-
医歯薬看護
-
第107回薬剤師国家試験 5日目【卒延生も受験OK】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
第107回薬剤師国家試験スレです。
厚生労働省
http://www.mhlw.go.j...u_shiken/yakuzaishi/
http://www.mhlw.go.j...uzaishi-kokkashiken/
薬ゼミ
http://www.yakuzemi.ac.jp/
http://www.yakuzemi.ac.jp/blog/
https://twitter.com/yakugakuseminar
メディセレ
http://www.medisere.co.jp/
https://twitter.com/medisere
ファーマプロダクト
http://www.pharmaproduct.co.jp/
https://twitter.com/pharmaproduct
薬塾
http://yakujuku.com/
REC
http://rec123.co.jp/
※前スレ
第107回薬剤師国家試験 3日目
https://mao.2ch.net/...i/doctor/1633269638/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
第107回薬剤師国家試験 4日目【卒延生も受験OK】
https://mao.5ch.net/...i/doctor/1639476384/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) - コメントを投稿する
-
たておつ
-
884 ニューノーマルの名無しさん 2022/01/12(水) 08:42:22.65 ID:XC692h8x0
薬剤師は普通よりはるかに年収高いし
製薬の正社員とかは、薬剤師手当もかなり出る
薬局のパートでも時給が3千円超えてる
良く薬剤師パートは早く上がるように店長から言われるのも
高人件費だから、薬学部の上位成績で英語できる
ならファイザーの本社に入学とかいる
研究部門とかになると、日本の企業の3倍もらえる
武田製薬の部長とかも高給で有名、移動もグリーンとビジネスと決まってる -
はるかに高く無いぞ
製薬が高いのはサラリーマンだからだね
薬局薬剤師はやっすいぞー
女にはいい仕事だよ -
このタイミングでcocoaから通知来てて草生えない
-
メディセレの平均って195?
-
>>1
7 名無しさん@おだいじに sage 2021/12/16(木) 07:14:23.49 ID:???
卒延生は受験会場で問題をもらって解いて解答用紙を提出することはできるけど
採点してもらえなくて国試合格にはならないらしいで
自己採点のみ -
みんなどの職種に就くつもり?
やっぱ薬局とかドラッグが多いんかな -
奨学金借りてるからドラッグストア
返し終わったら楽そうな薬局に行くかも -
取りあえずドラッグ
就活くそ楽勝だしそこそこ金貰えるし福利厚生いいし
ダルかったら辞める -
病院行くわ
まあ数年は知識とメンタルの修行 -
病院良いな
奨学金さえなかったら病院行ってたわ
1番ホワイトそうだし -
まぁ間違いなく1番ブラックなのはMRやろなぁ
-
他学年でコロナが増えてきた、終わりかも😅
-
Twitter見てると反ワクチン派とかいうやばい奴らゴロゴロいて怖いな
言うて俺たちもワクチンについて大した勉強してないからなんとも言えんがあれは狂気だな -
病院行くやつはマゾだと思ってる
-
IIIの模試が170点代だったのですが、今年合格狙うのはもう不可でしょうか。泣
マジレスお願いしたいです。。。 -
返信有難う御座います。
一ヶ月で50点近く上げる自信がないですが。
なんとか合格出来る様に
後一ヶ月諦めずにやってみようと思います。
薬剤師になるのって馬鹿には大変ですね -
>>19
国試は簡単だから余裕で受かる -
ラス模試で170代の層は、国試合格率7割8割くらいはあるんじゃないか?
150代になるとさすがにがくっと落ちそうだけど -
本当に有難う御座います。
諦めずにやります!
大変恐縮なのですが最後に教えて下さい。
170点代っていうのは基礎が出来ていないレベルなのでしょうか?
それとも応用力が足りないのでしょうか?
何度もすみません。 -
>>24
必須理論実務のそれぞれの点数きかないとわからない -
合計点だけじゃ何も言えないわ
法規0点とかなら余裕で伸びるし -
今まで勉強して170ならここから急激に伸びるわけないから諦めろ
-
こどおじ卒業したさで大手薬局にしたわ
実家暮らし続けるならドラッグストアか中小薬局にしてたと思う -
足切りすら引っかかりそうだが大丈夫?
-
皆さん色々なご意見有難うございました。
可能性0ではないと信じてやってみます。
やってみてダメだなら、また来年挑みます。
また宜しくお願い致します。 -
170代くらいの人が1番ラス模試から国試にかけて点数が伸びる
模試レベルの問題は解けないけど
国試レベルなら解けるパターンになりやすいからな -
よく卒試通れたなあ
-
勉強して伸びない奴はマジで伸びない。周り見てきてそう思った
-
薬学部向いてないってことだしねえ
-
研究忙しくてまともに時間取れなかった人は最後までガチれば模試170台でも受かると思う
勉強続けてて伸び悩むタイプはまぁ…うん -
4週間後には解放されるぞ
-
170あるなら最低限の基礎はあるやろ
-
俺の身長より低いやん
こんなところ見てないで目見開いてる間ひたすら青本叩き込め -
身長そんなにあるのか
羨ましい
俺の身長が点数だったら卒留確定だわ -
>>38
それ。間に合わないって言われたら諦めるんやろか。 -
所詮マークだから運ゲーだよー^^
-
うちの大学統一3で200点超えてても卒試験でゴロゴロ落とされてるからね
卒業させてくれる学校うらやますぃ -
200以下の人は知識は詰まってるけど整理ができてない状態の人が多いらしい
これが勉強を続けて時間が経つと不思議と頭の中が整理できて一気に点数上がるらしいよ -
200以下は知識詰まってないだろ
うろ覚えで暗記してるが一番でかいと思うわ
あと、未だに消去法で過去問解いてるとか -
いちいち否定してくんな気色悪い
友達付き合い苦労してそう
予備校講師が言ってた話を気休めになるならと思って書いただけだ -
>>43
うん、うちの大学の教授とか薬ゼミの講師も同じようなこと言ってた -
うちの大学の勉強してない5年生にその年の国試解かせても平均200あるのに、この時期に200なくて知識整理できてないってどないよ
-
国試だったら200取れるだろ
模試と国試じゃレベルが違う
俺でも国試なら5年で200取れたわ -
統一170点でした
必須は9割とれますが、理論がダメです
どうしたらいいでしょうか -
消去法で解けるから簡単なんだよな、消去法使ってるから250越えたけど位置紋伊藤なら150も行かない気がする
-
なんか1人ヤバイやついるな
-
なんつーか緊張感と雰囲気と時間制限で点数下がってる
5年の時に国試250位とれてたから余裕かと思ってたけど
こんなに模試で苦戦するとは思わなかった、落ちるかもしれん -
必須9割でどうやったら170になるのか不思議だわ
-
真面目な話どうすれば必須9割とれるのか教えてほしい
-
国試の過去問しかやっとらんが、模試8割とれてるゾ
必須9割って、ワイより高くて草
理論、実践を解いた覚えた量が足りんのやろな。過去問の知識で選択肢削れるハズよ。 -
>>55
国試の模試で難易度違うのはあれど、5年の時で国試250取れる実力あって、模試では何点ぐらいなんよ? -
国試で1番細かく出されるのって病態ってイメージなんだけどどうですか?
-
ちなみに5年次同レベルの友人は300弱だった
そいつは違う資格試験の勉強してる -
99回から106回までこの2週で改めて全部解いてみたが体感では薬剤が1番細かい気がする
知らなきゃどうにもならない問題が毎年何個か出てる
病態はあまり普段は気にしてない検査値の基準値を知らないと解けないものが2.3年に1個くらいかな -
すまん、検定とかが苦手すぎるんやが捨ててええか?
-
検定とか出ても1・2点だと思うからなぁ
いいんじゃないか?簡単な奴は捨てない方がいいと思うが -
医師は生物学に関して医学に必要な最小限しか学ばないから
弁理士の論文試験の免除対象資格じゃない
弁理士国家資格の論文式筆記試験(選択科目) の免除対象資格
理工?(機械・応用力学)
技術士、一級建築士
理工?(数学・物理)
技術士、第一種又は第二種電気主任技術者
理工?(化学)
技術士、薬剤師
理工?(生物)
技術士
理工?(情報)
技術士、情報処理技術者、電気通信主任技術者
法律(弁理士の業務に関する法律)
司法試験、司法書士、行政書士 -
検定は表書いてトイレに貼ればいい
-
病院と薬剤師らを書類送検=麻薬をずさん管理―札幌ひばりが丘病院
送検容疑は2015年11月、麻薬の管理をしていた30代の薬剤師の男が麻薬を処方した量などに
ついて北海道に虚偽の届け出を行い、後任の50代薬剤師の男は16年10月ごろ、助手と共謀して
帳簿に虚偽の記載をした疑い。
麻薬取締部によると、30代の男が帳簿のデータを誤って消去したため、麻薬の在庫数を
把握できなくなった。実数との差が100を超える記載もあり、14〜15年の帳簿がないなど管理は
きわめてずさんだったという。
https://www.m-ikkou....tail/20180606_3.html -
国試までオナ禁するぞ
-
オナ禁するぞ!オナ禁するぞ!
オナ禁するぞ!オナ禁するぞ!
国試までオナ禁するぞ!
徹底的にオナ禁するぞ! -
もの凄い意思を感じる
-
国試終わったらそのままいくの?
-
最後の統一模試爆死したからやる気なくなってしまった
3回目が1番点数低いとか -
ウチの大学の学内平均前回より5点下がったらしい
-
1日1点上げられるように頑張ろう
-
オナ禁して合格できるなら喜んでするけど
逆にストレス溜まりそう
ストレス発散にした方が良い -
平均下がったって、もう結果出てんの?
-
自己採の集計だろ
-
自己採点すればええやん…_(┐「ε:)_
-
ああ平均は分からんよな
大学ごとのは集計すぐ出るが -
木金組は集計出てるで
-
オナ禁なんてしたら逆に集中できなそう。
家にいると1日5回はする -
5回とか寝起ききつそう
-
寝起き関係あるの?
-
マークの機械大学にもおいてあるからな
薬ゼミに送る前に自分で採点結果はわかってるんだぞ -
マーク強く塗ってるからなのか紙を裏返したりすると他の綺麗なところに黒いのが飛び散って焦げたように真っ黒になるんですけどこれ採点に影響ありますか?
-
統一3そんな難しかったん?まだ受けてないけど
-
>>90
前回210以下なら40点、200以上なら30点は上がるかなって感じ -
模試と国試の難易度ってそんなに差がある物なんですか??
-
へぇーそーなんですね。勉強になりました!
-
青問解いたらわかる
難しいのもあるけどなんだかんだ7割超えるよ -
今年の国試も笑える問題出るのか楽しみやwww
鼻から吸入器吸う図、顆粒と散剤混ぜたら顆粒の中に散剤が入り込む図とかクソ笑ったわwww
あれ作った教授って国試緊張するから和ませるために作ったんか、ただのキチガイなのか気になる。 -
>>96
鼻から吸うやつ選んだやつ0%なの地味にすごいと思う -
今回の模試の点数、全統2から落ちたって言ってる人ちょいちょい見かけるけど、どのくらいの点数なのか気になるよな
200以下の層で勉強してて点数下がったなら焦るだろうけど、250とか300弱取れてる層なら下がることも普通に有りそう -
ワクチンの副作用で体に残り続けるか5Gに繋がるようになるでは出るやろ
-
アホな選択肢って禁忌肢の可能性あるからネタでも選べないよな
-
スプーンが外れません!
-
統一III全国平均206.4
-
マジで!?低くね?
-
210はあると思ってた
-
まだ受けてないけどやっぱ必須とか難しいんかな
去年211とかやろ? -
どこ情報よ?
-
平均点マジだったらこれ195前後の人も普通に
全然あるな -
流石に210〜220だろ
どこ情報やねんw -
薬ゼミの最新速報やから206.4で間違いないはず
-
まぁこれから受ける人もいるけど
最終的に210行くか行かないかに落ち着きそうだな -
速報値より上がることあるか?
むしろ下がるだろ -
ネタバレするやついるからなぁ
メルカリで解説書売れてたよ -
まだ受けてないぞ
-
統一2は平均点速報値から下がってたな
薬ゼミ生が点数底上げしてたんだと思う -
薬ゼミの速報どこでみれるん?
-
俺含めて薬ゼミ生なんてほとんど浪人やし雑魚ばっかよ
この時期の現役生には勝てる気せぇへんし平均点上がるんちゃう -
>>116
講師が言ってただけやから何処にも書いてないぞ -
最後の模試で点数上がるのは卒留が受けないのが1番でかいよな
-
もしそれが本当なら最低何点以上が合格の可能性あるんやろーか?
-
人によるけど
160以上は可能性あると思う
ただ160代で合格する確率は低い -
200点以上取れてるならほぼ国試受かりそうだな
-
>>119
うちの大学は卒留どころか卒試成績優秀者(4割くらい)しか統一3受けさせて貰えなかったわ -
そこそこ母集団が優秀になっててその平均点なのか
統一2より難しかったのね -
>>118
ありがとう -
薬ゼミがいつも4〜5点あげてるから全国平均202ぐらいか
-
調べてみたら101回から104回の年の統一3はぜんぶ平均点200ー210の中に収まってるのな
去年一昨年はしらんけど
今回もそんな感じになりそうやな -
模試受けてからずっと頭痛いしぬーーーーー
-
国試受験票ってまだだよね?
-
早く平均点知りたい…
215点だったけどここみてると今回異常に簡単だった説あるのに自分は全然手応えなかったし
友達全員自分より20点くらい高いし理論60実践100届いてないし不安でずっと泣いてる -
しょせん模試だぞ
そんなんで泣くくらいなら必須足切りの自分は出家しろと? -
模試で一喜一憂するとか大学受験してねぇ推薦組け?
-
国試は模試より簡単とか嘘やん
100回の問題解き始めてるけど理論のとこ模試以上に39パー以下の問題の連続でわからねえんだけど -
前スレ見りゃわかるけど1名あるいは数名が大袈裟に騒ぎ立ててるだけだから気にすんな
不安を煽って精神弱者を少しでも蹴落とさないと生き残れないんだろう察してやれ -
100回は特殊やん
肺門祭りだぞ -
99と100回は化け物だろ確か
-
>>137
ほええええええ、そうなの、、、 -
215点(おそらく平均点以上)取っておいてメンタルやられてるの何で?
この時期平均点以上取ってればまず受かるのに
自信持って良いと思うけどな -
100回は不適切問題とかいって最大14点底上げされてる
大荒れだって薬ゼミに書いてあった -
>>141
そうだったのかーありがとう。 -
ここにいる奴らだったら平均点高そう。
交絡因子としてもう勉強する事なくなって周りがどんな状況を確認しながら楽しむ層多いからと見た! -
毎回作問ミスはある様子なので変な問題出ても動揺しないようにな
-
みんな、知ってると思うけど、薬剤師余ってんだよ
合格率、低いから、頑張って勝ち抜いてね -
ぬるぽ国試やん(´・ω・`)
-
お勉強だけならまあ受かると思うけどコミュ力で今後が心配だわ
ここの人大概そんなんだろうけど -
>>147
ガッ -
敵つくる人多そうだよな
-
コロナに感染しなければいけるな
濃厚接触が1番怖い -
仲間内で絶対検査しないよう話しておくしかない
-
コロナって潜伏期間何日なの?
前日に女の子と濃厚接触して感染したら次の日から熱出るかな? -
残念ながらソープやデリヘル位の接触では濃厚接触にはなりません
チューとかも少しだし -
濃厚接触は受験できるんだよな?
-
>>154
なら安心、アドバイスありがとうございます -
会場のサーモで怪しい+抗原検査陽性で強制終了
受験料は返還される
的な文書が配られたぞ。熱感あるなら半袖で行け -
このペースでいったらかなりの数コロナになるよな?
-
講義入りまくってるの嫌だな、コロナ出たら周りに座ってた奴ら強制的にPCR受けさせるみたいだし
-
講義とか出ずに家で勉強する選択肢もあるんだぞ?
-
クロマトグラフィーの分離係数とか分離度の公式覚えてる?
使わなすぎて毎回忘れるんだが -
コロナで受験不可になったら来年勉強できる気がしない
-
受験不可になる人もたくさん出るよな
追試を用意するべきだよな -
年2回夏、冬で受けれればええのに。
国試より感染対策の方がハードル高いやろ -
>>168
いや問題は大量にあるやろ。 -
国試の問題は厚生労働省にいるエリートが解いて8割とか9割とか決められた正答率以上にになったらGOサイン出すらしい
新しい問題を作ってそれが問題難易度として適するかどうかが分かるまでに時間かかるから追試験とかは難しいかもね
既に予備の問題が作られてるなら可能かもしれないけど -
薬剤師国家試験の実施の可否を判断するのはどこか?とか5年後の国試の必須で出そう
-
普通予備作ってくもんやないの?
災害で受けられない人いたらどうすんのとか考えてないの? -
年2回やるとして薬剤師だけ2回は不公平だから厚生労働省がやる他の国試も年2回になるみたいなことになったら大変な手間だよなと思う技師とか管理栄養士とかの国試もやってるわけだし
-
>>172
甘ったれるなよ
なんでもかんでも公平にされて当たり前って思うな
この世の中は理不尽なことも一杯だし、本人が悪くなくても運が悪いことなんて沢山あるんだよ
災害でもコロナでも、本人が運が悪かっただけや
また来年受けてくれ。ついてなかったな。
それだけなんや
流石に共通試験ぐらいの規模になると救済があるが
薬剤師国家試験なんて一万人やそこらの試験や
運が悪いのはそいつの人生。受け入れて前に進め -
普通じゃないやついて草
-
6年間の成績と模試で総合的に判断してくれればな
相当優秀だったら合格相当にしてもおっけーやろ -
サーモグラフィーのとこ全力疾走で突破するやつ出てくるやろw
-
元々体温37度2分あるからこの世の中生きづらい
別室受験の方が面白そうでいいけど -
受かった前提だけど、就職はどんな感じ??
-
国試受かってドラッグで数年働いてあとはセミリタして人生まったりいきたい 金あるし不労所得で生きていきたいね
-
ドラッグ数年やってから親の会社に入る
よくある典型的な馬鹿息子パターンを歩むつもり -
株で生計たててるから就職はせんわ
タワマン買うくらいかな -
朝起きたら50万マイナスで気分上がらんわぁまだ売らんから良いけど
-
資産として目減りするタワマン買うとかアホやろ
住みたいだけなら賃貸でいいし
ほんまに株やってるん? -
>>186
株くらい大小はあれど誰でもやってるもんやないの? -
みんな山かけ受ける?
-
直前講習受ければいらないかなって思ってる
内容似たり寄ったりだし -
山かけって国試数日前にやるんだな
余裕ない奴らは逆効果になりそう… -
ぶっかけならしたいけど山かけはいいや
-
電子カルテきたけど現時点5400人ぐらいで平均205点だわ
-
>>191
おもんな -
平均下がってるだと?
ここ最近10年で一番低いんじゃないか
統一?の平均点 -
>>190
山かけでコロナかかったら終わりだな -
>>196
流石にオンデマンドやろ… -
去年の我大学の平均は260超えだったらしい、今年はお馬鹿過ぎて統一IIで200点とかそこららしい
統一?でどの程度上がるんかねえ -
電子カルテ1ページ目だけ何も書いてないんだがこれどうすりゃ見れるの
-
>>201
半年勉強して260もとれんやつは3年勉強してもとれないだろ -
>>200
偏差値は別に高くないけど国試にやたらと強い謎私立 -
山かけは年によってはかなり当たるらしい
知らないと後で悔しいかもしれないのでオンラインで受講する予定
倍速でささっと見ればそんなに時間かからんしな -
>>202
多分薬ゼミ側のミスだからそのうち見れるようになる -
医師会大反対の「リフィル処方」導入へ、厚労省・薬剤師会“18年越し戦略”の舞台裏
【診療報酬改定2022の攻防】
玉田慎二
2022-01-25 05:15
調剤報酬は“なぎ”の改定か
医師会にのませた「リフィル処方」
2022年度の調剤報酬改定は薬価引き下げ分を除いた技術料本体が0.08%増で決着した。これは総額約2兆円の調剤技術料からすると300億円程度のプラス。全体で見れば微々たる額だ。
ドラッグストアや調剤薬局チェーンの企業群が好調決算を示していたこともあり、当初は「マイナス改定必至」とも指摘されていた。
ただ、こうした議論を受けての22年度改定は、一部の大手企業にターゲットを絞った調剤基本料の引き下げや後発医薬品調剤体制加算の減額など、ある程度のマイナスも想定される。しかし、こうした項目を過大に引き下げると、逆にプラス改定300億円に大きく財源が上乗せされてしまう。
プラス改定の候補項目を眺めれば察しがつく通り、膨らんだ財源を使い切るほどの新規の目玉は見当たらない。この国の予算は、決まった財源の枠内で帳尻を合わせる。つまりピンポイントでの大幅マイナスはなさそう、ということ。22年度調剤報酬改定は“なぎ”の改定に終わりそうだ。
そんな中、薬局・ドラッグストアが歓迎する改定項目が「リフィル処方」の導入だ。21年末の予算折衝最終段階で急転直下、医科の技術料プラスを捻出するために医師会が導入をのみ、明文化された。
https://dol.ismcdn.j...186fd02925405888.jpg
https://diamond.jp/articles/-/293929 -
薬剤師に処方権を付与するために薬学部を6年制にした
現在の薬学部では医師の診断結果から処方薬を選定する能力(処方能力)を教育している
既に大病院では、薬剤師が使用する薬を選んでおき、医師の診断結果からAIが処方薬を決定し、それに基づいて医師が処方箋を発行し、それに基づいて薬剤師が調剤をしている
人員確保出来次第法改正して薬剤師に処方権を付与する計画が順調に進んでいる
この法改正によって薬剤師の処方権は、医師・歯科医師・獣医師の診断に基づいて処方できる全科処方権になる
医科だけでなく歯科と獣医科にも薬剤師を配置し、医科・歯科・獣医科を統合して管理するための薬剤師として機能させることで、三医業を統括する新医療体制を確立する
薬剤師の人口比人数が世界一という状態になっているのも、そのために量産しているからである
薬師如来が大医王である
医科・歯科・獣医科によって分散している医療を薬剤師が統括する新医療体制が日本から始まる
これも日本発の新世界秩序の一環に過ぎない
全て計画通りに進行している -
この前の学会では医師が診断、薬剤師が薬を選ぶことになるって言ってた
一部の病院だと既にやってることなんだがこれを市井に解き放つんだろうな -
>>211
海外がすでにそんな感じだからね
日本もようやく追いついたんでしょ
でも皆保険な限りは年収にはあまり影響ないしその割にリスクを背負わされるから喜んでばかりもいられない
薬の変更のためだけに疑義照会しなくて済むのは嬉しいけどね -
患者目線だとF卒もゴロゴロいる薬剤師に薬決められるとか怖いだろうな
これからは薬剤師の中でもどんどん選別していくべきやわ -
やめとけよ
薬剤師なんか袋詰めだけしとけ
優秀な薬剤師はいるがアホな薬剤師の多い事
やっても風邪ぐらいだな -
病態得意な薬剤師の活躍の場が広がるね
今まで以上に病院勤務がキャリア形成に有利になる予感 -
薬剤師の質向上のために合格ラインを250にするべきだよな
250ならかなり質上がるだろ -
250はただの暗記じゃなくて考える力もある程度ないととれないいいラインだと思う
-
今回の模試で必須7割無かった
吐きそう -
12月まで研究してて統一?158だったけど統一?で217だった
やっぱり勉強したらちゃんと点数伸びるな -
本番の平均点って240点くらい?
統一?の平均点が205点として、3週間ちょいで35点も上がるものなのか…? -
国試簡単だからな
今すぐ受けても20~30上がるだろ
必須だけで10~15上がる
過去問解いてて思うだろ -
こんな簡単なテスト250取れない方がやばいだろ。
処方権与えるなら280からは欲しいでしょ -
223点だったけど問題との相性、緊張度合い、その日の体調とかで20点くらいは平気で下がる可能性あるかもと思った
必須ですら80%ちょいかと思ったら70%ぴったしだったし -
処方権って単純に医師会が譲歩するわけないやろ
絵空事にしか聞こえん -
8割取れたけど、
網掛け1割あったお(´・ω・`) -
模試3と国試の点数の差は国試の方が簡単なのと必須の差がデカいだろうな
-
模試の必須問題は難しすぎるよな
もう少し国試によせないと参考にならなくなる -
ほんと必須って分からないとどうしようもない思考力皆無な問題だから模試の必須の意図が謎
-
必須は知ってるか知ってないかの運だけど、理論は3択まで絞ってからの運だわ
もちろん250点とか取る人は実力だろうけど -
>>231
いや理論はみんななんやない?257だったけど理論絞り込めなくて60パーしか取れてない。 -
一瞬安心したけど、それはそれで必須と実践凄いな
-
今回の模試の必須の平均点いくつ?
-
>>235
なるほど -
>>236
72~75%くらいと予想 -
必須7割ルール要る?
-
要らないよね
まあ必須で足切りの学生が多い年は廃問にして調整してくれそうだけど
そうした対応が考えられていなかった99回の受験生は本当に気の毒 -
ないと化学物理完全に捨てる奴出てくるやん
-
各科目3割ルールだけでいい
-
統一 182⇨205⇨?
ファーマ190
メディ? 234
200は切りたくないな...頑張ろう -
メディセレ?は受けてないけど統一?より簡単そうだな
-
今は必須各科目30%が足切りラインだからまず引っかからないだろうけど、50%の時代はそこで切られる受験生そこそこいただろうな
-
内定先と最後に連絡取ったのが11月なんだが普通かな?
-
必須足切りはもし無くなったら嬉しいけど、そもそも必須で7割切ってたら225行くの結構きつくなってくるよね
-
各科目8割で綺麗なレーダーチャートだお(`・ω・´)
法規、薬理、実務ぇ…(´・ω・`) -
統一?で総合200ちょいくらいの友達が必須で85%取ってたんだがどういう勉強したんだろう
-
まだ電子カルテ見れないんだけど、平均は205点って本当??
-
本番一日目終わってから自己採点しない方がいいのかな
自己採点して点数良かったらテンション上がるし、悪かったら危機感出るか逆に開き直れるけど -
早く寝て2日目に備えるだろ(`・ω・´)
変えられない結果に心を乱して、2日目に点数落とすのは、…ぬるぽ(´・ω・`) -
>>253
まあそうか(´・ω・) -
実際本番
理論より実践の方が点数稼ぎにせざるを得なくなる
1日目の成績悪位ショックで取れる2日目落としたら
本末転倒やろ -
点数気になるから自己採絶対するわ
-
理論も今回の模試と本番で難易度に差がありすぎなのではないかと思う
衛生も法規も薬剤も全然出来なかった -
俺は理論爆死予想してるから出来なくて落ち込むことはないな。実践で8.2割取っていく
-
最後の模試でぎりぎりとかではなく、ちゃんと平均点よりとれてたら合格安全圏?
-
君の言う「ぎりぎり」のラインはわからないけど
平均点±5くらいなら十分安全だろう -
東大理3ルシファー(金子裕介)開発の世界一のOS ¥55,000
http://wikiwiki.jp/youtubers_/magicalOS
評判
magicalOSは世界のOS
@maintainer_mgos
magicalOSのメンテナとubuntuのメンテナ、どっちやりたいって聞かれたら、私は間違いなくmagicalOSの方を選びます -
>>251
5000人の時点だとだいたいそんな感じ -
国試は約3割がだいたい平均マイナス20点以下に分布してるって冷静にヤバいことなんだよな 模試で平均についていけるレベルならまず間違いないと言ってもいい
-
今205点だとすると本番で何点くらい取れるの?
-
>>265
230くらいじゃないかな -
処方権与えるとしてもまだまだ先やろ。
-
平均点取れてるやつは難しいこと覚えるより基本的なこと忘れないようにすれば余裕ってことよ
今基本を埋めてる段階が3割いるんだから -
1日目終わって自己採点するメリットあんの?
良かったら気分が高ぶるし悪かったら落ち込むで
最後の確認が落ち着いてできないだろ -
わい195点やったんやが大丈夫やろか…
-
駄目だって言われてもやるしかないだろ
一点でも多く稼ぐしかねえ -
確かにその通りやな…元気出たわ。
頑張るしかない!サンガツやで! -
合計8割超えたけど薬剤ボロボロでやべーわ
細かいところ詰めるしかねえなあ -
薬剤75パーだったけど5900人中110位くらいだったわ、苦手な人多いんやな
-
今回病態難しく無い?
-
浪人生です。本番でかなり追い上げてくる人たちが一定数いるけど今までの模試平均点より上にいたら(統一1,2→平均+25点、今回は+5点)よっぽどのことない限り大幅には自分の位置って変わらないって考えてもいいですか。。
-
>>277
わからんけど浪人って225以上とればokなイメージ -
まるで成長していない。AA略
-
統一2ndが8割あったけどそれ以来ほとんど勉強してないから統一3rdちょっと怖い
-
>>277
ラス模試で平均点近辺にいるなら、まず受かると思うよ -
このままやれば受かりそうだなって思うと集中力が切れてしまう でもこの時期が一番大事なのはわかってるし鼓舞したいどうしよう
-
検温ひっかからないかだけが心配やな
コロナじゃなくても引っかかっただけで色々めんどそうやし -
今のうちにコロナにかかったら本番まで2週間以上あるから抗体もできるしいいかも
-
勉強やってるとつくづく地頭の差を思い知らされる
1周あたりの定着量が少なすぎる
人間平等ではないよな -
>>253
ガッ -
ガッは半角にしろ定期
-
今回の模試で正答率一桁の問題とかありそう?
-
今までは模試の翌日はだるくてまともに勉強出来なかったけど、さすがにこの時期はそんなこといってられないよな
-
11月に卒研終わってそっから勉強して210だった、間に合ったか・・
-
今日は休みます ごめんなさい
-
>>294
逆にいうと偏差値30台のやつでも勉強してれば通るぬる国試
センスや地頭が無いと通らない試験ではなく
普通にやってれば問題なく通るぬる資格
楽勝じゃん?
地頭がいい奴なら3ヶ月や半年受験勉強するだけでいいところを
一年かかるみたいなもんだろ
本気になるのが遅すぎただけじゃん。
5年間遊んでくらして最後にギリギリになって勉強し始めて
それで国試大変ー!地頭がー!とか言ってる奴はアリとキリギリスだよ
俺は統一3で200点超えたからまず受かる。余裕な気持ちで残りの時を過ごすよ。
ビビりすぎなんだよみんな。例年200点超えてる奴はほぼ受かってる。 -
>>295
お前さ、人生の夏休みと称される大学生時代に偏差値30の奴らが6年後の国試意識できるわけないだろ!
正論だが机上の空論やwwwwwwww
そもそも先のこと考えて行動できるやつはFラン行かんっ!w -
この程度の試験に地頭関係ないやろ
勉強してるしてないの閾値が上位と下位で違うだけだと思ってる -
>>295
文書の長さに自己顕示欲を感じるな -
4年次のCBT、
5年次の実務実習
ナニしとったん?(´・ω・`) -
熱が37.2°ある
病院行ったらコロナ認定されそうで怖い -
熱は無いんやが、喉の痛みと軽い倦怠感がある。
これやばいか…? -
栄養摂って、身体温めて休んどき(´・ω・`)
-
みんなありがとう
ここでコロナになるわけにはいかない -
気にし過ぎるとよくないぞ
飯食って空気清浄機つけて寝ろ -
ワクチン打ってなかったら重症化しやすいみたいだから気を付けてな
-
ワクチンは打ってある
心遣いありがとう -
検定とか一切触れてないけどどのくらいの難易度で出るんやろ。
まぁ俺はカイジが世界を救ってくれそうだから何でてもカイジジョウ検定選ぶんやけど -
まーんホイットニのYou検定やぞ(´・ω・`)
-
寝汗かいてるカゼ初期→葛根湯
寝汗かいてないカゼ初期→桂枝湯 -
>>311
逆やで -
ageてコレは恥ずかしい(´・ω・`)
-
意図的にやってんちゃうん
-
ノンパラかパラかとか
これを求める時にはどれを使うか把握すればいいんじゃね?
目的変数が質的変数とか聞かれる奴は正答率低いと思うから捨てていいんじゃないか? -
検定は一切やってないわ
どうせ1問しか出ないし -
効率重視の人は検定、生薬、確認試験は捨ててるイメージ
-
補血薬。ヂをオウぎなうで、ジオウ
補気薬。キをオウギなうで、オウギ
(´・ω・`) -
実習といえば昼休みの1時間の休憩中に毎回パチ屋かカラオケ行ってたら怒られたんだけど理不尽やない?昼休みくらいどこいてもいいよね?コミュ障だからカラオケでご飯食べてただけなのに。
-
俺は食堂で飯を速攻食ってロッカーで時間潰ししてた
-
>>321
あー病院よね?俺も病院は食堂で食べてたわ。 -
病院薬剤師は休憩中も医師看護師と対応しなきゃいけない時があるからよほどの理由がない限り毎日休憩時間まるまる外出ってのはマズイ
対応する必要のない実習生にそれを強要するのはよくわからん -
休憩も就業中なんだよね
就業中にカラオケパチンコ屋はダメだよね -
>>324
どこにそんなこと書いてあるの?調べたら労働基準法に自由に過ごさせろってあったけど -
検定、生薬はとれたらラッキー程度でいいわ
-
検定は2時間やれば完璧にできるからやらないと勿体ないのに
-
2時間で完璧に出来るなら前日でいいな
-
5chやってる時間でできるんだよなぁ。
-
生薬嫌いだけど低K血症患者が問題に出た時は勝利を確信する
-
cbtは今思うと何も理解せずによく8割とれたわ
当時は短期記憶で乗り切ったんやろうな -
なお国試も短期記憶になりそうな模様
-
物化生は短期記憶になるなあ
-
法を盾に自由に生きることが出来たらどれほど楽なことか
-
いうて物化生って暗記か?
今って答え書いてある問題多いから書いてある内容をしっかり理解すれば最低ラインは取れる気がする -
物化は問題をしっかり理解すれば余裕
生は暗記だよ -
朝起きれるかわからないからママにホテル一緒に来てもらうんだけど心配しすぎかな?
-
ネタなのか分からん
-
もうだめぽ
-
今のところ犬がいるから朝起こしてもらったら家に帰ってまた来てもらうように頼んでる
-
捨てるの定義は曖昧定期
-
そんな遅刻魔、社会出てやっていけないだろwww
一生こどおじか? -
試験会場にテント張れ(`・ω・´)
-
こいつ俺の同僚になるかもしれないのか...
めちゃくちゃ嫌だな... -
>>349
いやなんでだよw -
嫌でしかねえだろこんなのと同期なんて
-
まぁ元々社会で戦える自信なかったからこの学部きたのあるしな…
-
いやでも流石に会社入ったら遅刻しないようにするからw
-
国試遅刻して受けられなくて落ちるでしょ
-
>>354
え、途中入室できるでしょ? -
邪魔過ぎんだろ(´・ω・`)
-
大学にもいたな コミュ障すぎて俺ヤバくね?しか引き出しないやつ 誰も興味ないからいつの間にか消えてた
-
>>357
あ、コミュ障じゃないよ、女からよく面白い人ってよくいわれる -
>>358
うん、真性だね。おめ。 -
>>349
ならねーよ -
国試受かってもコミュ力ゴミだから死ぬほど頑張らんと...
-
んなとこねーべ
-
仕事黙々とやってれば文句言われる筋合いないだろ
職場なんて仲良くする必要ないしな
ただ、仕事のコミュニケーションも取れないようだとマズイ -
国試本番って途中退室できるのか...
でも問題回収とかされるんかな?
されるんだったら残った方がいい気がするが -
途中退室余裕だよ
おれなんか開始5分でウンコ40分してきたわ
ウンコ管理大事だわ -
トイレ退室した後出戻りできんのか
行き詰まったらトイレ行こ -
薬局実習の指導の先生に、薬剤師は一つの職場に一人は頭がおかしい奴がいると思った方がいいと言われた
-
1人かあ…俺やろなあ
-
事務のBBAの方が頭おかしいの多いだろ
-
>>371
草 -
統一?の法規全国下位100位以内だったんだけど何やればいい?
-
法規は青問ゲーだと思ってる
ただ、古い青本使ってるやつは死ぬから新しいやつ買った方がいいかも -
今年の合格率66.66%で宜しくね!!
-
コンサータ飲んで受ければ?
-
登録患者さんなん?…(´・ω・`)
-
今年の国家試験もカンニングするわよ!!
-
青問やってないやついる?Twitter見る感じ想像より多くてびびってる メンタル強靭すぎん?
-
そんなの一部だけだよ
みんな青本読んで青問解くのをベースに、プラスでWeb問題集だったり薬ゼミを活用してる -
青本青問ってなんなん?(´・ω・`)
青本が参考書で、青問が過去問け? -
青問と卒試過去問と薬ゼミ模試しかやってないわ
過去問超える問題集なんてどんな試験においても存在しないからな -
落ちるやつって青問1周もしない奴いるからなぁ
-
何周もやってるのに落ちた俺みたいな奴もいるぞ
-
現役は半周やって暗記の多さと全然覚えてないことに心折られたわ
-
106回の178の溶解熱っていう表現ややこしくない?
ΔHとして正なのはわかるけど、熱化学方程式とかで言う吸熱反応の溶解熱って一般的に負で表すやん -
青問やってないやつって講義とか配られた資料とかでずっとインプットだけやってきたんでしょ?
地頭いいならまだしもそうじゃないなら効率めちゃ悪いよな -
過去問は10年分だお(´・ω・`)
各科目8割やって国試に臨むお(´-ω-`) -
研究の兼ね合いで統一2終わってから勉強始めたから、青問回すのキツいの思って青本オンリーでやってたわ
一応225は超えたけど法規だけ正答率5割切ってるから青問解くつもり -
>>395
3行目は統一3の話 -
>>392
講義全く聞いてなかった勢からすると青本で初めて見た内容がほとんどだったw -
統一三240だけどたぶん青問、回数別合わせて20問も解いてない
9冊あわせて5000問以上あるんでしょ? そんな根性ねぇわ
薬ゼミの薬理衛星ファイナルって講座受けたけどテキストかなり良かった -
落とすテストでもないのにわざわざ金払って講義とかアホらし。
1年前の青本をヤフオクで数千円で買ってそれしかやってないわ。こんなんでも最後の模試250越えてるし。
新しい内容が入ってないから危ないっていうやつもいたけど学校でヤクゼミの講習あるって聞いてたから新傾向とかはそっちで対応できるって思ってた。 -
今年のボーダーは67%よ
-
相対といえど225超えるってよほど簡単じゃないとなかなかないんじゃないかな
-
作る側も210~219位にしようとするだろうしな
なかなか225は超えないよな
ただ、超えたら面白い -
統一?220点で平均超えていても全然余裕なくてメンタルきつい
楽勝モードなのは240点くらいからだろうか -
こういう話になると絶対イキリマウントしてくるやつ数人沸くの草
-
2020年、処方箋枚数、ざっくりと7000万枚減ってるんだよね
1日40枚、年間休日120日として、
7000万÷40=175万
175万÷120=1.45万
1人で40枚なわけないとか、耳鼻咽喉科だとか、120日休日だとか、細かい設定は切りがないから
取り敢えず、1万数千人はいらなくなったわけだ
コロナだし、2年くらい、国試やらなくても全く問題ない -
勉強でストレス溜まってるんだろ
-
医師の数より薬剤師の方が増えたら困るから、教授たちには難問連発お願いするわ。
-
うちの大学は節目節目にある試験が領域別からの改変だから、青問より領域別を周回してる人の方が多いな
年明けからは卒試と厚労省から回数別を印刷して解き直して、あとは薬ゼミに従う流れだ -
青問ノータッチだけど、一応模試全国平均は越えてるよ。
青本でインプット、アウトプットは領域別で充分。
もちろん時間あるやつは青問も周回した方が確実だろうけど -
Eブロックの人は論外としてもDブロックの人とかこの一ヶ月精神的にキツそうだな
頑張れ -
>>411
Dってそもそも今年で受かる気ない人たちやないの -
ラス模試で上位50%がまぁ落ち着いて受けられるレベル?
-
Cに入ってれば上位半分だからまず安泰だろうな
卒試ぎりぎり組は受けてない人も多そうだし -
>>404
250もとれないのは恥じるべきでは -
上位50%って何点以上くらい?
-
ここで遊んでるやつらはAじゃないの?
Aじゃないならこんなとこで遊んでないで勉強した方がいいやろw -
厄ゼミカルテみえないンゴ(´・ω・`)
-
>>420
厄祓い行かないと見れないよ… -
A、93%
-
カルテって大体何日後から見られる?
-
>>391
誰か教えてー -
>>425
スプラ毎日やってたけどスイッチ飽きたんよな。ポケモンもつまらなそうだし -
>>419
ゲームとバイトで忙しくてまともに勉強してない -
恐らく1日は3万人は感染するであろう東京でテストとか地獄絵図過ぎん?wwww
潜伏期間3日だからセーフってか?w -
試験中なんて話さないからセーフだろ
-
統一?で200未満の人はこのスレにいないのか?
現役生で190台なら7割方合格圏内だと思うけど -
>>429
飯食わんの? -
統一?来週だわ
?→?で点数下がったからここは上げないとな -
メディセレ模試より難しいの?
-
>>430
現役200ちょいだけども上がる気がしない -
>>432
なにいうんてんの? -
合格したら学生生活も終わりでこんなに勉強するのも最後だと思うと少し寂しくなるな
-
でぇじょうぶだ。あと3週間ある。
これから成績が
1、2、3、4 ガンガンズンズングイグイ上昇
しなければ、…ぬるぽ(´・ω・`)m9 -
>>433
12月後半から解禁メディセレ?平均195(Twitterから)
現在198ぐらい?
1月20・21解禁全統?の平均が205だからどうだろう
意外と大きな差はないのかも
得意不得意の問題か? -
>>438
なるほど、ありがとう -
医師国家試験でもしクラスター起きたら薬剤師国家試験は延期になるかもね
-
今月金曜ロードショーでやってた千と千尋の神隠し面白かったなあ(´・ω・)
-
延期には出来ないだろ
この規模のイベントをリスケするのは現実的に不可能だから期日に出来ないなら中止しかない -
気分転換はゲームやな!
-
アルセウス買う?
-
メディセレは基礎問題多めだけど癖のある問題も多い
だから全統最上位層はメディ<薬ゼミ
下位層はメディ>薬ゼミになると踏んだ -
あ、点数がね
-
>>444
モンハンも1回やって飽きたし飽きそうだから買わないかなぁ俺がもっと子供の時だったら買ったんやろな -
俺のオススメのゲームは4月に発売されてる夜廻三。4年ぶりくらいの新作ホラーゲームだ。
-
メディセレは過去問のこの問題参考にして作ったんやろなぁって分かりやすい問題多いわ
だから模試の復習はやりやすい -
>>450
君は陰キャだから想像つかないかもしれないけど食事の時知り合いどうしでクソ喋るぞ -
>>452
薬学生の頭の悪さを甘く見すぎや -
そのモラルがろくでもないって話では
-
モラルも守れない奴は国試合格させちゃダメだろ
麻薬とかも扱うんだから
1番大切な資質だろ -
ルールとモラルとマナーはそれぞれ違うからな
-
いや絶対ガヤガヤうるさいやろww
俺は常にしゃべってると思うぞ -
緊張すると思うからスイッチ持って行きたいんだけど電波って繋がるのかな?
-
薬学部だからとか以前にFランの頭の悪さと常識のなさは異常だからな
就職説明会で思い知ったぜ… -
うるさいのがいるから耳栓やイヤホン持ってくと良いよって先輩から聞いた
-
模試の点数が良くても「たまたま得意分野が多かっただけ」っていう不安が永久に拭えねぇ
-
うるさいのいたら注意するわ
何人たりとも俺の勉強の邪魔はさせない -
一番迷惑なタイプおるやん
-
間違ったことをしてる人には注意するべき
-
別に間違ってるとも思わんけどな
試験会場は勉強する場所じゃないって価値観の人だっているんだし -
コロナ禍で話すのはダメだろ
私語はしないで下さいって言われるらしいしな -
>>466
お前よく「生きづらそう」って言われない? -
他系統の試験とか非コロナ禍なら百歩譲れるけど
医療系の資格の試験、しかもこのコロナ禍で休憩時間にお喋りすることの何が悪いの?ってスタンスの奴は根本的に… -
他人をコントロールすることなんて出来ないからな
トラブルが多いなら自分の方を変えないと -
自分に原因があんの気づいてなさそう
-
Fラン注意したら高校生みたいに病院送りにされるぞ
-
注意するやつって相手がヤクザだと知ってても注意すんのかな
-
>>472
なんで俺にも安価つけたのか知らんけど俺は注意するしないの話じゃなくてこんな状況でくっちゃべる奴は医療従事者としての倫理観が欠落してると言いたいだけだよ -
>>478
おーいきがいいねぇどこの学校やつや? -
医者が弔問に行ったら撃ち殺されたんか?
医療従事者は大変だ
自分だけ良ければいいみたいな倫理観で生きてたら恨まれたりするから気をつけろ -
fランの人でも頑張ってる人すげぇと思うけどなぁ
モラルない人はうーんと思うが -
>>479
私立中堅のもんや -
うちにもそんなイキった先輩おったなあ
サークル同じだから仕方なく接してたけど卒業したらみんなスルーしてそいつだけ孤独になってた
6年通って治らなかったんだから一緒孤独だろうなお疲れ -
国公立大だけど189cm98キロ、元国体の柔道選手のワイに喧嘩売ってきてもええで
-
大学院まで出たのにニート薬剤師してます。コンサータ飲んですっきり!!
薬剤師なんて医師の奴隷よ、受かったら負けよ。 -
ネットでイキってるやつなんてどうせヒョロガリチー牛だろ
-
>>484
働いた時に狭い調剤室だったら邪魔すぎるwwwwwwww -
わからないぞ
闘牛の可能性もあるぞ -
ウサミミパーカー着てたらわしだ
-
マジでかいやつは邪魔なのわかる
狭い通路のパチ屋だと通れねえんだよw -
なんかいきなり集中できなくなったから久々にパチンコ行ってきたわ うまい棒気持ちえええええ
-
直前講習って何周もするもんではないのな
薬ゼミ講師に1周で良いって言われたわ -
統一?の平均、7000人段階で208点くらい。ワイ200点届かず涙
-
このまま点数上がるんかなぁ〜、200点超えてれば基本は大体おっけ??
190点台でも希望はありそう -
直前講習受けたチーターが受け始めるんだからその分上がるべ
-
あーそっか。Twitterで去年受けた人で質問箱答えてる人でもいたなあ、そう書いてる人。
直前講座やった後だったから取れましたみたいな。
本当の成績ってわかんないなぁ、受けた時に出た平均点で考えればいいかな -
メルカリで模試前に解説書買う奴までいるんかw
-
うちの大学、6年生でコロナの人出たらしい。追加試験ないからな、勘弁して欲しい。予備校の講師曰くコロナ関係の問題でるよな!?
-
解説書は1万で売れたらしいぞ
-
>>499
まじか、めっちゃ余ってたわ -
国試って一つの教室で幾つかの大学がミックスされてて、男女は別の教室で、50音順なのかな
-
久々に大学行って事務員さんと話した
12月からずっと引きこもってたから上手く言葉が出てこなかったw -
Twitterで国試浪人が俺と一緒に学んだら受かるとか言ってて草生えた YouTube配信やる前に勉強しろよw
-
どうせ東京とか大阪は無症状コロナ感染者うじゃうじゃいるんだろうからコロナで熱あっても別室受験させてくれねーかな…
-
調剤料で稼げなくなることが確定しました
評価対象が、対物業務から対人業務へらしいけど、対人苦手だし、対人苦手だから薬剤師になった人も多いでしょ
在宅?他人の家に上がり込める人、どれくらいいるかな?
室内の床が綺麗だと思わないでね
他業種との会議に参加できるか?同業種同士ですら、お互いに怪しい人それぞれ多いでしょ
病院?急性期?無理無理、転職前提は危ないよ
療養型?持参薬確認からの院内採用薬に合わせる作業、頑張ってね
ドラックストア?6年行ってレジ打ちなら、中卒でレジ打ちすれば良かったね -
対人業務大好きだから嬉しいわ
文系寄りな人間だったからありがてえ -
1統合失調症陽性症状
2統合失調症陰性症状
3うつ病
4演技性パーソナリティ障害
5境界性パーソナリティ障害 -
ファーマの模試受けた人いる?
統一3とどっちが難しかった? -
卒試まだ終わってない大学ってあるのかな
-
統一?で150点から受かった人いるかな?
マジでやばい -
いつも鼓舞するよう心掛けてるけど150は流石にキツい
その点だと足切りが一番怖いから苦手科目の暗記部分を死ぬ気で覚えろ -
去年150代でも1人受かった人いるよ
-
なんだかんだガチれば60点くらいなら伸ばせるはず、あとは運
-
ガチればうかるよ
ガチれないから受からない -
ここまで伸びない人が急に伸びないやろな、もわかる
-
一日目疲れはてて夜ホテルで弁当二つ食べる未来が見えます
-
食える時に食っとかないとね
-
(´・ω・`)みんなーもうすぐ出荷よー
-
弁当買いに行くのダルいからホテルに電気ケトルとカップ麺持っていこうかな…
-
電気ケトルは置いてあるわ
-
予備校って国試三浪の方とか結構いるのかな
-
なんかしょんべん沸かす頭いかれてる奴がいるらしいぞ
ラブホのリンスに精子入れるやつもいるらしいぞ
世の中怖い
何も信じられない -
HIVを隠してセックスする奴がいる世界だぞ
-
>>524
ひえー -
200ない人って勉強してないだけやろ
そんなん受かるわけない -
>>527
やっぱ最低でも200はあった方がいいか…? -
何で国試会場の発表遅いの?
昔からの慣習? -
合格したら薬学ゼミナールの講師になるから、今回はみんな落ちてください。
-
メチルフェニデートって怖いお薬なんだね(´・ω・`)
-
200とれない人ってCBT受かったの奇跡レベルやろ
-
もう疲れたお
-
CBT合格してから2年間毎日過去問解きまくってたら9割取れるようになった
-
>>532
目散るフェミニストとデートだからね。名前からして怖い -
1週間前から始まった耳鳴りがおさまらないし頭重くてクラクラするんだけど俺死ぬのかな?このままいったら受けれる状態な気がしない
-
メニエールかもしれんな
よお知らんが(´・ω・`) -
ヤクゼミ講師って落ちても内定消されることないんか?
-
昨日今日統一3受けてきたのでカルテまだ見れないのですが、今回の模試で何点位取れてれば安全圏だと思いますか…?
-
>>538
どうなんやろ、コロナの問題もあるし怖いから明日病院行ってみる、ありがとう。 -
7割とれてないなら気を抜かず勉強しなよ
-
後から勢の人達頭良すぎん?
この前全国上位6パーだったのに数百人増えただけで8パーまで落ちてるやんけ。こっわ -
210で平均行くから安全圏
ガチで安心出来るのは多分240〜250辺りから
既卒生は250でも安心出来るか知らん -
〇ディセレ 南って目つき怖くない?
案件に近いレベルなんだが?w -
なんで既卒生の安全圏ってボーダー高めなんやろ?
現役生の最後の追い込みがあるのは分かるけど、この時期に模試でいい点数取ってれば維持さえしてりゃ既卒生も普通に受かりそうだけどな -
薬ゼミ生は模試に出そうなところを講義であらかじめおさえてるから現役生より高くなりがち…と言われてるけど実際はそんなに大差ないだろうな
-
メニエール病とかよほどじゃない限りならないだろう、
内耳は思ったより頑丈に出来ている。 -
薬ゼミ受けたことないからわからないんだけど実際模試で出そうなとこ押さえてんの?
-
模試 予想問題や大事だと思ってるとこ出す
講義 予想範囲や大事だと思ってるとこ出す
教えてないとこ出したり、出すとこ教えてないのはおかしいよなぁ?
そのせいで薬ゼミ通ってる既卒は点数のボーダーが上がるんだよ
それを実力だと思ってると痛い目みるよ
ファーマとか他所の模試も受けてみ -
>>550
にしては全国平均低いなと思った -
>>544
多少ぼやかすけど薬ゼミ生は260前後取れれば学内全国順位上位2〜3%に入れる
250前後でも上位10%くらいには入ってそうだし、既卒合格率が40%であることを考慮すると十分すぎるくらいには合格安全圏内だろう
逆に言えば薬ゼミ生で平均点付近の人は結構危ういラインかな
まあ実際には非予備校生が合格率下げてるし、コース間でも合格率に差があるから一概にどうとは言えないけど
なんか無駄に焦燥感掻き立てられてごちゃごちゃ考えちゃったわ
現役生は合格率8割なので平均付近なら余裕で受かるだろうから安心しようネ -
>学内全国順位2から3%に入れる
-
医療創生大学ってとこ国試合格率96パーですごいなって思ったけど卒業率27パーしかなくて泡吹いた
-
例年と一緒
統一は平均200点台で国試は平均240点くらいになるから
平均取ってるやつは受かるよ
200切ってる人達から受かったり落ちたり始まる
180以上だと現役だと受かってる人の方が多いんじゃない? -
>>558
それは浪人も現役も関係なく? -
ファーマ190とってるから200より下には行かないだろうと信じたい
-
この時期ってみんな常に勉強してるの?
俺1日中勉強するのが無理で半分は遊んでるんだけどこのままいくとやばいのかな? -
173 178 182この点数推移では受からないよな
終わったわ
勉強やっててこれだからな
これは3年位かかるわ -
一年で9点やから、合格点まであと5年やな(´・ω・`)
-
そんなにかかるか
3月に106解いて201取れた時は国試なんて楽勝って思ってたのに
まさかこうなるとは -
計算問題取れてる?(´・ω・`)
パターン決まってるから安定した得点元になるし、食わず嫌いは損よ -
夏〜秋頃なら同意するけど今の時期に計算問題を脳に慣れさせるのは圧倒的にコスパ悪いから今年は素直に衛生薬理法規詰めた方がいい
-
>>567
忘れてるパターンだな -
>>565
計算問題は取れてる -
>>569
じゃあ復習が足りないだけかもしれんな
知識系で落としてるってことだから
青問何周もして引っかかりやすいとこ理解して整理すればいけそう
薬理法規衛生実務薬剤病治中心で物化生少なめにやった方がええんかな... -
青問解いてく上でも間違えやすい所印付けたり
定義がごっちゃになってる所だけ整理したり
(例えば放射の所でγ線は波長は短いけど他の粒子線とかよりも透過性高くて、uvとかの話だったら波長の短いuvcよりオゾン層透過性が高いuvaが皮膚への透過性が高くなるってイメージで関連付け)
工夫凝らしながら効率的に復習・整理した方がいいかも -
青問何周とか言ってる人ほど頭悪いの多いよね
全く同じ問題出るなら何周もして問題自体を覚える価値はあると思うけど -
180超えてるなら可能性は0じゃないから
伸ばせれば本番215〜225取れてボーダー低くなって結果okパターンかもしれんぞ -
知識が抜けてるだけなら復習しっかりすれば大丈夫よ(´・ω・`)
しっかり暗記できてれば理論も点数あげれるお -
青問ゆーて3周ぐらいした方がいい気がするけどなぁ
1周目一通り
⇨1ヶ月ぐらい経ってから間違えた問題だけ2周目
⇨模試・国試前に正答率60%以上のやつ&苦手問題
3周目のイメージ
章末問題とか含めて -
青問何周ってノルマのように数えるわけじゃなくて、模試とか回数別とか解いてて忘れてることあったらそこだけ3回でも4回でもやればいいだけ
-
自分が間違えたもしくは知らなかったことは全て付箋に書いて分野ごとにまとめたり、小さいシール貼ったりしてるわ
覚えが悪いやつは余計な情報減らすのも大事やで -
国試の問題で201取れてるなら
本番は230くらい取れそう
模試レベルの問題だと180位ってだけで国試だったら点数取れるタイプに見える -
暇すぎて大学の講義で使った教科書とか読んでるわ
知識ついた状態で読むと面白い -
106回201なら本番210は行く筈
そこからどんだけ伸ばせるかじゃないか? -
模試180点で国試に受かる奴は、模試も国試と同じ熱量で追い込みかけりゃ模試も合格点とれてるだろ(´-ω-`)
-
6年になってからの模試で250切ったことなかったけど統一3だけ悪かったらヤバいよな
-
毎年の大学内の合格率が安定してるなら大学内の順位の方が相関あるぞ
-
ウチの大学だとダメだな
卒試の合格率すら安定してないからな -
>>559
現役と浪人は違う
現役は200オーバーでほぼ合格
180〜200の人達が受かるやつの方が多いが落ちる人も出てくる
180以下だと1割2割しか受からないだろう
当然2月からの勉強はするという前提で。
浪人は210点オーバーなら9割受かる
190〜210点だと半々くらいじゃない?
というのも現役生はこれから本気出すブーストがあるのが一点
浪人はブースト出来ない、頑張れない含めて現役と伸びが違う
勉強を頑張れない人が多いと思う。なのであんまり伸びない
もう一点は薬ゼミ通ってる人は、薬ゼミの模試だから点数取れてる可能性があること。 -
https://i.imgur.com/W0qkzia.jpg
https://i.imgur.com/BulMXjr.jpg
昨日の夜めっちゃ怖くなって色々調べたんだけど、数年前の個人ブログでこんなデータを発掘した
たった一回だけのデータじゃ統計的な信憑性は低いけど、目安として薬ゼミ生ブーストは+10点くらいかも -
第一薬科くそワロタ
2015年度入学106回国家試験
入学者のうち18%しか合格してねぇ
選ばれしものタチなんだなぁ -
>>590
これ見ると下がる人も多いかもな -
疲れて毎日風呂入る気力ないわ
-
風呂なんて入る必要ないだろ
俺も国試終わるまで入らない
臭い体で試験受ければ周りの点数下げれるかもしれないし -
お風呂は週一ストレス発散も兼ねてソープでしてもらってるわ
体洗ってもらって性処理もしてもらえるので一石二鳥だわ -
青問75ページ/hrって遅い?
勿論解説ガチ読み込み -
読んだことないからわからん
-
俺ですら1時間で300ページくらい読めるから遅いな
-
薬剤師過剰と言われながら薬学部ポンポン新設してるの意味わからん
今相対評価の上70%くらいで切られてるけど、これどこで切るかって厚労省の匙加減よな?
薬学部出て薬剤師になれるのが50%未満の時代来たらおもろい -
65%にはしたそうなのはわかる
-
アホ多いから上位10パーでいいやろ。
-
地方は薬剤師足りてないから難しい所だよな
-
青問ノータッチだけど模試240だった
青問はトップ通過目指したい人向けだってはっきりわかんだね -
女が多いから中々飽和しないんだよね。
たしか沖縄は人足りなすぎて薬学部作ろうとしてる。本州は減らそうとしてるのに。 -
女はすぐやめるからな
-
内定先の薬局は美人を採用しないようにしてる
2~3年で結婚 出産ってなるのがめんどくさいらしい
よっておそらくブスばかりの薬局だと思う -
大手だとキャリアアップしてもらわないと困るのに女はすぐ結婚してパートだもんな。
女で薬剤師とかめちゃくちゃ市場価値高いから結婚してる人多いし… -
>>606
20店舗くらいのチェーン薬局かな -
同じ研究室に病院内定の美人がいるけどすぐ医者と結婚するのかな
-
べんきょ疲れたお
-
>>610
医者のいい奴らはもう売り切れだけどな。まだ相手いないの売れ残りやないの -
パニックを解くためには「呼吸を整えること」を意識してください。米軍で採用されている「ボックス・ブリージング」というやり方は4秒を意識して行っているようです。方法としては下記の通りになります。
・4秒間かけて息を吸う
・4秒間、肺の中に空気が入った状態で呼吸を止める
・4秒間かけて息を吐く
・4秒間、肺の中に空気がない状態で呼吸を止める
さらにこの状態で首を左右に振ると、狭くなった視野が戻るのでおすすめです。 -
>>609
2店舗のショボイ薬局だな -
>>614
それだと新卒採用が3年に1人レベルだろうし辞められるとダメージでかいな -
統一?お疲れ様でした
270点でしたわよ、最後まで頑張っていきましょう -
物理って一昨年、昨年に続いてまだ難化傾向続くの?
出題委員がそのままなら傾向変わらんだろうけど
元々難しい理論はともかく、必須とかも結構落としにかかってるから問題数少ないとは言え、物化生苦手な学生には辛いよね
これで生物とかが難化したら基礎科目苦手な学生はヤバいかも -
某国公立大だけど統一?の平均点210くらい
-
国公立でも210なんか
やっぱ頑張り次第やなぁ -
合格率は良くて87%くらいだろうから私立上位の方が学生の質高いよ
-
国公立て一括りにするけどピンキリやろ
地方とか酷いし -
働く実感湧いてきて鬱になって来た。
なんで働かなきゃいけないんやろ、ずっと家で家族とぬくぬくしてたいよ。お金なんて集めて何になるんや、貯金なんて4桁万円あるし -
1000万円と9999万円では雲泥の差があるというか
たった4桁万円で自慢とか恥ずかしいぞ
俺は100万円借金あるけど -
合格率見たら地帝も駅弁も変わらんよ
国公立が凄いのは卒業試験や進級試験で下位層を落としたりせずちゃんと受験させているにも関わらず、毎年合格率80%以上キープしている所かな -
貯金使ってNFTやれば働かなくて済むで
-
最近このスレじゃ株やビジネスとかに自信あり勢と金持ってるし働くの面倒臭い勢が増えたな
俺は国試ガチ勢としてそんな胡散臭い派閥と張り合いたいと思う -
>>628
いやなんか違うんだよ。物欲もないからお金をそもそも必要としてないから稼ぐ意味がわからないんよ。大学生入ってた時らへんはお金持ちになるんやって思って色々な稼ぎ方見つけたり人雇って稼いだりしてみて稼いだけど使い道がないから貯金がただ増えていくだけで何も幸せじゃないんよ。だから何のために働いてるのかお金稼いでるのかわからんの。 -
大学生でそういったビジネスだのなんだのの類の話に興味持つやつの9割は実家貧乏
貧乏な生い立ちのせいで聞こえの良さそうな話に飛び付きたくなるんよ -
もう死んじゃおうかな
-
薬剤師国家試験って最高点分からんよな?
満点って今までいたんだろうか
もう100回近くやってるし一人くらいいそうだなとふと思った -
必須満点は毎年数人いてもおかしくないかも
理論と実務はむりむり(ヾノ・∀・`) -
実務?と?も満点いそう
-
>>638
机の中じゃ貯金額の1割も収まらなくなる頃には考えも変わってるさ -
実践な
-
今年は皆卒業旅行しないのかな
国内なら別にしてもいいような -
今日友達と話してて、107回の難易度ってどれくらいなんだろーって思ったんだけど105と106の間くらいかなあー…
模試より難しいなんてことないよね… -
難易度高ければ合格ラインは下がる
簡単なら上がる
過去問まんまな問題が出る訳でもないし気にしても仕方ない -
難問奇問がそこそこある中で225点はきついな
模試も難しいけど過去問も難しい -
合格者が約1万人前後のままなら、どんな難易度になろうがあまり関係ないからな
難しければ合格ライン下がって、易しければ上がるだけだし
強いて言えば超易化して、合格ラインを225からあまり上げなければ101回みたいな救済回になって合格率上がるかもしれないけど、近年の傾向や方針的にあまり期待しない方が良いだろう -
まだ大学入試の話してんのかよ
慶應蹴って特待でFランいった俺の勝ちな
そんなことよりどんな感じで直前期過ごせばいいんだ? -
>>643
昔はともかく現状平均210とか言ってる時点で低レベルな集団なのは間違いないな -
北里とか星とかストレート合格率も高いから凄いよな
カリキュラムがしっかりしてるのか
入試又は学生のレベルがそもそもそこそこ高いのか
両方? -
模試より問題難しくなることって有り得るかね?
-
カリキュラム二年目だから100回レベルって話もあれば104,101回程度って話もある
作問メンバーに鬼畜な定期試験作ってる人もいるけどどうなんですかね -
仮に難化して平均点ダダ下がりしたとき内定先にどう連絡したらいいか悩むわ
-
>>659
Fランの学生舐めんなよwびっくりするほどやべえやつ多いから。
でも今生き残ってるやつは全国と変わらんと思う。だって偏差値30代の大学だけど模試の成績全国だと上位7パーくらいなのに学校だと12パーやから。 -
同じく某地方国立大で平均237でワロタ
217で自信ついたけど全然平均以下で悲しい -
>>663
ウホウホ -
このご時世に未だに大学とか外で勉強してる勢いるんだな
-
やってるのに伸びないやつあるある
・基礎が理解できてないのに頭いいやつに感化されて応用を暗記して気持ち良くなる
・分野正答率が低いのにもかかわらず解説を読みこむだけで終わる
よって選択肢が一つ消せても他が消せない -
うちの大学メディセレ模試より平均点40点近く上がってるんだが薬ゼミマジック?
-
まぁ合格率67〜69%、9000〜10000人、210〜225点
この範囲に収まるから心配いらない
毎年、頭の悪い馬鹿が出てきて、225点以上のボーダーになってもおかしくないと発狂する奴が出てくる
去年も217点以上は確定で214〜216辺りがボーダーって言われてて214点だった
予備校ボーダーは218点とか言われてたけど。
それは万が一の時のための保険として実際より3、4点くらい高めでだしてくるから
まぁ、実際はマークミスしてたりするからボーダー超えてても落ちる奴出てくるからな -
生薬の根か根茎かのやつ覚えるのクッソきつい
みんなどうしてる? -
合格ラインとか気にしてるやつってなんなの?そんなにギリギリで合格したいの?
260取るつもりでやれよwボーダーとか気にしたことないわ -
卒業旅行の楽しみのためにひたすら国試を頑張る
-
今年はコロナで受験できない人たくさんでるだろうな
-
ウイキョウとかニチニチソウとジオウ以外語尾にウかツついてるやつは根茎
後、オウレンも根茎ってこと押さえればいける -
今から薬剤師はないだろ
なってどーすんの?って感じ
本当に職ないよ -
生薬は生合成経路くらいしか押さえてないな
他の科目完璧にした奴以外やる必要無いと思う -
薬剤師の研究職でも目指せば?
やっと耳鳴り収まってきたぜー -
>>676
nmrよりは覚える方が点数効率良いけどな、生薬 -
根か根茎かで引っ掛けてくるパターンってあんまりないような気がしてるけどどうなんだろ
-
まーたコンサータニキか(´・ω・`)
-
行書よりは簡単だよな?薬剤師試験w
45%は再利用問題だから確実にな -
行書は全部未知の問題と記述式で60%
薬剤師は45%再利用+20%未知の問題で受かる。
それよりも電検3種が年2回の試験になったから
受けてくるわーダブルライセンス狙いどす -
行政書士とか2ヶ月勉強すれば受かるじゃん
-
〇ディセレ 南ってどーなん?
目つきが狂気じみてるんだがw -
生薬なんかどうでもいいわw
気にしても気にしなくても受かるやろ -
メニエール病ニキはとりあえずメニエール病じゃないと思うわ
内耳の被膜ってすごいかたいんだぞ?あと鼓膜は再生力が凄い、
故に耳が損傷してる場合は、ゴリラにでも殴られない限り大丈夫w
あと、騒音は耳栓でブロック。 -
俺が最初に耳鳴りの話してメニエールって話題出してるの別人ね。
昨日脳神経外科行ったんだけど受付の人に隣の耳鼻科行けよって言われたから耳鼻科行ったら2時間待ち。何も持って来てないし帰った -
>>682
そうだね、頑張って俺のとこにこいよ、待ってるわ笑笑 -
耳の穴にゴキブリが入っていることに気づかないニキであった…(´・ω・`)
-
取り合えず45%は再出題の問題らしいし気を楽にな
残り20%取れれば晴れて合格だ。 -
メンタルやべえ
必死こいてやってるけど覚えられない -
みんなそんな必死に勉強してるのが普通なの?
日曜なんて競馬始まるまでスプラのガチマしてるけど -
ここで無理しなかったら一生本気で努力することなんてないんだろうな
って思いながらやってる。これは自分への戒めに近い -
1月に入ってから1日2時間もしてないわ
-
>>695
たかがこんな浅い知識の簡単な参考書見るだけが一生のうちの最大限の努力?w -
頑張って俺のとこにこいよwww
掃き溜めには無能しか飛ばされないから、、 -
正直、統一3で何点以下だと挽回難しそうな感じだと思う?(泣)
180くらいかな? -
イキリマウントカスと就職マウントバカと模試気にし過ぎ不安症とこのカオス感、いよいよって感じやなっ!w
-
参考書眺めるだけでだいたい解けるだろう。重要な箇所が赤字になってるしそこ
意外覚える必要ないんだよ? -
1ヶ月もあれば模試の点数で180程度からなら225くらいまで上がるし模試150でも1ヶ月真剣にやれば俺は受かると思うけど
-
自分でニキとかつけ始めるのいよいよ病気だろ
-
>>703
添付文書見る事が最大限の努力かんか。へー。 -
190あれば受かる?
-
統一の平均点上がって来たな210点に迫ってる
-
統一模試なんて気にしすぎんなよ
バフかかってる奴らが大勢いるんだから -
俺を含め、ほんと、想像を絶する無能しかおらん
国試落ち?そいつら以下って、人間終わってるだろ笑笑 -
模試の問題すらまともに解けないとか何を学んできたんや
-
イキってんなあ
漂う底辺臭 -
106回で統一3が228点からの本番259点なんで、30点くらい伸びるよ
-
もう今すぐ国試うけてーわ
あと20日もいらん -
65パーっていうと低そうなのに3分の2正解しないといけないって考えると高そうに思えてくる不思議
-
ちんちん振る俺、冤罪で捕まる
沈澱滴定のゴロどうですか? -
>>708
直前講座受けてから受けた人がいるから上がったのか……? -
国試勉強しだしてから1日3回ぐらいオナニーしないとダメになったわ
ちな女 -
>>720
なんかわかる、ズーム聞きながらバイブ入れて受ける時ある -
マン臭事変
-
>>721
ほんとに!?予備校講師だけど、僕の顔でオナしてくれてるの? -
テスト近くなるほど遊びたくなる
今日で丁度3週前か -
>>723
共有モニターと先生の顔の画面で見てるけど共有モニターを1番小さくしてる -
家にこもってずっと勉強してると
凄いムラムラするようになる
国試当日女の子見たらヤバいな
全身舐めまわすように視姦してしまうかとしれない -
>>726
同じ大学のやつらばっかりやろ -
確かに頻度は上がった気がするな
ストレス溜まるからかな -
クラスメートの巨乳を見たらめっちゃムラムラした
-
確かに頻繁に動画送ってって言われるようになった
-
そろそろ大ナタ来そうで怖い
退学率公表とか思い切ったことしてるし言われてる通り薬剤師が処方権持つなら難易度上がるしか考えられない -
純粋に薬学部なんだから私立であろうと理科も試験科目に入れたら質も保たれるやろ
国家試験の正答率みても高校理科すらまともに理解できてない人多そうやし -
相対評価だから難化しようが易化しようが関係ないでしょ
自分ができなかったら周りもできるわけねぇwくらいのスタンスが必要 -
理科苦手で入ってきてるやつ多いから基礎科目だらけの1年の段階でふるい落とされるやつが1番多いよな
-
統一3受けなかった民だけど、青問一通りやれば受かるよね
5000問解いて7割だった 数えるのに2時間かかった -
ほんまマジで国家試験は難しく作れ。
簡単過ぎると問題解いててもマジでつまらないし空いた時間が地獄過ぎて耐えられない。
模試以上の難易度で俺をゾクゾク楽しませてくれ -
>>739
お前講師になって模試の問題とか国試予想するの向いてるよ -
物化は直前にやるべきじゃないって言う奴も多いけど、むしろ今やって短期記憶で攻めるべきだよな
-
統一3すっぽかしてもよかったけど周りに卒延になったと思われるのも嫌だから受けたわ
-
自宅で受けられるなら受けた
なんでコロナ禍で大学行かなきゃいけないのか
何点取れようが結局勉強すんだからどーでもよい -
物化というか分析では
-
風呂入ってない人は買い物とかどうしてるんだ?
実家暮らしなら問題ないだろうけど -
>>735
苦手科目ある時点でお前の負けやで -
>>749
普通にスーパーで買ってるよ -
うち風呂は入ってるけど料理できんから毎日ウーバーだよ
-
国語も苦手そうだな
-
バクテリアン選手、試験前には風呂入ってくれ(´・ω・`)
-
模試でも卒試でも理論の物化生衛生法規60問のとこ、物化生が出来なすぎて毎回5割切るんだが
一応他のとこで挽回して225は越えてるんだけど、この範囲は物化生得意な人以外はみんなこんなもん? -
>>754
国語が苦手というか日本語の理解力がマジ皆無。人の言ってる事が理解できない。文を読んでも全く頭に入ってこない。 -
>>756
そんなもんでしょ、今回6割ギリギリ乗ったけどちな260 -
理論?は得点率一番低くなるな
本番も5割程度想定でいいとは思う -
理論?は衛生法規で7〜8割取って後物化生3〜4割でも半分の30行くで
理論?2/3とって合計60行ければ大体合格が見えてくる -
F学生の常識
-
必須70理論50実践105で受かるぞ
-
>>757
お前斎藤だろw -
>>757
あと20日頑張ろうな -
>>764
一回も模試で実践100超えたことなくて、97とか99点とかなんだけどどういう勉強法すれば100超えられるようになる? -
>>767
しるかよ -
まっすぐな正論草
-
勉強疲れたお
-
理論の物化生なんか4割とれれば十分よ
必須8割72点
理論5割53点
実践6割90点
これで215点合格でございます。
必須で70点超えるかどうか合否の分かれ目
ここから理論で7点くらい、実践で15点くらい上乗せ出来れば
240点で余裕で合格
必須の8割72点とるか取らないかが大きな大きなポイント
1日目の午前中で合否が決まるくらいの天王山 -
必須75%以下で受かる人って殆どいないの?
-
>>767
実践120程度の俺の意見で良ければだが
実務以外に関しては理論よりは簡単だから浅くて広い暗記でなんとかなる
実務はもうパターン化されたような問題がほとんどだから問題解きまくってると文章しっかり読まずともどういう事を聞きたいのか分かってくる
だから、実務はたくさんの問題に触れて暗記していけば良いと思う -
今のレベルの物化生6割はできないと合格できない国試にするべきやな
高校生に笑われるで -
退学者数でかいのって学校が悪いんじゃなくて生徒が100パー悪いよな。偏差値37だった俺は分数の約分ってどうやるの?状態だったからいきなり高度な勉強始まってついていけないかもしれないぴえんぴえんって思ってたら中学生レベルの数学からやってくれたおかげで大丈夫だったし。でも英語だけは全然基本的な事やってくれなくてずっとぴえーんってかんじだった。今でもbe動詞しかわからないわ
-
>>773
教えてくれてありがとう!頑張ります! -
この前の東大前の事件は一応切りつけられた受験生に救済措置があったようだけど、国試はないんだよな
-
>>772
いないことはない
普通にいる
でも基本的に模試で200点オーバー当たり前
理論で60点実践で100点超えてたりするような人
そういう人がたまたまミスって必須がとれてなかったな
みたいな人が理論実践で挽回するって話であって
理論で50点、実践で90点までしか取れない人だと取り戻すのは厳しい戦いになるよ
必須63点〜67点ぐらいだと残りで155点必要だからね
理論5割5分58点、実践7割105点なかなかのハードル
一点一点が重〜くなる
必須75点とれたら理論55点で1日目130点、もう合格でしょ -
無事に終えたいなら、千人針を身につけて国試に臨むんや(´・ω・`)
-
フルプレートメイルを着て受験します
コロナ怖いし、隣の人に刺されるかもしれないし -
250取る人凄いなあ
必須78
理論60
実践110でも届かない -
>>391
誰かわからんかーこれ -
>>783
エネルギー図でも書いてろ -
現役がイキってると会場で多浪に刺されるかもな
-
浪人してすら国試に合格できない根性無しが人を刺せるわけないだろいい加減にしろ
-
必須取りこぼしたら終わるの怖すぎる
-
250とか260取ってる人は初歩的なケアレスミスとか正答率80%以上の問題をどわすれで落としたりすることはないの?
-
必須90%
理論64%
実践80%
これで270程度なんだが、理論の正答率高い人の勉強法が知りたい
最近は基本青本読んでるだけなんだが、基本的な引っ掛け問題でも不正解を量産しとる
もっと集中して読めっていう薬ゼミからのメッセージか? -
>>791
サンクス -
引っ掛けに盛大に騙されるわ
読み飛ばす癖なおしたい -
>>793
「問題文がおかしいね」以外の反応以外欲しくなさそうだからみんな無視してるんじゃない…? -
必須に関しては60後半台取りまくってたが
必須問題集買って一通りやったら77〜79まで伸びたぞオススメする -
>>797
必須問題集って過去問の必須の問題とはまた別なん? -
何だかんだ多くの受験生は
過去問・青問通じて本番実践は90は超える筈
となると1日目で135は必要
安全マージンとして
必須75〜 理論55〜60は欲しい所だな
だから必須は落とせない -
>>750
得意科目と比較して相対的に点を少し落としがちというだけで苦手科目でも平均点以上は必ず取れてるから言うほど心配はしてないな
苦手科目がないと思い込んでるならそれはただ自己分析出来てないだけの人間だよ -
>>798
過去問もあるけどオリジナル問題が5〜6割あるから思考力鍛えられる -
280超えるといよいよやる事が無くなって辛い
-
>>792
疑問がそういうことじゃないのは分かるやろ -
我大学では夏まで必須問題集Onlyとかいうトチ狂ったカリキュラムを組み、毎年200人以上受けさせて90%合格させてる
だから、必須問題を制するものが国試を制すると言っても過言ではない -
逆に必須88%以上取って落ちる人もいるんだろうか
-
馬鹿がクビつっこんで恥かく例
-
>>805
上位1%に入らないくらい -
モスバーガーのオススメ教えて
-
モスチキンとホットドッグ
-
全統?のときは必須74だったけど182だったな
でも本番9割近く取れて落ちる奴は流石にかなり少数だと思う
理論こけても実践110とりそうだから -
実際問題がおかしい以外の何を言ってほしかったんだこいつ
こういう頭おかしいやつも薬剤師になると思うとうんざりするわ -
>>807
1+1=2レベルに当然のことって言ってたのにけど結局おかしいのか -
>>811
ハンバーガー食べた事ない -
こんなとこで聞くくらいなら教授にでも聞いてろよ
-
>>815
そっちは俺じゃないから知らん……何にそんなイラついとんのや -
みんな気ぃ立ってやんのw
-
>>812
明日買ってみる🙆 -
〇ディセレ、南講師ってどーなん?
目つきが怖いんだが -
>>814
こういう説明ちゃんとできる能力が薬剤師には大切やで
俺ならファントホッフのグラフ与えられてるんだから、何の意味での溶解熱かは察してやれって説明する
国家試験は他にもこっちが察してやらないといけない問題たまにあるしな -
>>806
必須問題集って何ページくらいあるの? -
>>772
俺必須75%ぐらいだったけど受かったわ
理論が全国平均よりちょい上、実践はだいたい平均と同じぐらい
なぜ必須が取れなかったと言うと物理と化学がボロボロ(生物取れたから足切りは免れたけど)のと、問題数多い薬剤で大コケしたから -
盛り上がってる問題見てみた
溶解熱ってのは溶解エンタルピーのことよね
傾きがエンタルピー変化(-ΔH)に依存するんだから、これが負になるためには溶解エンタルピーは正じゃなくちゃだめって事なんだし何ら不可解な点はないな
融解熱とごっちゃになってないか? -
>>824
2冊合わせて830ページ -
>>824
2冊あって、合計で830ページ -
>>827
やってみたいなと思ったけど今から手出すんじゃ遅いか…過去問の必須問題解くのじゃ足りないかな? -
>>820
気立たせようと躍起になってるやつがここしばらく常駐してるからな -
>>829
過去問飛ばせば300〜400pぐらいだし1日40pぐらいやったら1日30分ぐらいで回せるからいける -
>>831
ありがとう!!今やってる勉強に新しく勉強始めるのか悩むわ…考えてみる!! -
今から新しいことやるのは辞めた方がいいと思うけどな
-
新しいことしないと点伸びないやろ
-
もう伸ばす段階じゃなくて維持する段階だぞ
-
>>832
すまん、物理苦手だから何に混乱しとるのか分からん許して
エンタルピー変化なんだから吸熱過程なら絶対正でしょとしか言えん
化学反応式上では溶解熱とエンタルピーは正負は逆になるのは分かってる事だろうし
今回の問題じゃ縦軸と横軸から見て問われてるのはエンタルピーについてだと明白
何がおかしいのか分からない負のスパイラルだ -
>>832
何度もすまん、もしや熱とエンタルピーの正負について分かってないとかいう初歩的なやばいやつが混乱してるって話か? -
うろ覚えを潰していく段階な
それか回数別回しても良いかも -
模試の必須毎回足切り前後でやばい状況だったら分かるが7〜8割取ってるやつが必須問題集買うのはお勧めできんな
どーせ本番10点伸びるから -
エンタルピーガイジ何言ってんのか意味わからんwwwwwww
ガチでやばい人? -
>>837
いみわからんw -
今から新しいことやる奴は馬鹿でしょ
今までの復習で点数が伸びないんなら今年は諦めろ -
もういいからシコってスッキリして寝よう
-
>>838
熱とエンタルピーが正負逆の関係ってことなら、少なくとも問題の日本語では溶解熱について聞いてる以上混乱して当たり前やない? -
わいの理解じゃ話にならんか
悪かった寝るわ -
エントロピーニキは、大学に出張講義してる予備校講師に質問したらえぇんちゃう?(´・ω・`)
-
>>848
エンタルピーとエントロピーの違いぐらいは理解しないと必須ヤバいよ -
せやな必須は足切り怖いお(´・ω・`)
前科目8割取れてるけどな -
なぁ、予備校講師って頭いいと思う?
(´・ω・`) -
俺国試1回落ちてましたって言う講師普通にいるんだよなぁ...
-
国試1回でも落ちたら薬剤師になれないようにすればいい。国試落ちは恥ですbyメディセレ
-
メディセレは現役生だけなん?(´・ω・`)
浪人生の立場えぇ…(´・ω・`) -
〇ディセレ 南ってどーなん? 顔が怖いんだがw
-
>>838
自分で苦手って書いててよくわからん理論で煽ってるのちょっと面白い -
何か統失っぽいな
-
Twitterによくいるよ 知識ないのに解説してるやつ
-
模試の必須ってあてにならないよな
国試と難易度が違いすぎる
人によっては15くらい上がるだろ -
実践って点数伸び悩む人多いけど今まで勉強の仕方で変わる気がする。俺はよくネットの掲示板とか、その他諸々で相談に乗ってたからか統一模試1から7割切ることなかった、必須は6割だったけど
-
相談する方の間違いだろ…(^_^;)
-
>>864
間違えたンゴ -
あと3週間くらいなのに急に燃え尽きた
-
青問が全然完璧にならない
春先はこんなん簡単に完璧にできるって思ってたけど
ダメだわ
60%~70%くらいしか入ってないわ -
なんか卒試験も終わったしやる気失せたわ
統一も200超えたし
1週間ぐらい遊ぶわ
やる気全然でらん -
全統?でやっとA判定出た
机に食らいついてた俺を褒めてくれ -
A判定ってそーゆーことなの!?しらなかった
-
>>870
おい、それって何やかんや青問の5-6割しか頭に入ってなくないか…? -
39%以下抜いたら9割は取れるようにしたいね
答え覚えちゃったりするのもあるし -
春先はこんな簡単と言いつつ、計算捨ててるって面白い奴やな(´・ω・`)
-
そういうことってどういうことなんだ
-
どーせバカほど時間余るんだからそこでやりゃいい
-
260取ったけど青本見たら意外とわからない選択肢が多い。
何でだろって思ったけど多分模試だと意味わかんなくても正解に辿り着けばいいわけで強引に知識を引っ張ってきて可能性を少しでも上げていって答えを導いてるから解けるんやろなって思った。 -
モスバーガーうめぇえええええ
-
マックしか勝たんっ!w
-
>>879
どれだけ正解を見つけられるかよりもどれだけ選択肢潰せるかのほうが大事だからな -
飯飯うるさいなー
ウーバー頼もうとしたけど久々に車動かして焼肉屋でも行くかー -
>>882
両方器用に使えるのが最強 -
2つわかんないのあっても解説にこの問題ならどんなこと書くか想像すれば普通に正解に導ける自信あるよ俺は。
-
うわーーン今日カルテみたらグラフの1番濃い青にいたのに薄い青になってる、、ぴえーんんんんんんん
-
それでもB判定で草
-
m9^д^)m9^д^)m9^д^)ジェットストリームプギャー
-
廃問あった?なんか点数減ってる
-
A判定じゃなきゃ安心できんよなぁやっぱ
A判定のれば99%受かるやろ -
ってか10パー以内だったわ、これ色で1割分けてるんちゃうの?
-
今日も無知な奴が恥をかいているな
-
なんか無知って言われたw
色的にはbなのに順位はaで表記もaってこれシステムおかしいやろ -
実務の青問めっちゃ気持ちいいな
これくらいのレベル出してくれ頼むよ -
わい400番代
燃え尽きる
低スペックCPUの脳みその限界
ここが....Cmaxダッ!!
後は緩やかに消失していくだけ -
反応速度の公式って覚えなくてもいいかな、、、
-
コーヒー飲みすぎると頭痛くなるな
-
>>896
Cmin250点以上だろうから安心汁 -
実務の青問はやっぱ疲れたときにやるといいなこれ
-
統一3の理論物化生かなり簡単ちがった?
代わりに薬理がちょいむずだった印象 -
理論物化生で9割取れたし結構単純な問題多かったな
衛星がむずかった -
病態もムズイって噂聞いたがどうなん
-
後から模試受けた勢は留年した奴らの予備校生らなの?
-
予備校組はむしろ早めに受けると思うよ
-
必須に関しては薬剤が一番難しかった
他は似たり寄ったり -
いや必須は実務がダントツむずいやろ
-
そもそも模試の受ける日って決まってるんじゃないの?後からは補講扱いやないの?
-
どこが一番ムズいとかって個人の得意苦手で分かれるから言い合っても無駄やで
-
いや全国平均見ればどこが難しかったかは一目瞭然だろ
-
薬ゼミオンライン受講の浪人生だけど統一3の紙で自宅受験だと提出期限今日消印有効だったよ、パソコンでやるひとは22.23で受けてる
-
絶対後から受けてるやつ答え見て受けたやろ!!何でこんなトップが多いんだよ!!!
-
単純に直前講習受けて点数上がっただけだろ
-
メディセレが酷使落ちは落ちこぼれだってさー
-
統一?今週だわ
直前講習受けた後だし高くても油断しないようにしないとな -
ぬるぽ模試よ(´・ω・`)
-
パソコンで受けれるなら誰か満点取れよw
-
模試バフ勢が浮かれて3週間を過ごすことを願おう
-
模試が卒試代わりの大学って実在するんかお?(´・ω・`)
-
速報値の206.4を参考にすればええんかなやっぱり
ボーダー217〜221ぐらいになりそう -
疲れたお!お!お!
-
大学の講習受けてさらに直前講習も受けたらそりゃ点数上がる
-
腕時計片腕に2本付ける?それとも両腕に1本ずつ付ける?
-
両手首と両足首かな
-
メディセレが酷使落ちは落ちこぼれだってさー
-
直前講習とか誰も受けてねーよ
-
>>919
今はコロナでどこの大学も自宅受験じゃないの? -
ホテルで何食べようかな
マック好きだけど腹壊したら嫌だしコンビニのパンが無難なのか -
性欲がやばいのだあああああ
-
もう2月よー(´・ω・`)
-
>>924
首にも付けてく -
結局必須と問題数の圧倒的に多い実践の実務で人並みかそれ以上に取れるかどうかよ
成績下位層や不合格者組は物理・化学や計算もだけど、近年の実務の問題で差がついてしまってる
丸暗記だけではなかなか厳しいからね -
え、明日2月?!?!?!
うわーーーーーーーーんんんんんサーティーワン行くの忘れてたーーー!!ぴえーーん -
目標は必須と実践のみで合格点取るぞ!!!
-
>>931
会場にいたら声かけるわ -
コスプレはセーフ?
-
前日はニンニクいっぱい食べて精つけるンゴ(´;ω;`)モアッ
-
高校の制服で行くのってありですか?着てく人いますか?
-
必須も実務も対策したことほとんどないな
理論回してたら解けるし -
半袖半ズボンで受験するンゴ
-
電車でめっちゃ咳してる人いたわ
もう終わりだ・・・ -
今さっき模試の成績出たけど平均209.3
ちなみに自分は210、2月になったし気合い入れて頑張りたいね -
間違えた問題抽出してひたすら周回してる
爆上がりする未来しかないわ -
e-recでそれやってるわ
-
やけに静かだな
-
のこのこはどの面下げて復活したん?
-
やっと物化以外青問2周できた
模試やってないから知らんけどこれで人並みに追いついたかな -
1周したけど2周目まだやってないわ...
-
うんこしてぇわ
-
>>950
「精神疾患ですってプロフィールに載せてる薬学生ムリ」「あんなのが薬剤師にならないでほしい」とか抜かして批判喰らった瞬間即逃亡してた -
なんだそれ人格終わってんな
そんなのに関わる患者さん可哀想やん -
面接か小論文必須にすればいいのに
-
なんでセンターも国試もマークなのか知ってる?
記述も小論文も面接も人手が足らないからだよ -
ツイートは発言してるのと同じだけどな
わざわざそんなこと言うあたり本人も闇深そう -
面接も小論文も表向きいくらでも取り繕えるから無意味でしょ
人格や思想がどうであれ、内に隠して薬剤師としての業務・役割を粛々とこなせるなら全然問題無いよ
薬剤師の名を掲げつつヘイトスピーチ、ましてや対象が健康障害に対するものとなると流石に度を越してるとは思うが -
そもそも医者ですら金儲けのためにインチキ療法を自由診療でやったりTwitterでめちゃくちゃな事言ってる医者もいるくらいだからな。
-
Twitter国試アカウントにて
??「伸びしろがある!」「毎日1点あげれば20点上がる!」
わい「頑張ってんなあ、他に何呟いてんやろ」
??「尿のpHをあげる 炭酸水素ナトリウム、アセタゾラミドっと!」
わい「コイツ伸びしろしかねえな」 -
国家試験ってふりがなとか振ってないですよね?
私漢字が苦手なんですが読めない漢字があった場合は試験管に聞いてもいいのでしょうか? -
日本人でそれは薬剤師になって欲しくないんだが
-
海外で薬剤師免許取った人?ある意味では漢字を読めることも資格条件の一つだから試験官に聞いても絶対に教えてもらえないよ
ネタならすまん -
>>963
ではないです。ご丁寧にありがとうございます -
コロナ増加してるけど
延期にはしないでくれ -
早く試験受けてぇ…
もうそろそろ限界や -
Twitter見てるとコロナで試験受けれなかったやつゴロゴロおるぞ
-
追試を用意するべきだよな
-
日本がサウジアラビアに勝ったらこのスレに書き込んだやつ全員受かる
-
コロナの休業目当てで騙されて金取られ放題なんだからコロナで受けられなかったやつにも金配れよな
-
🤓
-
サウジに勝ってて草
負けると思ったわ -
昨日誰かが話してた必須問題集、そういえばもらったなと思い病態やってみたけど、オリジナル問題くそむずくて草
聞いたことすらねぇの普通に出てくるんだな -
必須問題集ってなに?ヤクゼミがこの前やってたやつ?
-
本だろ
CBTぽいやつ -
早く解放されたい
普通にしんどいな -
風俗行きたい
-
誰か風俗の行き方教えて 興味あるけどなんもわからん
-
>>978
ソープならただの銭湯だから行くだけ。風俗ならラブホ入って出前みたいに電話するだけだよ。2万は払えよ。後悔するから -
個人的にはsnsで探した方が可愛いし素人多いから好き
-
>>978
ありがとう 国試終わったらやってみる -
安価ミス >>979
-
>>978
どこに住んでるかによるけど
関東なら川崎、栄、大宮、川口辺りがソープなら有名だろ
地方まで行けば土浦とかあるが
吉原は最初はやめとけ、金払えばいくらでも高級店あるが緊張とかで楽しめない
自分は栄によく行くけど、60分2万~あるからおすすめ
あと、当日でなくて前日予約しとけよ
姫予約してる人もいるら当日フリーなんて地雷が多い -
吉原いいだろ
前日予約でいけば地雷は回避できるし2万以内で60分いけるぞ -
まだ風俗って需要あるんやな
マッチングアプリなら同じ金で美味い飯食えるしホテルも行けるしコミュ力も上がる -
>>985
いやいや、Twitterで年齢不詳のやつ探した方が緊張感あっていいぞ -
デリヘルならデッドボールまじオヌヌメ
(ヽ´ん`) -
いつから風俗スレになったんだ……
-
入れ歯でやられても勘弁だわw
-
彼女とすればよくね?
-
>>991
ティ○ダーとかタッ○ルみたいなサクラ多いやつはハードだろうな
俺がやってたのは友達100人以上のFacebookアカウントと連携しなきゃできないやつでサクラはまじで居なかった
職業「薬剤師」で調べたら知り合い5人は見つかったぞ -
あれは
-
ヤ
-
柳田
-
今宮
-
中継ぎ
-
花開いた
-
中村
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 9時間 33分 53秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑