-
AKBサロン(裏)
-
オッサンになって新しい音楽聴かなくなって来たわ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
AKBも古い曲ばかり聴いてる…老化かな? VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
ごく普通
-
カマシワシントンいいよな~ああいうジャジーなゴスペルやらんもんかAKBも
-
聖子ちゃんばかり聴いてる
-
還暦のじじいだけど私かわいい系と4846は古いのしか聴かない
新しい秋元系は合わない -
30歳から新しい音楽聴かなくなるって記事見た気がする
-
ゆいりーも最近の曲はあまり聴かないって言ってたし、ええんじゃね
-
若い頃はウォークマン常に聴いてたのに最近はもっぱら携帯でネットサーフィンばかりで音楽聴かないな
寝る時も必ず音楽聴いてたのにそれも今や動画見てばかりや -
昭和の曲がブームになってるし
-
美空ひばりwww
-
あちこちオードリーで狩野英孝が自分より年下の人が人生ガーとか夢ガーとか生き方とはって歌われても刺さらないって言ってたのなんかわかるw
-
くっせえKPOPを除いて毎日ランキング入ってんの15分聴いてる
-
最近の歌難しすぎる
米津とかヒゲダンとかクリーピーとか
音もリズムも上手く取れない -
最近の曲は耳に残らない
-
アケカス爺は20歳設定だからこういうスレでは発言しないんだなw
本当は白黒テレビ世代なのにwwwwwwwww -
ひィてぎビサデモえシ
-
誰が歌ってるか知らないアニソンはよく聴いてる
もしかしたらその中にヒット曲あるのかも知れないけどヒット曲を歌ってるアーティスト達のことは全然知らない -
そろそろおっさんも世代交代だな
90年代世代はおっさんからジジイにw -
1990年生まれも今年35歳だからな…
奥真奈美ですら今年30歳 -
「聞こえなくなる(受け入れなくなる)」ってこと?
それとも高音(モスキート音など)が
聞こえなくなるってこと? -
知らない曲はつらい
-
どの曲だって初めて聴く時は知らない曲じゃん?
-
いろんな曲聴くけど曲を覚えようっていう意欲はない
適当に聴き流すのは上手くなったといえるかも -
オッサンどころか中高生までだろ新しいゲームとか漫画とかアニメとか
20代でやり始めてたらおかしいやんっていう -
世界もアイドルとか韓国でも学生までらしいからな
成人ではまってるのは変人らしい -
>>24
お前を基準にするなよww -
音楽家じゃあ無くって大衆のハナシだろ。
そんな攻撃的な言い方する、お前は何歳?w -
音楽とか子供がはまるものだからな
成人以上の大人は子供時代に聞いたものを聞き返すくらいだよ -
毎度紅白の出演歌手見て知らない知らない騒いでるのがオッサンですわ
-
>>14
ブリンバンバンとかはいよろこんでとかけっこう耳に残ったぞ -
>>6
おっさんのあいみょんファンはけっこういるで -
スレタイからのだから
-
>>13
キング・クリムゾンとかラッシュとか昔から変拍子の曲をやってる連中はいる -
大人になってからジャズ聴くようになった
歌詞のあるのは基本陳腐に聞こえてダメだね
アイドルは元々感情移入するタイプの曲じゃないから聞けるが -
マスロックの数学みたいなんと
有機性の有る昔のプロッグは違う。 -
変拍子
-
KPOPは音が良いから耳が幸せになるわ
-
米津と藤井風はけっこう聞いてるな
わりと普通のJPOPだわね
米津はカラオケで歌うけどめちゃ難しい
昭和のヒット曲って簡単な曲が多いよね -
Mrs.GREEN APPLEさえ積極的に聴きたいと思わなくなったなあ
-
>>23
流行ってる曲は勝手に何回も耳に入ってくる -
>>44
ショボいJPOPは日本の恥だわ -
ライラックっていい曲だよね
-
>>43
カラオケの難易度はメロディーよりキーの高さや音域の広さだわ -
オッサンになる前に90年代小室ぐらいからキツくなってる
-
今のJPOPはハイトーン自慢大会になってて気持ち悪い
-
米津の曲って音の動きが小刻みで激しいから難しい
キーの高さなら髭男が高い
昔のグレイとかも高かった
米津はそこまで高くない
高いとこは本人も裏声だし -
俺の音域の限界はミスチル櫻井だわ
櫻井以内の音域なら歌える -
>>52
今はもっとハイトーン時代だぞ -
うわっなんかこれ一昔前のドラムンのリズムだっせーてのが歌入って、ん?これ米津かじゃ一週回ってんだなカッコいい
何故なのか -
やぱJpop基準なん?w
-
>>56
代表曲の「きらり」とか普通に売れ線JPOPだろ -
>>57
海外女性シンガーが好きなの?笑 -
48グループは音楽性は昔から変えて無いだろ
秋元が昭和の人だからテイストは同じ -
>>58
見てる部分が違うと理解した -
>>57
サブリナカーペンターとか聴いてるの?笑笑 -
まあ小室が出てきた時も当時のおっさん達は同じように批判してたからな
音楽なんてヒットしてなんぼ
秋元康はえらいよ -
>>66
田舎の漁港のスピーカー理論は音楽に対する冒涜 -
わしオジサンだからやっぱこういう素直な曲に惹かれるわ
それでは聞いてください
奥本カイリで「馬刺しのテーマソング」
htt
ps://www.youtube.com/watch?v=CszKY2RQ5mg&t=1h11m6s -
ME:IちゃんのClickとか中毒性があってええやん
-
何かやたら似た様な書き癖の安価が連続で付いてるがw
俺はドルソンは副菜で民族音楽エスノ主体だから、
そゆ意味では割と新鮮な音感覚なんだが? -
アンカなしで逃げたのかwwww
-
>>71
例えば? -
そりゃぁ基地外に触れたくないからね♪
-
音楽スレになると急に音楽にアイデンティティや自我を忍ばせた香ばしい書き込みが増える
-
普段から香ばしい板だから別に?w
-
まあ好きなアーティストには売れて欲しくないから他人には教えないよね
-
ミーハーにみつかったらおしまいだわ笑
-
元々若いときからサウンドエフェクトとかバックグラウンドミュージックみたいな添え物しか思ってない
-
48Gは死ぬほど音が悪くて評価する気にもならんわ
-
秋元康さんは大衆音楽は音質ではなく口ずさめることが重要って言ってました
もちろん音質、サウンドを重視するのもいいけど自分はそっちじゃないと言う意味です
決して音質重視の音楽を否定はしてません
いわゆる漁港のスピーカー理論です
まあさすが稀代のヒットメーカーですね -
一周回ってBOOWYに戻ってきた
BEATEMOTION最高過ぎる -
おっさんになってから曲はもしかしたら歌い手が一番重要なんじゃないかと感じ始めた
歌う人が違うだけで感動が何倍にも膨れ上がる
https://www.youtube..../watch?v=KjypCdH-yIA
https://www.youtube..../watch?v=pYz6YlxoOOs
https://www.youtube..../watch?v=jALk7IGCV2A -
ずっと若い頃の好きな曲聴き続けるとかいうけど、若い頃好きな音楽に出会えなかったらどうすんのって思うわ
これからずっと聴くだろうと思うのは比較的最近好きになったものばかりだよ自分は -
>>81
口ずさむどころか口パクやんww -
>>81
ワシが歌詞を書いた主旋律だけ聴いとけ!ってことだろ笑 -
>>81
音が死んでるわ -
>>88
世間からしたらお前の方が少数派の接触厨 -
>>90
モノラル聴いとけよ -
ガチ生歌はモノラルやろ
-
>>93
お前は片耳なの? -
>>68
康、jo0ji先取りしてんじゃんw -
たかねこの初恋のひとをオッサンが聴くと経験してない思い出がまるで事実だったかのようになつかしくよみがえる
-
若い頃はCDレンタル流行で毎週のようにCD借りてはダビングしてたけど
今は音楽そのものに興味なくなってきた
音楽よりネットで海外の映画みたりドラマみたりするのが主になってきた
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑