-
医歯薬看護
-
【転職】調剤薬局今まで何店舗辞めた?其の2
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
先日、年金加入状況の確認書類が届いたが、
『こんなに多くの会社名があるとは!!!』と自分でもビックリ。
忘れ去っていた会社名を見て『こんな会社にも居たっけ?』
というところ。 - コメントを投稿する
-
転職先の情報を色々集めたくて薬剤師など医療系求人を扱うサイトにとりあえず登録したものの、
期待に反し『使えないなぁ〜』って思った、
皆さんはどうでしょ??
それに、そういうところで常に募集をかけている薬局って、
定着率がかなり低い≒人間関係が難しい職場or仕事が困難
ってことだよね。
入社してみないと、実際はどんな職場なのか良く分からないしね。
入社してスグに『しまった!!』と後悔中だよ。
-
これから登録しようと思っていたけどやっぱ転職サイト使えないんだー。
大手に勤め始めて早五ヶ月。疲れたよ。
なんとか次のボーナス貰ったら、転職しようと思ってるんだよね。 -
>3
なんで辞めるの?
一番の理由は? -
サービス残業の嵐。新人だからという理由で毎日意味の無い説教。
何より一番は、見知らぬ土地に突然配属されたことかな。いまだに慣れない。 -
30店舗のチェーンから5店舗のとこへ転職。
管理料ベタ取りだし、休みも話と違う・・・
お客様相手の仕事してる感じがしない・・・、投薬楽しくない・・・
勤務1週間で辞めたい・・・
辞めるなら早いうちのほうがいいですか?
-
age
-
9月から新しい転職先で働き始めたんだが、受け付けが糞過ぎて、どうしようもないんだが。
転職考える時に受け付けのことまで頭になかった。10月からあの受け付けと2人になるかと思うと出社拒否になりそ。 -
辞めればいいじゃん
-
この業界はまだまだ若い。大手といえ製薬会社と比べようも無い幼さ。
まして中小チェーンなどは八百屋や本屋と同レベルの細かさだよ。
理不尽なことはどこにでもあると思うけど、無理して我慢するほどの魅力がこの業界には無いだけ。
だから転職を繰り返す。
製薬会社や公務員は我慢に見合う見返りがあるから転職率が低いだけだろう。
おりゃ片手で収まりきらないくらい転職して、結局最後は開業したよ。 -
転職サイト=有料職業紹介事業者ね
数年前までは薬剤師を専門に扱うところは数社だけだったんだけど規制緩和で一気に事業者の数が増えた。
加えて薬剤師、看護師、医師の絶対数不足
紹介できる案件そのものがなくなっている。
数年前の紹介事業者バブル期に事業拡大した会社は抱える職員の給与を支払うことができないくらい仕事(転職希望者)を集めることができず、その負担を手数料に換価している。
3年前に年収の15%だった紹介料は30%にまで増えている。
しかも3ヶ月継続勤務した後は返還義務はなくなる。
月給40万、年収600万の薬剤師を採用した場合、紹介料は180万だ。
3ヵ月後に辞められでもしたら紹介料180万+給与120万をその薬剤師にかけてしまったことになる。
月辺り100万だよw
正直3ヶ月でその費用に見合う成果を出せる薬剤師なんて存在しない。
これだけ不利な条件での採用を考える薬局はそれだけ切羽詰った状態にある事がわかる。
そんな所にいい職場があるわけ無いだろうw
さらに薬剤師側も大手チェーン子会社が運営する紹介会社経由で紹介された場合、よい薬剤師は全て親会社の大手チェーンが獲得してしまっていると考えて間違いない。
つまり親会社が不要と考えた傷物薬剤師だけが求人力の無い零細にまわされることになる。
薬剤師側にとっても採用者側にとっても職業紹介事業者の積極活用は良い方法とはいえない。
-
入れ替わり激しいとこはだいたい決まってる。経営者が○○なところだ。
-
大手チェーン店の管薬5年。もう限界かな。
次で転職3回目。全て調剤薬局。
調剤はもう止めようかな…。 -
大手チェーンはブラックでしょw
-
ほんとブラックだよな。
コマのように扱われて捨てられる。
しかし転職サイトに登録したけど案件が膨大すぎて絞れないわ…。
大手チェーン半年勤務中。 -
アポック辞めたい。
人手不足で、ヘルプばかり行かされる。
給料 低いし どっか、関東圏でいいとこある?
それか、絶対やめとけってとこ。 -
同僚の薬剤師が、暇なときに調剤室でひげ抜いたり爪切ったりしてて、その残骸がたくさん落ちててきもいんだけど。
ほかの薬局でもこんなことある? -
入社してすぐ管薬が移動して管薬にさせられ、
今度は自分の移動で一人薬剤師にされ、半日診療の午後は他に行かされる。
ヘルプに行かなかったら勝手に有給使われてなくなってた。
年俸だからという理由で残業も出ない。
つか管薬なのに他の店舗に行きすぎて身の危険を感じる。
入社のときの条件と違いすぎ。俺も辞めたいよ・・・ -
薬局で働いたら分かったことだけど、勤務実態が酷すぎるよな。
大手はコマのように扱われて、突然見知らぬ土地に飛ばされて地方を半年
ごとに転々とする。しかも薄給で。
中小は人が不足してる所は特に2人で120枚近くさばいたり、ヘルプの繰り返し。
どこの薬局に所属してるか分からなくなる。 -
21だけど23のいうとおりの中小
俺は一人だけど100超えもある
事務に薬の確認はしてもらうが調剤はやらせてない
(シップを取ってくれること位はたまにあるが)
半日診療も1日として計算し、平均70は軽く超えてる
俺以外の薬剤師なんて登録だけで来たこともないし
事務さえパートが休むと一人になる
みんなも酷い目にあってるんだよな・・・
告発って言ってもなあ・・・事務局ってどこに行けばいいのよ?
わかっててやってる自分も不利になるのが怖い
-
それって一人しか告発する奴いないからすぐ経営者にばれるんじゃね?
-
大手調剤薬局って残業でないの?
-
14会社20店舗辞めた。どの職場も1年続いていない。
\(^o^)/オワタ -
何で続かないの?
-
顧客軽視の緑ちゃん乙。
-
若葉マークに注意
-
千葉の若葉は顧客を馬鹿にして盛り上がってます。最強です。
-
理学、作業療法士はなんで先生ごっこしてるの?
http://namidame.2ch....i/doctor/1227367977/
介護士>理学療法士、作業療法士 4
http://society6.2ch..../welfare/1227368247/
-
これがこのコテ名の最期の書込み。
統失だったのでどの職場でも1年持たなかった。
薬局の人や患者さんにいつも悪口言われているような気がしたから。
2回自殺未遂したことある。
\(^o^)/本当にオワタ -
最期だなんてゆーなよ…
-
統失になったら、薬剤師免許取り消しか?
-
>>27
出る所は出ると思う。
ただその店舗の管薬次第。
自分の店舗は申請出しても管薬が今月は何時間までならいいよと言われ
実際は数時間しか付けられない。
先月は薬歴や在庫などで一ヶ月トータルで15時間くらいの残業で2時間しか付けて
もらえなかった…。
特に自分の場合新人だから特になのかもしれないが、大手の中でも特に
課で違うらしい。今いる課は最高で10時間まで。といっても10時間申請
すると8時間に短縮しろと上から言われる。入って約8ヶ月だけどもう別の職場
考えてます。今月はすでに10時間くらい残業やってます。
-
>>37
どこですか?ww -
うわw
これって、内部告発じゃんw
しかも大手調剤薬局って限定されてるし、両手の数もないわけねw
労働基準監督署も、調査しなけりゃいけないわねw
誰か、ここをコピペして近くの労働基準監督署に送付してみなw
何処かはあたると思うよw -
>>39
おまえがやれよ -
大手ドラッグチェーンに勤めているが、
平均離職年はだいたい2年前後。
最大値だと1年半くらいで辞める人が最も多い。
そんな中、勤務歴7年の「神」と言われる薬剤師がいる。
彼は30代中ごろ。
薬種や一般社員を罵倒し、パートナーに対しても総無視。
気に入らないことがあったら店長やエリMを飛び越えて電話をするらしい。
調剤なしのDSで薬剤師が生き延びるためにはたくましさが必要なのだ。 -
うちの今年の新卒は、
8ヶ月経過した時点で、一般社員が約30%、薬剤師が約20%辞めている。
来年3月で辞める人が多いから、一般は一年目で40%、薬剤師も40%に近づくと思われ。
-
ドラッグってなんでそんなに続かないの?
給料いいんでしょ? -
開設者が非薬剤師の個人零細薬局の離職率は高そう?
-
>>46
そういうとこは有給取れるの? -
12月から新しい調剤薬局に転職。
採用条件と全然違うわけだが、
どうしたらよかんべ。
8時半〜18時との契約だが、
終業するのは毎日21時過ぎ。
それだけならよいのだが、
12時半〜15時まで完全閉店。
薬局には休憩所は無く、
近くのアパートが休憩所。
その休憩所は女性薬剤師と事務が占領。
家に帰ろうにも往復1時間半かかる。
また新たな薬局を探さねば。
休憩時間は薬局にいちゃだめ、って、なんだよ。
わけわかんね。 -
>48
>>8時半〜18時との契約だが、終業するのは毎日21時過ぎ。
>>12時半〜15時まで完全閉店。
>>休憩時間は薬局にいちゃだめ
お昼休みが12時半から13時半で、更に休憩時間が13時半から15時の1時間半
となっているので、
18時+1時間半、即ち19時半までが勤務時間とみなされてるのでは?
法律的に勤務時間として拘束さていないよとするために、
休憩時間は薬局で取らせないようにしてるんじゃないかな?
19時半以降は残業となってるんじゃない?
-
まったくの未経験で調剤薬局の事務として働こうかと思っている者ですが、このスレ見るとやめといた方が身のためでしょうか?
ちなみに仕事内容は処方箋入力と調剤補助です。
どんなご意見でも構いません!アドバイスいただけると幸いです。
-
諸先輩方の中には経験者も折られると思います
非薬剤師が開設している零細薬局について、
普通の薬剤師がやっている零細薬局となら、
働きやすさなどハズレの確率の低さについて意見ください -
まず、非薬剤師開設してる個人薬局なんか聞いたことも見たこともない。
数店舗のチェーン展開している薬局でも経営者は薬剤師が大半。
薬局ではないが、マツモトキヨシ(日大)やセイジョー(明薬)ですら代表取締役は薬剤師。 -
>>54>>53
甘いなwwww
ゴマンとある薬局で、非薬剤師の経営者はごろごろいるよ。
他スレでもさんざん話題になるが、たかが薬剤師にさえなれないアフォが
薬局経営なんてするなっての!
10店舗以下のチェーン?なら、薬剤師じゃないのもたくさんいる。
地域によっては、後発品専門の卸をやってる奴が副業みたいにやってるよ。
で、そういう奴に限って、ひいきにしてる後発品メーカーばかり使わそうとする。
品質に関係無くね。
現場をやってれば、メーカーによって品質の優劣は気にしたいのに、
そういうのは問答無用だからさ。
患者の要望なんて無視ww
そんな会社、アホらしくてやってらんねえよww
だから、薬剤師にもなれない経営者なんて淘汰されるべき。
そんな会社に行くのも自殺行為だよww -
そうそう、薬剤師社長を売りにしているところも要注意。
社長をしていても薬剤師免許を更新しているなら、まだ安心できる。
経営に力を入れてとか言って、免許更新していない場合、
薬事法上なにか問題を持っている可能性あり。
薬剤師であれば、罰せられるが、免許返納すると罰則適用されないからね。
まあ、それも今までは許されてただけで、これからは厳しくなりそうだがね。 -
>>57
質問の意味がよく分からないな?
薬剤師として免許を申請した後は2年に1回更新していくのだが?
いつから?
とは何のことだ????
やさしく君の事を理解してあげるつもりで書くけど、
無資格経営者が一念発起して薬剤師免許を取得した時期のことを聞いているのかな?
それとも、学士の資格だけで開設者となり、その後で免許を取得した時期のことかな?
免許の更新をしなくなった時期を聞いているのなら、
56に書いてあるままだと思うがね?
君はいったい何に釣られた気になってるの?
馬鹿なの?死ぬの? -
>>58
2年に一度のあの申請書は免許更新なのか?
あれは単なる届出だろうがwwwww
提出しなくても、免許自体に何ら変更はない。
じゃ、あれを提出しなかったら、免許剥奪にでもなるのか?wwwww
「更新」の日本語の意味を考えてからにしてくれwwwwww -
>>58が薬剤師だとしたら、ホントお先真っ暗だな・・・
-
>>63
何一人でテンパってんるんだよwwwwwww
薬剤師免許を、「持ち続ける」とか議論するもんじゃないだろwww
お前はどれだけ低脳な経営者と縁があるんだよww
免許を「剥奪」はされても、自ら「返納」する奴なんて聞いたことないww
あまり妄想すんなよwwwwwww -
ははは、知らないのか?幸せな奴だなww
審議会でも問題になっていて、薬事法違反がばれたとたんに
免許返納する開設者が多いそうだよw
そうすると、薬事法違反に関しては生ぬるく御咎め無しになっていたのだよww
ただこれからは、薬剤師の再教育制度の中で返納を認めないそうだww
返納の書類を提出しても、保留扱いされて再教育制度の中でけりをつけるらしいねw
剥奪まで行く前に逃げる開設者がごまんといるようだなww
低脳経営者かどうかは、君にじかに聞いて欲しいくらいだよw
答えは出しているんだがねww -
ああ、忘れていたよww
開設者だけでなく、管理薬剤師も同じだそうだww -
>>62
結局政治力無さ?&そういうことを頑張る薬剤師がいないのかなぁ?
でも表示ぐらいありに出来ないかなぁ、非薬剤師がやっている薬局ですみたいな・・・
そしたら名義だけ代理立てる屑が出てきそうだけどさ。
地区にあるおかしな奴がやっている薬局
言ってる事がおかしい事あるし、奇麗事ぬかすけど実際は金
医療と関係ない異業種を辞めて、ゴマすってやって来た奴。
根本的に?だよ・・・
経費で使ってる車もおかしいし。絶対必要ない
小さい車だけど無駄に高い外車にオプションつけまくりとかさ・・・。
薬剤師が過剰になってきたら、奴らは薬剤師をひどい扱いしそうな気がする -
すでに、ホームページなどで検索すると、
「私どもの薬局では、事務員に調剤室には入らせることはありません。
事務員の調剤は違法であるため、全て薬剤師で行っております。」
と、いうような言葉が書かれている薬局もあるようだなww
医療機関のCMが規制緩和で許されているのだから、
これからは、こういう文言で患者だけでなく、
薬剤師予備軍に向けてアピールする薬局は増えていくだろう。
いかに薬剤師を定年まで手厚くするかをうたったところほど、
上質の薬剤師が集まるようになるわけだよww
この文言さえ入れることの出来ないクズ薬局は
底辺D1程度の薬剤師受け入れ薬局であるかを証明する一つの方法さww
まあ、頑張るんだなww -
>私どもの薬局では、事務員に調剤室には入らせることはありません。
>事務員の調剤は違法であるため、全て薬剤師で行っております。
こんな恥ずかしい文言を晒してる薬局があるなんて初めて知ったわwwwwwwww
こんな当たり前のこと晒す方が逆効果だと思うがなw
-
ははは、本当に馬鹿だなww
患者は薬の素人だよww
この程度の事も知らないのさww
逆に無資格調剤薬局が患者教育をしてきた結果が、
薬剤師なんていてもいなくても良いっていう判断基準の元になっているのだよww
もう、30年近くそういうネガティブキャンペーンをしてきた薬局があるなww
まあ、楽観的に見ているが良いさww
楽天が関わっている例の両足麻痺の自殺未遂の件なんてさw
こんなのは氷山の一角さwまだまだこれから増えるはずだろ?
松井証券なんて、3流でクズもいいところだよww
頑張って楽天に署名でもしてこいよww
あんな署名に自分の名前が入っていたら、恥ずかしすぎて自殺するけどなw -
今年も薬事法違反者が厚生労働省HPに掲載されているが、
この何倍もの駆け込みの薬事法違反者が免許を返納している。
あと、3ヶ月ぐらいしかないが、
みんな心当たりがあるなら、いそいだ方が良いぞww
実体の無い、名義貸し状態の従業員なぞ格好の的だからなw -
>>71
ソースよろしくww -
エビデンスなんて自分でとれよw教えて君ww
自分で動けよ、その行動力も無いのにウザイよww
厚生労働省の役人に土下座でもして教えてもらえばどうなんだ?
その程度じゃ教えてくれないだろうが、おまえ程度なら他にも方法があるだろ? -
ほらよw
これでも読んでナww悔しけりゃ金を使えwwクズw
君たちに面白い方法を教えてあげよう。
告発文には無記名でも良いし、
何回も匿名希望であることを1ページごとに書き込んでもよい。
それを薬務課へ届ける方法だが、
普通の郵送で無記名では上に出てきた馬鹿会社の人間が言ってるように
相手にもされない。
内容証明付き郵便を使用する。(名前違っていたかな?ググッてくれw)
そこには当然実名が必要だし、告発者の名前も書いてあるのだが、
ここで、告発文に書いてある匿名希望が生きてくる。
過去に告発文を持って行政指導に入った際に
それをそこの現場に置き忘れて告発者がばれてしまった事件があった。
しかし、この方法だと、告発者の名前は一切出ない。
それどころか、もし告発者がばれた場合には、
意識的に薬務課がばらすことに関与した疑いが出るため、
別の部署が動かなくてはならない。
公益通報者保護法をきちんと読んで理解していれば
誰でも思いつく方法。
国民の不利益になることを我慢しなくても良いんだよ?
いったん禊をきちんと済ますこともこの時代には必要かもな?
その上で、安心して働くことが出来れば良いんじゃないのか?
他にもいくつか方法はあるのだが、君たちにはこの程度でも高度な技なのだろ?
頑張ってくれたまえww -
うちの薬局は在宅が中心なんだが
やってることは無茶苦茶
塩モルやデュロテップを事務員が配達したり
訪問を事務員が行ってるのが現状です。
-
昨年、12月から働き始めた薬局、
内科・耳鼻科・小児科の門前なんだが、
一日の処方箋160〜200枚。
就業中は、調剤マシーン、監査マシーン、投薬マシーン。
朝8時〜20時まで。
休憩は実質昼飯を掻き込む20分のみ。
こんなにまでくそ忙しいとは知らなかった。
しかも他の薬剤師が俺の1.5倍の給料をもらっているという。
俺、手取りで20万円前後。
バカバカしいので2月か3月にやめてやる。 -
>>76
俺のところはそんなに枚数来ないけど、75枚/1日。
大体56から98日処方ばっかり。循環器、脳神経、外科、内科、整形。
俺も投薬、調剤、監査マシーン。
今年の四月から新卒で配属。チェーン店なので選ぶ権利なしの配属。
昼休み30分程度。先月残業が3時間しかつけられなかった。←30時間残業
去年から転職は考えていて、春には違う薬局に移ろうと思う。
-
調剤ってブラックでつか?
男性は将来のこと考えると不安じゃないですか? -
小児科の門前は手間がかかる上に処方日数短いから割にあわんよな。
耳鼻科もそうか・・・。 -
小児科、耳鼻科、眼科はダメだよなw
-
なんで?
-
ワンパターンな処方内容だから。
アスベリン、ムコダイン、ペリアクチン、ムコサール、オノンなどなど量が違うだけ。
でも手間だけはやたらかかる。 -
一人医師のクリニックとかの門前なら、どの科でもある程度パターン化してこない?
-
池◆◆◆田◆◆◆大◆◆◆作の本名はソ◆◆◆ン・テ◆◆チ◆◆◆ャク。
小◆◆泉◆◆純◆◆一◆◆郎、小◆◆沢◆◆◆一◆◆朗は朝◆◆◆◆鮮◆◆◆人。
9◆◆◆11では小◆◆◆型の水◆◆◆爆が使用されている。
http://r◆◆◆i■ch◆◆◆ardk◆◆◆osh■im◆◆◆izu.at.we◆br◆y.in◆f◆o/
創◆◆◆価の◆◆保◆◆◆険金殺◆◆◆人事◆◆◆件。
オ◆◆◆ウ◆◆◆ム事◆◆◆件は、統◆◆◆◆一・創◆◆◆◆価.北◆◆◆朝◆◆鮮の共◆同犯行である。
C◆◆◆I◆◆Aが監◆◆修している。
http://www15.o◆◆cn.ne.jp/~oy■◆◆ako■◆◆don/kok_web■site/ir■ig◆◆◆uc■hi.h◆◆◆tm
与◆◆◆◆党も野◆◆◆◆党もメ◆デ◆◆◆ィ◆◆アも全◆◆部朝◆◆◆鮮◆◆◆人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■◆◆bs/read.c◆gi/ne◆◆◆ws/20■◆◆92/11◆◆57◆94◆■13◆◆06/
2◆◆チ◆◆◆ャ◆ン寝るは「■とう◆◆◆◆一■教■■会■」が 運◆◆◆営して「個◆◆◆人じ◆◆ョ◆う◆ホ◆◆う」を収集してる。
駅◆◆前で「■手◆◆◆◆◆相を見せてください」 と「カ◆ン◆ゆう」してるのが「■と◆う◆◆◆一◆◆■教■■会■」。(カ◆◆◆◆ルト宗■教)
ユ◆ダ◆ヤ権◆力の◆子◆分→2◆ち◆ゃ◆ん運◆◆◆◆営=「とう◆◆◆一◆教◆会」上層部=層◆化◆上◆層◆部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝◆鮮◆人ハーフの政治家=金◆正■■日(キ◆ム・ジ◆ョン◆◆◆イル )=読◆◆売サ◆ン◆ケ◆イ=小◆◆◆沢◆十◆朗。
毎◆日■■■新聞◆◆◆スレを荒◆◆◆らしてる◆奴◆◆らも「◆とう■■■一■教■■■会◆」。
荒らしは洗◆◆◆脳するために「ネ◆ト◆ウ◆◆◆ヨ」などのレ◆◆ッテ◆ル◆付◆けレ◆スを何◆千◆◆回もする。
現◆◆◆実には「ネ◆ト◆ウ◆◆◆ヨ」などは存◆◆在し◆◆ない。
http://c◆ha◆ng◆◆◆i.2ch.net/te◆◆st/r◆ea◆d.cg◆i/m◆◆s/12◆30◆36◆◆◆33◆8◆5/ -
なんの酔狂かしらんが、今の薬局の前の医院、
年末年始はずっと開院。
当然薬局も開院。
正月は、患者なんて一日10人来れば良いほう。
その全てに薬が出るわけでもないし、うちの薬局に来るわけでもない。
自己満足に付き合わされる方はたまったものではない。 -
うちも正月開けてました。患者さんは意外と多かったよ。風邪が多かったようだけど。
近くのクリニックなんかは毎日曜日開けているところがあります。 -
最近は土曜日一日中開けてるとこ多いね。
さすがに日曜日は閉めるだろうけど。 -
48男ですが、調剤未経験です。
調剤の勉強をするため、調剤薬局でバイトをしたく思います。
16:00以降勤務で、働ける所って東京周辺にあるものですか?
平日、土日とも可。週3−4回は可能ですか?
一通りの調剤を覚えるのにどの位かかりますか? -
ざっと見て>>56のレスが一番笑えたw
なんだよ更新てwww死ねや猿 -
辞めたい
自分の考えだけが正しいババァや勘違い馬鹿。
非薬剤師の開設某零細薬局 -
>>95
まったく同じ状態だw -
>>98
まじでw
俺、1年と9ヶ月くらいなんだけど、たぶん3月くらいで辞めるわ。
入るときの条件はすぐ変わり、そのことに関して事務方と話したら相手にされず、その後何かあるたびにネチネチ言われ・・・
ばばぁ社員はマイルールがたくさん存在し何時の時代だよ!ってことばかり。
無資格社長はお山の大将でごきげんだし。
-
>>99
やっぱ、条件すぐ変えたり、汚いことしてくれる所あるよね。
条件以外も、調剤で気に入らないものあると、全部俺のせいだし
作ったの俺じゃないのに量がおかしいとか、俺の造り方が悪いからみたいな。
水剤はphとか調剤的なこと考えて作ってるのにさ、ババァは自分と同じ順番に入れて作れとさw
経営者も薬剤師の質より、給与の安さを念頭において居そうな人。そんな言動が見て取れる
初めての転職で、世間知らずで口車に騙された感じ。
今のところ入って、結構すぐ別のところから引き抜きの話し合ったのに、短期職歴気にして断った俺が馬鹿だった。
そろそろ中堅の入り口に入る歳だし、最後の転職と思って、1年かけて慎重に行きたい。
>>99もうまく脱出して、幸せな薬剤師人生見つけてください
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑