有名な多摩美ムサビが
牛耳ているけど・・・
当然ファインアート系も同じ -
写真的な絵の価値は確かになくなってるけど
それでも人気のある絵ってやっぱり写真的なつまり人が観てわかる絵だったり綺麗と思える絵だよね
極端なディフォルメやほぼ図形の現代アートって一部の人にしか人気がない
tvでニューヨークの美術のマーケットでただ鏡を赤く塗っただけのアート作品がうん億円で売られてたのを見て?だったけどw
そういう世界だけじゃないと思うんだけど?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑