-
HR・HM
-
AEROSMITH PART-42
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
http://www.aerosmith.com/
http://aeroforceone.jp/
http://www.aerosmith.com/aeroforceone
前スレ
AEROSMITH PART-40
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/hrhm
AEROSMITH PART-41
https://lavender.5ch....cgi/hrhm/1493961851 - コメントを投稿する
-
初期はスティーブンの声が違う
-
>>949
ダンウィズざミラーズからだろ?w もっと深掘りすると70年代はああいうリフで押し通す路線が流行ってたってだけだろ?w -
>>949
お前は元ジャイアンツの堀内か?w 結果的にたまたまパンプは大成功しただけであって、あの当時にしてはアレンジが巧妙だな。ボンジョビとは違うなやっぱりw -
たまたまでヒットするほど甘くないだろ
シングル一発屋とはわけが違うぞ
当時としてはロングセラーからのあの売上げだからさ
狂気やバックインザブラックはたまたま売れただけ
と言うようなもんだぜ? -
産業ロックになったのはパーマネントヴァケイションからだろ
-
>>956
バックインブラックは誰がやってもうれるわw エアロがやっても100パー売れる。ありゃー 名リフの3位以内に入るキャッチーさ。
狂気はむずいね。ありゃコンセプトアルバムで、1枚で1曲だ。で 問題は " 歌詞" に注目した事あるか? 俺らが日本人だからただ分かんないだけって可能性ないか? -
>>957
意気込みはその前からだろ? パーマがたまたまヒットはしたけど。 -
たまたまじゃないよボンジョヴィの手法利用してがっつり売りに来てた
-
だな、がっつりヒットチームと組んで
狙い通りヒットしたんなら、たまたま言わないw -
ID:S8+mJ/pS0
糞耳認定 -
パーマネントから駄作一枚足りとも無し
-
エアロの作品としてはすべて駄作
商業作品としてはゲタまで成功作 -
making of pumpはスタジオ作業のシーンはタラリコが一人で頑張ってて面白かったけどジョンカロドナー様のご機嫌伺って必死に媚び売ってる光景が本当に情けなかった
別の見方をするとミュージシャンってのはレコード会社の奴隷でしかなくて何から何まで上の人間が全て決定してるんだっていう当時の音楽業界の現実を垣間見れたし
A&Rが欲しいのはラジオでかけてもらえるヒットソングだけでプロデューサーはバンドとレーベルの間に入ってA&Rに気に入ってもらうだけの為にバンドの音楽を作り変えるっていうこの構造も理解できた
あれを作った側にその意図があったのかどうか知らんけど何が音楽を駄目にしたのかはっきりと映し出してる貴重な作品でもあるし
もうレコード産業が完全に終わった今の時代からすると非常に滑稽でシュールなコントみたいだからもう一回見返すことをオススメする -
「ジョンカラドナーのご機嫌うかがって」には同意できない。
Monkey on my backの歌詞の一節が冒涜的だから書き換えた方が良いというカラドナーの意見をスティーヴンは突っぱねてる。
カラドナー自身もインタビューで他のバンドとは違い媚び諂わないと言ってる。特にスティーヴンとジョーとはかなり揉めてた。 -
>>938
Have Guitar, Will Travelの中だったらScare the CatとFreedom
最新のSweetzerland Manifestoは全曲エアロでやってたらなって思う。
ジョーのソロじゃないけど,スティーヴンとジョーが書いたBikini Bottom Boogieもエアロでやって欲しかった。 -
復活後は商業プロジェクトだもんな
カロドナー切ったら売れた要素全部消えたね -
いや、ブルースフェアバーン亡くなったのが分岐点だろ
-
カロドナーが産業ロックの申し子だからなぁ
でもゲットアグリップにフェアバーンだけどエンジニアにブレンダンオブライエン起用した嗅覚は認める
あれでグランジブームの中でも変わらずに売れた -
>>969音の違いなんて分かりもしないアホがさも分かるように言ってんのがムカつくわw ? 下のレスもだw?
-
コリンとかいうマネージャーをクビにしてからダメになった。
復活できたのみんなそいつのおかげだったのに。
売れて天狗になって俺らに口出しすんなって思うんだろうけど
おまえら自体にそこまでの才能ねえんだよ恩知らずが。 -
二枚組のライヴ盤は駄作
-
ゆうこりん?
-
>>972
天狗になったのはティムコリンズだろ。適当なこと抜かすな。 -
コリンズがああなっちまったのは、コロンビアレコードの重役がコリンズにプレッシャーかけたからだけどな。
-
そう言えば、2009年にデンバーのリッツカールトンで偶然スティーヴンとコリンズが再会してるんだよな。
-
コリンは天才なんだから天狗になって当たり前だろ。
その後のエアロ見ればエアロにセルフプロデュース力がなかったのは明白。 -
カルトにはまったコリンズを切ったのが96年。それ以降もエアロは成功してる。
ロックバンドの中で96年以降のレコード売り上げはトップクラス。
2007年以降はメンバーの病気と怪我で悩まされたけど十分生き残った。 -
Meltdown/Diamond Dance Romance/innocent Man/Bridges Are Burning/Loretta
Trouble/Throws of Emotion/Strange/Yo mama/Buried Alive/Dime store Lover
未発表曲レコーディングしてリリースして欲しい。
こいつらを世に出さないのは勿体なさすぎ! -
ほとんどカロドナーが捨てたゴミじゃん
-
>>981
ほとんどが未完のものだからカラドナーがきったやつじゃないよ。 -
やっぱりエアロはコリンがいた時が最高で
調子に乗ってコリンをクビにしたらダメになった。 -
>>983
それいうならパーマネントだろ -
エアロスミスのアルバムはジャストプッシュ迄なら殆どが280円で買えるw
-
280円でもイラネ。
エアロのCDとか恥ずかしいわ。 -
ストーンズも殆ど280円で買えるのな。いらねぇけど。
-
今の人はCDなんて買わないからな
ブコフの値段をアルバム評価と思うのは無理がないか? -
定額聴き放題だからCDなんてもう何年も買ってないわ。
-
ストーンズもわかんない情けないアホはどうでもいいとして
改めてちゃんとしたある程度のオーディオでCD聴くと
ストリーミングをBluetoothで聴くのとは別世界の良い音に驚かされる。 -
老害の戯言w
-
結局アナログレコードが一番音が良かったゆう
扱いメンドウだけどねw -
>>989
60年代のも? ベストだけじゃなくて? それなら買いだな。 誰もストーンズを聴かないって事の証明かw? -
なんちゃってお子様ロックのエアロと違ってストーンズは聴く奴選ぶからな。
そもそも日本人には難しいんだが
それでもわかる奴は地味に散らばっていて
東京ドームが連日埋まるんだから日本人も捨てたもんじゃないね。 -
https://www.youtube..../watch?v=j-naV5FwLtE
4位 「一人ぼっちの世界」 アルバム「ビッグ・ヒッツ(ハイ・タイド・アンド・グリーン・グラス」より
1965年
ドラムで埋め尽くされたサウンドが好きだとスティーヴン。 -
CDを売ること自体BOOKOFFはやめたいだろうなあ
-
https://www.youtube..../watch?v=j-naV5FwLtE
5位)「昨日の出来事」 アルバム「ビトウィーン・ザ・バトンズ」より 1967年
キースの歌は俺をいつでもノック・アウトする。 -
ストーンズはキモイけどファンもキモイのな
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 204日 12時間 34分 11秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑