-
医歯薬看護
-
[マジレス]保健所に勤務する医師[希望]2
- コメントを投稿する
-
あたまおかしいやつたあか はらちようぬきしね
-
スレ立て乙です。
また数年単位で埋め立てかなw -
まぁゆっくりいきましょうww
-
新型インフルエンザで死亡がこれから増えそうですね。
-
透析者が減ると医療費が浮く。
-
落ちないように保全。
-
保
-
新型インフル騒ぎで、保健所医師は嫌になって辞めて数が減るの?
それとも疫学に興味を持つ奴が増えて、人が増えるの?
もしくは、自治体がその必要性を認めて給料が増えるの? -
保健所保健師が、新型インフルで死亡…国内8人目の死者
http://headlines.yah...31-00000155-mai-soci
労災は降りるのかねぇ…。
自衛隊だと殉死は二階級特進だけど、自治体だと二号給?二年分?昇給だっけ。
40代保健師なら、1万円くらいか? -
なんでも保健所に押し付けるらしい。
欧州議会「電磁波過敏症の方を障害者認定、保護を」日本・総務省「電磁波に害はない。保健所へ行け」
http://ameblo.jp/kit...try-10332730982.html -
>>13
やめてくれよ
今だって初任給調整の引き上げと給料下げがないだけで事務屋や保健師から白い眼で見られるのに
これで医者だけまたアップなんてやったら、保健所で仕事出来なくなるわ
給料はこれでいいから、医者増やして欲しい -
>>15
手当ての大幅引き上げと本給の引き下げやれば。実戦部隊の中堅以下の医師は昇給
爺婆は給与削減になる。これはとくに(公立病院の)看護師確保にに対して有効。
民間より安い実戦部隊の若い看護師が集まり、高給婆看護師が減収になるから。 -
>>16
一見良いように見えるが、本給引き下げは期末勤勉手当、退職手当、年金にダイレクトに響くよ
医者や看護師は本給は上げて、初任給調整や病院勤務の調整手当なんて廃止するのが自然だろ
そもそも医療職給与表使っておいてそれを更に調整ってのも可笑しな話。医師としての給与の二重取りじゃないか?
やるんであれば、行政職(一)を使って調整なら理解できるが
年寄りの給与引き下げが目的なら給与表をそうすべき
小手先の手当をゴテゴテ乗っけるからマスコミに訳分からないと批判されるんだよ -
保健所の医者って肩身狭そうで可哀相だ
ここじゃなければもっと堂々とできたのに -
>>18
勤務医も中堅以下は似たようなもんだよ
今の幹部連中は古き良き時代知ってるから堂々としてるが、中堅以下は言葉遣いも患者様だし、ナス連中との格差も詰まり周りもウルサいからな
医者自体が良い職種じゃなくなって来てるのでは?
まぁ弁護士と違い食うには困らないだけマシかも -
>>19
上司の幹部(部長先生)次第。普段威張って怖そうな部長先生が
DQN患者などからのクレームや救急搬送拒否してバカ院長などから
怒られたときに、庇ったりしてくれたりすることも多い。
逆に、ソフトな感じの部長がそういうことに迎合してる。
-
>>20
まぁ保健所の所長が部下の医者を庇うなんて聞いたことないなw
まぁ医者が複数いる保健所は都市部に限られるが
逆に事務屋や保健師と一緒になってイジメて若手を辞めさせるってのは東京都では良くあるよ -
とんでもない所長だな。
実名示せ。 -
>>22
イジメまで行かなくても、所長が下なんて庇やしないですよ。
オレも辞める前はこっぴどくやられたし。
こんな安い給料の挙げ句ロクに下を育てない科(公衆衛生も一つの科と言える)に未来などないわ。
聞いたことある話では、東京都のある所長は4人立て続けに課長や係長の医者をイビリ出したって話。
募集かければいくらでも集まる東京都らしい話だけどね。
今は老健の負け犬だけど、給料は3割増だし、産業医やクリニックのバイト、大学にも研究に行ける。
民主党政権で老人関連はバブりそうだし、当面安泰だ。
クレーマーや勘違い小役人相手に潰される保健所より居心地良いと思うがね。 -
保健所に所長1人しか医師がいないと医師業務が所長の仕事になって
きつくなるから、医師業務さえできれば自分以外に医師がいた方が
マシと思わないのか?逆にそう思うような人は今は所長になってないわけ?
臨床なら自分の仕事押し付けられる程度の器量さえあれば、多少嫌な奴でも
勧誘したり仕事仕込んだりするものだが。 -
>>24
医師業務自体が少なくなってるからな
かなりの部分が医師会委託とかになってるから、所長以外の医者なんて本当に居場所なくなりつつあるよ
21さんは災難だったけど、行政の医者は実際は過剰かもしれないね -
確かに新人を育てるシステムが貧弱だよな。
つか、保健師に放り投げておしまいw
でも、自分で勉強できる部分が臨床よりも多いから、ある程度やる気があればいじめにあっても乗り越えられるだろうけどね。 -
>>26
イジメは陰湿極まりないですが、、、
保健師丸投げなら尚更
つヒント 保健師はどこまで行ってもナース
立場の悪い医者なんて恰好の対象ですよ
それにいつまで経っても(40過ぎるまで)一番下の研修医扱いですし -
>>30
それなら納得
今では想像すら出来ないが、健診業務が山ほどあったし、結核も今とは比べ物にならない時代だったからな
今は国は複数配置推進してるけど、そんな必要性は全くない
ただ新しい政令指定都市や中核市、一部の特別区は管内がデカすぎる
人口10〜20万に1つくらいが妥当ではないか?
もちろん、区割りの都合上、地方はそれ以下でも良い
二次医療圏を超えた横浜市の保健所統合を許した地域保健室の罪は大きいよ -
環境ホルモン悪化でインポセックス うんちライス
きょう「世界自殺予防デー」 40〜50代の男性、10〜20代 、背景にあらゆる中毒問題
http://ja.wikipedia....i/%E7%8C%AE%E8%A1%80
安全性は以前より格段に向上しているものの、ウイルス感染には感染後一定期間は検出のできないウィンドウ・ピリオド(検査空白期間)があり、
この期間に献血された血液は検査をすり抜けてしまう。
また、未知の病原体については当然チェックの対象とならない。
HIV感染から発症までもすり抜けてしまうのね 怖いね〜
-
>聞いたことある話では、東京都のある所長は4人立て続けに課長や係長の医者をイビリ出したって話。
誰の事ですか?
>募集かければいくらでも集まる東京都らしい話だけどね。
何時の時代の話ですか?
-
東京は産婦人科医以外は医者余りだからね。
-
>>37
予防課長医師以外を増やしていこうという方針? -
>>37
>欠員と言っても、所長ではないから法的に無くても良いし、
>だから東京都も別に慌ててなんかいないよ
墨東病院妊婦死亡事件で産科医4人いるから、
「都立病院の医師充足率は高い」って答えた東京都らしいね。
定員は9人でも、1人いれば法的には産科は名乗れるしね。
人が一人死んだ後に言う台詞じゃないよな。
「実効性」という言葉は、事務系公務員の頭の中には無いようだ。 -
そう。
どうでもいいんだよ。
都立病院の産科医がどんなに不足しても。
東京都がどれだけ医師不足になっても。
ジムには知ったこっちゃないからなw -
ジムは大嫌いだ。
初代ガンダムを見はじめた頃からそうだった。 -
今日の東京新聞に、多摩地域の健康危機管理担当係長(要は下っ端の医者)が欠員で都議会で叩かれたと言う記事がある
散々安い給料で使い倒して挙げ句の果てに兼務かけられているらしい
都は贅沢だとは思うが、これは役立たずの事務公務員の削減とは別枠の部分だろ
ガンガン叩け、そして給料更に上げろ!
民主党頑張れ! -
>>44
都側はどう答弁してたの? -
民主党は腐れ議員が一挙に増えたので自己崩壊してほしいな。
-
民主党政権になって、大阪府のように技官どもが逃げ出すだろうか。
-
>激務がイヤで誰も志願しないうちにポストなくなってるからなぁ
>今更、人くれなんて言えないだろ
都勤務してる奴が、厚労省で働くメリットが皆無だからなんじゃないの?
東京都は、厚労省からの出向拒否してるだろ。
他の県みたいに、福祉部長が厚労省の天下りだったりすると、
目かけてもらえて出世が早いとかあるのかも知れないけど。
都だと
A:「厚労省に行ってました」
B:「だから何?」
状態だからなぁ。 -
知ってる限りのこれまでの面子だと
全行研に首突っ込んだり、ヨソ行っちゃったり、保健所長会に子飼いにされたり…
東京都的にはあまり好ましくないのが多いからでは?
あまり書かないほうが良いな -
新型インフルエンザへの24時間365日体制は続いていますか?
-
>>57
やってますよ
但し、保健所や県庁に常に誰かいるところは段々少なくなりつつある
電話すると、当番の緊急携帯に転送されたり、守衛が取って担当者に繋いだり、専用の窓口の番号教えてくれたりする
昨年初の毒餃子事件以来、厚労省がそうするように指導してます -
>>59
毒餃子や新型フルのように、感染症や食品衛生は国境すら越えるグローバリズムを見せてるのに、
地方分権の流れで、市町村の広域連合でも保健所設置できるような流れはどうにかならんの?
保健所設置都市のみならず、特別区や政令指定都市の保健所も召し上げて、
都道府県管轄に移行して、県警みたいに県庁に本部を持たない外局にすべきだと思うんだが。 -
>>60
保健所は一見窓口業務に見えるから、地方分権化の流れに一番乗せられ易いんだが、おっしゃる通りだよ
本来保健所はハローワーク以上に厚労省の出先機関であるべきだし、中核市や特別区あたりじゃとても手に負えない代物なんだけどね
小さな所ほど専門家軽視で医者が蔑ろにされて、地方政治家の私的利益に資さなきゃならないし
バンバン危機管理したきゃ地域保健法を改正して、国家公務員化を進めるべきだよ
今の流れでは1000年経っても無理だろうが -
>>61
保健所は警察から分かれた。
サービス部門である保健については極端な話民間委託でもいいが
予防業務と衛生業務については警察のように(いちおう自治体ではあるが
実質国支配)でやるべきなんだよね。保健部門は切り離して、予防と衛生(食品、環境)
は公安委員会の管轄の保健所として。
-
保健部門切り離しはいいが、民間委託になりますと言われた保健婦軍団の反応が楽しみだ。
-
保健部門は民営化、権力行政部門は国営化(厚労省か警察庁)が良いですね
ニチイあたりが勇躍乗り込んで来るだろうが -
保健部門の民営化って、どうやって採算とるんだw
HMO登録の包括払い制ならば、医療支出削減という名目で保健部門に力を入れる会社も出てくるだろうが、出来高払い制では当然無理。
地域の健康水準を上げるなんていう金にならない業務は、公的にやるしかない。 -
>>67
民間委託。国か自治体が委託料払う。 -
医療福祉保健分野の民間委託を推進して成功した事例はあるの?
-
保育園や特養は民間委託みたいなものだよ。
-
>>70
国がコントロールして儲からないようにしちゃってるからね
病院しかり介護しかり
もう少しカネ握らせれば成功可能性は高まるのに
ただこの世界は、何故か勘違いして、ごまかして稼ぎまくる 馬鹿者も少数ながら確実にいるから、そうも行かないのだろう
儲け過ぎは確実に妬まれるのに(笑) -
儲け過ぎを嫉むのは資本主義のパワーの根源だし、むしろ積極的に肯定されるべきものだろ。
競争原理と相いれないならば、部分的な共産主義を受け入れるしかない。
つまり、民営化は馴染まないということ。 -
>>73
アメリカ、それも新自由主義・拝金主義のアメリカの医療福祉がどうなったか?
少しでも実情を知ってれば、儲け過ぎが肯定出来るわけないよ。
公だって非常識な高コストだから、単純な労働集約型産業に適度な利潤をもって(ここ大切)コントロールするもとで民営化するのは悪くはない。
問題はロクな給料を与えず、ポッポしていくやつらがいること
こういう輩がいる限りは、介護報酬上げても意味がないわ -
今は、大学助教授から所長というのはダメなの?
-
>>75
公衆衛生実務経験3年が当てはまれば大丈夫
大学教育は入らないかも知れんが
それかMPHが外国(先進国)の大学のなら大丈夫
国内では国立保健医療科学院のやつだけ無条件で○、あとは個別協議がかかるはず(現存する東大や京大ならまず○だろうが)
国内が○になるには健康局長通知を改定する必要がある
最新の情報知りたかったら健康局総務課地域保健室にでも問い合わせればよろしいかと -
助教授(どうせ基礎だろうし)も保健所長もごめんだな。
-
臨床で教授が気に入らない助教授を保健所長に転出させる、
というのはよくあった、と聞いてますが。 -
医師にはなかなか理解できないことだけど、マンパワーが減ることは長い目で見たら良くないよ。
競争相手が減ること以上にデメリットが大きい。 -
やはり臨床の視点だね。
僕らが目指すのはヒーローになることではなくて地域保健の底上げ。
個人の素質なんかどうでもいいし、そんなことで足を引っ張り合うよりも協力してできることがもっとあるだろ。 -
最近は臨床医の敵のような保健所長が(医系技官でなくても)増えてるんでない?
とても医師とは思えない思考の。 -
>>86
保健所はあくまで役所だからね
ドキュソでも市民様なんだよ
名札ひっくり返っているだけで市長宛てにクレーム付けられるご時世、厳しく当たったら逆にクレーム付けられて下手すりゃ懲戒食らう
保健所長なんてただの一部局長、期待する方がおかしいし、もっと上から医師会を何とかしろと言われたら、敵対だってする -
でもね、警察は政治家でも捕まえることができるでしょ。
なんで保健所はこんなに力ないの? -
>>88
警察は普通の役所とは違うだろ -
ヤバイ。警部ヤバイ。呼ばれたい。
-
>>94
当然警察学校に入るんだよな -
警部といえば杉下さん。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑