-
時計・小物
-
【機械式】グランドセイコーを語る121【GS】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv::
※ 荒らし対策のためにスレを立てる人は>>1の1行目に「!extend:checked:vvvvv::」を追加して建ててください ※
公式
https://www.grand-seiko.com/jp-ja/
【注意】
・機械式グランドセイコーを語るスレです。
・個人評価も住人がカキコをしてくれる良スレです。
・機械式専用スレですのでSDとクオーツの話題は禁止です。
・パテック、ヴァシュロン、オーデマピゲ、ロレックス、オメガなどについての話題はよそでやってください。
※荒らし、煽り、またそれに反応する奴も徹底スルーでお願いします。
※基本的にsage進行でお願いします。
※「場や空気を読む」ということをおすすめ致します。
■前スレ
【機械式】グランドセイコーを語る120【GS】
https://lavender.5ch...gi/watch/1710343701/
■関連スレ
【SD】グランドセイコーを語る39【GS】
https://lavender.5ch...gi/watch/1710466018/
【クオーツ】グランドセイコーを語る 76【GS】
https://lavender.5ch...gi/watch/1710347406/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>2
おつ -
>>3
何故かsbgm221と勘違いされてsbgm221が市場からなくなったんだよなw -
機械式もあるのか
-
大谷翔平モデル
大谷からヌートバーへ贈られたSLGH005白樺
https://www.youtube..../watch?v=sgQyAa0zn5Q
https://i.imgur.com/b0LrRcH.jpeg
https://i.imgur.com/M2ZRrUs.jpeg -
sbgm221だと思って予約してまで買った人がSBGJ217だったと気づいてメルカリに大量に出品され
まだsbgm221だと信じてる人がそれを買うというカオスな状況 -
キチガイがワッチョイ外してスレ立てして荒らしてんのか
-
前スレ>>987
>64のほうが耐久性いいんですか?
54だと64よりも10年は前にリリースされてるし、OH歴次第にもなるがパーツの経年劣化に差は出るわな。
新品状態のスペック比較だとどうなるかは分からん。
64になって天真のホゾが太くなったって話だったが、ゼンマイが長くなってトルクも変化しているだろうから、機構全体としての耐久性はどちらが上回るやら。
>54のほうが質実剛健な作りということはないですか?
必ずしも最新が最良と言えないことには同感だ。9S67みたいな例もあるし。
ただ、54と64では基本設計に大きな差はない訳で。
64に比べて54の方が顕著に剛健って言えるポイントを俺は知らないな。 -
ロレックスのさらなる値上げで遂にグランドセイコーの時代が来る予感がする
あとはスポーツモデルの薄型、小径化が実現できたらスイス時計を超える世界的なブランドになる -
高級腕時計?ロレックスだろ?いやグランドセイコーだろ!って言える時代が来るぜ
グランドセイコーだけは変に価格改定せず頑張ってほしい -
まずは人気を上げたいな
いまのままのシェアではお話にならない -
ついでに売上高よりも企業が重視するのは儲けの方
売上高1億円で利益率5%よりも売上高5千万円で利益率12%の会社の方が優れてる -
こっちも動いてるから必死になってIDコロコロしながら伸ばしてんな
どんだけワッチョイあると都合悪いんだよ -
>>15
グランドセイコーを語るスレだから
セイコーの財務分析するスレじゃないぞ
セイコーユーザーからすると利益は低いほうが良い
ユーザーとしては経営資源を配当、剰余金、法人税などに使われるよりプロダクトに注ぎ込んでもらったほうがいい、そのほうが高品質な商品を低価格で提供できるからだ -
あと売上より利益のほうが大事って議論としてのレベルが低すぎる
小学生じゃないんだから
EVS事業の売上とウォッチ単価からGSの売上高、売上本数の算出それらとスイスメーカーそれと比較し各メーカーの単年度売上本数からGSの市場シェア率の推察くらいは行ってもらいたい -
このキチガイは何年前から同じ話ししてんだよ
-
23年8月から荒らしにスレ乗っ取られてんのかよ
機械式なんてユーザー多いだろうに -
そもそも時計というジャンルに売上やシェアは意味があることなのか
食べ物とかのシェアなんかは重要だが。。
知る範囲でしか言えないが国有林の管理とか、研究職なんかは利益度外視のジャンルがあるし、時計産業はそういう部分がある産業じゃね。スマホ(というか電話や通信機器)とかもだが
スマホは色々なジャンル吸収し過ぎて「訳わからん肥大化したナニカ」みたいなとこあるが。。 -
食べ物といえば、農産物もそういうとこあるよな。
-
>>22
少量生産メゾンみたいにシェアを拡大しようと思っていないところとの比較は意味ないけどグランドセイコーみたいな工業生産品クラスの時計メーカーは日々シェア拡大に勤しみしのぎを削ってるからシェアや売上を比べることは意味があるだろうね
モルガンスタンレー等の世界的金融グループがシェアや売上で時計業界を分析してるんだから俺達庶民がそれにが意味ないとは言えないな
お偉い人の基準に従って世の中は動いているから庶民はそれをフォローするだけだ -
>>24
意味があるとする人らがいるのは解るんだが、まあ株価みたいに。でも、根本的に自動車のシェアとかと違い、国力などと直に連動している訳で、金(ゴールド)の産出、つまり単なる資産(の産出)に近い印象があるんだが。中身自体もムーブメントの精度なんかはその工業力や表現力のバロメーターだし。。
シェアや売上が上がった!下がった!というのはまあセイコーの営業やそのモルガン・スタンレーにのみ重要な話じゃないかなと。。
鉄道会社に近いんじゃないかな、時計会社は。知識が不足して話してるから悪いんだが、まぁ主語がでかい話だからね。。 -
単価の違うものをシェアで比較しても
変わったことを参考にしてるなーとしか思わないかな -
231買ったけど、色違いのダークグリーンも欲しいなあ
ヤフオクで程度の良いのが45万くらいで出てるけど
金がないなあ -
ライトブルーとかシャンパンダイヤルのやつらはどうかね?
俺アレが欲しいんだけども -
シャンパンダイヤルはかなり綺麗です。純正メタルブレスもいいけど、真骨頂は黒クロコダイル合わせた時ですね…腕に巻くのをビビるくらいの風格です
-
> 【悲報】GS SBGW259の廃盤とメーカー出荷終了のお知らせ
> 驚きました1st復刻の全モデルが廃盤のようです(カタログに赤シールが貼ってありました)
なんかGSと現行KSの生産終了モデル情報が出てる
未確認だが現行KSはノンデイト37mmが廃盤?
ボーナス前で金ないんだけど…… -
>>27
単価似てても意味無さそうだな -
>>31
今ならボーナス払いで買えるだろ? -
>>31
オオタニサーンが使っててもそんなに売れなかったか? -
紛らわしいけど大谷は紺銀のSBGW259ではなく黒金のSBGW295
-
1st復刻デザインは限定だけになるか
9SA4で更新するのか?
ただ9SA4は直径がデカいんだよな。 -
更新って考えると、旧式ムーブメント搭載した機種を新型ムーブメントに更新・換装してくれるって未来を妄想してしまう。
メーカーとしては丸ごと買い替えて欲しいんだろうが。
ユーザーとしては、その時計の外装に愛着があったりするんだよな。
多少値が張ったとしても、それやってくれれば俺は出すわ。 -
9saは正直ダメだろ
デカ厚が今後ずっと続くと思ったのか知らんが直径がデカ過ぎ
薄く作りましたって言ってる割に普通の厚み
何で日本のメーカーが40mmを標準にしてんのか全く意味が分からん
どう考えても36mmだろ -
40mmはグローバル基準だよ
日本のことは見てない -
40mm超えは外人の太腕だからこそ似合うんだよな
-
キチガイも大概だが信者もあれだな
ワッチョイ付いてるスレにはキチガイは来ないんだからIDスレで応戦して延ばすよりこっちを使った方が良いのに
あれじゃ荒らしの手伝いしてるのと同じだ -
>>44
キモすぎる。なんだこれ -
どのドレスコードにも合わない
-
まぁ悪く無いんじゃね
レトロ感 -
ワイもヲタだから基本的にこの中じゃシルバー文字盤にするけど、シャレオツはこういう水色をスタイリッシュに付けるんだよな(ヽ´ω`)あー、化けたい ような、このまま! な様な いや、このまま!だわな、一択だわ
-
ケースは45クロノメーター、ブレスは61スペシャルみたいに見えるなあ
もちろん買わないけどね
オールドの極美品4個くらい、なんならデッドストック2本くらい買えそうな値段も… -
キチガイと信者がレスバで伸ばすからIDスレが先行する→荒らしがまたワッチョイ外して立ててバトル
この流れに乗ってる信者の質の悪さよ -
アベノミクス
2年でインフレにすると最初に全弾投入
→結局10年以上も緩和、逐次投入のがマシだった
アベノミクスで好景気 イザナギ超えの戦後最長 ← 嘘でした
実際は24カ月連続 実質賃金マイナス → リーマン超え不景気
その他もありとあらゆる失敗の連続
何もかも失敗してしてしまうからコンプレックスを拗らすのでしょうね。
これが世襲の人間の限界
12年間もネット右翼=統一の取り巻きに守られて
どんちゃん騒ぎをしながら
政権を運営してきたようですが、ついに失脚ですかな?
自称右翼と言えば全て味方だと思ってしまったのでしょうね -
SBGWファースト復刻は出荷が終わり現品限りだよ
情報源はブティック -
ファースト復刻はまた限定に戻るってわけか
ファースト復刻はいつも限定で買えない人がいる
→レギュラーにしました
→売れ行きがよくないです
→限定に戻します
の流れはオモシロイ -
手巻きだと301系があるから1stを機械式の定番として売るつもりもあんまりなかったんだろうな
その気ならSS白文字盤をレギュラーで出してただろうし
1stはデザイン的に悪くはないけどGSらしいのは57GS以降かとは思うしなかなか売りにくい部分もあったかとは思う -
ファーストの良さってあの丸みを帯びた裏蓋に象徴される柔らかさだと思うんだけどシースルーバック使ったりして全然そこを再現できてなかったもんね
57系も復刻するのかもしれないけどできればムーヴから復刻して欲しいものだね -
昔の機械はロストテクノロジー化してる
-
そういうことなのかな
なんか寂しいね -
雨が続いたけど今日は外に出ないので 57 系GS を着用している
やっぱりいいね 57系は
視認性 借用時の快適さ 何一つ不満がない -
借用時→着用時
-
家いるときは時計外してるわ
付ける余裕がほしい -
普通外すもんじゃね
-
1日8時間〜10時間稼働させてコンディション維持出来るのは凄いと思う
ワインディングマシンの付属品になっとるわ
使って無いのに摩耗してそう -
SBGW301かSBGW305で迷ってる
文字盤の色はクリーム色のSBGW301が好きなんだけど夏場とかブレス使いたい派だからSBGW305のブレス仕様も捨てがたい -
301も305もいい時計だよね
俺なら305を買って革ベルトに換装なんだけど逆は難しいね
ブティックの人に聞いてみるのはどうだろう
305+αの値段で301金属ブレスが手に入るかもしれないよ
時計に限らず欲しいものを悩んでいる時が一番楽しいよね -
SBGJ203良いな。
夜行塗料なくとも日本刀のように研ぎ澄まされた時分針と黒文字盤の上に存在するGMT針が良い感じでエレガンスな外観にカジュアル的要素を演出し、分針と秒針が目盛りに被さるような形になって視認性を更に良くしている。
ケースも多面カットされて角張った様は何処となく昭和50年代のレトロな雰囲気が漂って好き。
鏡面仕上げとヘアライン加工両方が施されたベルトもアクセントになって、外からは狭いバックルデザインで全体的なバランスが最高だな。 -
>>65
SBGW305のブレスだけ買ってSBGW301に付けるってことも考えた
前にGMTマスターのオイスターからジュビリーにしたときは24万くらいかかったし
SBGW305はライスブレスになっててめちゃくちゃコスト掛かってるからブレス単体で20〜30万はするような気がするんだよね -
>>68
買おうかと思ったら、このモデルに限らずロレックスと余り変わらない価格で驚いた。
最近、GSも値上げしたな(^◇^;)。
廃盤になる前に購入したい。
スプリングドライブとクオーツのイメージが余りにも強いGSだが、ロレックスマラソンしてて色々とネットで物色してたら、最近のGSってドレスウォッチだけじゃなくて、カジュアルでも合うスポーティなモデルも出てたんだな。
コレ、ポチろうかな、、、。
色々と整理してて、今じゃ
FORTIS B-42 コスモノート GMT
カシオ F-91W
の2本のみだが、マジで欲しくなった。 -
>>69
廃盤がまだあればアリだけどそれでも80万超えてくるよね。そこまで出すならいっそもう白樺とかでよくね -
スプリングドライブは、多分だがセイコー以外でも治るようになるよ。多分だが
-
>>67
あのライスブレスはそんなに良くないと思うけど‥
SBGW005を持ってるがそんなに上質な仕上げではないし一コマが大きめなのに調整機構も無かった
店頭で見た感じ305も20年前の005と同じブレスに見えたがアップデートされてるのかね? -
ブレスはワンチャンダウングレードもありうるから困る
-
マジでブレスの加工精度上げて欲しいわ。
あまりにもブレス品質が低い。 -
金属ブレスで付け心地がいいと思ったのは1種類だけだな
今持ってる時計は全て革ベルトかシリコンベルト -
どうでもいい 意見だとは分かってるが
グランドセイコー→ビジネスウォッチ
クレドール→ドレスウォッチ
プロスペックス→スポーツウォッチ
価格帯に関係なく このように分けた方がいいんじゃないか? -
>>67
SBGW231を035のブレスに付け替えた。16万かかった。 -
231の色違うだけのダークグリーンのモデル欲しいなあ
IWCマーク16売って買おうかなあ -
ブライトリングのルーローブレスが最強すぎて他は全部だめだわ
-
>>80
マークⅩⅩのステンレスベルトは良いよ。コマ外しやすいし、腕のあたりいいし、バックル押せば長さ微調整できるし。 -
sbgh255と257ってディスコンモデルだけどあと50年くらいはセイコーでオーバーホール出来るのかな?
-
>>83
1963年式の初代グランドセイコー3180を58年後の2021年にセイコー公式でOHした例
https://zizi.ly/2e4af8
GSは永久にOH受け付けます、パーツが無いときは代替か新規で製作します、ただし料金はたっぷりいただきます
というスタイルでいいと思うんだよね -
昭和もので今残ってるようなやつはしっかりしてる
現行モデルも見習ってほしいものだ -
現行のメカニカルハイビートとかは60年使えるほど頑丈なん?
-
真偽のほどが古くから語り継がれてきたGS1stのステンレスケースの一部をセイコーが正規品として認めた事になるのかぁ
-
kwsk
-
そこでETA2824系や6Lです
つうかマジで図面書いて送りつけようかな、「ぼくコレ!」て。。
・ムーブメントは上述どちらか
・エアキング5500を少し薄くして細めのバーインデックスにしたようなケース、文字盤
・仕上げは都会なイメージ、ロゴはまぁ。。フォントはAppleの標準ゴシックテキストみたいなん、RGBそれぞれ15~23くらいの黒文字盤、出来ればラッカー
・デイトはなし、或いはデイのみ
15~25万円
こんなんでしょ、要は -
ラッカーなら、なんかトヨタの新車にある珍しい群青色とかもな
-
フォントは小塚ゴシックPro ELやな
ケースはチューダー74000みたいなサイズ感で、仕上げや面取り、面の張り出しの印象はGSの薄型クォーツ系のやや華奢な感じ
要はチューダー74000のサイズ、薄さでエアキング5500みたいな造りか
ブレスは俺はオイスターブレスorジュビリーが好きだが、まあお好みで
頭に浮かぶ人がどれだけいるかわからんが、要はこういうのがトケヲタは欲しい はず -
ロゴは型番
「No.406」とかのクーールな感じ。。 -
えーい命名
Seiko Class sicks -
Seiko Class-Sicks
No.406
Chronomater
Automatic -
メカニカルハイビートのグランドセイコーは手厚いメンテナンスを希望したいな。60年とかさ!
-
ハイビート60年厨急に湧いて怖い
-
>>98
スプリングドライブ対応見たら、精々30年が限度だろ。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑