-
医歯薬看護
-
【ST】第19回言語聴覚士国家試験 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
あげ。
■ 前スレ (★1が立った日 2017/02/16(木) 13:00:40.83 ID:Kl4Gp2LJ)
【ST】第19回言語聴覚士国家試験
http://hayabusa6.2ch...i/doctor/1487217640/
by びんたん次スレ一発作成 - コメントを投稿する
-
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ ちんかす 落ちるなよ
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ / -
【注意】新卒じゃないのに新卒スレに来る、無能STがいるのでご注意ください
776 名前:名無しさん@おだいじに[] 投稿日:2017/03/30(木) 21:59:04.57 ID:1rms4FeM
ST受からせすぎ、俺らの職場変える先が無くなるからやめてほしいです。腰掛けバイトの時給の相場も下がるし。成り手が増えることで良いことなんかない。
特徴
・口を開けばデタラメばかりの嘘つき
・とにかく無能で使えない(新人にも劣る)
・勤務態度は最低(腰掛の遊びでやってる)
・転職に困るほど性格がおかしい変人 -
いざ資格取れて働き始めてみて、やる気がなくなった
-
やめるなら早めだぞ!
-
あげ
-
札幌ひばりが丘病院で麻薬帳簿紛失 在庫数合わず 麻取が捜査
札幌市厚別区の札幌ひばりが丘病院で、医療用麻薬を管理する帳簿が2年分
なくなっており、三十数品目の麻薬の在庫が書類上の数量と一致しないこと
が9日、関係者への取材で分かった。病院の管理がずさんだったとして北海道
厚生局麻薬取締部が麻薬取締法違反の疑いで捜査している。
http://www.sankei.co...fr1703090012-s1.html -
今ならまだやり直せる
辞めたい辞めたい辞めたい -
リハビリ科のアホPTにいらついてたまらん。話が合わない。
-
落ちた人は、どんなバイトしてますか。
-
リハビリ科は高卒レベルが多いからね。
一般大学を卒業した大卒のSTはついていけないよね。
ま、本来いてはいけないDQN職に就いた自分達が悪いのだから諦めよう。 -
STやってると人生の貴重な時間を無駄にしている気がする。
-
大卒っても国公立かMARCHKKDRクラス以上以外ね。>>13
-
MARCHKKDRって、何の略?
-
MARCH・関関同立とすべきだったかな?
MARCH
明治・青山学院・立教・中央・法政、の頭文字
KKDR(=関関同立)
関西学院・関西・同志社・立命館、の頭文字
まあ関大や法政が難関かっていえば微妙だけど、高卒とは違うって言える最低限のレベル。
逆に言えばSTになってるって事は落伍者ってことだけど。 -
知らなかった。国公立大出て、2年過程専門学校でSTになっちまった。
-
根暗STだから、先輩に明るく元気にやらないとっていつも注意されるんだけど、ぜんぜん改善できない…。
自分ではリアクション取ってるつもりでも冷たい印象らしいし、見られてる緊張感で余計にガチガチになるし。 -
>>19
その先輩も馬鹿っぽいねー。
必ずしも明るく元気にする必要もないし(逆にウザイから)。
慣れもあるけど、無理なもんは無理だよ。
自分の得意な所を伸ばせばいいと思うよ。
それとあんまり自分で根暗とか思い込まない方が良いよ。 -
そもそも、患者と自然にふれあう程度のコミュ力があれば、一般企業の面接通ってるからね😃
落伍者の集まりなのだから気になさんな。 -
客商売でもあるけど天真爛漫にいるのもへんだな
-
1回しかない人生無駄にした、今さらやめ?勇気もない
-
もう割り切れ。
ゼリー食わして金貰える楽な仕事だと。 -
>>24
そうだな。そうする。 -
相手があまり話してくれない方だと特にフリートークがもたないんだけど、なにかアドバイスありますか?
事情により、会話のやりとりだけで40分やらないといけない方がいるのだけど
話題が途切れてしまう…。
もともと話がうまくないし引き出せない。たすけて、、 -
専門職である我々がきちんと必要のないリハビリについては
上層部に理由を説明して理解してもらいましょう。
これ以上、無駄なリハビリの温床をこしらえてはいけません。
わたしは今年、毎回リハビリ科長や事務方に説明して、
新人2人募集予定だったところを1人に絞ることに成功しました。
おかげで、その新人も無駄なリハビリをする事なく、立派に成長させてあげられそうです。
上層部に説明するのが新人だし難しいと思うのであれば、
バイザーやSTの部門長に相談しましょう。
あなたも1人のSTなのですから毅然とした態度で、
その患者にとって、現在言語リハビリを40分するのは得策でない事を説明する義務があなたにはあります。
それが『仕事』って奴です。仕事はやらされていると考えていては駄目です。
自分で作り上げるものなのです。 -
>>27
それ
少し前の最後の方でスレでSTいらない、なんてアホなこと書くなとボロクソに書き込んでいた養成校の教員と思わしき奴がいたけど。
別に自分達の転職を有利にしたいだとか希少価値高めようとかじゃなくて、無駄なリハビリをしないようにしたいだけなんだよ。
これから確実に患者の数は減っていく一方で報酬下がるわけだし医師ですら20年後には2万人程度余る時代ていわれてる。長期的視野もなく増員する時代じゃないんだよ。
自分とこも上の奴等は増員したがってるけど、現場にしたら今は忙しいけど長いめでみたら今の人数でも多いくらい。だから無理してリハ継続してる。
養成校の教員なりに生活かかってるかもしれんが、とにかく数を増やしたい協会も含めあまりに無責任だと思う。 -
http://business.nikk.../040100005/?rt=nocnt
厚生労働省は3月31日、第4回医療従事者の需給に関する検討会医師需給分科会を開催した。
その中で、「医師の需要を大きく見積もっても、2040年には医師の供給が需要を1万8000人程度上回る」と推計された。医師の全体的な需給推計を提示するとともに、医師の地域・診療科の偏在に関する課題と対策について論点を整理した。
現在、各都道府県では2025年に向けて地域の医療提供体制を再構築するための地域医療構想の策定が進んでいる。また、2017年度で暫定的な医学部定員増の措置が終了する。
こうしたことから同検討会は、医療従事者の需給状況や確保対策を改めて検討するとともに、偏在を解消する方法を検討する目的で開催されている。
(以下略)
↑20年後には医師がベッドサイドで可動域訓練やってる時代になるかもね。
えん下はすでに歯科が中心にやってるし言語ですら歯科医に相談してくれと広告出してたからね。
いい加減、みんな危機感もったほうがいいよ。 -
よしんば危機感持っても、対策なんて打てやしないから。
それが出来ればSTなんぞになってないし。
所詮馬鹿と落伍者の集まりだよ。 -
あと3年間は続けたいし続けなきゃと思うけど、その前に自分が弱すぎてメンタルが壊れそう。
みんな先輩にこれ出来ません分かりませんって言ってますか?
基本的なことも分かってないから聞くに聞けない、、 -
リハ科じゃなくて病棟に配属になるタイプの病院ってどうなんだろ
-
>>30
これ以上stはいりません!とハッキリ言うことくらい? -
>>31
自分で教科書読んで分かって出来るようになればいいけど、そうでないならと聞かないとしょうがないだろ。
教えて欲しいけど、基本的な事聴いて怒られるのは嫌だとか、あるいは知識のないのがバレてプライドが傷つくとか、何様なんだよw
新人とはいえ有資格者としてお金貰っているんだから、最低限の事は出来ないと患者に迷惑だろ。
俺も前に後輩がいたけど、何も聞いてこないし、かといって自分で調べて何かするってわけでもない。
ずっと座って待ってこっちが何がわからないか察っして手取り足取り教えろってタイプだったわ。
1カ月ほぼ見学させてるのに何をやってるのかって思ってたけど、厳しくすると辞めそうだから我慢強く何度も同じこと教えてたけど。
病院の方針で厳しい上司のいる別の部署に移ったら速攻でやめて行ったわ。
俺も相当怒られたけどさ、何教えてたんだって。 -
その気持ち悪い偏見と上から目線がうざかったんじゃないかな
-
PTとはちがってマンツーマンでやること多いから教える教わるて難しいね。
PTみてたら学生指導も含め多くの目があるからバイザーの教え方にも指導入ったり皆で分担して教えたり、患者触りながらリアルタイムで教えることできるからうらやましい。 -
俺の同級生、実習中すっと車椅子磨きばかりさせられてたって言ってたからなあ。
まあ県内でも悪い意味で有名なSTなんだけど、そんなのがバイザーや上司だったら最悪だよな。 -
>>39
PTの学生で自殺したこともあったからね。
事の顛末を読んだことあるけど、バイザーに追い詰められるとあーなっちゃうんだろうな。
未だに精神論ふりかざし人格攻撃するバイザーいるんだね。確かに人間性に問題ある学生増えてきてるのは事実だろうけど。 -
看護士や介護士で患者さんをバカにした発言してたり、そんなのばかり
自分も含めてだけど医療従事者ってろくでもない人間多すぎる -
まあ医者と薬剤師以外医療業界は薄給または3Kの職業ばかりだからね。
集まる人材もそれなりという事だよ。 -
仕事帰りは虚しさしか残らない
毎日これだよ…。
みんなは辞めずにまだ続けてるのか? -
しんどい
-
とっとと辞めちゃえよ
-
辞められるんならとっくにやめてるだろ
-
ほんとだよ
アルバイトじゃあるまいし、よほどじゃないと辞められないよ。
辞めたいけどな既に。 -
辞めるのは自由だろ
-
自由だけどそう簡単に辞められる人なんて少ないだろ
-
自分の人生かかってるのに。
無理なのは無理と辞めなきゃ取り返しのつかないことになるよ。 -
自分の人生かかってるからこそ簡単に辞められないんだろうよ
過疎ってんなーここ -
廃止でいいよ
ついでにSTも。 -
ほんとSTてくだらないな
一体、お前らは何ができるのか
患者にアーウーアーウと言わせて公文の漢字ドリルを使い回しして、食事介助を訓練と称して診療報酬受け取って。
患者から説明求められたら詳しい話しは先生に聞いてくださいと言い逃れるのが仕事かw
もしくは自閉症かなんか知らないが喋られないガキにパズルさせたり絵カードだして「よくできたねー」をよくできもしないのに親を騙し続け何年も通わせる営業力かw
ほんとくだらねー -
先輩を見てるとやっぱ声掛けとかプロだと思うしすごいなーとも思うけど、STの手技が?云々とかよく分かんねーなとは思う。
これでお金貰って何やってんだと。
そんなことより働きたくない。 -
>>54
あーうーあーうーしか言えないボケ老人にそれらしいこと時間内やって、きっちり売り上げ出すことが優れたSTの手技だろうな。 -
リハビリ科の飲み会が苦手って言うかくだらない。
時間の無駄、お金の無駄、気を遣ったり、愛想笑いをしたり・・・ -
飲み会は別にリハビリに限ったことじゃないだろう。
日本の悪しき風習だけど、会社、特に営業系だともっとひどいから。
気を遣ったり、愛想笑い程度で済むならよしとしないとどこでもやっていけないよ。 -
STの手技にはエビデンスがあると確認されたものはないに等しいから、そう見えるのは仕方ないわな。
-
接待ないだけまし
-
STだけなら楽しいのだが、PT/OTの体育会気質が嫌だわ。
MARCH政治経済卒の俺がこの仕事に就いてるのが一番悪いのだが・・・。
リハビリは患者にとって効果が乏しい訳だから気休め程度だよな。
気休めもやり方が間違ってる訳だから患者もセラピストも毎日うんざり。
養成校に入る前に一度でも現場見学してたら絶対ならなかったよな。
養成校の説明会って、具体的な仕事内容は伝えずに求人倍率が16倍とか失語症100万人時代とか
デタラメな数字を出して資格さえ取れれば、就労確保できるって力説されただけだった。
まあ。生活の糧を得た目的は確かに達成している。
ただ、人は金をもらえば満たされる訳じゃない事を毎日感じてる。
ちょっとした夢を持ちたいと思って、今は仕事しながら他の職業に就くための養成講座を自分は始めました。
1日でも早くST卒業したい。 -
多趣味な奴には美味しい仕事
-
STの2年課程って、半数ぐらいが留年して2年じゃ卒業にならないってマジなの?
-
いや、そうでもないよ
2年制は大卒後だから、結構本気で目指してきてる人多いしマジメな人多いし
ただ2年につめこんでるから勉強や実習はかなり大変だけどね -
10年くらい前なら留年や国試落ちなんて当たり前だった。
現在はマシになってるみたい。
でも、そのせいで新人のレベルが相対的に落ちたと思ってる。
ただ、こう書くと老害って、ここのスレでは叩かれるのが鉄板の流れになってる。 -
かなり鍛えられてた頃だからね。
いまは実習温いし試験温いし進級温いし。 -
昔はバイザーに経験年数の縛りもなかったし
、実習も1人のバイザーに対する人数制限もなかったから
楽だったって言ってる人もいるし、統計か何かで比較しないかぎり何とも言えん。
自分の頃は大変だったっていうのは人の性だし、自分の周りの事だけ見て一般化するのも同様。
今は学校増えて実習地の奪い合いになって、バイザー選べなくて大変と某教員の話。 -
ストレス耐性至上主義のバイザーとか今も昔もいるし
ほんとどこで誰に当たるかだよ -
新人のレベルが相対的に落ちたっていうより、
養成校増えた分だけレベルの低い新人が増えたってのが正しいと思う。
あと実習で落ちるならともかく、STレベルの座学や国家試験で落ちるってのはどの世代でも低レベルだよ。 -
まあ定員割れするくらいなら誰でも入れるって学校も多いからな。
それでも定員割れする学校も多いけど。
あと定員割れもそうだけどレベルはその時の経済状況も大きいよね。
アベノミクス後からさらにレベル下がってる気がする。
就活が売り手市場なら新卒の就活失敗もミスマッチによる離職も少ないだろうし。 -
レベル下がっていても元々高くないから目くそ鼻くそだよ
-
みんな勉強してる?
学会入ったり研修行ったり。 -
やってみて初めてわかった。
嚥下こわすぎんよ、、
直接嚥下なんてやりたくない。熱発ないかビクビクしながら、思ってたよりすごいプレッシャーだわ。 -
嚥下はハンパないね
自分も恐ろしくてかなりヤバイわ・・ -
STがその場で決めなきゃいかないことが多すぎて
決断力がない自分には嚥下は無理です・・ -
みんなやってるんだし、慣れれば何とかなるよ。
まあその慣れるまでが大変なんだけど、嚥下できなきゃ仕事にならんでしょ。 -
>>78
その場で決めることなんてないでしょ
嚥下訓練も経口摂取再開も病院のガイドラインにのっとって判断するべきもの
素人の判断で食わせて殺しましたなんてことになったら裁判で勝てんよ
もしガイドラインが無いか古くて現実に即してないなら改めることから始めるべき -
嚥下は知識より経験だから
何年も働いて何百人と患者さん見てわかっていくもんだから
教科書どおりの嚥下障害の患者さんなんてほとんどいないんだから -
病院のガイドラインなんてあるの?
初めて聞いたわ。 -
回復期か嚥下に問題ない人が多いとか?どっちしても参考にならない。
>>81
確かに嚥下は判断が伴う。新人や嚥下に不慣れだと相当キツイだろう。
どこまでの判断がつきまとうかは医師や病院によって違うだろうけど、ほとんどは「STにおまかせ」「STがそう言うなら」てパターンではないか。
自分のキャパと病院の体勢をみながらやってくべきだと思う。間接訓練に撤してるSTはいくらでもいるよ。
患者や家族からのクレームも多い部類だからフォローがあって、ST自身も毅然とできないと後々痛い目あう。 -
フリートークのコツ教えてくれ
毎日入る人でも聞けるような話とか、失語の方にもわかりやすい身近なこととか
話題を、、、難しい -
>>84
サイコふれば? -
仕事行きたくないよ(-_-)
-
>>84
つ回想法、24時間RO -
フリートークのコツとか言ってる時点で向いてないよ
-
フリートークを学術的に確立していく必要はあると思うけど。
でもそれは言語聴覚士のようなアホ集団ではなく、言語学者なり社会学や哲学などの幅広く分野の学者が考えたらいいだけのはなし。 -
フリートーク一番難しいよ
-
フリートークを制する者がSTを制す
-
患者さんに合った対応が難しい…
怒りっぽい患者さんとか -
>>92
やらなきゃいいだろw -
たしかに治療としてのフリートークだとかフリートークこそが一番の治療だなんて言われたことあるけど、手技的なものはもちろん理論だとかどうやって評価するだとか聞かないね。
心理士の傾聴とは違う感じはするし。
フリートークのスキルて、結局は場数と個人の裁量とキャラクターと患者との相性とか?
そう考えたらどんな患者にも合わせられるSTが優秀なST?
よくわからないねー。 -
難しいねー
もっと同期の1年目のSTの知り合いが欲しい。 -
妙に上から目線の同級ているね。
久しぶりにあって仕事の愚痴をついこぼすと「そんなこともわからないの」とか「こーすればいいよ」とかアドバイスしてくるやつ。
みんなかわっちゃうんだな。 -
確かにそんな感じの人はいるかも。
できないこと悩んでることも近い目線で話せる同期がほしかった -
アドバイス欲しいときと愚痴を聞いてほしいのとでは違うからね。
-
上から目線のヤツいるねえ。
そんなヤツに限って飲み会でセクハラかましたりするからウザイわ。
バツイチのくせにSTの学校になんか来ないで、養育費払うためにドカタでもしろよって思ったが。
案の定クラスで孤立してたけど。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑