-
議員・選挙
-
懐古67
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
立てた - コメントを投稿する
-
ハッタショ
-
>>222
ハッタショは生きる価値ないから死んだ方がいい -
>>226
こんな時間にレス返しか、仕事してるの? -
>>227
お前みたいなハッタショは固定回線常駐引きこもりなのはわかる -
>>228
そこは軽く休憩中とか休みとか言い訳できるだろうに -
韓国の税制とかネットで調べられるものはわかるけど外に出なきゃわからないもんがホントにわかんないんだね
-
>>229
>>230
まともな日本語読解能力もないんだな、ハッタショは
http://hissi.org/rea...20/cXFjTWl3MmIw.html
http://hissi.org/rea...19/UTZySFBYa24w.html
誰がどう見ても固定回線常駐無職引きこもり -
てす土地成金を殺す
-
ハッタショ自殺したんかな
永久に粘着してやるのに -
閉ざされた、全体主義体制を、狂喜する、政党が、
政治の清潔を、行政の綱紀を、などという資格は、
無いと私は判断します -
キモい
-
首相公選なら
土井、真紀子、小池は首相だったよね? -
海部ってなんで竹下を裏切って小沢について行ったんだ?プライドないんか?
-
令和の左派の目の上のたんこぶはフェミニズムと財務省陰謀論だと思う
-
>>237
海部擁立は西岡武夫のアイデア。小沢は西岡の進言に乗っただけらしい。西岡は海部と小沢の両方とも近かったからね。 -
あの時海部首班政権が出来ていれば、自社よりかはマシな政治だっただろうか
-
共産党員「自殺とされた兵庫県県民局長、他殺の線があったのにもみ消された、党にタレコミがあった」 [963243619]
https://hayabusa9.5c...cgi/news/1741505956/
姫路西高校ばかりが4人も連続自殺www
実は他殺かあ
s://i.imgur.com/RC1NADe.png
s://i.imgur.com/NCJfToq.png
警察上層部がもみ消したとのタレコミが去年、共産党に来てたとのこと
つまり共産党にももみ消されてて草
🐸悪の超党派かよ🐸
USAID案件か🤔 -
第3次海部内閣係に発足したとして
官房長官
外相
蔵相
通産相
建設相
防衛庁長官
経企庁長官
ここら辺が気になる -
そういうのいらないから
-
海部の官房長官になりそうなのって誰だ?
三木→河本→海部までの系譜はわかるがそのあとがわからん
高村? -
まぁ高村か大島かだろうね
-
高村も大島も当時まだ未入閣の若手で官房長官やるほどの実力ない。
河本派は海部世代と高村世代の間に、大物いなくて、スカスカだ、間の世代に官房長官やれるくらいの人材がいないなぁ。 -
海部は、官房長官の坂本三十次を煙たがり、官邸でもなるべく会わないようにしていたらしい。>石原信雄の回顧録より
-
森山真弓長官は選挙後に差し替えられ、ええカッコしいの海部を危ぶんで河本敏夫が送り込んだのが坂本三十次だって早坂茂三が書いていた
-
ってことは海部は当初は森山を残したかったんだ?
女性官房長官って女性票獲得できそうだしな -
森山眞弓はあまりの調整能力の無さに激怒した小沢から「アンポン長官」と罵られていたからな。
-
>>245
羽田内閣が短すぎて可哀想だし熊谷弘がやらせてもらえたんじゃないか>官房長官 -
幻となった内閣が実現した場合の官房長官予想
河本敏夫内閣 海部俊樹
安倍晋太郎内閣 加藤六月
渡辺美智雄内閣 山崎拓
梶山静六内閣 与謝野馨 -
>>249
森山官房長官就任のそもそものきっかけは山下徳夫官房長官の女性スキャンダル発覚だったけど、山下は宮澤内閣で厚生大臣になったんだよな、その時はあまり騒がれなかった印象
後年、ロッキードの罪を一応償ったのに佐藤孝行は12日で総務庁長官を辞任する羽目になったのとは対照的 -
アメリカの報道官も女が多いし官房長官を女性にして人気取りを狙うというのがないのが不思議
-
それは与党や官僚と調整ができる女性政治家がいないからだよ。官房長官の役割は広報だけではない。
-
佐藤内閣の時の倉石農相も失言でやめて1年ぐらいでまた入閣してるな
-
森山眞弓はバブルの僥倖だったのだろうか。
俗に官房長官は所属派閥や党派が違うと閣内不安定化しがちと謳われ(細川護煕|武村正義)、同じ党派でも無難に行ってた相方が差し代わると不安定に…(村山富市|五十嵐広三 → 野坂浩賢)。
-
>>258
初めて知ったけど五十嵐広三は、もともと実業家出身(北海道家具の北民を創業)なんだね。
(議員の前は旭川市長だったのは知ってたけど)
実務がよくできて官僚からも評判良かったみたいね。
経歴的になぜ自民党じゃなくて社会党から市長選に出たのかナゾ。 -
安倍と与謝野馨って水と油なのに、なんで与謝野を官房長官に選んだんだ?
しかも改造後1か月で退陣 -
第1次佐藤第3次改造内閣の福永健司官房長官(宏池会)は何故?
吉田学校の誼だろうか -
>>261
当初は菅を官房長官に起用しようとしたけど、事務所費問題が浮上したので、仕方なく麻生が推薦した与謝野を起用という流れじゃなかったかな。 -
>>261
まぁ調整力の高さでしょ
小泉政権でも与謝野政調会長の仕事ぶりは安倍も見ていただろうし、自民党で外国人参政権反対のはっきりした見解をまとめ上げたのは与謝野と言われているので、全く通ずる点がないわけでもない
実際、政権発足時も与謝野を官房長官にと考えたが、与謝野は官僚寄りだと小泉がストップをかけたとか
安倍が参院選後にほとんど死に体となり、内閣改造後の官邸は与謝野の独壇場みたいなもんだったな -
田名部匡省が亡くなって旧加藤グループが全員逝去したか
旧木曜クラブも小沢だけになったし昭和は遠くになりけりだな -
島根全県区
竹下派領袖は、出身の奥出雲を中心に全区に浸透。中曽根派長老格の桜内氏は安来等の東出雲、安倍派の世襲新人細田氏は県都松江を中心に浸透。
参院から鞍替えの宮沢派、亀井氏は先祖が津和野藩主で西石見で先行。
社会党は、石橋氏が出雲、吉原氏が石見で地盤割。
誰か1人が落選だが、吉原氏が貧乏籤。以前は石見唯一の有力候補で同地区保守層にも食い込んでいたが、亀井氏に侵食された。 -
>>266
島根全県区は共産の中林が何回か当選したこともあったね。 -
島根一区も、細田議長が亡くなって全然自民党が勝てないね
-
中選挙区時代に県全体が選挙区だった全県区の県は島根、鳥取、奈良、山梨、滋賀、高知、徳島、佐賀、福井、沖縄。
-
鳥取も石破赤沢が引退した後は危ないかもな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑