-
楽器・作曲
-
【HiGain】ハイゲインアンプ総合 part20【Amp】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前スレ
【HiGain】ハイゲインアンプ総合 part18【Amp】
https://lavender.5ch.../compose/1538997583/
【HiGain】ハイゲインアンプ総合 part19【Amp】
https://lavender.5ch.../compose/1649540541/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
ハイゲインアンプ・オフィシャルサイトリンク
http://www.bassonsound.com/ -
ハイゲインアンプ・オフィシャルサイトリンク
http://www.bogneramplification.com/ -
ハイゲインアンプ・オフィシャルサイトリンク
http://www.brunetti.it/ -
ハイゲインアンプ・オフィシャルサイトリンク
http://www.customaudioelectronics.com/ -
ハイゲインアンプ・オフィシャルサイトリンク
http://www.egnater.com/ -
ハイゲインアンプ・オフィシャルサイトリンク
http://www.engl-amps.com/ -
ハイゲインアンプ・オフィシャルサイトリンク
http://www.framus.com/amps.php -
ハイゲインアンプ・オフィシャルサイトリンク
http://www.genzbenz.com/ -
ハイゲインアンプ・オフィシャルサイトリンク
http://www.hughes-and-kettner.com/ -
ハイゲインアンプ・オフィシャルサイトリンク
http://www.koch-amps.com/ -
ハイゲインアンプ・オフィシャルサイトリンク
http://www.krankamps.com/ -
ハイゲインアンプ・オフィシャルサイトリンク
http://www.laney.co.uk/intro.html -
ハイゲインアンプ・オフィシャルサイトリンク
http://www.marshallamps.com/ -
ハイゲインアンプ・オフィシャルサイトリンク
http://www.mesaboogie.com/ -
ハイゲインアンプ・オフィシャルサイトリンク
http://www.randallamplifiers.com/ -
ハイゲインアンプ・オフィシャルサイトリンク
http://www.rivera.com/ -
ハイゲインアンプ・オフィシャルサイトリンク
http://www.roccaforteamps.com/ -
ハイゲインアンプ・オフィシャルサイトリンク
http://www.rocktron.com/ -
ハイゲインアンプ・オフィシャルサイトリンク
http://www.soldano.com/
ハイゲインアンプ・オフィシャルサイトリンク
http://www.vhtamp.com/
ハイゲインアンプ・オフィシャルサイトリンク
http://www.diamondamplification.com/
ハイゲインアンプ・オフィシャルサイトリンク
http://www.blackstaramps.co.uk/
ハイゲインアンプ・オフィシャルサイトリンク
http://www.diezel.ch/ -
ᴛɪᴋᴛᴏᴋをインストールするだけで30,000円貰える方法書いてます!
https://lit.link/tiktokL -
You Really Got Me
https://xxup.org/4Fj9H.mp4 -
スレ立てしてすぐに粘着ストーカーかよ…
-
音源をアップしたい人は機材の詳細を書いてください
機材の詳細を書けない人や他人を馬鹿にしたいだけの人は余所でお願いします
自画自賛したいだけの人も余所でお願いします -
スレを立てた人だからと言って
ルールを決める権利があるかのように
勘違いする人がいますが、
なんの権限も与えられていないのでお忘れなく。 -
一応スレ主なので>>24を厳守でお願いします
納得いかないのであれば別にスレ立てをお願いします -
このスレの唯一のルールは、
ハイゲインアンプに関したことである…と1点だけです。
あとは5chの基本ルールに従うだけです。 -
スレを立てたからと言って
そのスレの支配者やリーダーになれるわけではないのです。
立てた人もただの利用者の1人です。
もし…自分のルールで運用したいのであれば、
自分で掲示板を作って管理者になることです。 -
そういやなんでBassonのリンクがあるんだろ?
キャビはあったけどギターアンプは出してなかったよね?
あとフラマスは潰れたのかな? -
ついでにキャビスレのログとってるから復活させることできるけど需要あるかな?
ただこれと言った新製品も出てないからなぁ -
>>31
出してたよBGA1 -
スレを立てて、保守して
スレ主のこういうのをリスペクトできないのは駄目よね
スレ立て乙 -
スレ立て乙
スレ主をリスペクトできない奴はクズの中のクズよな -
スレ立て乙です!
ENGL SAVAGE120 MK II購入した!
今マルチワットじゃないトリプルレクチ使ってんだけど、気になって試奏しに行ったらやられた
キャビはメサの鉄板なんだけど合うかなぁ?
みんなのキャビの話は参考になるからここでできると助かります。 -
ENGL購入おめでとうございます
SAVAGEいいですね。メンテも考えてE646にしてしまったのですが、気になりますわ
メサの鉄板キャビはVitage30でしたよね?リハスタで鳴らしてみましたが、ENGLキャビと遜色なく
違和感なく使えましたがどっちも重いですね・・・ -
このバンドのギターの音、良いなぁって思うんだけど
https://youtu.be/GxF...?si=GYCUTDAioQ4rsiL_
DIEZEL実機は高くて買えないので、TONEXとかシュミレーターで近い音出せないかなぁ、と
考えています。
モデラー系は使ったことがなくて、このスレの方に意見をもらいたいです。 -
>>38
サベージはレクチと比べるとどんな感じ? -
>>39
ありがとうございます!
そうなんです、鉄板もenglの4×12もvintage304発で密閉性や重さなんかが同じ感じなので、相性良いと良いな!って感じです。
試奏した時はenglのキャビだったんですが、あれも良いですねー! -
>>41
レクチと比べるとめちゃくちゃ使いやすいかな?って感じ。
クリーンも良いし何よりクランチがたまらなかった!
ストラトでネックポジで弾いたら最高だと思う!
レクチの歪みはゴーンって低音の塊で迫ってくる感じが最高だけど、サベージの歪みはもうちょい上の帯域なのかな?
かなり大きな音で試奏したけど耳障りな高音もなかったしズンズンもジュワ感もあるけど芯もきちんと残ってるみたいな。
多機能アンプはめんどくさいって思ってたけど、レクチじゃ出せない音が沢山あるのでプレイの幅は広がりそう。
語彙力なくてごめん、、、 -
Diezel Herbertってミッドロー特化アンプなの?メロデスとかメタルコア系で使いたいけどブーミー過ぎて全くハマらない。。
-
ハードオフに電源は入るが音の出ない
marshall SL-Xが55000円で投げ売りされてた。
電源が入るという事はヒューズやトランス関係に問題は無さそうだが
想定できる不具合の箇所はどこだろう? -
>>45
電子工作が得意で、テスター当てまくって検証できるなら、買いだねw -
>>45
最悪はアウトプットトランスじゃね? -
DIEZELのEinsteinみたいな
小型で2ch仕様のアンプ欲しいなぁ
重いアンプは扱いが面倒くさい。 -
新世代のハイゲインサウンド
https://xxup.org/sImW1.mp4 -
>>51
ENGLは良さそうなアンプが他に比べて多すぎる
ファイヤーボールもインベーダーもSEもあるし
ENGLのキャビはレクチキャビに比べると出音がソリッドだね
レクチキャビはどんなアンプもレクチっぽくしちゃうからENGLのキャビ買った方がおもしろいと思う
ただ扱いやすさというか無難なのはレクチキャビかな
俺は鉄板キャビのスピーカーを半分エミネンスに交換してるのがお気に入り -
>>53
わかる。
43だけどENGLって言えばパワーボールって感じはやってるジャンル的にはあっだけど、結果SAVEGEがめっちゃハマった。
ENGLはそれぞれのモデルでパワーチューブ変えてきてくれるから悩ましいよね。
キャビの話ありがとう!
俺は鉄板ではレクチしか鳴らしてないからめっちゃ参考になるよ!
試奏した時の感じはキャビもENGL買う羽目になりそうだなとは思ったww
とりあえず来週バンドでスタジオ入るからまた報告させてもらいます! -
メタル系YouTuberとして有名なオライングランドは
どんなアンプ&ギター使っても殆ど音が同じだが、
このスレにおける雑魚メタルもそうなんだよな〜。
弦をダルダルにしてワンパターンなメタルリフを弾くと、
どんなアンプでやっても全部同じ音になる。 -
電圧問題でメーカー説明の事態に。
https://itest.5ch.ne....cgi/news/1724866075
中身が120Vのアンプを100Vのアンプとして販売してた輸入代理店もちゃんと
説明してほしいものだ。 -
昔の神田はほとんどそうやなかったっけか
表面上はどっちかわからんけど -
推しの出てきて信者を炙り出して、対案や賛成案は映さないやつね
かと言っても漠然としたのか? -
記者クラブ加盟社って大本営発表をコピペしまくって主演できて中止させてもらえないが
-
相変わらず信者は全員に来るしかない
-
実質賃金を一番にあっている
> カバンのようなものか -
中に40代の異性に相手されないもんね
ソヌがクラブ通いの女あるやん -
御曹司と言ってたしな
−0.1% 本日の購入銘柄1件
人身事故を誘発するんだよ -
>>14
27000円割れが見えなくなっても良いしずっと増配もしてるし -
要するに検査すれば良いだけだが、発火点の低さや報道の自由だし
調べるにしても全く言いすぎで出口を通り過ごしそうに見えるんやが -
>>24
散々暴言 誹謗中傷 -
savege mk ii買った38だけど昨日スタジオで鳴らしてきたよ!
まず音作りはすげー楽笑
昨日はリードチャンネルはセッティングはほぼフラット、ゲイン13時、ボリューム14時くらいかな。
結構くっきりした音でバンドで鳴らした時は試奏の時と違って結構ローミッド寄り、たぶん鉄板キャビの影響かな。
同じセレッションビンテージ30が4発なのに上で指摘あったように結構違うね。
englのキャビだともうちょい音が前に出てきそうな感じする。
こればっかりは同じ場所で比べられないのが痛い。
クリーンはゲイン上げてもクリーンのまま音量が上がってくるからめっちゃ良いね!!
でもレクチの凄さも再確認できたよ!
レクチのあの塊で迫ってくる音は唯一無二だね! -
>>70
レポありがとう!
音作りが楽ってことは使える幅が広いってことかな?
レクチは好みの音が出る範囲が狭いイメージだし
クリーンはどこまでもクリーンってのが凄く魅力的だね
ボリュームはchボリュームのことかな?
マスターはどれくらいだった? -
>>71
レスありがとう!
そう、レクチって音の幅狭くてレクチ!って感じでEQも頑固な感じするけど、サベージは色々ボタン付いてるからそこでの音の変化も凄くてね。 ごめん、ボリュームはマスターで14時くらいで音量はでかい!
あと本当にクランチが良い!
特にクランチ1がね!
俺は納得してレクチからサベージとなったけど、正直レクチはレクチでめちゃくちゃ良いアンプだって実感してる。 -
>>73
ノイズゲート、試奏の時いじってみたけど結構ハウってたw
俺はispのやつ足元にあるから昨日はそれ使ったんだよね
イケシブのアンプステーションなら試奏室あるから音量気にせず店員も放置してくれるから納得するまでいじれるよ! -
>>76
まだ買う予定はないけどありがとうw -
ちょっと脱線気味だけど、今は、渋谷のイケベをイケシブって言うんだね
調べてみたら池部楽器自ら名乗ってるんだね -
>>78
渋谷のイケベって書こうと思ったけど自らイケシブって言ってるしって事でイケシブと書いてみたよw -
>>79
店舗内の様子を見てみたら、巨大でビビった -
大阪アメ村のイケベも試奏室ついてて放置してくれるから良い感じ
-
トリプルレクチ欲しかったけどデュアルレクチ買って10年使った
別にハイゲインしか使えないことはないし良いアンプだよ
ただ代理店に交換の真空管頼んでもカラーマッチング揃わないのが来ちゃうわ整流管頼んだら型は同じだけどスリム型じゃないやつが来るわで嫌になった
再交換に応じないししまいにゃカラーマッチング関係ないとか言い出すしよ
整流管スリムなやつじゃないと後ろのネットに干渉すんだろよ
ネット外せるけどレクチに使う前提で頼んでてこれだからな
マークIIIからメサは使ってたけど潮時だなーと思ってフラクタルに変えた -
真空管でいうとDr.Zのカルマンギアはプリ管もパワー管もかなりライブで使ったのに持ってた5年ぐらい一回も変えなかったし丈夫だった
ハイゲインってやっぱ真空管に負担掛かってるんだろうな -
代理店っていつの時代の代理店?
今ならそんな対応ありえないだろ -
今はギブソンジャパンだからむしろ何もしてくれない可能性もある
-
今時の代理店はそんなもんで笑い事じゃないんだよな
チューブアンプをマジで使いたいなら消耗品の確保と修理対応出来る信用できる店を見つけないとダメだ
とりあえずチューブアンプ売ってるくせにロクに換えのチューブも在庫してないような店では買うな
店員知識無さ過ぎなんよ -
メサブギーの「ぼくのかんがえたさいきょうのぎたーあんぷ」感は異常
まあそこが惹かれるんだがw -
マーク1からしてコンプでも入ってんのか?と思うぐらい分厚いミドルが延びまくる
この感じはフェンダーやマーシャルでは出ないもんな -
Engl、Steve Morseモデルのミニ出たんだぁ
Morse好き少なそうだから最初の輸入分で打ち切りかも
イケベさん、お幾らくらいにするかな?25万円なら即買い -
すごい多機能だね・・・
EL84だけは残念だな・・・
円高で安くならんかね -
低ワットにはel84の方がいんでねーか?
-
EL84は消耗も早いしハイゲインアンプ特有のドンシャリ感もあまりでないから微妙だな
好みではあるだろうけど -
el34の4本感はないね
100wのズドンっという立ち上がりは他の手段で再現できないのかね -
何故にEL34 2本で開発しなかったのかな・・・
個人的にハイゲインは6L6やEL34が好きなんだけど
ズドンという感触はマーシャルDSL20の方が簡単に出るね
トランスやNFBの掛け方の違いかな?知らんけど -
てか20wシリーズていらなくね
最低50wでいいよ -
50Wだとコンパクト化できないんじゃない?
-
元々Steve MorseモデルE656はEL34×4なのをチビッ子にしてEL84×2
ディマジオのMorseモデルのピックアップ積んだTL-DXを家で使いたいからぜひ欲しいけど、
本人のデモでHi Gainは彼の音そのものなのに、クリーンが今一つ透明感がない感じ・・・ -
小型だしEL84は仕方ないんじゃない?
IronBallも確かEL84だし、MESAのミニレクチとか最近出たBadlanderもか
fireBallは6L6だっけ?
小型いくつか買ったけど、あまり気にした事ないな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑