-
競馬
-
エアダブリンはなぜ天皇賞春で負けたのか?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
謎 - コメントを投稿する
-
G1を勝ってもおかしくない位の強さはあったと思うけどそれにしてもマスコミが人気にし過ぎた馬
調教師、騎手、馬主と人気にせざるを得ない要素が揃ってたからなあ -
エアじゃなく弟妹たちのように社台で育てばG1勝てたかも
-
ヤシマソブリンとノーザンポラリスが好き
ヤシマソブリンは晩年にドーベルのオールカマーで確か2着してた -
岡部が英才教育しようとし過ぎて失敗したパターンかも
ステイヤーズ勝った時も「レコードなんかいらないんだよ」とかやたら不機嫌だったしな -
何でデビュー戦で凡走しているのに本番前に間隔開けたのかな
-
普通に3コーナーから4コーナーで前がつまってるから
当時普通に言われたたことやろ。
つべみてみ。 -
この馬に限らんけど昔の馬ってよく屈腱炎になったな
-
まあ最大の問題は重はそれほど上手くなかったってことだろうけど
勝負どころで他の馬の動き出しより遅れてしまってるからな、スタミナ優位の瞬発力系ではないだけに致命的やろ
宝塚見てもスピードの持続力はそれなりにあったことは間違いないが。 -
春天の前3走とも3000M以上のレースを使っていた馬は連にも絡めないはずで
古くはスルーオダイナ、エアダブリン、ダイタクバートラム
去年の1、2着馬は絶対来ないって思ったらやられた -
>>62
間違えた。2着のブローザホーンは違ったわw -
結果見ればリアルシャダイのワンツースリー、
今でこそトニービン持ちはスタミナ血統と言われるが
当時はその上を行く長距離適性を持つ血統馬に先着されたという感じか -
トニービン産駒なんて府中以外でG1勝ったのベガとノースフライトだけでどっちもマイルやん
-
G1級勝ったの9頭だけなんだなあトニービン
十分すごいはずだけどサンデーディープで感覚バグってる -
>>19
トニービンの中山巧者ってサクラチトセオーしか思い浮かばん -
府中以外でのG1勝利
ベガの桜花賞とノースフライトのマイルCSしかなかったはず -
ウイニングチケット ダービー
ベガ 桜花賞 オークス
ノースフライト 安田 マイルCS
サクラチトセオー 秋天
オフサイドトラップ 秋天
エアグルーヴ オークス 秋天
ジャングルポケット ダービー JC
レディパステル オークス
テレグノシス NHKマイル
これじゃあ府中専言われてもしゃあない -
母父トニービン父母ダンシングキイだからフォゲッタブルは実質エアダブリンみたいなこと言う論者がいたけど案外間違ってなかったのかも
-
伊藤雄二って名伯楽ではあるけど菊花賞や春天は勝ってなくて
2着でもロイヤルタッチの菊花賞ぐらい
長距離の大レースを狙って取りにいくタイプじゃなかった -
>>18
お前その2頭しか知らんで競馬やってんの? -
この馬、古馬になってもU爺が本格化するのはまだ先だと言い続けていたけど怪我してなければ4歳秋に充実期迎えていたかな
2年近く休んでからも好走していたし勿体なかったね -
>>73
馬なんか知らなくてもオッズさえあれば競馬は出来るからな -
ステイヤーズとダイヤモンドがそもそもステイヤーを計るレースにならない説
碌な馬あつまらないし折り合いついてレベルが高い中長距離重賞からあぶれたのが能力で勝ちがちみたいな
ローテ云々もテーオーが普通に勝てたようにディーブボンドがその路線歩んでても普通に馬券内来れてそうだし
まだトニービン産駒が府中に活躍特化の方が因果関係はっきりしてるぐらいに思う -
ダンス三姉弟妹の兄として有名
庭先で買ったエアの選馬眼、当時はプレミア感あったね -
宝塚記念はシアトルスルー馬券で取ったな
-
>>72
成長放牧から帰ってくると超絶劣化してる -
>>71
戦績みたらマジでエアダブリンだったな -
>>30
エアダブリンの母ってダンシングキイなのか、、知らんかったわ -
エアダブリンというダビスタ99でしか記憶に無い馬
あると思います -
エアダブリンは超評判馬だったからな
その年の社台グループの一番馬って触れ込み -
雄二が悪いだろ
間隔空かないように阪神大賞典使ってればよかったのにブライアンから逃げたから、本番折り合い欠いたのが敗因
あきらかに1コーナーまで持っていかれてるからな
最大目標は春の天皇賞の三連覇とかいってたのに逃げたからいつもの口だけの話になっただけ -
IK血統の久米が競馬雑誌で「エアダブリンはステイヤーでは無い」と書く。
伊藤調教師がブチ切れて競馬雑誌に「久米を降ろせ。降ろさないのならば取材拒否。」
1995春天ライスシャワー勝利では久米が勝った。 -
ダービー馬だって春天勝ったのはルドルフ、ディープとかのスーパーホースだけだしな
2着馬程度じゃ基本無理 -
>>85
当時からちゃんと分別出来てる人いたんだね -
伊藤雄二がキレた時は大体逆の結果になるな
・ウオッカのダービー出走を批判
「牝馬がダービーに出るものではない」→ウオッカ勝利
・松岡のヘルメット叩きつけ(サンツェッペリン)を猛批判
「こんな奴は絶対にGIを勝てない!」→翌月VMで初GI勝利(コイウタ) -
ダービー2着で春天勝てる馬は春天2回勝てるの法則
-
あの春天のメンツは現代ですらありえないレベルの雑魚メンツ、そりゃあライスシャワーは負けられねえわ
-
宝塚記念でも僅差3着だったけどあれも面子的には残念レベルだった記憶が
-
状態少しは上がったけど8割あるかどうかのデキ
あれでよく勝てたよ。ハナ差残しだしな
そんな状態で激走したから休まないとならんのにファン投票がね -
所詮は偽の長距離バカだったってこと
-
まあ断トツ一強の大本命が回避しての押し出されたような一番人気だからね
このパターンで勝つ方が珍しいんじゃないの?
統計とか取った訳じゃないから知らんけど -
この年の春天や宝塚思うと近年の大阪杯とかってまだメンバー揃ってる方だよな
-
ブライアンが無事なら出走しなかったけど故障したから急遽出走に踏み切ったからじゃない?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑