-
美術系学校
-
むかつく美術系大学、専門学校専門スレ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
みんなであの時はむかついた!!受験して落とされた!
などなど苦情、むかついた経験、腹いせ、裏情報を話し合いましょう。
- コメントを投稿する
-
1ですが、私の場合、去年のときなんですが、12月ころ、推薦でk都造形芸術大学
を受けたときなんですが、結果は駄目でした。(かなり自信はあったんですけど・・・)
結果が来てからしばらくして家に電話がありました。
でてみるとなんとその大学からで、「1月、2月にまた試験があるので、ぜひ受けてください。」
そのとき私はかなり急いでいたので、適当に会話して電話を切ったんですが、
あとから考えると、こんなこと大学はするものなんでしょうか?
そうとう財政事情が悪いのでしょうか?
実力試しなとこもあって、受けた大学なので、受かっても行かなかったとは思いますが。
つい先日うちの弟もその大学を受験をしました。
そのときに忘れ物をしたらしく怒られたらしいです。
とにかくむかつく大学です。
-
美大予備校にむかついた経験だったらみんなあると見た
-
あるよあるよ・・・。
某K塾。ゲージュツとか感性とか言いすぎ。混乱するっちゅーに。
だいたい予備校なんて、それ以下でも以上でもない「予備校」なのに、
やりたい事をやるため、描きたい絵を描くために「大学」に入りたくて
「受験」の為に予備校行くのに・・・。飲んで酔っ払って生徒にゲージュツ論を語らないでくれ!!!
やめて正解だったよ。ここ。
予備校をいわゆるテクニック重視のところに変えたら、悩みもしたけど受かった。
なんだかんだ言って受かったモンの勝ち。
予備校は受かりたい人が行く所であって、エセ作家養成所ではな〜い! -
美大受験に予備校いかないと受からないというのが納得できん
-
行かずに受かる人も稀にいるよ。
まあ、ヘタクソに一から教えても仕方ないからある程度は描ける人じゃないと
大学も欲しくないよな・・・。でも基本的なこと出来てなくても受験の内容に
よっては受かることも(特に油絵) -
>4 大学じゃなきゃ描きたいもんカケナイと思っているの?
それと結局いい絵がかけなきゃダメよあなた。 -
>>7
何時の時代もこういうこと言う奴はいるんだね。
いいだろ大学行くモチベーションとしてほっとけば。
実際問題、予備校でいい絵が描けるようになることは無い。
講師と立場の弱い受験生の関係じゃ、講師の意にそぐわない奴は
精神論で叩いてるだろ。実際俺も訳のわからん24そこそこの
青2才に芸術がどうこう言われたけど、今思い出せばくそな説教だったよ。
テク教えないくそ講師がいたらさっさと予備校は変えたほうがいい。
-
>7
ほかの板へ逝ってネ! -
age
-
>>10
K塾っていったら一つしか無いでしょう。名古屋にもあるけど・・・。
やめる時、主任にいろんな事言われた。君にとって一番幸せな状態であって欲しい
とかそんな内容のことを。宗教じゃないだろうに・・・。
やめてから行ったのは池袋のS美術学院。「受験」に対しての考え方が変わった。
良い選択だったと思うよ。
-
今年からムサビ全科あしきりなしってのはどーなの?
あんましメリットねーんじゃねーか? -
やべっやっちまった<16
-
>>18
こいつも使えない。 -
良い予備校ってどこですか??
やっぱどばた?
シンビ?
代ゼミ造形?
Kはいけてないらしいし・・・・
いったいどこですかねー -
K塾、まじでむかつく。このスレ読んでて当時の怒りがこみ上げてきた。
中には良い先生もいるけど、テク教えてくれないし。
受験間近の1.2月になってからじゃ遅いっつーの。
まぁ、多摩受かったからいいけど。 -
どば・は、受験に焦点しぼってるから途中で息切れする人もでる。
まあ、あくまでも受験のための予備校。最初体質的に合わなくて登校拒否して、
しばらくして予備校にいくと講師室によばれた。で、その時おもわず講師に
「みんな同じような絵ばっかり描かせやがって」てな内容のことを言ったら、
「そりゃそうだろう、でもみんなに俺みたいな事繰り返して欲しくないんだよ・・・。」
と・・・。その講師は8浪・・・。なんか、合格者増やすのが仕事だと分かっていても
重みがあった・・・。
それからは、頭切り替えて描いたよ。
だいたい予備校で芸術論にとらわれたら潰れる。「良い絵」と「6時間でここまでのことは
出来るってのをみせるための絵」は違う。4年前のムサビの入試で予備校で描いた絵を
ちょっとひねって描いたら150点満点中141点だった(デッサン)
結局そんなものなんだな、と思った。
-
>>22
芸術論もなにも、そんなものはもともと予備校では存在しない。
現在22は大学生かもう卒業したのか知らないけど、まだ受験に捕われてるんですね。
予備校の体質が本当に合わなくて、海外のアートスクールに行く人もいるし、でも
合わないけど予備校に行き続けて美大に行きたいって人には役立つ意見だろうけど。 -
学科とかはどこの予備校でもあまり変わらないの?
-
美大の学科なんてたかが知れてるだろう。
どこも同じなんじゃねえの。 -
学科(特に英語)は高1の定期テストレベル。
で、大学うかってからの「語学」もそんなレベル。心配なし。 -
>>27
半角0? -
>>28
半角0でID???になるのさっ。 -
27・・・?
-
結局こういうスレが一番伸びるという所に、問題があるのだろうか?
-
?
-
もはや雑談スレと化している。
-
>>4
俺、K塾なんだけどさー、何科? -
K塾って・・・やっぱあれだよな・・・
私去年通ってました。
やっぱムカついた経験あり(苦笑
カリキュラム悪いって!!!
あんま・・・楽しくなかったし。そいう問題じゃないが。 -
地方のほうはどうなの?
地方で合格率高いとこってどこ? -
河合はダメじゃん?
受かってから気付いた。言ってることが矛盾しすぎ。
甘やかしたいのかスパルタで行きたいのか -
大学に入学してから聞いたら、結構どの予備校にも基地外子牛はいるみたい。
た・美、K塾、し・美、ふ・美、Sコー舎、ド・タ、etc・・・・・・。
子牛の言う事で必要なものだけを取り入れることができなかったら悲惨だな・・・。
あ、これ油絵での話。 -
aeg
-
学食の美味い美大はどこだ?
-
伏字にしても伏せきれないところが、世界の狭さかね。
-
ハナから伏せる気ないからな、皆。(藁
しかしこういう時、地方の弱小予備校出身は疎外感を味わうんだよな(藁
入学式の日以来の感情だ(藁 -
昔、俺の予備校の先輩がタマグラに受かって初めのほうの授業で、
一人一人出身予備校を自己紹介のときに言っていったんですが
僕の知り合いが予備校の名前を言ったら、
教授に「え?君、今なんて言った?」
と聞き返されたらしいんですが、もう一度
予備校の名前を言ったら
「君、すっごいとこから来たなぁー」と言われたらしいです。
ある意味有名な予備校らしいです。
(別に地方にあるという意味ではないです) -
タマ火も自己紹介の時出身予備校いわされるんだ…。
ムさ火もそうだったよ。
あれって何で?
なんかやな感じだった。 -
あー、出身予備校なんて言いたくないよう。
-
>>46
出身地を言うだけで良い筈なのに
なんでかみんな「○○に行ってました」とか言うんだよね。
まぁ、みんな緊張してるし、自己紹介しろって言われてもネタないし
予備校出て1ヶ月位だから予備校名に頼ってしまうのだろうな。 -
ムサビで自己紹介したのサークルの初練習の時だけだ。
うちはクラスで仲良しやってなかったよ。
ちなみにT美です。
T潤がいるT美。みんなT潤の個展逝けよ、愉快だから。 -
かぎっこって・・・・・
T美なんか〜
さいあくだね・・・
-
いやはや、こんなスレが立つなんて。
やっぱ今でも駄目さは続いてるんだなぁ・・・・・俺の時も最悪だったよk塾。
結局の所予備校講師やってるヤツは学閥入り出来なかった連中が
教授の真似事したいだけ。若しくは院生のおいしいバイトな。
予備校は「モデル&場所」程度に割り切らんと自分を見失うよな -
予備校でもてる先生って、やっぱり生徒と付き合うの?
それともやるだけやって捨てちゃうの? -
>>50
オレも陰性のときはこれで稼いだよ。たしかにデムパ発信してる
講師も多いな。はたからみて結構それはそれで楽しかった。
美術系予備校については,オレは経営者を尊敬するよ。
この前逝った,前の新美の経営者が美術館やってるとは知
らなかったよ。ナマイキにも「研究所」を名乗るように
なったのは旧東京美校白馬会崩れのせいと最近考えるのだが。
舌足らずでゴメソ。
>>51
ひとそれぞれだとはおもいますが,ぼくだったらつきあうと
おもいます。こうしのひとはてをださないとおもいますが,
よせてくれるこういにはこたえたいというのがあるかも
しれません。あなたも,びじゅつにれんあいにがんばって
ください。 -
予唖荷
-
地方はすごい最悪。
予備校の数も少ないし、規模も小さい。
個人でやってる処がほとんどだし、情報量も少ない。
講師(兼経営者)がドキュンだと、もー悲惨。
言う事毎回違うわ、受験校の傾向把握してないわで散々な目に。
生徒の面倒みれないから直前とかは、東京の大手予備校に通わせるくせに
生徒が合格したら自分の手柄だと抜かしてる。
こんな悲惨なとこもあるよーという一例でした・・・。 -
私は予備校や塾には全く通わずたまたま女子美に合格したのだけど、
合格後の春休みに地元のちっちゃい画廊に、遊びに来てと誘われてお茶を飲んだだけで
そこがやってる教室出身者から美大に合格ってチラシに載せられちゃった。 -
K沢国際デザイン研究所(予備校じゃなくて)ってどうなんですか?
NYへの留学コースがあるとこです。
誰も知らないかも・・・
-
代ゼミは どーなんでしょう。是非是非 話をきーてみたい。
-
0
-
>>58
代ゼミは結構いいとこっすよ -
浜松…
-
ワシK塾だったけど
現役で受かったよ。
講師に言われることに
左右されないことが合格の秘訣だ。
おとは運。
だけど講師に何かを教わった気はしないな。 -
小さい予備校・アトリエで、ここがいいとか悪いとか
教えてください。大きいところは肌に合わない気がするので。 -
小さいところだからって、丁寧に一人一人みてくてるわけではないよ・・・。
大きいところの方が、いろんな人の絵を見れていいかも。 -
こらっ!
九州芸工大!
合併で九大になるからって浮かれるな!
俺らももしかしたら(多分無いだろうけど)
京大様に拾ってもらうぜ!
くそお〜〜、羨ましい〜〜!!
-
>>61
当方○山県ですが、お互い大変ですね・・・。 -
S美は油科の芸大合格率1番だけど、生徒の人数が最高の時で400人近くいる
から受かってあたりまえなんです。
しかもクラスも昼間部だけで、10クラスあってクラスによっては
合格者が私立も合わせて合格者2人なんていうのがあります。
一部のいい先生のクラスがガバッと合格者を出していて、そのクラスに
当たればラッキーかも。でも毎年多くの人が潰されています。
マイペースにやりたい人には向かない所です。かなり、宗教的!
-
たぶんどこの予備校も比率はそんな大差ないね。
Sびの場合はクラスによって比率が違う0%のクラスから50%以上
なんてところもあるから。 -
レスどーも
-
奈良県
-
>奈良県
???? -
sび終った -
わかりました。Sびはやめときます。
-
sin、それともsaiのどっちのはなし?
どっちも良いと思うけど。 -
sinです。どっちもまずいんじゃないの?特にsaiはやばいって
-
>>68
「合格者数」がすごい(そうでもないが)だけであって「合格率」は最悪。 -
>77私もそうおもう。s美なんて日本一合格率低いっていえるよ。
-
美大予備校の宣伝には合格者数よりも合格者/受験者の%を出して欲しいわ。
美大は元々普通大学よりも合格率がそんなに高くは無いんだから別に%出しても
問題無いと思うんだけどどこも人数だけだからなー。
人数少ないとこは受験者の絶対数が少ないから合格者数も少ないのはしょうがないんだしさ。 -
>>79
同意 同意! -
結局、どこも大して変わらないんか。
都内でお勧めは?? -
都内じゃないけど、鎌研いいよ。
-
松戸美とかってどうなん?
-
松戸のいい講師(ちなみに油科主任だった)がS美に引き抜かれたんだけど、
その講師S美ではいまいちだったみたい -
先生の当たりはずれは、ありますよね。
それと、同じクラスにどれだけ上手い人がいるかでもです。
下手な人間は、自分がどれだけ、下手か思い知らないと上手には、なれませんからね。
上手い人がいると、その人次第だけど、上手くなる確率は高いとおもいますよ。
-
どこの予備校も結局やばいんじゃん。
-
鎌研ってもろみの塔ってほんと?
-
>つい先日うちの弟もその大学を受験をしました。
>そのときに忘れ物をしたらしく怒られたらしいです。
>とにかくむかつく大学です。
プッ。 ガキ -
私が芸大デザインに入って一番最初の自己紹介の時間の事。
あいうえお順に出身地等を自己紹介していたんだけど、
いつの間にか出身予備校の紹介になってしまって、その時急に
「誰が出身予備校を言えって言った!?ふざけるな!」って
日○野さんがキレたっていう思い出があります。
今年先端入った人は気を付けよう!
-
K塾ひどい言われようだけど、
人それぞれだと思うけどね、 先生もおもしれーよ。
俺は行ってて楽しかったし、上手くもなった、後悔無いっす -
下手なヤツほど良く吠えるのさ。
-
>95
K塾の映像科ってなんだか評判よいけど、どのへんが良いの? -
>>96
今は結構変わったらしいからよく知らないんですけど、
小論文の先生がとても頭のいい人で、分かりやすかった。
あと面白い先生が居ました。
結構厳しいことも言われたけど今となっては
為になった気がする。 -
T間同類項撲滅委員会
http://www.megabbs.c...o=lobby&vi=992976330 -
s美術学院。一回だけ、冬期講習に参加しました。工業デザイン科。
私はその後ムサの映像に受かったんだけど、
合格者として名前載せられちゃいました。
どこら辺で世話になったと言うのだろう。 -
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑