-
邦楽女性ソロ
-
《 松任谷由実 64 》 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
■松任谷由実オフィシャルサイト
http://yuming.co.jp/
■インターネットラジオ『松任谷由実 はじめました』
http://yuming.co.jp/radio/
■YUMING FC WEB
http://yumingfc.jp/
■TOKYO FM『Yuming Chord』(毎週金曜日11:00〜11:30)
http://www.tfm.co.jp/yuming/
■ニッポン放送『松任谷由実のオールナイトニッポンGOLD』
(第4金曜日22:00〜24:00)
http://www.allnightnippon.com/gold/
■【Y MODE】NET MAGAZINE IN NAEBA 2017
http://ymode.yuming.co.jp/
前スレ
《 松任谷由実 63 》
http://lavender.2ch....i/musicjf/1488214629 - コメントを投稿する
-
松任谷由実 38th New Album
「宇宙図書館」
2016.11.2発売
01. 宇宙図書館
02. 残火 ※映画「真田十勇士」主題歌
03. Sillage〜シアージュ
04. AVALON ※JRA「a beautiful race」ブランド広告CMソング
05. あなたに会う旅 ※ハウス食品「北海道シチュー」TV CMソング
06. 星になったふたり
07. 月までひとっ飛び ※三菱UFJニコス「MUFGカード スマート」TV CMソング
08. Smile for me ※フジテレビ系木曜劇場「Chef〜三ツ星の給食〜」主題歌
09. 私の心の中の地図 ※大和ハウス工業「故郷2016」企業CMソング
10. 君(と僕)のBIRTHDAY ※ネイチャーラボ「ダイアンボタニカル」TV CMソング
11. 気づかず過ぎた初恋 (Extra Winter Version) ※映画「リトルプリンス 星の王子さまと私」日本語吹替版主題歌
12. GREY
『宇宙図書館』特設サイト
http://sp.universal-...ng/universallibrary/ -
三菱UFJニコスPresents
松任谷由実コンサートツアー 宇宙図書館 2016-2017
2017年7月以降スケジュール
7月04日(火) 沖縄コンベンションセンター
7月05日(水) 沖縄コンベンションセンター
7月10日(月) 倉敷市民会館
7月12日(水) 広島文化学園HBGホール
7月15日(土) とりぎん文化会館(鳥取県立県民文化会館)
7月18日(火) 東京国際フォーラムホールA
7月19日(水) 東京国際フォーラムホールA
7月29日(土) 名古屋センチュリーホール
7月30日(日) 名古屋センチュリーホール
8月04日(金) 三重県文化会館大ホール
8月06日(日) 長良川国際会議場(岐阜)
8月09日(水) 富山オーバードホール
8月23日(水) ロームシアター京都
8月25日(金) フェスティバルホール(大阪)
8月26日(土) フェスティバルホール(大阪)
8月29日(火) 浜松アクトシティ
9月11日(月) 福井フェニックスプラザ
9月13日(水) ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)
9月16日(土) 本多の森ホール(金沢)
9月17日(日) 本多の森ホール(金沢)
9月21日(木) 東京国際フォーラムホールA
9月22日(金) 東京国際フォーラムホールA -
>>1乙
-
前スレの最後のほうの話
長崎〜宮崎の移動
新幹線と車じゃなくて
博多まで特急で出てから飛行機で
宮崎までひとっ飛び
だと思うけどね -
残り22公演になったね。
-
>>5
航空会社が協賛してたらそうでしょうね。でもまぁ車窓からみた風景が次の曲やアルバムに反映されれば列車移動もまたよし。 -
長崎、羽田、宮崎のほうが楽そうな感じる。
-
vivaからpopまではほんと糞アルバムだわ。
宇宙でかなり盛り返したけど。 -
ユーミンはなんで過去作品のデジタル配信しないの?
「VOYAGER日付のない墓標」を聴くためだけにノイエ・ムジーク買うはめになったぞ。 -
>>10
だから。 -
>>12
中古で350円で買えたからよしとします -
一曲売りのデジタル配信はミュージシャンとレコード会社の首を締めるだけの悪ビジネスモデルだよ。
アップルの功罪だな。CDが売れなくなった元凶だと思うよ。 -
沖縄公演なんとか無事に催行されますように。
-
>>14
その割に安くないんだよね
1局300円とか
アルバム買うみたいに手元にCDやジャケットが残るわけじゃないし
ダウンロードなら、レンタルCDで借りた方が安い
スマホって、車や服が売れなくなったり本当に社会に害を与えていると思う -
>>16
ツタヤで半額券使ってる分際で偉そうにwww -
CDが売れなくなっても音楽が売れてりゃ問題なくね?
ダウンロードした音楽データにはちゃんとアートワークも付いてるし、
それが気に入らなければ自分で好きな画像を貼り付けることもできるよ。
VOYAGER日付のない墓標1曲のためだけに2枚組のベスト買うとか無駄が多すぎ、
オリジナルアルバム全部持ってるのに・・・ -
雲母社へどうぞ
-
>>9
ダンさんとユミズもクソ -
ユーミンが輝いていたのは天国のドアまでかな?
POPCLASICOから息を吹き返した感じ
失われた20年って奴か
都市銀行が潰れる時代になると私の歌は売れなくなるって、
絶頂期のサウンドアドベンチャーで何度も聞かされた -
ミスった。
湯水でした。 -
段さんは90年代のアルバムの中ではぶっちぎりでクオリティ高いと思うけど。
-
カトマンとそし夢が糞
-
ロンサムカウボーイとかミッドナイトスケアクロウとか男性的な曲が充実してて良い
-
T&Rはなぜにあんなに音が悪いの?
-
阻止夢いいと思うけど。
ピカデリー Fly Judas Kiss Dangerous 人魚姫 -
自分は、ファンしばらくやめてたけど、そし夢が良くて、またファンになった。
特に、人魚姫が最高。 -
波があるよね。アラーム、ダイダス、デライトで下げてラブウォ、天ドア、ドーン、涙で上げて、ダンさん、湯水で下げて、カトマン、カウガールから夏の影まで上げて、ビバからpopまで下げて宇宙で上げて。
-
上げ、下げ の意味がよく理解できないんだけど
-
質じゃないの?
-
>>31の「上げ」アルバムと「下げ」アルバムが自分の感覚とは全く一致しない。
やっぱり感覚は人それぞれなのだと改めて痛感させられる。 -
これだけCD を出し続けられる事に驚くけどな。出来が良いとか悪いとかは主観的なものなので、上げとか下げとかは余り主張しても意味が無いかもな。
過去の、特に初期の作品は日本の音楽史に残るレベルだからなぁ。そこと比較されるとねえ。ティンパンアレィの力もあるしね。 -
2位「宇多田」、1位は? 長いこと人気が衰えないと思う女性歌手ランキング
https://beauty.yahoo...tyle/articles/568829
自分が青春時代に好きだったアーティストが今でも活躍しているのを見ると、なんだかうれしい気持ちになりますよね。
アーティストの世界は浮き沈みが激しいので大抵の人は数年で消えて行ってしまうものですが、
その中でも現役バリバリで活躍している人を見ると勇気をもらえるものです。
そこで今回は皆さんに“長いこと人気が衰えていない”と感じる女性アーティストについて聞いてみました
「長いこと人気が衰えないなと思う女性アーティストは?」
・1位:安室奈美恵……50%(91人)
・2位:宇多田ヒカル……15%(28人)
・3位:吉田美和……13%(23人)
・4位:松田聖子……8%(15人)
・同率5位:aiko……5%(9人)
・同率5位:椎名林檎……5%(9人)
-
>>34-35
ハゲドウ -
やっぱり個人の感覚の違いなのか
俺的にはダイダス、デライトは「上げ」なんだが -
上げとか下げとか何よ?
まずそれをちゃんと定義なさい。
話になんないわよ。 -
個人の主観でしかない「感性」というモノサシを基準とした「上」だの「下」だのを
こういう場でじょろじょろお漏らしされてもねぇ…。
便所の落書きだからいいけどw
別に>>31は共感を得るためにお漏らししたわけじゃないだろうし。 -
>>39
おカマは消えな! -
人魚姫好きだな
今の声に合う -
声を失くす 人魚姫が 残した恋の唄は♪
-
最果ての国で暮らすぅ
最果ての国 ってタイトルだと思ってたよ。 -
さみゆく・・・ 超神曲。
-
ライブ行くんですが
最新アルバム聴いた方がいいですかね? -
yes. yes you sure listen to the new songs
-
(´・ω・`)鳥取市のリコー工場が公式サイトに女子社員の無修正ヌードを掲載しとるがな
https://goo.gl/sBPGbj
https://goo.gl/XtY5np
わしはリコーの弱みを握っとるからこんなサイトばらまけるがなwwwww
リコーは慰謝料7兆5千億円だせ! ゴルァ
https://goo.gl/sA8RtY
地元で「大会社」と言われるリコーの弱みを握ってしまい
こんな嫌がらせが堂々とできて楽しくって仕方無いよwwwwwww
さらに会社に電話かけてからかって遊ぶなwww
リコー本社(株式会社リコー)は、「鳥取市のリコーにまかせている」と言い
これはお客様相談室のKという人の判断だそうだ。
「広報に繋いでくれ」と言っても広報に繋げない。
他人を装って株式会社リコーに電話をかけると
広報室の電話番号が分かった。
「鳥取市のリコーの件の見解を教えてくれ」と何度も言っても答えず、
「こんな電話を掛けるのは止めてください」と一方的に電話を切られるwwwwwwww -
>>47
Yes, sure. You should listen new album if you want to enjoy more at the live. -
ロジマクリも最高。
-
>>51
なんでそんな変な英語使うの? -
>>53
I do not understand he-n-na Japanease. Sorry! -
1990年で才能は枯渇
-
枯渇したのはもっと前でしょ
1985年くらい -
何しに来てるんだろう。
-
ダディダまで
-
昔のオールナイトニッポンの「お国言葉歌合戦」を久しぶりに聞いてみたいが
どこかに音源とかアップされてないかな -
>>59
アラームで完全に枯渇 -
>>61
あなたの感性が。 -
>>62
ハゲドウ -
ハゲドウなんてどんな気持ちで書くんだろうね
年寄はなんとも思わないのかな -
このハゲー!!!!!!!!!!
よりマシでしょ? -
>>64
このハゲー!!!!!!!!!! -
>>61
良曲8捨て曲2の黄金比率が変わってきたのはアラーム以降だね。それ以降は最高良曲2良曲2捨て曲6とか微妙な感じ。シングルヒットしそうな最高に良い曲じゃなくても良曲レベルで良いのに。 -
>>64
ハゲドウ -
デライトが最低作
リフレインだけでミリオン売ったけどあれが致命傷だったねその後の凋落の
由実があのレベルのアルバムで良いと勘違いしちゃった -
>>69
あの頃は体育会系のノリでアルバム製作とライブを重ねてたってご本人も言ってるしね。それはそれでスゴいけど、質の低下は免れないよね。
大瀧みたく寡作に徹して名作を遺すか、数打って名を残すか、人それぞれだね。 -
人はなぜ、ハゲというコトバにかくも敏感なのか。そこには得体の知れない闇があるのだろうか。
-
Delight Slight Light KISSは80年代後半ではダントツで出来が良いアルバムだと思うけどな〜
-
何歳の時にそれを聴いたか、で
評価は変わると思う。
子供時代に聴いた人と思春期に聴いた人とおとなになってから聴いた人では
印象が違って当然。
あとは個人の感性の問題。 -
自分は75年生まれですが、DSLKは中学の頃ですね。
ユーミンのファンになるきっかけになったアルバムで、今でも大好きです。
リアルタイムの記憶はありませんが、ひこうき雲からNO SIDEまでは日本音楽史に残る名作のオンパレードだと思います。 -
そういえばT&Rが出た時、朝日新聞の音楽評に
「話題の新作だがイマイチ煮え切らない仕上がりだ。
ここ数作、サウンドが弱い。
90年代のサウンドから完全に置いてけぼり状態だ。
随所に以前と変わらぬきらめきを見せているだけに残念だ」
みたいなレビューが載ってて、
自分も薄々感じていたことでもあったのでよく言ってくれたという気持ちと、
一方でファンとして認めたくないような複雑な気持ちになったのを覚えてます。 -
売り上げと出来が比例してないから由実さんは迷ってしまったのかも。
初期〜ノーサイドの出来の方が明らかに良いのに、DSLKで初ミリオン達成。時代の流れ、CDの普及等で明らかに捨て曲げ多くなった90年前後のアルバムの方が売れちゃった。 -
76年生まれだけど、ファンになったきっかけはメトロポリスの片隅でをラジオで聞いた時から
あれから32年か… -
あたしがはじめて聴いてファンになったのはradioから流れてきた魔法の鏡。40手前だったかな。
-
わたしがファンになったのは78年の暮れラジオで聴いた「埠頭を渡る風」
初めて買ったユーミンのレコードは次の「帰愁」でアルバムは「オリーブ」から
発売日に買い始めたわ。 -
>>77
「メトロポリスの片隅で」ってシングルで出た時はシンセのピコピコ音が入ってたけど
DA・DI・DAに入ってるやつにはその音入ってないんだよな。
シングル盤のほうが好きなんだけど、どこかで聴けないかな -
77年生まれだけど、リフレインが叫んでるにはものすごい衝撃を受けた。
DSLKは今でも大好き。すごいアルバムだと思う。
Love Warsもすり切れるほど聴いた。 -
Love WarsはCDで買ったからすりきれる心配はなかったぜ!
DSLKはテープがすりきれたというか伸びて音悪くなったからCDで買い直した。 -
>>81
全部聴いたら駄作だとわかるよ -
人が好きだと言っている作品に対して、駄作だとか平気で言うヤツはまともじゃないから気にせんでよろしい。
-
DSLKの3曲目、ふってあげるの冒頭のキャラキャラした音はなにをイメージしたSEなんですか?
なんか気持ちのいい音だとは思いつつも何の音なのか29年間謎です。 -
良いものを聴いたことがないんだろうね。舌が肥えてないと言うか。でも菓子パンで満足できちゃうてことは逆に幸せなこと。
-
ここはマウンティング野郎がうざいインターネットですね
-
>>84
同意。 -
>>86
はは、菓子パンも食うし高級フレンチも楽しむよ。人はそれぞれ好きなものを好きなように味わう権利があるし、それを他人にとやかく言われたところで気にしても仕方無い。
どこから入っても自分のツボに来たところが其々のユーミンなんだから。 -
リアルだろうがネットだろうが、
わざわざ人を不愉快にさせることを言ってストレス解消をする、
なんて価値観は自分にはないなあ。
逆に自分の言ったことや書いたことについて、他人に共感してもらったり感謝されたり
というのは、リアルであってもネットであっても気持ちのいいものですね。
これが一般的な日本人の感覚だと思いますがいかかでしょう。 -
>>91
その通りだと僕も思います。 -
リアルとネットって対比はもうやめなよ。
ネットだってリアル(現実)なんだから。
オンラインかオフラインかの違いしかないんだから。
両方とも現実のリアルなコミュニケーションなのよ。
オフラインで失礼なものはオンラインでも失礼だし
その逆もまた真なりよ。 -
そういえばユーミンってネットとかするのかな。
もしユーミンが2ちゃんネラーだったら面白いのに。 -
ツイッターやってるじゃん
ほぼスタッフだろうけど -
数年前にiPadプレゼントしてもらってからやってるみたいね。
-
DLSKは糞
-
85>>
わかる〜。個人的にはカルピスと氷を混ぜている音・・・ -
まちがえた
>>85 -
DSLKはどの曲も好きだけど、ふってあげるとか神がかってるとさえ思うわ。
ユーミンが最高潮の時。
ドンパーあたりからスランプ感が…
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑