-
ちくり裏事情
-
●富士通ウラ掲示板(その148)●
- コメントを投稿する
-
富士通 決算概要 2017年度
http://www.irwebcast...180427-01.pdf#page=5
本業 ▲290億
http://www.irwebcast...180427-01.pdf#page=8
サービス ▲125億
シスプラ ▲ 70億
ユビキ/デバ ▲ 30億
富士通 業績予想 2018年度
http://www.irwebcast...80427-01.pdf#page=17
売上収益 ▲1983億
営業利益 ▲ 424億
当期利益 ▲ 593億
国内は2020年度以降仕事が無い
http://www.itmedia.c...1702/27/news117.html
2021年以降、従来型SIは無くなる。 -
超高齢化
http://www.nenshuu.n...p?security_code=6702
平均年齢43.3歳(2015年)。高年齢社員を子会社へ転籍させているが追い付かず。
富士通が大型の出向人事、55歳以上のオッサンだけ寄せ集め会社を設立
http://kakusankibou....ives/1041448576.html
追い出し部屋を会社化。まあ姥捨て山ですわな。
掃き溜め老害が行く所。55才以上限定のアウシュビッツ 。
明らかな高齢化。年金大丈夫か。若手も辞めている。
富士通(年齢層別従業員数)
2014年度 2015年度 2016年度
30歳未満 3,114 2,978 4,281
30-50歳未満 15,900 14,174 18,875
50歳超 6,613 6,960 9,939
http://www.fujitsu.c.../csr/employees/data/
2015年度に50歳になった奴が異常に多いな。大卒で87か88か。バブル入社組だな
2015年度に660名が引退したとして、87か88は同期が1000名近くいるという事か。
毎年500名新卒採用しているのに、2014年度から2015年度で30歳未満が140名近く減。
2016年度の子会社1万人吸収で30歳未満約1300人増に対し50歳以上約2000人増。 -
役員多過ぎ
日立製作所 連結:約30万人 役員:約50名
東芝 連結:約18万人 役員:約45名
富士通 連結:約15万人 役員:約80名
日立製作所
http://www.hitachi.c...directors/index.html
東芝
https://www.toshiba....o.jp/about/dir_j.htm
富士通
http://www.fujitsu.c...rate/management/#top
日立からみると20人程度でいいということだな。 -
正念場の富士通
http://itpro.nikkeib...column/16/120100288/
富士通はクラウドで勝負できるのか
AWSの年間売上高は1兆円。
富士通、デジタル変革への道のり険し
10年取り組んだとしても成功するかはわからない。
事業のデジタル変革に取り組む顧客からはこうした声が漏れる。
海外市場の変化に乗り遅れた富士通
国内のIT市場が成熟しつつある今、海外市場での成長が命運を握る。
富士通が必要とされなくなるという恐怖
顧客のデジタル化を支援できなければ、富士通が必要とされなくなる。
富士通、利益率10%へのラストチャンス
2020年をめどに従来型のIT投資がピークアウトする。 -
目標
富士通2017年度クラウド売上目標5,000億円
http://www.nikkei.co...9HI8_Z20C15A9TJC000/
富士通2011年度クラウド売上目標4,000億円
https://www.rbbtoday...010/09/29/70912.html
実態・・・
K5の売り上げは100億円未満 (2017.3.14)
http://itpro.nikkeib...00288/030500006/?P=2
富士通K5の売り上げは150億円に遠く及ばず、
アマゾンの2016年度実績(1〜12月)の120分の1以下である。
K5でのグローバル競合は難しいというのが実情。 -
外側から見た富士通(Caa 不良企業)
http://www.mynewsjapan.com/reports/674
「えっ、コイツ部長?みたいな人が部長になった。
下を何人も潰してる。下の人たちが、みんな逃げていく」
逆さ撮りの神”富士通社員が7000人盗撮
http://wjn.jp/article/detail/4892144/
川口市戸塚東の富士通社員、山田洋靖容疑者(41)を逮捕。
山田容疑者は「生活費が足りなかった」と自供しているそうだが、
驚くことに富士通の社員。収入にそれほど困るとは思えない。
派遣社員の男性が、富士通正社員の女性を刺したうえで、その場で自殺
https://twitter.com/...s/724570522135093248
https://blogs.yahoo....ashisa/41751830.html
富士通川崎工場の「パーソナルビジネス本部」で勤務時間中に、
派遣社員の男性が、富士通正社員の女性を刺したうえで、
その場で自殺するという壮絶な事件も起きている。 -
富士通課長(42)が過労死
http://www.nikkei.co...104D_R20C12A9CR8000/
富士通社員(28)が自殺
http://www.jcp.or.jp...2006071301_02_0.html
富士通SSL社員(27)が過労死
http://blog.goo.ne.j...a33453eb2d3ce0113635
富士通テン社員(32)が過労死
http://www.osaka-kar...pproach/2002/02/453/
富士通、社員寮で首吊り自殺
http://blog.goo.ne.jp/movies2007
富士通社員(45)労災認定
http://chiba-makuhar...ticle/154312185.html
同僚女性らに陰湿ないじめや嫌がらせを受け精神障害を発症した
富士通四国(24)労災認定
http://president.jp/...rticles/-/193?page=3
『おまえ、死んでくれ』とキレられる -
富士通、社員寮で首吊り自殺
http://blog.goo.ne.jp/movies2007
私が入社して数年後に川崎工場内にメンタルヘルスセンターなるものができたのですが対応は追いつかず
自殺者はあとをたたないようでした。
http://www.oshimaland.co.jp/?p=k2u42uyb
富士通パブリックソリューションズ社長
「過労死はなくならない。100時間残業で自殺されたら、どこも雇う企業はないよ。
http://all-genre-new...ticle/442729393.html
残念だが、多くの企業が100時間残業をしている。
そもそも、ワークライフバランス等をほざいている企業は、内部留保に余裕のある企業しかできない。
企業が存続できなければ、社員を雇うこともできない。 -
2001, 2002, 2009, 2013, 2016, 次は2021年あたりか。
富士通1万6,000人規模の大規模なリストラ策を提示(2001年8月)
http://news.mynavi.j...s/2001/08/20/12.html
http://pc.watch.impr...0010820/fujitsu2.htm
海外1万1,400人、国内9,700人の合計2万1,100人が人員対策の対象、 うち1万6,400人を削減
富士通、再度大規模なリストラを敢行(2002年10月)
http://pc.watch.impr...002/1029/fujitsu.htm
富士通 正社員切り子会社岩手工場 2000人リストラ(2009年11月)
http://www.jcp.or.jp...2009111601_02_1.html
FMLは昨年3月、富士通から半導体部門を分社化、即時2000人リストラ
富士通9500人削減 日の丸半導体の終焉(2013年2月)
http://www.j-cast.co.../15164870.html?p=all
http://toyokeizai.ne...?amp_event=related_3
海外2000人、国内3000人と合計5000人を削減。4500人を別会社などへ転籍。
富士通1000億円規模の赤字、ルネサスに逃げられた半導体事業(2013年3月)
http://biz-journal.j...13/03/post_1623.html
私は怒りをもって告発します(2016年3月)
http://denki-joho-ka...p/fujitsu-msl-f.html
私は富士通半導体リストラで解雇された当事者です。定年まで働きたい。なぜ辞めさせられねばいけないのか。怒りをもって告発します。
富士通、英やフィンランドで最大2200人削減(2016年10月)
http://www.nikkei.co...2H3F_S6A011C1EAF000/
英国とアイルランドで最大1800人、フィンランドで最大400人を削減する方針
英最大労組、富士通人員整理に抗議 駐英大使に書簡
http://www.nikkei.co...0I27_Q7A420C1TJC000/
富士通の人員削減の方針について、「恥ずべき手法だ」と抗議している -
富士通本社の元部長
http://gendai.ismedi....jp/articles/-/52488
富士通グループ会社に転籍させられた富士通本社の元部長
・富士通では役職定年の事を役職離任と呼ぶ
・現在は役職離任者の人数が増え、部署の仕事の邪魔になっている。
・数年前に富士通では役職離任者を集めた子会社を設立。要するに口減らし。
・役職離任後、工事現場の交通整理の仕事を斡旋された。
・課長から部長は55歳、統括部長は56歳、部門長は57歳で役職定年を迎える。
・バブル世代が48〜52歳に。団塊ジュニア世代(43〜46歳)が上がってくると更にポスト不足に。
・逆ピラミッド状態の組織で若手の昇格は遅れ、ポストはさらに激減する。
・シニア社員が社内で目につくようになり、若手社員の不満が溜まりやすくなる。
・今後、バブル世代が役職定年を迎えると、その傾向はさらに加速する。
・『このジジイ、役職定年で飛ばされたくせに、何様のつもりだ』などと思われている。 -
就職人気ランキング2018
http://toyokeizai.ne...cles/-/167535?page=7
47位 NTTデータ
68位 NRI
96位 CTC
127位 ソニー
139位 日立製作所
153位 SCSK
154位 三菱電機
178位 オービック
210位 富士通 -
平均年収(2017年3月期)
平均年収ランキング(電機機器)
http://www.ullet.com...#group/16/ranking/50
日立製作所 849万円 35,631人 41.4歳
東芝 826万円 36,601人 43.4歳
日本電気 803万円 21,444人 43.1歳
富士通 796万円 33,095人 43.1歳
平均年収ランキング(情報通信)
http://www.ullet.com...#group/25/ranking/50
野村総合研究所 1150万円 6,003人 39.9歳
電通国際情報 875万円 1,298人 40.3歳
NTTドコモ 873万円 7,609人 40.0歳
オービック 850万円 1,822人 36.1歳
新日鉄住金ソリ 833万円 2,884人 39.5歳
NTTデータ 811万円 11,227人 38.0歳
大塚商会 805万円 6,985人 40.4歳
CTC 801万円 3,958人 40.2歳
平均年収ランキング(商社)
http://www.ullet.com...#group/26/ranking/50
三菱商事 1385万円 6,233人 42.5歳
伊藤忠商事 1383万円 4,285人 41.5歳
住友商事 1255万円 5,162人 42.8歳
丸紅 1221万円 4,458人 41.4歳
三井物産 1213万円 5,971人 42.4歳 -
富士通、利益率10%へのラストチャンス
http://itpro.nikkeib...120100288/120100001/
・田中社長は、2015年10月に発表した経営方針の中で「営業利益率10%以上」
「海外売上高比率50%以上」を掲げている。在任中の達成を目指す連結業績目標だ。
在任期間中と明言、2015年就任の通例5年として、2020年度までに利益率10%が目標。
富士通 業績推移
決算期 売上高 2001年比 営業利益 利益率 社長
2001年3月 54,844 0% 1,897 3.46% 秋草直之
2002年3月 50,069 - 8.70% -1,571 -3.14% 秋草直之
2003年3月 46,175 -16.50% 123 0.27% 秋草直之〜黒川博昭
2004年3月 47,668 -13.30% 497 1.04% 黒川博昭
2005年3月 47,627 -13.40% 890 1.87% 黒川博昭
2006年3月 47,914 -12.80% 1,260 2.63% 黒川博昭
2007年3月 51,001 - 6.40% 1,472 2.89% 黒川博昭
2008年3月 53,308 - 1.90% 1,628 3.05% 黒川博昭〜野副州旦
2009年3月 46,929 -13.90% 150 0.32% 野副州旦〜間塚道義
2010年3月 46,795 -14.20% 711 1.52% 間塚道義〜山本正己
2011年3月 45,284 -17.40% 1,078 2.38% 山本正己
2012年3月 44,675 -18.70% 911 2.04% 山本正己
2013年3月 43,817 -20.60% 984 2.25% 山本正己
2014年3月 47,624 -11.90% 1,406 2.95% 山本正己
2015年3月 47,532 -11.90% 1,786 3.76% 山本正己〜田中達也
2016年3月 47,392 -12.20% 1,206 2.54% 田中達也
2017年3月 45,096 -17.00% 1,288 2.86% 田中達也
2018年3月 41,000 -26.00% 1,850 4.51% (目標)
2019年3月 6.00% (目標)
2020年3月 ?.??% (目標)
2021年3月 10.00% (目標) 2018年3月取り下げ -
富士通 株価推移
株価 1999年比 社長
1999年12月 4660円 秋草直之
2000年 4月 3060円 -1600 秋草直之
2001年 4月 1640円 -3020 秋草直之
2002年 4月 1050円 -3610 秋草直之
2003年 4月 306円 -4354 秋草直之〜黒川博昭
2004年 4月 715円 -3945 黒川博昭
2005年 4月 681円 -3979 黒川博昭
2006年 4月 949円 -3711 黒川博昭
2007年 4月 804円 -3856 黒川博昭
2008年 4月 712円 -3948 黒川博昭〜野副州旦
2009年 4月 335円 -4325 野副州旦〜間塚道義
2010年 4月 627円 -4033 間塚道義〜山本正己
2011年 4月 467円 -4193 山本正己
2012年 4月 412円 -4248 山本正己
2013年 4月 403円 -4257 山本正己
2014年 4月 615円 -4045 山本正己
2015年 4月 803円 -3857 山本正己〜田中達也
2016年 4月 383円 -4277 田中達也
2017年 4月 667円 -3993 田中達也 -
本業はもう何年もうまく行ってないんだろ。
クラウド、ビッグデータ、モバイル、AI、IoT、全てバズワードに終わった。
働かない年寄り連中を助けるためにビジネスの種を手放しまくって、 中堅若手の将来を切り捨てた。
結局、財産を切り売りして凌いでるだけだ。
ファナック株売却で損失吸収
https://maonline.jp/...icles/fujitsu?page=3
M&Aで失敗し、累計投資3,500億円に対し、2007年に2,900億円の評価損を計上。
旧子会社ファナックの株売却で延命してきたが、それもとうとう2009年に全て使い果たした。
会見では明かされなかったLenovo傘下になって富士通が得たものと守ったもの
https://pc.watch.imp...mn/ubiq/1089775.html
富士通はその譲渡代金として255億円をLenovoから、DBJから25億円を受け取る
富士通、携帯端末事業をポラリスに売却
https://japanese.eng...m/2018/01/31/arrows/
今回の取引による富士通の利益は約300億円になる
ファナック株、富士電機株、ニフティ、富士通テン、PC部門、携帯部門を売却することで凌いできたが、
もう持つべきものが無くなった。
首の皮一枚の状況 -
ぬるま湯につかった、ゆでガエルさんの逝き先
整理解雇要件
(1)赤字であるといった人員整理の必要性
(2)経費削減や配転など解雇を回避する努力
(3)被解雇者を選定する場合の合理性や妥当性
(4)労働組合との協議、労働者への説明
法的には赤字即整理解雇可能。
(2)(3)(4)は要件としてあるだけの事務手続き。
次の赤字までがんばって -
大学出て富士通に就職とかマジで笑えるw
-
職場のいじめで精神障害=富士通
http://blog.goo.ne.j...9c4fcbedac0639d106c2
富士通四国システムズ(FTSE)うつ病事件【うつ病・自殺】
http://joseishugyo.m.../20090626110649.html
原告は、尿漏れ、手足の発汗、不眠などの症状を自覚するようになり、
やる気がないことや業務上の過度の緊張は、興味や喜びの喪失や活力の減退による
易疲労感の増大や活動性の減少に該当し、尿漏れ、手足の発汗、不眠などの身体症状は、
精神的な症状を原因とする自律神経症状として説明することが可能であって、
これらの症状は少なくとも数ヶ月にわたって継続していた。
富士通四国システムズ→富士通システムズウエストへ吸収合併(2012年)→富士通株式会社へ吸収合併(2016年) -
https://twitter.com/...s/785833196839657472
現役大学生へ。富士通だけは絶対にやめとけ。
https://twitter.com/...s/785656289502171137
過労死はなくならない。100時間残業で自殺されたら、どこも雇う企業はないよ。もちろん弊社でも -
この人たちは、いまどこへ
富士通がまたも職種転換、「デジタルイノベーター」 (2017.5.17)
クラウドインテグレータを2000人配備 (2013.5.15)
キュレーターを今後3年で3桁に (2012.4.13)
富士通、3万名の余剰SE変身作戦 (2012.1.19) SEが消える (2012.1.19)
フィールド・イノベーターを年間200人育成 (2007.10.1)
デジタルイノベータ
http://newswitch.jp/p/9929
http://tech.nikkeibp...14/334361/020201008/
ビジネスプロデューサ
フィールド・イノベータ
コンサルタント
サービスインテグレーター
http://type.jp/et/log/article/se
クラウドスペシャリスト
クラウドインテグレータ
https://japan.zdnet....om/article/35032070/
SIをサービス・インテグレーションと読み替えても何も変わらない
http://blogs.itmedia...2014/06/si-5338.html -
スパコン事件で、血税の無駄遣いがバレてしまう
京 1154億円/6年
http://toyokeizai.ne...icles/-/10875?page=3
PEZY 35億円/8年
https://www.huffingt...computer_a_23299661/ -
富士通の電子カルテシステム、東大病院の中からクソ仕様
http://kabumatome.do...chives/65910595.html
富○通と病院内トップが中途半端な仕事をしたことによって
某有名大学病院のシステムがカルテも何も引き継げないまま変更され、
新年早々2000人超が現在も未会計のままとなっており、
職員含め院内全体が多大な損害を被っているという
事実が隠されそうになっている事実を伝える内部メール
このクソ忙しい状況が慈恵本院でも発生していたのか…
カルテそのものが全然移行できてないと。
富〇通の見通しの甘さ(同時に複数病院の大型案件を受けるとかバッチ処理速度とか)
とJavaの開発能力の低さ じゃね?
これのもっとクリティカルなのがみずほとかで起きてたわけでなんにも学んでない。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293) -
Windows AzureはマイクロソフトのDCへ
http://ascii.jp/elem/000/000/843/843981/
Oracle Cloud Growth Driving Aggressive Global Expansion
https://www.oracle.c...acenters-021218.html
The regional expansion of Oracle’s cloud footprint will include locations in Asia including China, India, Japan ...
国内データセンターを新設--日本オラクル、クラウド事業への投資強化
https://japan.zdnet....om/article/35114706/
2011年8月
Microsoft Azureを日本の富士通DCから提供
2013年11月
Microsoft Azureを日本のMicrosoft DCより提供(富士通DC版は廃止)
2017年4月
オラクル Oracle Cloudを日本の富士通DCから提供
2018年2月
オラクル Oracle Cloud向け独自DCの日本展開を発表
ま た だ ま さ れ た の か -
ORACLE Cloud
Data Regions for Platform and Infrastructure Services
https://cloud.oracle...m/en_US/data-regions
提供サービス数
US Ashburn 提供済:35 提供予定:1
UK Slough 提供済:28 提供予定:1
Brazil Sao Paulo 提供済:25 提供予定:1
Australia Sydney 提供済:27 提供予定:1
Japan Tatebayashi 提供済: 8 提供予定:0 (Fujitsu DC)
Oracle Cloud(富士通版)は、北米版の1/4以下のサービス数
エセ -
2018年3月現在 売上比率
SI 約61%
サーバ 約 6%
通信 約 5%
ユビキ 約16%
デバイス 約13%
通信が先か、サーバが先か、それとも同時に逝くか。
いよいよ真の終わりが近づいてきたか -
NEC FJ
SI 50% 60%
通信 20% 5%
サーバ 25% 5%
PC携帯 (↑内数)10%
NECとFJはほぼ同じビジネス構造。
同じ道を辿る -
スパコンで8億年かかる計算を1秒で解く富士通の「デジタルアニーラ」
https://pc.watch.imp...cs/news/1113270.html
デジタルアニーラ」が1秒以下で解くという32都市のTSPを
私のノートPC1コアで解いたところ、0.2秒で解けました
https://twitter.com/...s/977523684419096576
富士通
スパコンで8億年かかる
デジタルアニーラなら1秒
一般人
ノートPCで0.2秒で解けました
消費者庁 優良誤認表示
http://www.caa.go.jp...entation_regulation/
(2)内容について、事実に相違して競争業者に係るものよりも著しく優良であると一般消費者に示す表示
富士通はこの宣伝文句早く消さないと摘発されるよ -
デジタル回路で動く「デジタルアニーラ」
https://www.weeklybc...20180405_161691.html
「量子コンピューティング技術」と書き、
「量子コンピュータ」と混同させるように書いてるからな。
タイトルは明らかな誤り。BCNさんもこれマズいよ。
量子コンピュータ
アニーリング方式
ゲート方式
レーザーネットワーク方式
量子シミュレータ(非量子コンピュータ)
デジタルアニーラ
バズワードに乗せたい意図が見え見えのパワポ。
パワポ頑張るなら、本物作る方に力を入れるべき。
こんな言い訳まみれのパワポ説明したくない -
東邦銀行が富士通製からIBM製にリプレース(2018/3/22)
http://tech.nikkeibp...?ST=nxt_thmit_system
基幹システム「PROBANK」の更改について(2017/10/10)
http://www.tohobank....20171010_005179.html
PROBANK
https://ja.wikipedia.org/wiki/PROBANK
その開発の遅れから当初提携を契約していた銀行からの契約解除が続いた。
2003年10月には「富士通が、十八銀行・筑邦銀行・佐賀銀行に対して“損失弁済金”を支払う」
東邦銀行、シェア4割でトップ
https://www.tdb.co.j...ress/s171201_19.html
東邦銀行
富士通PROBANKのキックカスタマー(初号ユーザ)
富士通PROBANKを3世代、15年以上継続利用中(2017年10月更改)
富士通製からIBM製にリプレース発表(2018/3/22)
富士通IAサーバ(PRIMERGY)の国内全台数を福島県で生産
東邦銀行は福島県トップ行(シェア40%)
かなりヤバいと思います -
富士通業績(2017年度)
http://www.irwebcast.../mov/main/index.html
売上高 4兆983億円(▲0.8%)
営業利益 1824億円
?前年に計上したビジネスモデル変革費用の負担減 約+420億
?海外子会社の法的紛争手続きの結果に伴う損失 約△100億
?ビジネスモデル変革費用 約△ 80億
?事業譲渡影響 約+700億
営業利益(本業) 884億円(▲290億)
システムプラットフォーム ▲479億
システムプロダクト ▲ 68億(IAサーバ等売上減)
ネットワーク ▲411億(携帯電話基地局需要減) -
今頃、パソコン携帯のリストラなど遅い
http://iwamigin.coco...15/10/post-9ed7.html
IBMは、2005年。日立は、2007年。NECは、2011年に見切った。
富士通は、2009年にパソコン事業売却を唱える、野副州旦氏が社長を解任され、
パソコン出身の山本正已氏が社長となった。
コンピューターなど知らない、アセンブリービジネス出身の山本氏は
「携帯は、苦しくともやっていかなくてはならない。」
などと馬鹿なことを言いながら、将来性のないパソコンビジネスを放置した。
元々、DOS/V(PC)ビジネスなど、コンピューターなど知らない
富士通の余剰人員を寄せ集めて作った事業だ。
IBMは2014年、日立は2018年に見切った
F社は、苦しくともやっていかなくてはならないと馬鹿なことを言いながら、
将来性のないIAサーバビジネスを放置した -
ソニーのスマホ、Xperiaは?
-
ノートPCの18年1Qメーカーシェア
https://www.bcnretai.../20180503_59305.html
2018年1Q
NEC 22.4%
東芝 17.4%
富士通 16.2%
2017年
NEC 22.4%
富士通 17.1%
東芝 15.8%
2016年
NEC 23.9%
富士通 19.2%
東芝 16.6%
もう弊社ではないが、手放して正解だったな -
今は昔、10年前
必要な事業を強化するべく果敢にM&Aを仕掛け、
不要な事業は切り捨てる。
そんな快刀乱麻を断つ経営者が不可欠である。
https://facta.co.jp/...ticle/200805057.html -
過去しか語るものがないのか?
裏事情なしか? -
Fujitsu America Inc. allegedly fired man because of his age
https://pennrecord.c...n-because-of-his-age
FAIは年齢で解雇
日本もそろそろか -
>>37
歴代でこの二人は本当に社を立て直そうとしたんだがな
御曹司様の怒りに触れ失敗
この時、PC、ニフティは切り離し予定だった
10年延命し、結局昨年両部門とも切り離した
双方とも、もっとまともな行き先があっただろう
その間、事業切り売りや資産売却による延命を進め、
構造改革は遅滞し、組織は弱体化、失ったものはあまりにも大きい -
NWBGの不要人間処分場・FNSE。
行ったら終わり。
3ヶ月で廃人。 -
>>33
そいで、パソコンのお仕事がなくなった人たちでAIやるってんだから、担当の役員は相当に無責任だな。最初から勝てないって、わかってるからかもしれんがり -
御曹司とは、どちらか?
☆電電公社総裁のご子息で秋草直之
古河家の継承者となった長男で潤之助が古河電工
次男久純が古河林業
三男正純が古河産業
☆四男建純がニフティ
五男直純が日本ゼオン
の社長 -
>>38
最近のスレはこんな感じ、出てくる人で差がある
その147 2017年度決算についての議論
その146 プロダクトアウト、マーケットインの議論、エバンジェリストについての議論
その145 PDCAサイクルなどプロセスの問題についての議論 -
>>38
その前にふじつーの、AIとOpenDataとIoTの惨状理解してるか?これを未来に幣つなげるとか、相当実態が見えてないな -
>>35
トロンは前スレで一行でてきたけど、あまり注目されてないですね -
たぶん、相当な御年配の人が通りがかったように思えます
-
知ってますよ、学術機関ではないので、知識のみではあまり役に立たないですね
-
トロンは世界標準だといいたいのでしょう
何年も先にIoT社会を予見していたぞと -
自慢がしたいだけなのでレスしなくていいぞ
-
これからはクラウド
これからはAI
これからはIoT
これからはスマート○○
これからは共創
これからは5G
言っているのは全て老人達
自分のポジション作り、老人延命のための口実
若者を信じさせ、ある時切り捨てる
PC、携帯でわかっただろ
過去はデバイスやソフトも同じだった
目を覚ませ -
だいたい文面で歳が分かるな
ポーズで言ってるだけなのと、現在の課題解決のために言っているのでは受け取る側は大体見抜ける -
>>48
AIは、一般的に言われているのは自前でロジックを作らなくてもある程度期待する動作をしてくれるようなアプリケーションを指すと理解している。
使う側から見ると、システムがAIを利用しているのかどうかは実は分からない。
作る側から見て、ロジックを作らなくても、かつ人の手で更新をしなくても、適宜最適な動作を選んで動いてくれるようなものをAIという。
近年プロにも打ち勝つようになった将棋や囲碁のプログラムはAIと言える。何故ならプログラマーが「良い手」を自力でアルゴリズム化しコーディングするということをしていないから。
悪質というか時代に乗りたいだけの会社は、自前でコーディングしているだけのプログラムをAIと言ったりしている。富士通もそうでなければよいが。
Opendataなんてことを富士通が言っているとは驚いた。なんか公表できるようなものあるの?
FacebookやtwitterはREST APIを用いてデータを誰でもある程度取得できる。近頃Facebookでは多少問題にもなったが、こういうのをopen dataというのだろう。
IoTってのは要するに機械がインターネットに接続できるような工夫をして、機械の情報をインターネット経由でリアルタイムに参照したりすること。
ここは昔から重電が事業の主力である日立が強い。機械が本業だからね。ハードなんてお手のもの。
富士通にはもはやハードの知見がない。機械工作なんてやったことある人いないでしょ?そんなことできるわけないじゃん。やれるはずもない看板掲げるのはやめて早く撤退したほうがいいのでは? -
言いたいことそんなもんか
-
何を課題設定していて、それに対してどんな手段を用いてどう解決のアプローチをとり何の効果があるのか説明がまったくない
誰かの技術ワード理解をひたすら述べられても意味不明 -
組み込みソフト分野もリアルタイムOSからLinuxへの移行が加速中
権威主義的なところからは皆離れてくね -
トロンって規約だけでしょ?
イノベーティブなプロダクトになりえたんですか? -
>>60
はい、マスコミにどくされすぎ。 -
マスゴミ、マス塵
-
Industrial IoTは、GEのPredix、SiemensのMindSphere、HitachiのLumadaだろ
MindSphereはAWS対応済み、今後はAzure対応
一般IT企業が入り込む余地なし -
>>59
コツコツ黙って物作りしてこなかったカスは世間から不要
これに尽きるな
大赤字を出し、目先の利益に必死になり、人月商売のSIに舵を切り過ぎた
国内の因習により、富士通というブランドに保証を託し、システムを預けた
実際はトラブル続き、高いだけで何の保証もない
東大病院も正月から大混乱
PC、スマホは悪評高く世間から見放された
もうメーカーじゃないからな
勘違い入社し、捨てられる若者がひとりでも少なくなることを祈る -
>>65
たぶんこいつが言いたいのはこれ
https://news.mynavi....ticle/20141207-tron/
再び脚光を浴びる国産アーキテクチャ「TRON」 - 坂村節がきわ立った「2014 TRON Symposium」記者会見より
組み込みシステム向けのリアルタイムOSである「ITRON」が当時調査で60パーセントシェアがあったということだが、ここにもイノベーションのジレンマの法則が働き、Linuxが侵食中 -
>>69
そんなやつのことばにのっかるなよ -
ビジネスモデル改革費用=無駄な人間の人件費
フィールドイノベータやデジタルイノベータなどの人件費で消えてしまった
ビジネス面は何の成果も上げていない無駄飯喰らい集団の食費に消えただけ
どうすんだ これ -
世界中の知見が集まるLinuxが一番優秀
おれらがいちばんすごいぞー
と威張ってるだけのプロジェクトは全部駆逐される -
猪豚達は自分たちの目標達成させるために無理やり数値化して改善前/改善後ひ比較してこれだけ効果があると示し無理やりその目標達成するために半年間我々の業務の邪魔しながら遂行していく
ただただ我々にとって邪魔な存在で余計な仕事が増えて困っている
なんとかならんものなのか -
坂村には皆何度も騙されて来ただろ
本人にその気は無くともな
IEEE1394の様に標準で使われなくなったものも多数
それ以前にTRONが使われようがF社ビジネスには何も関係ない -
>>73
ビジネスモデル改革費用がそれらの人件費にあてられてるかどうかは知らんが
フィールドイノベーターも黒川さんがいない状況では続けてもどうかね
老人幹部の選択肢としてよかったという点はあるし、最初なにやっていいか分からないといったプロジェクトに対しては多少なりとも効果はあった、無償でうけてくれるから
デジタルイノベーターは、現場が要求しているPoCに協力してくれるかは謎だし、技術力が突出しているかと聞かれるとそういうわけでもない、顧客と共創できるような人材が集まっているかと言われるとまったくそうでもない
結局現場のSEでPoCしたりする
まだフィールドイノベーターのおじいちゃん、おばあちゃんのほうが顧客と話せたりする
どうしたもんかね -
>>60
その通りだな
IoTも様々だが、Home系はスマートホームなど取り組んだがダメだった
ここはパナなどの家電企業や住宅メーカーの独断場
本気でやろうとすると建築費、維持費が高過ぎて誰も買わない
コンシューマー系はそもそも金にならない
B2Bだと、IndustrialかMobilityだが、
IndustrialはGEや日立などの独断場
Mobilityは自動車や航空機メーカーなどの専業
唯一、ITインフラを外に頼むとして、
そこは世界でどこからでも安く早く使えるAWSやAzureでほぼ決まり
こんなこと誰でもわかる事だが、世間マスコミのバズワードに乗せ、
自分のポジションを作りのために組織を作り、
人を集め無謀な事業を始めるから不幸になる若者が増える
老人延命のための、若者の不幸の量産はもうやめた方がいい -
前から思っていたけど、ここFに恨みもっている部外者けっこう書き込んでる
年配者の愚痴か若者の愚痴か大体わかるが、年配者の愚痴ほどどうしようもない
居酒屋で一人で話していて欲しい -
ITバブル時代の波に乗り、偶然幹部になった人間が勘違いしてるからな
今の中小に努めれば係長以下
理系が社会や国語で勝負しようとしているようなものを認めてしまうのがどうかしてるんだよ
10年先なら待ってやれるが、目の前に立ちはだかっている競合は待ってくれない
その間に市場は奪われていく
得意分野を捨て、世間で流行りの苦手分野で勝負するからアホなんだよ
日本企業が田舎企業であった頃とは違い、今の客は海外メーカーと直取引
国産だとかいう盲信は役立たない -
>>73
景気に波がある頃は通用したが、今は並ではなく明らかな下降
http://www.itmedia.c...1702/27/news117.html
日経の木村さんが書いていたが、
IT企業は、景気が悪くなると新しい名前の新組織を作り、余剰人員をそこへ放り込む
本業が回復すると元に戻す
今回は本業が回復しないから、その先どうするんだという話で、
あなたの言う通り、言葉以上に深刻
老人だけ切るか、若者もまとめて組織毎捨てるか -
ここで、年寄りが年寄りを擁護している場合、大抵本人か、それに近い存在だから、皆気をつけろよ
-
おい田中、富坂をクビにしろ
-
日立・ファナック・プリファードがAI新会社
https://www.nikkei.c...62430R30C18A1000000/
日立製作所の斉藤副社長がファナック副社長に就任
ファナックは産業用ロボット世界首位
自社延命のために株式を売り払った、元子会社のファナックは、
産業IoTの最有力メーカーとして日立さんに完全に奪われた
もうIoTという言葉を使わんほうがええな -
デファクトを作れず、バズワード唱えてるだけの会社には関係ない話。
-
↑
こいつも部外者で粘着 -
しかしこの板の富士通の勢いはいつ来てもトップだな
この人気にあやかりたい -
切り離しが始まるとまた増えるよ
一瞬だけどな
PC、携帯の時もそうだった
西側とプロダクトの人間は自分のことを考えた方がいい -
>>83
何をやったんや、VP!バーニング! -
五輪男がなんとかしてくれるはず。
ジンライは、ワトソンより優れているから富士通に来たそうだ。 -
IoT導入が現状そんなに進まない理由
企業の予算を決める上で、月額のランニングコストが意外とネックになっていて、承認されにくいことが多い
まだまだ高いとみられ、企業のどの部署が負担し続けるかも大きな問題点となっている
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑