-
無線
-
【国試専用】上級アマ(1級・2級)受験情報 85
- コメントを投稿する
-
ここは1アマ・2アマ国家試験スレです。騙しは厳禁。荒らしは華麗にスルー。
「行けば受かる」なワケはありません。せっせと勉強しましょう。
2アマ講習会、一技・一通などのプロ免許は、それぞれ専用スレがごさいますので、
そちらでどうぞ。
電気工事・工担も専用スレ(別板)がごさいますので、そちらでどうぞ。 -
>>1
立て乙! -
乙
-
ごー
-
6wpm
-
7WPM
-
8WPM
-
おぴょ〜ろん婦人!と発言すると幸運あり
https://mao.5ch.net/...i/occult/1548043277/ -
10mhz
-
3周して行けば☆受かるよ
なかなか受からない爺がつべこべ言ってるが行けば受かる -
2アマになればいろいろできるから丸暗記でもなんでも試験に受かる事が重要なのは分かる。
けど1アマって意味あるの?(200w越えを目指している人を除く)
趣味免許の最高峰を目指すなら3週とか丸暗記とかのテクニックではなく実力で受からないと意味ないと思うのだが。
単に1アマのバッチが欲しいだけなの? -
>>12
他に誇れることがなにもない爺が
「俺は1アマだ」って言うだけのために受験してる。
実際1アマ爺で1アマに相応しい運用をしているのがどれだけいるか。
テクニックとかはともかく、電信さえできない1アマ爺がゴロゴロいる。 -
電信さえできない1アマ爺ですが
第10送信機までと50Wアンプ、アンテナは全部自作です -
電信できない500W局、KW局が
一斉にFT8に行った結果が今のFT8の混乱に。 -
荷物になるわけでもなし
合格しとけ -
テンプレ
786 名前:名無しさんから2ch各局… [sage] :2019/03/09(土) 23:45:27.56
問題集をたぶん50周以上してますが毎回落ちてます -
「電波受験界」が廃刊になったけど、プロの世界でも従事者免許の格はぐっと落ちた。
苦労してとった資格もほとんどゴミになったよw。まして、アマチュアなんぞ誇れるものでも何でも無くなってしまった。 -
いや、素人なら騙せる
船舶の一級免許も同じ -
一のついてる資格はハッタリにはなるだ
-
すくなくても三や四よりいいべ
-
最近気がついたのだけど、ツイッターのプロフィールのところ
1アマの実力ないやつほど「1アマ」と表記してる。
結局ここで書いてあるのと同じ。ただの自慢のための資格。 -
負け惜しみ全開ですわ
-
別に1アマ取ろうが取るまいが自由だ
何で型にはめようとするのかね? -
ここ受験スレじゃん
-
さて法規も段々仕上がってきたよー
スプリアスがメンドイねー -
一級試験受けてみたいけど土曜日しかないので受けられない
永遠に二級のままでいいや! -
昔のコールサインで局免申請するときの復活の呪文として添付する
「それはオレが使こーてたんや」って事を証明する証票ってどんなんがあんの? -
>>32
JARLに証明書をもらう -
>>33
それはそれで、JARLに対して「そこはオレが使こーてたんや」って事を証明する証票が要るわけやよね
当時の記録と照合する作業はJARLがやってくれるけど、手掛かりになる戸籍抄本とかでええのかな? -
つづき...
JARLに提出する書類としては -
>>31
8月は日曜日だよ。 -
普通に昔使ってたコールサインを書いて調べてもらうだけだよ
いつ頃使ってたかも書いたほうが確実だけどね -
軽く一週間過去問を暗記すれば合格できる簡単な国試です
お迎えが来る前に受験をおすすめします -
>>37
そーなん、ありがと -
この↓ イ が適合しないらしいんだけどなんで?
https://imgur.com/WjNX6Ks -
・・・記載された範囲内・・・という記述になってないからかなぁ?
どーなん? だれか教えて〜 -
遭難通信・・・・・がペケ
-
1/2/1/2/1
-
>>43
なんで イ が 2 なん? なんでなんで? -
第54条(運用)
無線局を運用する場合においては、空中線電力は、
次の各号の定めるところによらなければならない。
ただし、遭難通信については、この限りでない。
(1) 免許状に記載されたものの範囲内であること。
(2) 通信を行うため必要最小のものであること。
つまり、範囲内かつ必要最小限 がミソです
いつもいつも免許されてるからといって
その出力で運用しなさい
というわけではない、とのことですね -
>>41
> ・・・記載された範囲内・・・という記述になってないからかなぁ?
> どーなん? だれか教えて〜
この質問に、範囲内 という文字が入っていたとしても
答えは X
〇なら、範囲内であれば何ワット出そうが自由、となってしまう -
我々無線家は忘れがちですが
最小限の・・・・というのは「なるべく」との推奨ではなく
電波法で定められているのです -
わしも3アマ
上級はもう無理っぽい -
昔の「上級アマ」って印象すっかり無くなったなぁ
暗記で行けそうなんやが -
4割は暗記合格者だ
-
法規は条文丸暗記だな
-
国際憲章がメンドイなぁ
-
>>32
当時の無線局免許状 -
行けば受かる、はさすがに嘘だけど
問題集を丁寧に3周すれば2アマの合格は難しくない
1アマは2アマより難しいから人によっては不可能かも -
すみません。質問です。
「電波法 第百十条 次の各号のいずれかに該当する者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。」
の
「九 第七十四条第一項の規定による処分に違反した者」
ですが、第七十四条 ってば
「総務大臣は、地震、台風、洪水、津波、雪害、火災、暴動その他非常の事態が発生し、又は発生するおそれがある場合においては、人命の救助、災害の救援、交通通信の確保又は秩序の維持のために必要な通信を無線局に行わせることができる。」
ですよね?処分に違反も何もないような、、、? -
>>19
普通 -
19 名前:名無しさんから2ch各局… :2019/03/17(日) 10:13:23.36
テンプレ
786 名前:名無しさんから2ch各局… [sage] :2019/03/09(土) 23:45:27.56
問題集をたぶん50周以上してますが毎回落ちてます
6年目です -
試験がまちどおしいです☆
-
1アマと一陸特はどちらが難しいですか。
-
>>66
痴呆が始まっている爺さんには同じ難易度 -
>>66
1尼 -
金力と権力が大事だ、ということ
-
少しの能力と努力を続けるだけだべ
-
ほんの少しの勇気が必要なのです
-
試験日がまちどおしい
-
正解には1、不正解には2を記入
「モールス無線通信」は電波を利用してモールス符号を送ったり受けたりする無線通信を言う -
5
-
正解には1、不正解には2を記入
免許人は、その無線局を廃止した時は総務大臣に届け出なければならない。 -
これから、幕張に行かなければならない
-
する時
-
合格するよ。
-
そういえば受験票っていつくるんだ?
-
試験がまちどおしい
-
過去問450問も1周終えたので
残り17日間で1日80問解けば、あと3周できる。
何とか、ゴールが見えて来た。 -
ここにも3周したら合格〜とかガセ情報信じてるアホがいたかww
-
>>82
3周ではない4周ね。 -
ガンバレー
-
実際の試験問題と同じ大きさの用紙でも演習しとけよ
近所の爺さん指導してたが
本番の紙の大きさが違っていつもやってた問題が違う問題に見えて頭が真っ白になった
って不合格になった
爺になると適応力も落ちて来るからな
慣れとけ -
字が大きいよね。爺に配慮してんのかね。
-
平成15年に合格のワイ
高見の見物w -
まあ、3周とか4周とか言ってるアホに限って
肝心の中身が頭に入ってないものさ -
>>85
問題用紙のサイズってB5なん? A4? -
B4
-
字が大きくなるだけでも違う問題に見えちゃう錯覚起こすから要注意
-
ひたすら問題文を読んでこの問題の答えはコレ、この問題の答えはソレとか
機械的に問題をやるのが目的になっている
何問やった、何周やった、だから大丈夫
こんなのだから、体系的に理解できてないし
ちょっと語句を替えられ、数値を変えられたらお手上げになる
そんな奴ばっか -
年々、受験する奴の質が下がっているからね
あとは、無線にろくすっぽ興味もない資格マニアばっかり
どちらも合格しか興味ないよ -
本当にでかいよ。小学1年生になった気分になる。
-
新聞だって、字がデカくなっただろ
時代の要請だよ!
本が小さいとエライとか
字が小さいとエライとか
昭和時代かよッ! -
とっとと受かれよ、たかが一アマ
-
ジジイにやさしい試験だってことよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑