-
臨時地震
-
【火山性地震】/監視スレ\★66【富士山ほか】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
火山性地震の傾向、噴火の予兆情報などをまとめましょう。
■気象庁 噴火警報・予報
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/
■気象庁 火山(火山関係ページへのリンク集)
http://www.data.jma....isetsu/vol_know.html
■気象庁 火山カメラ画像
http://www.data.jma....am/data/volc_img.php
■気象庁 火山登山者向けの情報提供ページ
http://www.data.jma....vity_info/map_0.html
■気象庁 降灰予報
http://www.jma.go.jp...p/ashfall/index.html
■火山活動連続観測網 VIVA ver.2
http://vivaweb2.bosa...jp/viva/v_index.html
■V-net 基盤的火山観測網
http://www.vnet.bosai.go.jp/
■海上保安庁 海域火山データベース
http://www1.kaiho.ml.../kaiikiDB/list-2.htm
■日本火山学会
http://www.kazan.or.jp/J/index.html
■産業技術総合研究所 日本の火山
https://gbank.gsj.jp/volcano/index.htm
■産業技術総合研究所 活火山個別データ(各火山の地質と噴火履歴)
https://gbank.gsj.jp...o/Act_Vol/index.html
■火山ハザードマップデータベース @NIED
http://vivaweb2.bosa.../v-hazard/index.html
■神奈川温泉地学研究所
http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/
★前スレ
【火山性地震】/監視スレ\★65【富士山ほか】
https://mao.5ch.net/...d.cgi/eq/1520335981/ - コメントを投稿する
-
■霧島火山ライブ情報マップ @宮崎河川国道事務所
http://www.miyazaki-live.jp/sabou/
■霧島連山・新燃岳のライブカメラ(リンク集)
http://orange.zero.j...ivecam/kirishima.htm
■霧島火山監視映像/大浪池 @鹿児島県姶良・伊佐地域振興局
http://kirishima-live.jpn.org/
■新燃岳ライブストリーミング配信
http://www.youtube.c.../watch?v=A2gRv-yXqG0
■新燃岳の今の様子(都城市方面から撮影)@MRT宮崎放送
http://youtu.be/1TZvX1_bb8U
■新燃岳ライブ配信 @KYT鹿児島読売TV
https://www.youtube..../watch?v=vjPJUjnKPjI
■新燃岳ライブ映像(韓国岳より) @MBC南日本放送
https://youtu.be/xL0SesuXRD8
■新燃岳ライブカメラ(高原町から撮影) @UMKテレビ宮崎
https://www.youtube..../watch?v=wRamEu2wSDQ
■新燃岳・空撮ライブ配信 @MBC南日本放送
http://www.youtube.c.../watch?v=35wHj-qWFA0
■ふるぷりライブ @MBC南日本放送
http://www.mbc.co.jp/web-cam/
■草津白根山ライブカメラ(臨時) @NHK
https://www3.nhk.or....ontents_realtime_002
■浅間山・草津白根山ライブカメラ @国交省 利根川水系砂防事務所
http://www.ktr.mlit....onesui_index005.html
■阿蘇山火口生中継 @熊本放送(RKK)
http://rkk.jp/mmeye/aso_real.php
■阿蘇ライブカメラ @阿蘇インターネット放送局
http://www.webtv-aso.net/lv/
■阿蘇ライブカメラ @京都大学火山研究センター
http://www.aso.vgs.k...ra/crater/index.html
■ライブ映像 口永良部島・永迫牧場と屋久島 @インターネット自然研究所
http://www.sizenken....sp.php?camera_no=103
■口永良部島ポータルサイト
http://kuchinoerabu-jima.org/
■ライブ映像 箱根・大涌谷 @インターネット自然研究所
http://www.sizenken....iew.php?camera_no=48
■神奈川県の大気環境状況 項目別時系列報 − 二酸化硫黄(SO2)
http://www.pref.kana...ilyReport0100101.htm
■箱根山の噴火を想定した大涌谷周辺の観光客等の避難誘導マニュアル @神奈川県
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f532361/
■浅間山ライブカメラ/北佐久郡軽井沢町 @高崎河川国道事務所
http://www.ktr.mlit....useful/livecam11.htm
■浅間山火口Live!/まえちゃんねっと @USTREAM
http://www.ustream.tv/channel/asama01
http://www.ustream.tv/channel/asama03
■UCV浅間山ライブカメラ @YouTube
https://www.youtube..../watch?v=JhRw04e3kVU
■現在の浅間山 火映カメラ @北軽井沢ネットワーク
http://www.kitakaruizawa.net/kb_detail/
■浅間山監視カメラ映像 @佐久建設事務所
http://www.sakuken-asama.jp/
■火山ガスに対する安全確保に関する条例施行規則 @三宅村
http://www.vill.miya...isei/gasukisoku.html
火山ガスの人体への影響、警報発令基準など -
■九州大学 地震火山観測研究センター
http://www.sevo.kyushu-u.ac.jp/
■九州大学震央リスト
http://www.sevo.kyus...pomap/trg_index.html
■京都大学院 火山研究センター
http://www.aso.vgs.k...c.jp/menu/index.html
■名古屋大学大学院環境学研究科附属 地震火山研究センター
http://www.seis.nagoya-u.ac.jp/
■東京大学地震研究所 火山センター
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/VRC/
■東京工業大学 火山流体研究センター(草津白根火山観測所)
http://www.ksvo.titech.ac.jp/jpn/
■東北大学 地震・噴火予知研究センター 火山噴火予知観測研究部
http://www.aob.geoph....tohoku.ac.jp/kazan/
■北海道大学 地震火山研究観測センター
http://www.sci.hokudai.ac.jp/isv/
内閣府 火山対策トップ
http://www.bousai.go.jp/kazan/index.html
├富士山の火山防災対策
└http://www.bousai.go.jp/kazan/fujisan/
└富士山火山防災マップの作成
├検討報告書
└http://www.bousai.go...ai/report/index.html
├(左メニュー)富士山火山防災マップ
└http://www.bousai.go.../fuji_map/index.html
├共通ページ、高画質 …☆一般人向け、一番わかりやすい
└http://www.bousai.go...map/img/common_h.jpg
■富士山のいまをライブカメラで眺めよう! 富士山一周ライブカメラ
http://fujigokowind....guide/livecamera.php
■富士五湖.TV(富士山ライブカメラ)
http://www.fujigoko.tv/live/
■滝沢林道 ANNの取材カメラ映像
https://www.youtube..../watch?v=00rfI2Medm4
JGL(日本地球惑星科学連合ニュースレター)Vol.9,No.1(2013.2.1)に、
「藤井敏嗣:富士山の大規模噴火はあるか」(pp.7-9)が掲載されています(PDF形式、4.9MB)。
http://www2.jpgu.org...n/jgl/JGL-Vol9-1.pdf -
■火山性地震の種類とマグマの動き
◎ A型火山性地震
岩盤の破壊による火山性地震で、マグマの動きと関係ない場合も発生し得る。
・初期微動(P波)と主要動(S波)の判別が容易。
・S波は地震計到達時に最大振幅となりそのまま徐々収束する三角形型の波形。
・揺れの周期は短く、S波の波形は黒く塗り潰れる事も多い。
◎ B型火山性地震
マグマ(流体)の動きによる火山性地震で、マグマが動いている証拠となる。
・P波とS波が判別困難。
・地震計到達時の典型的波形は段々振幅が大きくなり最大振幅を迎えて段々収束していく
紡錘形となり、このサイクルを連続して複数回とる場合もある。
・揺れの周期はA型に比べて長く、典型的波形は連続ヘアピンカーブのような形をとる。
・B型が頻発し始めたらマグマ噴火の可能性。
※ 地震波形データはテンプレ(>>1)内リンクにあるV-net活用推奨。
※ 火山性微動はちょっと説明が難しい。爆発地震等は割愛。いずれも各自で検索を。
■富士山のフルパワー(過去の最大規模噴火)を1とした場合の、各火山のフルパワー比較
富士山 1 864年
北海道駒ヶ岳 3 1640年
浅間山 4 2万年前
九重山 5 8万年前
燧ヶ岳 7 35万年前
ピナツボ 11 1991年
箱根山 14 52000年前 ※横浜まで火砕流に飲み込まれた
大雪山 20 3万年前
摩周湖 36 7000年前
十和田湖 56 13000年前 ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす
霧島山(加久藤カルデラ) 100 30万年前
サントリーニ 100 紀元前1628年
屈斜路湖 150 12万年前
クレーターレイク 150 7600年前
有珠山(洞爺湖) 170 10万年前
クリル湖 180 8400年前
白頭山 220 10世紀
薩摩硫黄島(鬼界カルデラ) 220 7300年前※海底噴火にも関わらず九州の縄文文化が滅亡
樽前山(支笏湖) 225 4万年前 ※火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達
阿多 320 10万年前
桜島(姶良カルデラ) 450 22000年前
阿蘇山 600 87000年前 ※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす
タウポ湖 2300 24500年前
イエローストーン 2500 64万年前
トバ 2800 73000年前 ※当時の人類が1万人程度まで減少(トバ・カタストロフ理論)
ラガリータカルデラ 5000 3000万年前
スーパープルーム 1000000以上 2億5000万年前 ※地球史上最大といわれる噴火 当時の生物の約95%が絶滅 -
太陽光の無停電システムか...なるほど
-
NHK治った?
-
NHK復活したよ
-
>>8
ありがとう -
NHKはこれ使ってるのか
http://www.arksystem...lar/solarcamera.html -
乙
NHKカメラの都城市吉之元町5265-103は高千穂牧場の住所です -
せっかくメンテかと思いきや、おまえら寝るチャンス逃したな
-
今みたいな誤操作するNHK職員がミサイルの誤報とか飛ばすんだろーな
-
東京ドーム何個分の熔岩ドームなんだよ
-
なんで24時間ぶっ続けで中継できるのかと思ったら牧場だったか
牛さんが交代でカメラ持って撮影してくれてるのね -
都城市ってかっこいい地名だな
-
ちなみに気象庁の猪子石(MBC)とMRTのお天気カメラも同じ高千穂牧場から撮してます
UMKは高原町役場から KYTは牧園の柳ヶ平散策路展望台付近からと思われます -
高原町の魚の卵みたいなのは何アレ
-
宮崎名物のタピオカ?
-
都城は畜産王国で宮崎牛も一番多く飼育してて霧島酒造もある
旨い物生み出す場所。 -
都城ってなんて読むの?
とじょう?みやこぎ? -
みやこじろかな
-
みやこのじょう?
熊本地震のとこだよね? -
スコール飲みたい
-
東国原英樹が生まれた所だよ
-
どげんか遷都物語
-
>>1-4が全部見えないんだが
-
↑美輪の日?の今日の噴火運は何でしょう?
>>1 新スレ乙です。 -
>>27
レキシじゃん -
都城は薩摩島津氏の発祥の地と言われている。日本の現代を作ったのは西郷さんのいた薩摩と
長州。 -
東国原さんはたしか
井手らっきょという名前で芸能界にいた -
ダンカンだよ
-
>>22-24
何この三馬鹿は? -
>>35
え? -
1月7日 高島厨の緊急臨時地震スレ立て(近々、大きな地震に注意)
1月10日 中米M7.6
1月14日 南米西部M7.3
1月23日 アラスカ湾M7.9
1月23日 草津白根山噴火
1月27日 高島厨の超・緊急臨時スレ立て(近々、震災レベルの地震に大注意)
2月6日 台湾花蓮M6.3 震災地震
2月25日 パプアニューギニアM7.6 震災地震
3月1日 沖縄西表島M5.7 震度5弱
3月6日 霧島新燃岳噴火
3月7日 高島厨の続 超・緊急臨時スレたて(まだ震災レベルの地震注意スレ)
https://mao.5ch.net/...d.cgi/eq/1520363818/ -
イルカやばすぎない?
-
イルカは結構あることだよ
専門家が無知なだけ -
イルカがいるんか?
-
このスレにイルカの専門家はいるか?
-
いるかなぁ?
-
1年に10回ぐらいはイルカを食べてる気がする
-
雷光った
火山雷ってやつ?ライブで初めて見た -
犠牲者1億人だってよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
桜島3個分の溶岩ドーム 南九州の海底火山は大噴火する?
https://www.youtube..../watch?v=ICwbwg0UBhM -
暇すぎ
-
ニュースを見ていると、2011年の噴火以来〜とは言わないね。
平成23年の〜という言い方をする。
"2011年"以来というとなんか起きそうだからかな。 -
静かになったね....
http://www.vnet.bosa...e=1H&area=030242 -
昨日寝不足だから寝ろという事だな
-
震源地 えびの付近
震源時 2018/03/07 14:16:27.40
震央緯度 31.998N
震央経度 130.757E
震源深さ 166.5km
マグニチュード 2.9
https://i.imgur.com/sB1rQGV.png
昨日の14時、えびの市の地下深くで発生した地震の波形
http://www.hinet.bos...mp;pv=1H&LANG=ja
http://www.hinet.bos...mp;pv=1H&LANG=ja -
火 山:霧島山(新燃岳)
日 時:2018年03月08日03時00分(071800UTC) 第1報
現 象:連続噴火が継続しているもよう
有色噴煙:不明
白色噴煙:
流 向:不明
---
天候不良のため噴煙状況不明
21時以降の最高噴煙高度:火口上1400m(海抜9300FT)
火口:新燃岳
01日11時00分頃に発生したと推定される噴火が現在も継続しているもよう
今後も噴火が継続していると推定される場合は定期的に通報する
噴煙量:不明 -
大したことないな
-
えびの岳付近の傾斜変動は継続中
http://vivaweb2.bosa.../kiri_tilt_1week.png -
>>42
そんな奴いるか? -
>>42
何かようかね? -
雷みたいに光った
-
また光った。。雷でした
-
今のところ波形が落ち着いてようやく小休止か
傾斜変動が続いてる限りはまた荒れてくるだろう -
>>30-60 >>1-10
東日本大震災 福島原発連鎖爆発があった
2011年を、思い出してみろ?
今度は、
大津波警報 Jアラート発令のコンボがクル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2011年2月 関東地方南部でゲリラ的強雪
2011年2月 >>1霧島・新燃岳が爆発的な噴火
2011年2月 NZで大震災な地震
2011年3月 東日本大震災 福島原発連鎖爆発
2018年は?
2018年1月 関東でゲリラ的 強雪
2018年1月 草津白根山が突如、爆発的噴火
2018年2月 台湾東部連続強震 沖縄近海で強い群発地震
2018年3月 霧島・新燃岳が爆発的噴火 ←New!
2018年?月 日米安保連合の、ユニオン圏北チョンへの
先制核攻撃での、朝鮮核戦争、
さらに、日本列島で大震災?
こういう、「アジア破局事態」が、
速やかに、起こるかもしれんな -
新燃岳のマグマだまりは硫黄山の下にあるんだね
連動して噴火しないかな -
宮崎県、噴火警戒で連携…活発な状態続く
http://www.sankei.co...st1803070090-s1.html -
夜明けて来たけど相変わらず視界不良か
-
小康状態だけどガス溜め込んでるのかな?
そのうちドカンといきそう -
平和だぬ
-
おはヨーグルッペ
-
日本の専門家なんかゴミ同然のやつばっかりなんだから別にランダムで構わんよ。
-
今噴火した?
空振かな? -
なにかと話題のKYTカメラ↑
こっちはNHKカメラ
http://gurizuri0505....18/03/m_IMG_0716.jpg
http://gurizuri0505....on.jp/20180304/91195 -
2018.3.11 ( ´_ゝ`)
-
7日23時30分ごろの火映
http://imgs.link/SKVOkC.png -
新燃岳 噴火活動が活発化 大きな噴石や土石流に警戒を
https://www3.nhk.or....k10011355291000.html
新燃岳の噴火 火口内の溶岩直径約550m 急速に拡大か
https://www3.nhk.or....k10011355121000.html -
>>75
今宵も真っ赤なのが見られるか -
>>75
核爆発みたい -
韓国岳カメラが56分辺りから急に汚れだしたから噴いたかもねぇ
-
>>69
北東北なんて危なくてだめだろ。 -
じゃあどこがいいのよ
-
韓国だろjk
-
>>69
中露が日本を取りに来る -
2011年の噴火はかなりの規模だったんじゃないのか
まだそんなに溜まってるのか -
>>84
霧島火山帯は常にポンプが元気でよ毎日24時間吹いてる火山もあるからなw -
>>80
危険と言っても、よく言われるペトゥク山は予想されてる降灰の流れが実は日本海に集中しているから問題ないし、十和田火山の影響範囲はそんなに広くないから再処理工場さえ安全な場所に移せば超安全地帯
津波被害だって太平洋側の沿岸に住居を構えなきゃ良いだけで
国防拠点を秋田県・山形県の沿岸に敷けば九州の火山がカルデラ噴火しても問題ない
ってことでお腹空いたからママのおっぱい吸ってくる
へwwヘ
@・ω・)ノシ -
>>84
研究者の話だと今回の噴火前までに前回と同等かそれ以上のマグマが蓄積されているとのこと
つまりは前回と同じかそれ以上の噴火をする可能性があり、事実噴火直後に火口内の2/3を占めるマグマが噴出して溶岩ドームを形成中
昨日は曇り、今日は雨で火口内の状況がよくわからない
昨日はどのくらい進行したのか衛星だいちのデータ待ち -
2011
1月霧島山300年振り大噴火
2月NZ地震日本人含む死傷者多数
311 東日本大震災
2018
1月草津白根山3000年ぶり小噴火
2月パプァニューギニアM7.6
3月 霧島山新燃小噴火
4月アウターライズM9予定
台湾メキシコPNG地震の法則に間違いはない
2018年2月26日 3時28分ごろ 台湾付近 5.3 1
2018年2月7日 0時50分ごろ 台湾付近 6.3 2
2018年2月4日 22時56分ごろ 台湾付近 6.5 2
3/1から一ヶ月が今年最大最強の山だ
発生確率88.8%
本命 アウターライズM9
対抗 日向灘M8
大穴 MTL M8
番外 TITL M8
想定内 ISTL M8
想定外 マニラ琉球海溝M9
2017年10月30日 8時15分ごろ 台湾付近 5.3 1
20171101鹿児島震度4
20171103十勝沖 震度4
20171102茨城震度3
20171105 関東震度3
2017年3月8日 7時11分ごろ 台湾付近 4.6 1
228福島震度5
2016年10月7日 0時52分ごろ 台湾付近 5.8 1
10/21 鳥取震度?
2016年7月1日 17時23分ごろ 台湾付近 4.7 1
7/171920 関東震度4 三連発
7/27 茨木震度5
2016年5月13日 17時24分ごろ 台湾付近 5.3 2
2016年5月12日 13時30分ごろ 台湾付近 6.3 3
2016年5月12日 12時17分ごろ 台湾付近 6.4 2
4日後茨城震度5
2016年4月11日 14時45分ごろ 台湾付近 4.9 1
3日後熊本震度7連発
一部を表示 -
0時以降、急に静かになったのが不気味だな
-
溶岩ドームがせり上がって蓋をしかかってる可能性もあるんだよね
圧力が高まって今後結構な爆発的噴火をする可能性もある -
内部圧力の上昇が一番怖い
-
鹿児島の垂水沿岸でイルカの大群が一斉にジャンプとか、
やっぱりなんか異変あるのかな? -
>>90
井村先生も青プリンせんせもそれを恐れてるね -
新燃岳の警戒範囲は2011年の噴火を元に火口から3kmだけど、
今回は火山ガスの放出量も2011年(1万2000トン)よりも多くて(3万4000トン)、
前回ほどの噴火規模で収まるか分からないのに、警戒範囲はこのままで大丈夫なのかな?
でも、気象庁もそこまで踏み込んで発表はできないのかな? -
>>94
火山ガスが2011年より3倍近い量だよね -
>>94
だいちの観測データが来るからマグマ噴出の範囲が火口を満たして溶岩ドーム形成が進行したのが判れば規制レベル引き上げや避難指示も有りうるだろうね
火口内が浅くなってるから早期の判断は必要だろうね -
どこまで離れれば安全かなんて難しい問題だよね
こうやってネットなどで情報が多少なりとも収集できれば対策も考えられるけど
老若男女そうじゃない人達には早めの勧告をしっかりしてほしいものだね -
「かな」、「ね」
気持ちわるい -
夕方までは天候回復も無理っぽいな。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑