-
医歯薬看護
-
第106回 看護師国家試験 お前ら何点よ? [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
必修48
一般状況212
のワイがトップやろうなぁ - コメントを投稿する
-
必修44の一般・状況164
危ないかな… -
必修41
一般・状況180
必修ギリギリすぎて泣きそう。
最後の模試必修49点取れたのに。 -
48/185
160あったら受かるだろうち思ってる -
必44
般状172
東あか -
必修45
そのた184
とうあか -
必修45
一般状況192 -
必修48
一般・状況192東アカ
最底辺の通信のオッチャンな。 -
必修49/50
一般状況180/250東アカ
やったぞ -
必修48
一般状況188 -
44
172 -
東アカで必修44の一般状況190
-
東アカ47の187
マークミスないこと祈るのみ -
43
170 -
48/202
-
必修46 一般状況177
東アカ 割れ問題込み -
必修47
一般状況184
東アカ -
46
176 -
50
219 -
50
250 -
1000
10000 -
42
215 -
アカデミーで必修43一般状況で154
ボーダー140台なるってアカデミー予想してるし
余裕だろ -
必修44
一般状況162 -
>>24
やっぱアレ勘じゃないと解けないっすよね
高得点とってる人でも勘だと解ってよかったです
午前一般は実質対応しようが無いですよね
ちなみに僕は
午前一般36 状況44
午後一般48 状況52です
午前一般はハッキリ言って勉強しても勘に頼るしかなく国家試験用の勉強をしても得点に結びつかないって感じました
正直36とか自分でもあり得ない点数になりましたし、むちゃくちゃ悔しいです
勉強するにしても方法が思いつかないし
今後の学生はどうやって対応していけばいいんだろうな?って思いましたよ -
45点
158点
きっと希望ない -
44
東アカ152
さわ149
死ぬわ -
東アカ47/192
全体的に勘が当たった問題がかなり多く自己最高点 -
状況と午後一般は学習した知識を活かせるけど
午前の一般は基礎知識よりも
マニアックな知識がないと自信を持って正答選べないですよね
ふわふわしすぎてて暗闇の中を走ってる感じで、基礎の応用を使って考える問題じゃなく
知ってるか知らないか
知らなかったら勘で選ぶしかなく
運で点数を取るような
そんな印象を受けました -
>>30
よう俺 -
>>33
自殺はしないと約束してくれ -
必修46
一般状況 164 さわ
なんかどっかで「ボーダーは66%」って聞いて死んでる -
46
198 -
49/189
社会保障に力を入れててよかったわ -
>>26
それソース教えてください -
当垢で47/159
必修受かったから安心してたけど、
これはまずい…。
勉強はしてたんです、でもあれは勘で解く問題が多かった。私、運がなかったんだ… -
勉強してたら消去法で二つまで絞れる問題は多かった。がしかし、決定打を打つ手立ては皆無だったと思うみんなそうだよ。勘で解いた
-
48/188 とうあか
-
周りみんな点数いいし、ネット見ててもみんな170超えてるし、160以下は下位1割に入りそう…毎日辛いです。
-
47/180
マークシートのミスとか
徹底的に見直したけど
やっぱり不安だな
合格発表まではずっと不安なんだろうな -
>>43
私が180あったら、もう気持ち的にめちゃくちゃ楽です。羨ましいー -
ボーダー66%って言ってる人いるけどソースどこ?
-
会社によってだけど、166〜170くらい。大丈夫かな?
-
必修49
一般状況174 -
必修45 その他171
でも回答割れのやつ引いたらどーなるんだろう。状況のやつ東アカが違ったら痛い -
さわと東アカの割れ問題どれかまとめない?
-
>>50
Twitterにあるよ -
必修が少ないのね
看護師の問題って簡単なくせになんで落ちる人いるん?
本当に知的障害者でしょwww
たっぶり病院で可愛がってやろう
女版土方の仕事が生意気 -
午後の 91.93が一番割れてる
どちらも状況だからイタイよなー -
ランクと転倒予防だったかな
-
>>54
そう。でも幻肢痛のやつも論争になっとる -
47/192
-
44/178
合格ラインだけど、状況で点数とってるからマークミスや速報と答え違ったら怖い‥ -
構うな
-
こんなにみんな点数高いのになんで今年難しいって言われてるんだろなあ
-
そりゃ一部の出来ない奴が必要以上に騒いでるから目立ってるだけ
過去問無駄だった!!とか言ってるけど過去問しかしなくて普通に70%超えたわ -
終わった直後はみんな激難って言ってたしお通夜だったよ。採点したら意外とよかったみたいな。過去問はやってないけどとれたから実際無駄だったとは思う
-
終わった直後は微妙な感じだったが蓋を開けてみるとそんなに悪くはなかった試験だった
-
だよね
選択肢がしぼりやすかったから真面目に勉強してた人は受かるし、
運がいいバカも受かる試験内容だったよ。
自分は運がいいバカだけどw -
点取れた人はダメだった人を馬鹿扱いだけど、実際みんな運で取れた点多いと思うわ
-
みんな採れてるね
ボーダー70位だったら怖いな -
ボーダー70はないと思うけど去年より下がるかどうかはちょっと分からなくなってきたね
むしろ上がるかも
選択肢は確かに絞りやすかった
俺の場合それでと良くて2択までしか絞れなかったけど(笑) -
必修50
一般状況204
東アカ -
必修41
一般状況178
必修があぶねえええ -
Twitterで9800人くらいがアンケートに答えてて170点以上の人が39%
160〜170点の人が26% 145〜160点の人が25% 145点以下が10%となってる
ちなみに自分は 42点 169点と微妙 -
必修46
一般状況153
周りが出来てて自分はもう落ちたとしか思えない -
必修落とした奴が肥満率の問題が40歳台に焦点を当ててたのが意味分からんとか泣き叫んでたけど普通に考えて特定健診始まる年齢だからだよな
アホ過ぎて慰めもできなかったわ -
必修48
一般状況174
東アカ 割れ問含む -
不適切問題って結局どうなるの?私たちに有利になるの?なんか不利になるみたいなこと聞いたんだけど…
-
>>70
良いデータだ、ありがとね。
必修落ちを加味して、かつ90%の合格率なら144点前後がボーダー。
厚労省が合格率を85%まで下げるつもりならボーダーは150点弱になる。
東亜の145点〜151点のボーダー予測とほぼ一致する。 -
>>78
そんなに低いかな? -
午後108番の解答、テコムが俺の意見と同じだ。
最初から就労移行支援じゃダメだろ、まずはもっと活動性をあげてからと思って1を選んだんだよ。
でも、1の方が多数派なんだよな。
さて、清拭解答はどっちかな。 -
>>77
不適切問題は学生側が不利になるよ
105回は必修が1問丸々なくなって1番近い数値を記入していても採点から除外
40/49取らなくてはいけなくて、実質9問ミスしか許されなかった
ウチの学校では一般状況で180台とってた必修40でギリギリ受かってた人が落ちた
今回も必修が不適切問題になったら必修不適切問題による被害者が出るよね
正直必修不適切問題は厚生労働省側の問題だから採点除外じゃなく全ての学生に加点すべきだと思うよ -
社会福祉士は不適切問題あったら全員加点なのにな
-
>>78
そのくらいのボーダーだったら助かる人続出だね。自分も含めて -
48
184 -
なんだかんだ去年と同じくらいに落ち着くのではないかとおもう
-
>>79
別にボーダー下げてほしいと願う層じゃないけど、今年初めて国試受ける学生の予想ボーダーよりかは何年も前から国試をよく知ってる予備校の読みの方が正しいのは明らかじゃない?頭柔らかくして考えなよ。とうアカの読みでほぼ確定だと思う -
>>86
61パーくらいなら私にもまだ望みはある! -
そんなに必死になっても、
どうせ半分はすぐ辞めるのにw
気楽にやろう。 -
統計にかけたら
合格率90%で146
合格率85%で151
合格率80%で154
合格率75%で158
合格率70%で161
:
合格率50%で169 -
160点も取れない人を看護師にしていいん?
さすがに145〜151は低すぎ -
>>92
ま〜ん(笑) -
実際現場出たら確かに知識は重要だけど
それよりコミュ力が何より大事
1人で仕事するわけじゃないから適切に連絡、報告、相談できる子がどんどん伸びる -
>>96
いいこと言った -
去年落ちた/3は既卒だから
新卒はほとんど落ちん -
今勉強しなかった人が働きだして勉強するだろうか
-
なんだかんだ去年と同じぐらいだと思う。
去年のスレとか見てると2chのボーダー予想(160点代が多かったかな?)と比べて蓋を開けてみたら151点だったし。
東アカ予想が152点で大体あってたから東アカぐらいだと思うよ。
まあ、上がるとしてもほんの僅かしかあがらない気がする。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑