-
議員・選挙
-
立憲民主党内の総合政局スレッド555【船橋ニート(ワッチョイ 9774-eHdc)出禁】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
船橋ニート(ワッチョイ 9774-eHdc)は約一年半前からこのスレは出禁です
■立憲民主党ホームページ
https://newparty.cdp-japan.jp/
■立憲民主党Twitter
https://twitter.com/CDP2017
https://twitter.com/cdp_kokkai
■立憲民主党Facebook
http://m.facebook.com/rikkenminshu/
■立憲民主党YouTube
https://www.youtube.com/c/rikkenminshu
■立憲民主党instagram
https://instagram.com/cdp2019.jp
☆この国に生きるすべてのあなたへ
https://change2021.c...p-japan.jp/100movie/
☆代表選挙2021
https://cdp-japan.jp...rship-election/2021/
★出禁★
【板公認殿堂入り荒らし、デマ拡散常習、小沢信者崩れの限界ウヨク、高齢引きこもり】船橋ニート(ワッチョイ 9774-eHdc)
千葉OCN,windows10,Janestyle固定
船橋ニートは小沢一郎小選挙区落選ショックで18時間発狂
http://hissi.org/rea...01/NVMyVEpEZmMw.html
http://hissi.org/rea...31/RElZQ05VdGcw.html
http://hissi.org/rea...ZQ05VdGcwVk9URQ.html
船橋ニートのデマ
223 無党派さん (ワッチョイ 9774-eHdc) sage 2021/11/28(日) 14:42:48.56 ID:CoJD1TQt0
>>218
野田の推す大串のほうが数が多かったが小川に一本化だべ
244 無党派さん sage 2021/11/28(日) 14:53:12.64
まあ花斉会は10人前後で小川は25人推薦人集めたから船橋ニートの理論は正確ではないけどな
まあ船橋ニートに正しさを求めるのは間違いだが
550 無党派さん (ワッチョイ 2174-8Piu) sage 2021/10/24(日) 21:02:27.42 ID:UCTzzzpK0
>>506
原発再稼働は静岡自民も反対なんよね
575 無党派さん (ワッチョイW 0267-Ctnh) 2021/10/24(日) 21:05:14.82 ID:QeFNhKR80
>>550
おい、死ね
デマ拡散ガイジ船橋ニート
自民新人の若林洋平さん(49)=公明推薦=は10日、御前崎市商工会の約50人との意見交換会で「浜岡(原発)をなぜ止めているのか分からない。使用済み核燃料の処分技術を確立するためには、今止め続けることは得策ではない」と再稼働に前向きな発言をした。
https://www.chunichi...co.jp/article/348422
前スレ
立憲民主党内の総合政局スレッド554【船橋ニート(ワッチョイ 9774-eHdc)出禁】
https://lavender.5ch...cgi/giin/1638348034/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) - コメントを投稿する
-
>>1
乙 -
これから共産党が公文書の保存について何か発言したら
「田村智子さん、衆院選総括についてのツイートはなぜ削除されたんですか?」「自分のツイートも保存できない人に公文書の保存について語る資格があるんですか?」って返せばいい -
小川が井手路線を忠実に受け継いだ政策を打ち出せるかに参院選は懸かっている
総花的な減税バラマキを掲げれば立憲は終わりだ -
野党共闘の総括をした国会議員のツイートを消させるとか共産党とかいう独裁カルト政党はほんとにゴミだな
ひなまる
@maru_cha314
たむともさんの選挙総括連ツイが全部消えてる…
立憲民主党100万フォロー勝手連@民主主義ファーストの会
@daenkyokusen
返信先: @maru_cha314さん
共闘に否定的な見解を示したからでしょうね。
naoko
@konahiyo
タムトモさん、あの総括を全部削除したのか。
なぜ? 何の問題もなかったみたいな発信をする志位さんと食い違うから?
共産党支持者や、事ある毎に立憲を批判する野党共闘系応援者たちは、どういう反応をしているのだろうか。
もしそうなら様々な声を吸い上げ、議論して方向性を決める「政治」とは矛盾する組織体質だと思う。 -
しーば
@sheabah1978
ホントだわ、タムトモさんあの総括消したのか。
自由な議論もないし、問題の多い党だな…
野党共闘を強くいうならまず、共産党もそういうところは変わるべきでしょう。
だから、泉さんは各党まず考えると言ってるんだから。
自己弁護みたいな総括してても意味ないんですよ。
しーば
@sheabah1978
この件はもっと大事にすべきですよ。
民主主義を守るとは自由闊達な議論なくしては担保されない。
共産党支持者が最も声をあげないとならないことでしょう。
野党共闘をするなら、自由闊達な議論は一丁目一番地です。
民主主義を守るのだから。
できないのなら野党共闘をあーだこーだ語る資格もない。
りっけん
@CDP_DPFP_LP
削除されている...。推測でものを言うのは不適切かもしれないが、
党の路線に対して反省的な視点から修正の必要性を訴えることができないという雰囲気、もしくは体質があるのだろうか。 -
多数派の意見では、野党共闘は失敗だったと言われてるが、
オマイラの意見は? -
緊縮の野田と小川あたりと脱デフレの馬淵とか松原あたりで分裂したら面白いのにな
反緊縮で連携できそうな共産がどう動くかも見物だし -
>>7
100議席も取れなかった事実を見たら少なくと成功とは言えないよ -
田村智子は立憲に入党しろよ
あの人は見た感じ阿部知子みたいな感じでマトモだし一般的な感覚を持ってる
共産はその前にリアルガチで○すかも知れんが
本当にやべーって共産党って -
行数がひっかかりそうなので、共産板の方に転載しておいた
それなりに率直とはいえ、大したこと書いてないのだけど、これもアウトなんだろうな。
【ばっさり削除された田村智子ツイート】
https://mevius.5ch.n...san/1624464411/41-43 -
完全落選すると悲劇だなと分かるツイート
津村啓介@Tsumura_Keisuke
衆院選から1ヶ月。 11月末で秘書4人が退職し、事務所の片付けも、少しづつ進んでいます。
訪問先の地図落とし、車の運転、社会保険の手続、水道の解約などなど。 一つひとつの仕事を日々こなしながら、これまで代わりにやってくれていた人の丁寧な仕事ぶりを改めて再認識する毎日です -
削除しなきなゃならないような事は書かれていないと思うが
共産党とは分からん政党だ -
津村は人望無さそうだったからな
-
>>7
失敗だが、共闘しなければ大失敗になっただけ -
共闘しか策がなかった、頭に無かった岡田枝野の罪は重い
-
四国ブロックと中国ブロックから出馬する人は、ハンデ戦だよね
-
共闘よか「今度の選挙はジェンダー平等を問う選挙」の方が駄目やったな
まんまとアホに騙されよって
作戦立てたの誰やねん -
小川淳也は政治資金で自身のドキュメンタリー映画のチケットを大量購入していたらしいけど問題ないの?
-
>>13
ワイドショーなんてコメンテーターの適当な考えを聞く番組なのに
八代弁護士が適当な知識で悪口喋ったことについて全党員でカチコミかけて2度謝罪させて
下っ端の市議会議員までが駅前の辻立ち演説で「大勝利〜♪」ってやっちゃうレベルにはヤバい集団 -
いろんな雑誌の記事や事情通のコメント読むと、
国民の間には根強い共産アレルギーがあるようだ、
共産と接近しすぎたのはマズかったと分析できるわ? -
岡田枝野の罪は野党共闘しか策がなかったこと。戦略が無かったこと。
民進の一丁目一番地の政策が何だったかなんて誰も覚えてないし、
立憲の政策が発表されたのは選挙ぎりぎりになってから -
>>20
「ジェンダー平等」には賛成だが「イベント申込用紙に性別を書く欄がある」とクレームを入れてくる市民様相手にしてて立憲に票入れるやついないと思うわ
男女比と年齢比がわからなかったらイベント内容の調整ができないだろ -
枝野が立憲を立ち上げたのは
歴史的に評価すべき正しい座標の選択だった
しかし希望の党の排除の論理が消滅した跡も
その功績に過大にリスペクトして依存し続けたのは
死すべき思考停止としか言いようがない -
立憲主義なんて国民はどうでもいい。
国民生活を守る、国民生活党を求めている。 -
【リベラル】立憲民主党・西村智奈美幹事長「若者に一番伝えたい政策は選択的夫婦別姓とLGBT法案」
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1638453359/
だめだコリャ┐(゚〜゚)┌ -
>>26
小池に排除された奴って、民主党の時は村山富市や武村正義を排除した奴らだからな
https://www.nikkansp...0125_m.html?mode=all
96年、鳩山由紀夫、菅直人両氏が旧民主党を設立する際、新党さきがけに所属していた武村正義元蔵相や、村山富市元首相らのベテランの入党を拒否した。武村氏は、さきがけとして丸ごと合流する意向だったが、鳩山氏は幅広い勢力の結集を目指して「個人参加」の新党を主張。 -
さすが立憲民主党の幹事長やな……
アホめ -
>選挙後、一番考えたのは、野党としての共産党ならば、気になるけどスルーした問題が、
>政権に関わる存在になった時、全く異なる不安になるのでは?ということ。安保外交、
>経済、未来社会への展望。
田村のツイート、あえていうとここら変は割と本質的なところだし、
「限定的な閣外協力」をやっと引き出し、選挙戦では終始、
「政権交代」を連呼し続けた志位など指導部からすると容認し難いと言ったところか -
ロンブー淳がバイキングで言った「公明党はおかしな集まりだから出す政策もおかしいですよね?」みたいな悪口でも謝罪要求とかなかったしね
-
>>34
容認も何も、共産党は党の公式見解だけが発信していい唯一の言論であって、党員個人の見解を勝手に発信するのはそれ自体がご法度。 -
>>38
そもそも立憲結党当初から枝野はそんな分け方してなかったような
自民や維新の保守派を権威主義と位置付けてそれに対するリベラルが立憲としていた
だから夫婦別姓やらLGBTやら保守派が嫌う政策を主要なものとして掲げた
で、その思考が最後まで抜けなかった。
専修大学教授で政治学者の岡田憲治はそれに対する警鐘を結構前から言ってたけどね
もっともインテリ左翼って言葉があるように山口二郎や金子勝がこっち側についてりゃ
逆に権威主義でもあるんだがw -
42の続き。
保守は多義的な言葉だが、おおむね「伝統を重視する姿勢」と言って良い。
と言っても、世の中は変化するのが常であるから、変化自体は否定しない。
つまり、急激な変化を望まず、漸進的な変化を望む。
そして、何を残すかを重視する。それが、法であったり、夫婦同姓だったり、既得権だったり、旧来型産業だったり。
残すものを決める方策として、政府に対する市場の優位が説かれることも多い(ハイエクなどの経済右派) -
西村ちなみがあそこまで左だったとは思ってなかった
菊田真紀子より少し左くらいかと思ってた -
ぶっちゃけ石垣のりこと西村ちなみの政治的スタンスはほぼ同じだな
-
43のつづき。
権威主義は、権力を誰かに集中させようとする。
これは、立憲民主主義と相容れない。
保守主義は、むしろ、無数の人々が作ってきた秩序を重視する。
つまり、保守主義のほうが、現在の自由(立憲)民主主義に親和的だ。
安倍政権においては、従来の統治機構についての慣例(憲法的習律)を壊してきた。内閣法制局の人事など。
そういう意味で、権威主義的だった。
しかし、それは保守主義と関係ない。 -
>>41
46のつづき。
つまり、安倍政権について、権威主義と対決姿勢をとるのは正しかったが、
保守と対立するのはおかしかった。
リベラルも立憲民主主義と親和的だが、
極左になると、一党独裁を志向するから、権威主義に陥る。
つまり、右翼じゃないから権威主義じゃないというのはあり得ない。 -
>>32
武村正義は容共反米だから鳩山邦夫の強硬な反対によって排除されたんだ
逆に日教組も自治労も共産党(全教、自治労連)とバトルしてるからウェルカム
そして、この時点では、共産シンパの岡田も、小沢も、旧民主党の結党には参加していないのだ -
海外版ポリティカルコンパスとかの政治指標的みたいなので議員も党員もやってみて自分たちがどの立ち位置にいるのかを自覚してもいいのではって思う
思わぬ結果になるかもしれないし -
>>41
47のつづき。
ここから、本題になるが、保守と対立する路線だと、自らをリベラルと規定せざるを得ない。
しかし、有権者のイデオロギー分布をみると、中道にボリュームゾーンがある。多くの国民は穏健派だ。
その層からの得票がないと小選挙区では勝てない。
実際に、自民党は保守からリベラルまで包摂していて、全体としては中道だろう。
立憲は、なぜか自ら左に寄ってしまい、得票の機会を自ら放棄した。 -
50のつづき。
もちろん、得票は、イデオロギーだけで決まらない。党自体の信頼性とかカリスマ性なども大きい。
しかし、イデオロギーのポジショニングで失点するのはもったいない。 -
51のつづき
諸外国の政党も政権を取るときは穏健な政党だし、二大政党制においても二つの政党は中道であることが指摘される。
政党が中道に寄ると、左派にとっては不満が残る。
しかし、左派だけで政権を取るのは無理だから、ここは我慢してもらって、政権が取れたときに見返りを与えることになる。しかし、それをすると有権者の反発を招き、党勢が衰える、というプロセスをたどる。 -
【リベラル】立憲民主党・西村智奈美幹事長「若者に一番伝えたい政策は選択的夫婦別姓とLGBT法案」
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1638459260/ -
>>28 一週間前の代表選前の記事で立てたスレだろ。
-
なんでこんな馬鹿女を幹事長にするんだ
敗因の政策を推しを選ぶなんて
どんな呪いだよ -
田原総一朗は良い人事だって褒めてるよ。
-
意識高い系政策も決して悪いものではないが
いい加減に脇の方に置いておいて欲しいもんだ -
>>58
そうか?自民党総裁選における高市みたいなものだぞ。現・政調会長だし。
あれで保守票を維持しているんだから。
実際は、リベラルの岸田の党だけどね。
立憲もリベラル票を維持したいだけと見ることができる。
実際は、中道・保守の党かもしれない。まだわからない。
君の方が考察が浅くて、あれだと思うよ -
みんなもとからバラバラだし与党に比べれば少しマシくらいの幼稚な言説に危惧は感じていたがとどめはまさかの山本太郎排除だ 目を疑った
やり方次第では政権取れたはずのこの選挙で立憲の終焉を見るとは思わなかったよ 非情に残念だ もう終わりだ -
>>61
山本太郎シンパなんてノイジーマイノリティだろ
そんなの入れても政権なんか取れない
そもそも民主党政権で社民党というノイジーマイノリティ政党に振り回されて政権に致命傷が入った前科がある以上
ノイジーマイノリティと組むことはありえない -
>>32
小池に排除された側がほんとうは組織の癌なんだろうな。 -
>>22
あれが今回の選挙の敗北の理由の1つとみてる。あれみて態度決めかねてた連中が自民に入れた。 -
高市と西村を競わせるのか(
-
>>7
何をもって成功、失敗とするか
最初から議席大幅減の可能性があったのを共闘のおかげで、これだけの議席減で済んだとみるなら成功
議席の大幅増を見込んでいたなら失敗
あと共産党のように何がなんでも成功と言い張れば成功 -
そもそも政党なんだから、誰でも入れるわけにはいかないだろ
それを排除とか言い出すのがおかしい -
>>67
1978年の自民党は現存する人間でなくても入れたし、犬でも猫でも入れた。 -
現状維持が目的なら共闘成功
政権交代が目的なら共闘失敗
現状維持とは言えないから、共闘は失敗と世間で言われてしまう。 -
https://www.dailyshi...2021/12030601/?all=1
小川は反泉で逢坂、西村陣営と組んでいたが
派内の逢坂支援は反発が大きいのと地方票で逢坂がリードしたので裏目に出たって
なんか読みが甘いと言うか -
連合の仲介で民民と再合流ありうると見る。
-
そのためには、まず共産とはまずしっかり絶縁宣言をしないと
-
これの草が解禁するんだけど(茎ではなくて)、茎皮も医療大麻茎ともなればいわゆる議員会館に植えられてた大麻草と同じくらいの容量が入って
-
、これが輸入できたり海外で加工して持って帰ることができ、事実上大麻を使ってることと変わらなくなる
もし大麻成分を得たい人はこれで手に入れれば合法で手に入る -
実は大麻成分なんてのはこのように70年も前から当たり前のように流通していたのだ
だから使用罪がないとか言われてるし、これは茎なんで所持罪もないで取り扱われる
ものは考えようでやり方変えればなんでも合法になる -
時事の論評は厳しいな
https://www.jiji.com...1120201128&g=pol
立憲民主党の新執行部が2日、発足した。
ただ、全体的に経験不足は否めず、来夏の参院選に向けて不安視する声も上がる。
今回の人事は立民内の複雑なバランスに目を向けると別の側面が浮かび上がる。
中道路線を志向する旧国民民主党出身の泉氏は党内で少数派に入る。
多数派の旧立民出身でともにリベラル系グループに所属する西村、逢坂両氏らを執行部に取り込むことで、党内基盤を補う狙いがある。
泉氏支持の中堅は「これで何かあっても共同責任だ」と指摘し、党運営上の意義を強調する。
参院選まで半年余り。
ある若手は西村氏の力量は未知数だとして「連合や共産党、国民民主党とうまく調整できるのか」と不安を隠さない。
党関係者も「若返りが過ぎ、ベテランがそっぽを向いている」と明かす。
そうした声に配慮するかのように、泉氏は2日、西村、逢坂両氏を伴って野田佳彦元首相や枝野氏らを議員会館の事務所に相次いで訪ね、人事への理解と党運営への協力を求めた。 -
だいたい幹事長なんてタイプじゃねえだろ
-
任命権者の泉の責任だよ
-
枝野や岡田、野田、前原、安住が立て直したのならともかく全く党勢を回復出来ていないのだから泉を支えるしかあるまい
-
AKBヤリセク解禁合法化とかこれは平等なのかな
-
容共色出すと連合や国民民主と関係改善出来ないし
かといって泉に足並み揃えると西村の個性がでない
さらに西村はその辺の繊細な調整能力が無さそうでどうしたらいいのか -
当時のデモクラッツな
自社さ連立組は、旧民主党から排除されてそのまま落選したり、引退したり、
民主党入党がかなり遅れたり、
新党さきがけを経由したり、当然、お構いなしとはいかなかった、無傷では済まなかった
排除されたのは、村山、山口などの名の知れたベテラン党幹部だけではない
田原総一郎「頭のない鯨―平成政治劇の真実」(朝日文庫)P156-157 一部引用
それにしても、九三年一二月末といえば、政治改革法案もまだ通ってはいず、細川政権が
羽振りのよかった時代である。連立側に足並みの乱れはまだ現れず、自民党は野党の
悲哀をイヤというほど味わってくさっていたころのはずだった。そんな時期に、なぜ、
加藤紘一は、白川勝彦を社会党の伊東秀子に引き合わせたのか。加藤に一体、
どんな魂胆があったのか。白川は、どんな思惑で伊東と会ったのか。
「最初は、加藤さんに、連立側の政治改革法案は政治腐敗防止について曖昧だから、
同志を集めてこの辺を詰めてほしいと言われ、われわれもその作業をしていた。
翌九四年一月中旬からは、メンバーもおおかたそろってきて、
★安倍晋三★、逢沢(あいさわ)一郎、川崎二郎、衛藤晟一(えとうせいいち)・・・・・・、
まあ自民党側はいくらでもいるのですが、
社会党のほうも伊東さん以下、金田(かねた)誠一、浜田健一、北沢清功(せいこう)、
竹内猛さんと、こんな顔触れで極秘にはじめたのです」
(・・・中略・・・) そして細川首相の辞任表明(四月八日)。
その直後に白川たちは、早々と自社連立政権を視野に入れた勉強会を開くために、
永田町のキャピトル東急ホテルに部屋を確保し、社会党からは伊東秀子、金田誠一、
参議院の中尾則幸、そして田英夫、さきがけから井出正一、日本新党から小沢鋭仁(さきひと)、
自民党からは白川のほかに、従来から研究会に出ていた
川崎二郎、★安倍晋三★、衛藤晟一・・・・・・、そして亀井静香も出席しているのである。
どうやら、森喜朗(当時幹事長)、加藤紘一、亀井静香、白川勝彦というのが、自民党の
社会党抱き込みの主軸で、社会党は、伊東秀子から山下八州夫(やすお)、山口鶴男、
野坂浩賢、そして村山富市へと連なっていったようだ。 -
LGBTとか夫婦別姓とか
どうでもいいことメイン課題にするなら終わりだと思う。 -
どのみち終わるから今更じゃない?
左右分裂してネオ民社党とネオ社会党誕生。 -
宮沢喜一の学歴マウントって一高から東京帝大出た人はどう思ってたのか気になる
戦前は大学より高校の方が重要視されてたはずだし
宮沢がどう思っていたか、思われていたかは別として、七年制はやや別格で、
宮沢の武蔵や東京高校なんかは一中より入るのが難しいなんて言われたてたようだ。
後世言われるほど、一中・一高が頂点のピラミッドというわけでもなかったらしい。 -
若くないって新聞やテレビは言ってきた。
若くて馬鹿な奴が代表になったらどうなるか 答え合わせは参院選で出る
党がなくなるほどの敗北だろう。 -
>>89
「自社さ連立組」の社会党議員のその後
伊東秀子 元共産党員、北海道知事選出馬で社会党除名、最後は国民新党へ
(白川勝彦、亀井静香の影が常に付きまとい、共産色が常に出ていた)
金田誠一 北海道知事選をめぐり社会党除名、新党さきがけ入党、旧民主党の結党に参加
菅直人グループである「国のかたち研究会」に所属
浜田健一 旧民主党の結党から排除、比例復活1回・落選2回の後、2005年に民主党入党
北沢清功 政治改革法案の採決で造反、旧民主党の結党から排除、1996年比例復活、2000年引退
竹内猛 1996年の総選挙に出馬せず、そのまま引退
山下八州夫 旧民主党結党から排除、落選後に1997年に入党、1998年岐阜県選挙区で参院議員当選
2010年の参院選で小沢一郎に2人目の公認候補 (小見山幸治)を擁立されて落選(小見山は当選)
小沢一郎は山下が自社さ連立組であったことを決して忘れていなかったのだ -
サンクチュアリと国のかたちって仲悪いの?
-
>>95
今回の代表選でも、西村を立てて左派リベラル票を分断、逢坂の当選を妨害してただろw -
>>96
今回の代表選はサンクチュアリ包囲網だったんだね -
もう泉の役目は徳川慶喜みたいなもんだ。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑