-
無線
-
【一陸技】陸上無線技術士 part33【二陸技】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
日本無線協会
http://www.nichimu.or.jp/
総務省 電波利用ホームページ
http://www.tele.soumu.go.jp/index.html
従事者免許申請用紙
http://www.tele.soum.../radioope/index.html
※前スレ
【一陸技】陸上無線技術士 part32【二陸技】
https://lavender.5ch...gi/radio/1547559062/ - コメントを投稿する
-
2get
-
セックス!
-
免状まだ?
-
まだ!だ!
-
総通から電話かかってきた
web合格発表の日付2/8を合格日で記載して送ったら
ハガキ記載のある2/7が正解だそうな。
再提出しろと言われるかと思ったら修正してくれるそうな。 -
>>6
ウェブ発表のPDFに合格の日って書いてないのか、今は? -
>>6
やさしいな -
科目合格で、従免申請したら地方総合通信局から電話あった
あなたの受験番号や名前は協会からくる合格者名簿に載ってないと
受け付けると印紙が無駄になるので、返送用封筒に入れて受付せず返却しますと
自分の受験番号に近い合格者の番号書いて送ったんだけどなぁ -
まだこねえかなあ
-
>>9
なんか怖い -
早く作れや印刷するだけだろ
-
総通から電話あり。
欠格事由の有無にチェックを入れてなかった。
印紙代\1,1750のところ\1,800貼っておいた。
どちらも「よきにはからえ」ということで解決。 -
マークミスの結果たまたまギリで合格した人ですね、わかりますw
-
>印紙代\1,1750のところ
ぼったくりだなおいw -
資格手当をもらうためにはやく免許証ほしい
-
>>15
お前欠落事由有だな -
よきにはからえ
-
>>11
いつか1総通の試験会場で会いそうだなw -
卒業での免除と二回の試験での科目合格で全科目合格したけど免許申請のやり方がさっぱり分からなくて躓いてる
-
>>22
ここから申請書をダウンロードして必要事項を記入、収入印紙と写真を貼って
返信用封筒を入れて地方総通に郵送。免許証の送付を待つ。
https://www.tele.sou...j/download/radioope/ -
>>22
お前も資格欠落者か -
>>24
お前アホかw -
総通の近所に用がある奴は返信用封筒無しで付箋に直接取りに行きまぁす書いて送ってもええねんで
-
>>26
アホちゃいまんねんパーでんねん -
今回で一陸技に受かったが、たいして難しくないわりには評価は高いよね。
公式覚えて過去問やるだけだよね。
何が難しいのかさっぱりわからん。 -
取らないと気持ち悪い。取っても食えない。足の裏の米粒といっしょ。
それが1陸技 -
どんな資格でもあとから思えば簡単に思えてくる
それは自分が成長したからだね -
他で通用しない姑息な手段を覚えただけだったりしてww
-
電験1種、2種→強電に興味なし
一総通→モールスは嫌
弁理士→法律苦手
一陸技のあとは何を取ればいいんだ?
電通主任は持ってる -
>>33
技術士 -
>>33
1アマw -
>>34
受験資格ないねん -
>>33
嫌とか興味なしっていってるけど、まじめにやっても取れないだけだろw -
数年前の7月試験で一陸技を取ったんだが、ついでに8月の一アマも受けて取った。
一陸技の記憶があるうちだったから、過去問を数年分やるだけで合格ラインに達した。
モールスも、今は読解だけだから、パズルゲームみたいなもんだし。
まあ、アマで電波を出すことは当面無いだろうし、もしかすると一生使うことは無いかもしれん。
とはいえ、もし必要になった時に受けようと思ったら、勉強は結構面倒だとは思う。
暗記で乗り切るメンコ収集家さんは、ぜひとも一陸技と一アマをセットで検討してみては。 -
1月試験で二陸技取った後の4月試験で一アマ取ったな
モールスは全部覚えなくても分かるし -
1アマの法規はモールス全捨てだと6問で-30点?
全部1にマークすればひとつくらい当たるだろうし新規問題はそんなに出ないから、1陸特の工学のdB計算全捨て感覚でモールス以外を100%覚えようとすれば合格するのではないかw -
>>33
建築士 -
アマは正解率7割無いと合格しないから、モールス捨てると何気に法規がキツいぞ
-
資格マニアって受験とか就職失敗して、それがコンプレックスになってそうw
-
免許まだ?イライラ
-
現場で使わない奴ほど早く寄越せと騒ぐような印象を受けますが、いかがですか?
-
ほんそれ
-
>>30
おもしろい、でもほしい -
通信系の資格で一番価値が高いのは一陸技だよな(難易度じゃないよ)
-
>>53
価値というか、つぶしが利くとか求人が多い(陸特下位資格含む)って意味ではそうかもしれない -
おれなんか申請したから早くほしいわ
-
>>54
陸技で求人あるか? -
>>56
すぐ使うんか? -
宇賀ちゃんに、生中だし!!
-
>>52
欲しいってことは落ちた組か -
>>61
二陸技取れたんなら、なんとかなるよ。 -
>>61
何回かにわけて合格狙えばいいさ -
一陸技に一発合格ってすごいの?
-
初セックス一発妊娠がすごいよ!
-
過去問覚えるのみなのに、なんで合格率低いの?
-
・過去問〜と余裕ぶっこいてうろ覚えで参戦→新問が〜とか騒ぎだす
・理解力が弱い
・そもそも勉強してない
・算数が苦手 -
一陸技の免許証、もう届いた人いるかな?
-
違うな
算数とか数学とかどうでもよくて、
ある一定期間、継続して試験まで過去問暗記を出来る奴出来ない奴
合否の差はこれだけ -
>>65
たぶん基礎は一の方が少し楽だ思えるよ。不安だったらeラーの一ヶ月申し込んで、不得意な回だけ見るのもいいと思う。俺はB4回受けた・・・最初からちゃんと計算やってけというおちでした -
数学・理科以外の要素は関係ないし、頭の良い中学生でも対策すれば受かると思う・・・
まぁ灘とか開成とかそれに近いポテンシャルは必要だろうけど -
一陸技は簡単なわりには評価が高いよね
コスパは最高レベルじゃないか・・・ -
結局、難易度と評価はイコールではない
早慶なんてわりと簡単な割には世間では難関で通ってるし -
>>79
そうけ? -
積分と行列が出来ないから高校数学から勉強しようと思う
-
微積分はもう忘れちまった。。
40代でこの資格目指すのは至難だな。
毎日どれくらい勉強必要? -
計算問題を解かなくても合格点に届くぞ
多少運が必要になるが -
>>82
年齢は関係ない
時間はその人の記憶能力によるからなんとも
私は三カ月位前から平日数時間、休日半日やって
全科目9〜10割の得点率で一発合格した。
時間という尺度より、
過去問5年分を満足取れるまで繰り返すだけ。
満足取れるようになっても試験まで繰り返すこと
そうすればキャリアや年齢関係無く確実に一発合格出来ます。 -
理系なら50才台でも大丈夫。微分積分、指数対数、三角関数、複素数などを思い出せば、計算は怖くない。
-
>>81
いらないよ。 -
ありがとう。
とりあえず高校数学の基礎からまたやり直しします。 -
簡単だとは言っても、最低でも工業高校(上位)or高専(中位)以上の理系学力があることが前提だろ
バカには無理なんだからほっときなよ(笑) -
>>87
数?を二回やってる俺でも受かってるんだから大丈夫だよ。必要なとこだけやればいいよ -
過去問やるだけで受かるのに
みんな意地悪だなw
数学とか高専とか並べちゃって。 -
そりゃそうなんだけど、数値が違うから計算がわからないと解けないと思うよ。
-
∫の意味がわからなくても大丈夫ですか…
-
そこそこの計算力と要領の良さと暗記力があれば簡単な試験ですよ
-
「簡単」かどうかはヒトによる。
過去問がWebにあるから見てみるのがよろし。難しそうに見えるが、数学、物理の基礎があれば、2ヶ月で仕上げて4科目一発合格できる。 -
∫がつく選択肢はひとつもない。
つべこべ言ってないで過去問10年分丸暗記しろ
話はそれからだ -
テキストはいらんの?
吉川のは評判悪いようだけど -
資格者証届いた人いますか
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑