-
ハンドクラフト
-
紳 士 服
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
専用スレたぶん無かったので立てていいですか。
気が向いたら質問したり、されたり。
共に型紙の少なさを嘆きましょう - コメントを投稿する
-
いや違うかも。
文化式=ウィンドウズ
ドレメ式=マック
違うかなぁ? -
文化式新原型はスルーですか?
-
>>122
全くのど素人で悪いんだけど、
原型ってAutoCad(3D)で体の断面図の寸法、細かくデータとって
3D化して、平面図にしたらリアルな原型描けるんじゃないだろうか
とふと思った。
間違ってたらゴメン。 -
>>124
まずスレ違い
CADで製図してみたい
http://awabi.2ch.net...gi/craft/1093770444/
だし、体のデータをどうやって入手するかがまず問題だし(採寸数値入れたところで、
それじゃ原型以下になるし、販売されている人体計測3DデータをAutoCadで扱えるのか、
そもそもアパレル用3DCADもある)、
AutoCad使ったことないけど、立体を平面展開できるの?
ペーパークラフトみたいにカクカクになったり、3DモデリングのUV展開みたいに伸びちゃったら
まずいでしょ
そんなことするくらいなら、紙貼りしたほうがマシ
http://park7.wakwak.com/~techno-sanshi
http://awabi.2ch.net...craft/1219198217/423
っていうか、どこのシロウト様ですか? -
いや、すまん。ふと思ったんだ。
>ペーパークラフトみたい…
まさにそれだよ!それに遊び寸法いれれば良いんじゃないかなと思った。
素人ですまん。
医療用のCTスキャンあるじゃない。
あれって、体の断面写るよね。
首から下を1cm刻みでチン〇まで。
データとったらどうかなって思ったんだ。
無視してくれたら結構です。 -
誰か井口喜正のメンズ技術大百科購入した人いる?
-
>>128
プロ向けだし、サンプルpdfなんで見ないの? -
検索しにくいスレタイ辞めろ
-
下がりすぎてるのでage
-
旦那の誕生日プレゼントに、初めてトップス作った!
ソーイングポシェ16号のパーカー。
フードが少し変わってて、ハイネックっぽくてボタンもついてる。
いい生地にも巡り会えたおかげで、普通に着られる出来になった。
気にいらなかったら、パジャマにしてもらえばいいし。
早く試着させたいけど、来月の誕生日までがまんがまん。
やる気出たから、これを機に図書館からメンズの型紙本借りてこようかなー -
メンズのジャケットやコートで縫い代をテープでパイピング始末で作った経験がある方いらしたら教えてください
獣毛の秋冬生地で作ろうとしているのですが、バイアステープはどんな素材が良いのでしょうか
よく売っているTCブロードじゃ何か変だし、ニットバイアスでもないし
サテンバイアスだと男性用としては光沢がありすぎちゃうかなと思い悩んでおります -
そこまでこだわるんなら、共布なり何なりで、自分で作ればいいと思う。
-
ウールジャージのジャケットに合皮のパイピング挟んだよ
-
間違えた
一重の裏なし?袖とか背中は裏地つけないの?
使った裏地でバイアステープ自作して縫い代くるみました -
せっかく作るのにそんな安っぽいのやだよ
-
133です
ご回答くださった方、ありがとうございます
裏地生地で自作というのは考えてもみなかったのですが、生地に余裕がある時にはそうしようと思いました
合皮は劣化が怖いので避けたいです
ジャケットはアンコンか背抜き、コートはキルトライナーを付けたいと思っていたので
どちらもパイピングでのバインダー始末が必要で質問させていただきました
一般的な獣毛のジャケットに使われている、微光沢のバイアス地がなんなのか
ご存じの方がいらしたら、引続き教えていただけると幸いです -
型紙スレでテーラードジャケット掲載本を探されていた方
型紙が欲しいだけでしたら、フルオブ…の物が古臭くない形かつ入手が楽です
(接着芯使用、縫い代つき、裏地あり・なし)
製図、補正、縫製が必要でしたら、型紙は付属しませんがメンズウェア2
製図と補正だけで宜しければ、凄いテーラーの方の本が一番良いと思います
芯据えはメンズウェア2に載っていました
補正に関して、上記の凄いテーラーの方のブログも参考になりました -
>>139
ありがとうございます!
結局、メンズジャケットカタログを古本で買いました。
形がダボッとしているので、少し細くしようと思っていたところです。
凄いテーラーの方のブログとはどこですか?
よろしければ、少しヒントを。 -
上記のって書いてあるじゃん
ちゃんと読めよ情報乞食 -
服部先生のことだと思って読んでたけど
どこにも書かれてないな -
「テーラー blog」とか「仕立て屋 blog」とかよつべとか見てみればいいじゃん
-
自分で探すには知能が足りない
-
ここ何でこんな底意地の悪い人が多いの。
-
ジャケットを作ろうとしていて副資材選びに悩み中
のび止めや芯材など決めるべきものが多すぎてなかなか進まない
裄綿や肩パッドの厚みは最近の既製服だとどんなもんなんだろーなー -
ファ板で聞くか作りたいものに近い実物見てこいよ
-
副資材選びに悩み中(チラッチラッ)
最近の既製服だとどんなもんなんだろーなー(チラッチラッ) -
洋裁本ではないけれど「紳士服を嗜む(朝日新聞出版)」という本が紳士服に関する総合的な情報が満載で
参考になることがとても多かったよ
洋裁本ではないので実物大型紙付きではないし製図の仕方も載ってはいないけれど
単行本サイズでオーダーメイドでの製作過程が(ざっくりとだけど)写真で載っていたり
男性の体形についてだったりしわの寄り方によってどこを修正したらいいかだったり
紳士服(主にスーツ)の歴史についてだったり色に関することだったり生地の種類と生地の素材についてだったり
身頃の種類だったり各部位の名称についてだったりと多岐に渡っていたよ
色に関するページと一部の製作過程だけはフルカラーでそれ以外はほとんど白黒
個人的に面白かったのは手縫い処理に関しての説明とウエストコート(ベスト)に関してかな -
だったりだったりうるせーよw
紳士服よりまず日本語勉強しろ -
>>151
紳士服の話しようぜ -
>>150
ウエストコートについても製作過程は出ていましたか? -
本当に苦手なんだね…
なんだか可哀想 -
>>150
買って読んでみたけど服をオーダーする人向けの本ですね
縫う人は1回読めば用済みなのでやっぱり図書館で借りるのが正解です
イラストで示せばすぐにわかるのに図も無くて長々と説明をしてるからわかりづらい文になってる…
この手の本ではそういうのありがちですね
イラストに対して写真に対して説明をしていくという形にすれば何回も読み返せるリファレンスになったのに
雑誌がふつうに出来てることが単行本でなぜ出来ないのかなぁ -
雛祭りの日文化からメンズパンツ本が出るようです
メンズシャツ本の人だね
でも、説明読むと、会社用のスラックスとかは載ってなさそうでカジュアルのみっぽいので残念 -
普通に3月3日って書けばいいのに
-
雛祭りの日とか会社用とか
言い回しがいちいち幼児っぽいのがなんか可愛いw -
.
-
教育 ソーイングビー メンズウェア
-
TEST
-
下がってるので上げ
-
下がりすぎているのでage
-
ボタンホールを手縫いした上げ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑