-
HR・HM
-
天才シンガーグラハム・ボネットGRAHAM BONNETを語る17
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
史上最強の声を持ち、脅威のシャウト、4オクターブを駆使した脅威のボーカルで
HR/HMファンを虜にするグラハム・ボネット。
そんなグラハムを熱く語りたい。
PART1 http://music3.2ch.ne...cgi/hrhm/1053351287/
PART2 http://music4.2ch.ne...cgi/hrhm/1084776054/
PART3 http://music4.2ch.ne...cgi/hrhm/1097338575/
PART4 http://music4.2ch.ne...cgi/hrhm/1116487629/
PART5 http://music8.2ch.ne...cgi/hrhm/1148915500/
PART6 http://music8.2ch.ne...cgi/hrhm/1180237681/
PART7 http://anchorage.2ch...cgi/hrhm/1190547631/
PART8 http://toki.2ch.net/...cgi/hrhm/1255958021/
PART9 http://awabi.2ch.net...cgi/hrhm/1315572634/
PART10 http://awabi.2ch.net...cgi/hrhm/1353121286/
PART11 http://yomogi.2ch.ne...cgi/hrhm/1396944839/
PART12 http://lavender.2ch....cgi/hrhm/1458181121/
PART13 http://lavender.5ch....cgi/hrhm/1498305527/
PART14 https://lavender.5ch...cgi/hrhm/1558530707/
PART15 https://lavender.5ch...cgi/hrhm/1600441337/
PART16 https://lavender.5ch...cgi/hrhm/1675955279/ - コメントを投稿する
-
>>1
アリガト・イン・ザ・サン -
>>1
乙ナイトロング -
ありがとう
-
オハヨー トウキョー
-
オーナイロン!オーナイロン!オーナイロン!オ〜オ〜オ〜オ〜オ〜オ〜ナァ〜〜イ!ビューチホォ!
-
スタンド・イン・ラインのクリップ見ても顎外れるんじゃないかと思うくらい口動いてるよなぁ。凄い
-
老いて盛んってやつだ
-
コージー・パウエルと仲良かったんだよな
-
やっさん
-
>>10
ドンエイリーともな -
クリスタル・キングみたいにグラハムとロニーでツイン・ヴォーカルでバンド組んでも面白かったかもね
2人を際立たせる為にギターなどは地味な奴の方が良いだろう。
ドラムスも派手でない奴が良い。 -
唯一無二のスーパーシンガー
-
グラハムは超人的パフォーマンスの日もあれば真逆の時もあって色んなブートを聴くのが楽しかった
ロニーやジョーリンは上手いけどいつも同じような感じでイマイチ -
コージーが辞めてなかったらもうちょいレインボーにいたんだろうなグラハムも
-
ドンエイリーはダウントゥーアースのラインナップなら第二のLED ZEPPELINになれたと言ってたから
メンバー間の調整が上手いマネージメントがいたらと思うよね
ちょうどNWOBHMの時期だったし勿体なかったよな -
ダウン・トゥ・アースの次に同じメンバーでアルバムを出してたとしても良かったとは限らないから難しい判断だな。
あのまんまだと更にポップ路線に向かってたと思うので無くて良かったと思う。 -
Down To Earthにしても脱退や解体を思い止まるほどの成果ではなかったんだろうさ
-
アンセムの歌歌ってたCD持ってたわ
何の縁で歌ってたのか知らんが -
コージーがいたらドン・エイリーもレインボー辞めなかっただろうしな
-
ANTHEMの柴田がグラハムのファンだから
ちなみにベーシストのフェイバリットはグレン・ヒューズと公言してる -
2004年ぐらいにグラハムが公式サイトでインギーとアルカトラスを再結成するとアナウンスしたことがあったけどあれは一体なんだったのか
-
>>0023
そんなアナウンスしてないだろ -
当時2ちゃんでもグラハムがインギーとやるかもと書いてると少し話題になってたぞ
-
ヴァイがいたときのGod Blessed ~とか好きだな
ああいう曲は普通のメタル系ギタリストからは出てこないだろうし -
セカンドは個人的にファーストより傑作だと思ってる
God BlessedもWill You Be Home Tonightも今でもヘビロテしてる -
今月出る予定だった新しいボックス、発売延期になったようだな
-
アルカトラスの3rdのしょうもなさ感は異常豹みたいなんジャケットのやつ
-
おれ3rdも好きだよ
-
>>28
延期じゃなかった。HMVによるとメーカーにより生産中止となったとある。 -
権利関係で揉めているのかね?>BOXSET
-
よくわからんが、今回のボックスはほとんどが概発曲、概発テイクばかりだったので、生産中止でも構わんけど。
-
>>34
ガイハツって2ちゃんスラングだっけ?(^^ゞ -
間違えた。既発です。
-
>>30
おやそうかいと思って何十年ぶりに聴いてみたけどやっぱりだめだったオワコン感ぱね -
サード・アルバムはAOR寄りを狙ったがウケなかったんだろ。
日本では売れてたんだから、凄腕ギタリストを入れてハードロックやってりゃよかったのに。 -
>>31その記事さがしてるんだよ。何の雑誌かな?バーンかメタリオンだよな
-
日本で売れてるたって年に数回サンプラザ・クラスじゃどうにもならん
スゴ腕を雇い続けるならなおさら -
>>38
AOR寄りか知らんが軟弱な演奏にところどころやっさん青筋立ててがなり立てるもんだから何がしたいかわからん中途半端さ
漏れはそっとステレオを閉じた
以降インペリテリまでやっさんの活動を耳にすることは無かった -
>>38
ドラムの音も好きじゃないなあれ -
>>41
ステレオのそっ閉じは初めて聞いたw -
インペリテリ脱退してオーストラリアの無名の人らとやってたライブとか
ブラックソーンのライブってどんな感じだったんだろう -
ヴァイに交代した初日LIVEの録音が発掘されないかな
当初は「誰だあいつは?」とブーイングを食らっていたが、
進むにつれて「あいつ上手いじゃん」という空気になったらしい。 -
ヴァイはネットもなかったあの時代(ビリー・シーハンとかフィル・リノットって雑誌でも書いてた時代)
ほとんど情報なくて日本では無名に近かったのでイングウェイのギターパートを弾けるはずがないというのが前評判
スウィープ奏法(当時はブロークンコードと呼ばれてた)や両手タッピング(当時なんて呼んだんだろ?エイトフィンガーはあったけど)
で当時の日本のファンやギターキッズの度肝を抜いた -
>>45
初日かどうか知らないが加入直後で客がフアッキュー!とかイングゥ゙ェイ!てずっと叫びまくってる音源ならあった -
>>44
ブラックソーンの再発アルバムや編集アルバムにライヴテイクは入ってるから、聴いてみるべし。 -
ザッパの下で修業して騒音みたいなのまでコピーさせられたとか言ってた割にはJet To Jetのリフすらまともに聴き取れてなかったりしてな
ディスタ―ビングザピースはよかったけど、イングヴェイの時代の曲では大人と子供かってぐらいテクニックに差があったと思うわ -
物まねギタリストで溢れ返る前のどうやって弾いてんだ?時代だったしな
偉大な前任者なんて気もさらさらなく、適当にこなせればよかったんだろう -
>>33
HNEの商品はおそらくグラハムがライセンス出してるが、ジミーウォルドーミックスの音源が含まれているのはクレームになりそう。
あとは、1stのレコード会社は潰れたからアーティスト本人が出してもクレームつかなさそうだが
2nd、3rdはcapitalだからグラハムにリリース権なさそう。
他に考えられる理由としては、HNE自体、かつては再発の際に著名なリマスターエンジニアを起用していたが
最近はそれをしなくなったあたり金に困ってるんじゃないかと睨んでいる。 -
>>46
酒井康ですらヴァイについて知らなくて「フランク・ザッパ・バンドの人を入れた」としか
言っていなかった。
そのザッパ・バンドは輩出したミュージシャンの顔ぶれを見ればわかるが世界一のテクニシャン集団だったからね。
その変態プレイに目をつけたデイヴ・リー・ロスに引き抜かれてしまった。 -
デイヴ・リー・ロス・バンドはまだしもその後ホワイトスネイクにヴァイが参加したのにはさすがに驚いた
今でもコンサートに飛び入りしたりして普通に友好的なことにもちょっと意外
在籍時の来日公演行ったけどあのときのホワイトスネイクはライブでのバンド全体のパワーが凄まじかった -
ヴァイの Fool for your loving めっちゃいいよな
-
俺は初期もヴァイ時期も好きだけど初期ファンの中には拒否反応示すやつも多かった
当時のBURRNとかも否定的だったしね
アウトテイクのSweet Lady Luckとかもカッコいいのに -
ザッパバンドはドラマーが肝でギターはザッパ本人がだいたい担当してしまってるからな
-
ホワイトスネイクのスリップ~については、楽曲はカヴァ氏とヴァンデンバーグの共作で、ヴァイはギター録音しただけだから、ヴァンデンバーグが全て関わっていたらどうなっていたか、というのもある。
-
初期WSファンだけど、サイクスはうるさくて嫌だった
ヴァイの時はカバの声が枯れ始めてギターどころじゃなかった -
ホワイトスネイクのメンバーで一番名前が挙がらない、下手をすると居た事すら知られていない第1期メンバーのデイヴ・ドウルの略歴やその後について誰か語ってくれませんか?
-
確かルネッサンスのボーカルのアニー・ハズラムの脱退してソロ時代のバックバンドをやってたことがあったような
-
違った
アニー・ハズラムが抜けたマイケル・ダウンフォードのルネッサンスのアルバムで叩いてた
The Other Womanってアルバム -
答えておいてなんだけどさすがにスレチ過ぎんか?
-
書いてから気付いたよグラハムのスレだった事に・・・
-
怒るでしかし!
-
グラハムの話題に戻して
グラハムがフォースフィールドで歌ったボール・オブ・コンフュージョン好きなんだよね
映画『天使にラブソングを』でも使われたあの曲のカバー
あとザ・ウィンド・クライズ・メアリーのカバーも
コージー・パウエルのドラムがいいというのもあるけど -
俺はフォースフィールド4のレット・ザ・ワイルド・ラン・フリーが大好きダァ…
-
ウインドの方はグラハムのソロアルバムでも再度カバーしてるけどアレンジ違っててそっちは普通
ロスト・イン・ハリウッドも同じアルバムでロックンロール調でカバーしてるけど -
>>68
やっさんもニッコリ -
>>68
もう既に全力で行ってる -
>>59
ホワイトスネイク加入前はブライアン・オーガーのバックでクライブ・チェアマン(ニール・マーレイの師匠)とリズム隊を組んでいた。 -
クライヴ・チャマンは第2期ジェフ・ベック・グループでコージー・パウエルとリズム隊組んでたな
-
DTEの頃にRAINBOWのベーシスト候補だったが、リッチーがお気に召さず採用しなかった>クライヴ・チャーマン
-
リッチーって意外とファンクっぽいベーシストを嫌いなわけじゃないんだよな
数年前のRainbow再始動のときにグレン・ヒューズをベーシストで入れるアイデアあったそうだし
グレンがボーカルじゃなくベースのみでってことで断ったって話 -
グレンの金切り声はハッキリ言って苦手だな
特にBURNの時の絶叫する悲鳴のようなあの声は好きになれなかった -
>>68
祭りだったんよなあ -
マルチで詐欺リンク貼ってる奴ってこのスレの住人だったのか
-
>>68
グロ -
>>59
白蛇脱退後はマギー・ベルとバンドやってた気がする -
グラハムにやっさんのモノマネやってみてとお願いしたが微妙に違ってた
https://i.pinimg.com...e32439b3ebdf590e.jpg -
>>80
コージーもいるけどこれレインボーで来日した時に撮ったのかな? -
これは貴重なショットやね
初めて見たThanks -
カッケーな
-
コージーの痩せ方をみれば自ずとレインボー時代とわかる。
-
晩年のコージーは顔がふっくらしてたもんな
-
MSGの頃から大分ふっくらなってた。
-
コージー死去の記事をバーンで見た時はあまりにも唐突すぎて、はぁ?みたいな気持ちだった
-
まだネットも普及してない時代だったからコージーの死はヘヴィメタルシンジケートで知ったわ
オープニングがいつもと違うからおかしいなと思ったらいきなり酒井がコージーの死を伝え
スターゲイザーが流れたのを昨日のことのように思い出す -
病気ならともかく事故死なのがやるせなかったなコージーは
-
しかし病気を患って闘病し衰弱して死ぬコージーというのも見たくない
残念な事故だがコージーらしいこの世の去り方だとも言える -
初コージー!と思って会場行ったら
代演のお知らせだったかなぁ
イングベーだったよな -
コージーは初期末期とJohn Sykes加入時のWhitesnakeで2回、
Brian Mayで1回の3回だけ生で見れた -
>>92
ブラックサバスは? -
>>94
なるほど -
Brian Mayのときにシンス・ユー・ビーン・ゴーンのイントロを弾き始めたときの会場のどよめきと興奮の雄叫びはすごかったよ(笑)
マジか!コージーのドラムでシンス・ユー・ビーン・ゴーンをやるのか!って -
コージーは「シンス・ユー・ビーン・ゴーン」は嫌いな訳ではないってずっと前から言われてる。
ブライアンとやった時に楽しそうにドラム叩いてる表情見ても良く分かる。 -
なんてったってコージーはABBAの大ファンだからな
-
コージースレになってて草
-
コージーはグラハムの友人だから良いんです
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑